弟嫁が妊娠したんだけど、小姑の立場から何かしてあげられるだろうか?

2013年05月15日 15:35

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1367198298/
390 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 09:10:55.23 ID:ZDn1Uc/p
すみません
出産された方の妊娠中のことについて聞きたいんですが、ここでもおkですか

391 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 09:11:37.09 ID:yGzRmIhe
>>390
どうぞどうぞ

392 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 09:26:05.86 ID:ZDn1Uc/p
>>391
ありがとうございます

実はこの度弟嫁が妊娠しました
ここで普通なら、夫家妻家両方からいろいろしてもらって…となるのでしょうが、
我が家は両親共に他界しており、嫁から見て小姑が二人残っている状態です
あちらの家はご両親共に健在で、いろいろご準備をされていると思いますが、
こちら妊娠も出産も経験がないため、また小姑という立場上、でしゃばるのも、と気が引けているのもあり、
いまいち何をしたらいいのか、何をしてあげたらいいのかがわかりません
現在弟夫婦が住んでいる家はこちらから一時間、あちら実家からは二時間と、こちらの方が近いのですが、
きっと遠慮もあってあまり手助けには呼ばれないだろうなあとも思います

こんな状況の中で、義実家にしてもらったこんなことがよかったとか、
これは逆にありがた迷惑だった、
こういうこともしてほしかった等聞かせてもらえればと思います

また出産はあちらの実家近くの産院を予約したそうですが、
出産当日にお邪魔するのはやはり迷惑でしょうか
友人などのように、翌日、翌々日などに顔を出した方がよいでしょうか

ご意見等よろしくお願い致します


393 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 09:36:15.10 ID:3KU5NFNt
>>392
当日に伺うのは気も使うだろうしやめたほうが無難かも。
そもそも兄弟の面会OKなのかな?
私の出産した産院は夫と両親・生まれた子の兄弟しか面会NGだったよ。
なので、入院中に様子見に伺っていいか聞いてみたらどうだろう。

あと手助けについては、日ごろ弟嫁さんとどのくらい交流があるかにもよって変わってくると思う。
実家近くの産院で産むなら里帰りなんだろうし、産後すぐの手伝いは不要だろうし、
顔を出した時にお祝いを渡せば十分じゃないかな。

その時に、力になれることがあれば言ってね、と伝えるだけでも十分だと思う。

ぶちゃけ小姑さんに家に手伝いに来て飯作れ掃除しろとは言えないし、
かといって「預かっててあげるからリフレッシュしておいでよ!」も禁句です
ガルガル期に姑さんに言われまくって、ちょっとなぁ…だったので。

基本的にはお祝いを渡してあとは見守る、弟嫁さんではなく弟に様子を聞いて。
食料やオムツ(メーカー聞いてね)を送ってあげると喜ぶんじゃないかなぁ。

394 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 09:50:32.22 ID:yGzRmIhe
>>392
両親いないし自分も小梨でどうしたら良いかわからないけど力になりたい、
何か出来る事があれば言ってね…と素直に伝える
節目節目にお互い負担にならない程度の額の贈り物をするとかかな

出産当日は疲れているしNGだと思う
数日後に弟に状況聞きつつ数十分顔出すぐらいが良いかも

402 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 10:51:55.88 ID:dBZx/Vp2
>>394とまったく同意見。

妊娠中はお嫁さんの実家に一任しちゃった方がいいよ。
生まれたら弟にお祝いを渡して病院には行かない。
産後実家で過ごすだろうから、自宅に戻って落ち着いた頃に
弟にお伺いをたててOKが出たら改めてプレゼントを持って顔を見に行くって感じ?
もしくは連れてくるのを待つか。

あなたと弟嫁さんとの関係にもよるけど大概の人には
正直、義姉なんて他人と同じ。
義姉を頼るくらいなら友達を頼るよ。
何かしてもらおうとも思わないし、
義父母ならともかく義姉では子供を見せてあげたいとも思わない。
弟嫁ではなく、友達の妊娠出産程度に考えていいんじゃないかな。

396 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 10:20:42.52 ID:SJqQOO8f
自分ならですが、義父母ならまだしも、
義理の兄弟に必要以上に何かしてもらうのって
正直負担というか、筋違いで困惑します。
落ち着いてから出産祝い渡して、おめでとう!って
言ってあげるだけで十分です。
親代わりとなって…みたいに考えない方がいいと思う。

395 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 10:11:56.46 ID:GMMnzX4g
>>392
いろいろ考えすぎだと思う
出産経験者ではなく今まさに妊娠中の者ですが
妊娠したからといって双方の両家に何かしてもらおうとか思いませんよ
夫両親と同居はしてますが出産準備に必要なもおは全て夫の貯金で済んでるし

逆に兄弟(義理含め)から何かするっていうのは迷惑がられる事も多いかも

当然ですが出産当日に面会にいくとか「嫌がられる」場合のほうが多いですよ

よく考えてみてください
初産だと陣痛も長引く事があります
場合によっては24時間以上痛い思いをしてやっと産むなんてこともあります
当然まともな睡眠も取れていません
産後もあちこち痛くて寝付けないという人も多いようです
そんな睡眠不足状態の中で面会にこられても気を遣わねばなりませんよね?
自分の兄弟ならまだしも出産した方から見て義理の兄弟だとどうしたって
気を使わないといけなくなるんですよ
タイミング悪く授乳中とかだと・・・・他人に自分の胸をさらけ出している所なんて
見られたくないですよ

397 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 10:22:01.60 ID:GMMnzX4g
続き

「友人のように翌日翌々日」とありますが実際には入院中に面会にいくのは
ありがた迷惑だという人のほうが多いようです
産後のお母さんは非常に精神が緊張していたりするものです
人によってさまざまではあるようですが産後の床上げ(産後から3週間以上)が
済んでから赤ちゃんを見に行くぐらいがいいんじゃないかな?(友人知人の場合では)

身内の方であれば入院中でもいいかもしれませんが
まずは「産む方」にそのあたり確認してから行くのが好ましいかと
連絡もなしに行くのは場合によっては以後の付き合いに関わる場合も

基本的に「里帰り出産」と呼ばれるものはお嫁さん側の実家に産前から帰って
産後の床上げ時期まで実親に助けてもらいながらってものです
それに対して夫側の親戚が「世話になりっぱなしで申し訳ない」と思って
何かしようとするのはおかどちがい
お嫁さんが実家に里帰りするだけです
たまに夫側の親が「うちの嫁と孫が世話になります~」とかしゃしゃりでてくるようですが
たしかに「うちの嫁」でしょうがお嫁さんの両親にとっては「実の娘」であり
「娘が産んだ私たち(実親両親)の孫でもある」わけですから

いろいろ書きましたが結論としては
>>392家は普通に「出産祝い」に何か贈る程度で他に特別何かする必要は無し
だと思います
お祝いはあまり高価&高額にならないように
高価なものを贈られても気を使いすぎて困るということもありますから

398 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 10:24:12.06 ID:JWarBwuV
↑義実家嫌いすぎだろwwwww

401 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 10:36:10.10 ID:GMMnzX4g
>>398
そうでもないよw
うちは父子家庭&実家は新幹線&特急使って7時間コースなので
里帰り出産なんてのは初めから存在しないので同居の義母を頼りにしてる
妊娠中も家事全般まかせっきり本当に助かってるよ(安静生活を余儀なくされてるので)
でもお金の面とか出産準備のこととかでは頼らずに自分達だけでやった
自分達の子が生まれるんだからそのあたりは自分達でやりたかったってのもあるしね
その事に対して義理父母も何も言わない
良い両親だと思ってるよ

でも世の中「良い」だけの義理家族ばかりではないってこと

399 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 10:27:21.41 ID:SHYrlvGT
>>392
>普通なら、夫家妻家両方からいろいろしてもらって…となるのでしょうが
ここが誤り。普通なら夫婦で乗り切るもの。
親が手を貸すとしても、妻の実母がいるなら他は不要。

弟さんに、「何か手伝えることがあったら遠慮なく言って。
困ってなければ無理に作らなくていいよ」と伝えては。

お祝いは、個人的には現金or商品券+オムツ大量に一票。

400 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 10:28:15.94 ID:X5ayOYpS
>>392
血の繋がらない人間の手伝う発言程面倒な物はないので、何も言わない方がいいよ。
なにかあってもあなたを頼ることはないと思う。
ましてや相手のご両親は健在なんだよね?
義姉としてやれることは、何も口を出さない、干渉しない、なんだと思うよ。
生まれたらお祝いを送るくらいで十分だよ。

403 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 11:05:36.55 ID:B0jy0Ezm
私は自分もそうだったけど入院中(後半)に義理姉にきてもらった方が良いけどな。
退院後家にこられる方が気を使うし、私は嫌だ。
両親が亡くなってるのなら、兄弟が唯一の肉親なんだよね?
だから私だったらぜひ会ってほしいと思うよ。
もちろん弟さんに事前にしっかり確認してからだけど。

でも他の人も言ってるようにお手伝いとかは不要だと思う。
現金が1番ありがたいからそれなりの額を包んでもいいんじゃないかな?

404 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 11:23:38.86 ID:/JWZettN
私もー。
私は予定帝王切開だったからかなあ。手術室入る前に義家族が来て、妊娠中に
聞いたときは「気が効かんやつらめ…」と思ってたけど、子を抱っこしたらすぐ
帰ったようで、ちゃんと引き際を知ってた。
正直、怒涛の半年間だったので、後日こられたほうが迷惑だったと思う。

弟さんにさりげなく聞いといて、っていったほうがいいかも。

405 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 11:26:32.19 ID:qmF2AvUv
嫁実家のみに偏った奴多すぎでワロタ
病院にすら来るなとか、どれだけ思いあがってるんだっつの
夫の子どもでもあるんだから夫の近い身内が面会に来て当然
それとも自分の姉妹にも面会に来させないの?

406 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 11:36:49.26 ID:dBZx/Vp2
>>405
うちがそうだったけど
産院によっては面会できるのは
赤ちゃんの父と祖父母だけだったりするよ。

409 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 12:09:59.69 ID:Uf6YJhvV
>>405
姑臭がプンプンするねw

408 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 11:39:43.06 ID:ii+o1YGp
私だったら、義両親他界の場合、義姉から気遣いもらったら嬉しいけどな…。
何かできることがあれば頼ってね、と弟経由で伝えるだけでもいいのでは。

410 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 12:20:49.63 ID:ZDn1Uc/p
392です
皆さんいろいろご意見ありがとうございました
産院によっては面会制限もあるのですね…
友人たちはみんなきてきてー!といった感じだったので、
そういうこともあるのだということ自体知りませんでした。すみません

亡くなっている分両親の代わりに!という気持ちや
あちらの家にばかり負担はかけられないという申し訳なさもありましたが、
意見を見て改めて自分の立ち位置を確認してみたいと思います
近々弟嫁とお茶の予定があるので、ついでに産院のことも聞いてみたいと思います

みなさんありがとうございました

411 :名無しの心子知らず : 2013/05/15(水) 13:02:08.82 ID:UP89qs5H
私も入院中に来てもらった方が楽だったなぁ。もちろん病院にもよるけど。
5日病院にいたけど、母乳指導やらなんやらで毎日割と忙しかったけど、
空いてる時間指定して来てもらった。
里帰り中は1分でもあったら寝ていたかった。
3か月くらいになったら余裕も出てきて人に会いたくなってきたかなぁ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/05/15 15:44:34 ID: Fhv73eGw

    安産を祈願して朝な夕なと怪しい念を送る

  2. 名無しさん : 2013/05/15 15:47:57 ID: mtSS50gQ

    >393
    ガルガル期wwwwww
    あれただのヒステリーだからwwwwww

  3. 名無しさん : 2013/05/15 15:57:58 ID: nE0dE3bg

    産後3ヶ月くらい経ったら出産祝い送るくらいで良いと思うけどな
    それ以前は腰砕けてたり新生児昼夜無双で寝不足の可能性が高い
    産前は弟がアフォな事言ってたら締めてくれたりすると良いかもしれない
    中期に入ってもなかなか責任感の持てない夫に義母と義姉から言葉で
    フルブッコしてもらったのは凄い助かった

  4. 名無しさん : 2013/05/15 16:02:44 ID: dBgAILf6

    過干渉や気遣いなしは確かに迷惑だろうけど
    この人はそういうことしそうにないでしょ
    なのにスレ住人どんだけ性格悪いんだ

  5. 名無しさん : 2013/05/15 16:04:19 ID: kM69nL5k

    >>408に同意で、協力できることがあれば何でも言ってね、だけで十分な気がする
    嫁実家近くの産院を予約しているなら嫁実家の協力を得ていそうだし
    頻々と来られてもかえって気を遣いそうだし

  6. 名無しさん : 2013/05/15 16:06:34 ID: tnWCBjOk

    ※1怪しいってwww
    でも、それが一番大事なのかもしれないねー
    して欲しい事しないで欲しい事は人それぞれだからな

  7. 名無しさん : 2013/05/15 16:12:12 ID: KlJ7gxOg

    なんにせよ人柄だと思う
    同じ発言対応でもありがたいと思ったり、ちょっと・・・って思ったりするもの
    この方、人よさそうだし問題無さそう

  8. 名無しさん : 2013/05/15 16:12:41 ID: vcqtJVgY

    がるがるき、っていつごろ作った単語?気持ち悪いね

  9. 名無しさん : 2013/05/15 16:14:33 ID: l6ljuy2Y

    本当の妹の様に思ってるから…とか
    分からない事だらけで…とか
    本音を言っといたら?
    こんなに気を遣われてこの人んちの嫁さんのことが羨ましいよ

  10. 名無しさん : 2013/05/15 16:30:22 ID: rLBUpklg

    家庭板脳の集まりみたいなレスばっかりだったな

  11. 名無しさん : 2013/05/15 16:30:28 ID: 1tcfblL6

    ネット上で紳士ぽいって素敵

  12. 名無しさん : 2013/05/15 16:33:10 ID: 5yhgPTyI

    気持ちはすごくありがたいな。
    けど、ボロボロの時に気を使うのがしんどいのも確かなんだよね。
    今は通販とかいろいろ出来るし、ほしい物も個人差あるからお祝い金を友人程度くらいに
    送っておいて、会った時に一緒に喜んで祝福してあげればいいと思う。

  13. 名無しさん : 2013/05/15 16:36:23 ID: 1tcfblL6

    vcqtJVgYさん、そうだね、プロテインだね

  14. 名無しさん : 2013/05/15 16:46:45 ID: I6EZAknU

    まあ大体の病院は姉の面会はダメだよね。
    というか実姉妹でも遠慮するよ、出産当日なんてw
    あんな心も体もボロボロなときは旦那と実母に任せておけばいい。
    それすら負担になる人だってたくさんいる。(助産師さんだけでいい!って人)
    姑舅ですら当日は遠慮して退院日まで待つ、とかざらなのに。

  15. 名無しさん : 2013/05/15 16:56:05 ID: lBGPhx1.

    ガルガル期って言葉がほんとイライラする
    本能がーホルモンがーと言ってるやつと同じ臭いがする
    ある程度のことは仕方ないとしても理性で抑えるもんだろう

    そしてこういうこと言う奴に限って
    「女が本能やらホルモンバランスを盾にした言い訳をするなら
    男も同様に本能だとホルモンだと浮気しても文句はないよな?」
    ↑に対して論理的な回答をしてきた奴は見たことない

  16. 名無しさん : 2013/05/15 17:13:43 ID: 53JOtYCE

    こんなの普段からの関係次第としか言いようがないよねぇ

  17. 名無しさん : 2013/05/15 17:22:33 ID: rLBUpklg

    自分が産んだ病院は、別に誰でも面会OKだった
    両家族はもちろん、友人にもお見舞いに来てもらったんだけどな
    もう10ウン年前の東東京の話

    その10ウン年の間にセキュリティがうるさくなったんだろか
    うるさくなった原因がいろいろあるんかな、なんて思ったり

    でも、夫にしてみたら両親もいなくて、姉妹には全然合わせてもらえないとか、世知辛すぎだろー
    ガルガル期()何て言ってないでほどほどにしとかんと、愛想付かされても知らんぞ

  18. 名無しさん : 2013/05/15 17:23:24 ID: kJ4z8LCk

    当人に気軽に聞けもしないやつが手伝うとか片腹痛い。

  19. 名無しさん : 2013/05/15 17:25:35 ID: I6EZAknU

    ※15
    それはちょっと不勉強w

  20. 名無しさん : 2013/05/15 17:29:18 ID: rLBUpklg

    ※19
    不勉強だっていうなら、男性にもホルモンバランスによる心身の崩れがあるからねぇ
    女性の出産時のガルガル()だけ認めろってのは、ちょっとフェアじゃないかもねw

    なんて言うか、出産を期に夫や夫実家が嫌いになる人もいるのは分かるけど
    その時には、同じ失望を夫も少しは感じていることを、忘れないようにした方がいいよね
    いつまでもガルガル言ってないでさw

  21. 名無しさん : 2013/05/15 17:34:29 ID: 3ZhgjOXY

    家庭板脳の大元でまともな答えが帰ってくるとでも思ってるんかね

  22. 名無しさん : 2013/05/15 17:36:16 ID: IrZyE/OI

    一緒にお茶飲むくらいの仲なら直接聞いても角は立たないんじゃないか

  23. 名無しさん : 2013/05/15 17:45:17 ID: sGAGZQ..

    配偶者の兄弟は、あまり会う事もないから難しいよねー と思ったら、
    お茶するんかい!
    仲良しかい!

  24. 名無しさん : 2013/05/15 17:51:35 ID: dCrXy1NQ

    いいコトメさんだね

  25. 名無しさん : 2013/05/15 17:52:49 ID: U/ZkXfcg

    そんだけ仲良いなら何も問題ないでしょ!
    旦那さんにとってはご両親亡くなってて唯一の身内だし
    お嫁さんともお茶するぐらいの仲ならむしろ向こうも嬉しいんじゃないの?
    一般に想像される義姉とこの人は違うでしょう

  26. 名無しさん : 2013/05/15 17:54:00 ID: 3WBT3.dc

    ※22
    だよね~。

    ネットで聞いて、どこの誰か分からない誰かさんの「私はこうして欲しかった」が
    義妹には「して欲しく無いこと」かもしれないのにね。
    話す機会も無い間柄なら参考程度に聞くのもありだが、話す機会があるのに直接聞きもしないで
    見当違いな事をしてきたら「なんで義姉さんは私に聞いてくれないんだろう?」と思うよ。

  27. 名無しさん : 2013/05/15 18:23:21 ID: qq2OHIzw

    ※26
    聞くだけでもガルガル期()で「義姉に聞かれたら気を遣うから聞くな!悟れ!」って思う嫁もいるでしょ
    先にネットでもリアルでも他人から一般論聞くのは必要なプロセスだと思うけど

  28. 名無しさん : 2013/05/15 18:29:44 ID: 00EGVw0Y

    直接あえるなら直に聞くのが一番。
    知り合いは某国内ブランドのタオルを敏感肌の出産直後夫婦におくるといってた。
    他いろいろ入用なので退院後に金券もありかも

  29. 名無しさん : 2013/05/15 18:32:19 ID: PYje2jrI

    両親が他界してるなら、
    弟嫁さんになにかしてあげようってよりも
    弟さん自身に女性の立場からの出産の大変さを説いて
    弟自身が動くようにアドバイスが一番いいんじゃないか?

    その上で弟自身ができないこと、
    わからないことがあった時に
    弟をフォローする形で手伝えばいいと思う。

    自分の時もそうだったが
    男にとって出産って
    その時になるまで他人事だから
    ほっとんど知識ないんだよね^ー^;
    でも、周りの人に色々教えてもらいながら
    なんとか大変な時期を乗り切れたと思う

    ここでおふくろに言われて
    自分で納得して動くことになったきっかけの一言を残しておく

    「出産は個人の出来事じゃない、家の出来事だ!
     お前は今は家長なんだから全力で嫁を支えなさい
     それがいい家族を作ることになるから」

  30. 名無しさん : 2013/05/15 18:32:29 ID: 0hJEd7Ao

    口も手も出さないのがベターだよ
    ベストは、口も手も出さないけど金は出す
    もっとも、そこまでする必要があるかは疑問だけど

  31. 名無しさん : 2013/05/15 18:34:32 ID: iA/eXRF6

    ※1 怪しい念www祈願だけでいいだろ

  32. 名無しさん : 2013/05/15 18:43:53 ID: kM69nL5k

    ※15
    出産後間もない時期は人間に限らず多くの動物は子供の危機に敏感に反応し攻撃的になるから
    男の俺でも本能だホルモンだってのはそうなんだろうなと分かるし

    浮気の方は人間でも大多数はしないし、動物の生態では寡聞にして知らん
    まず浮気が本能、ホルモンによるものだっていう主張の根拠を挙げてくれないと議論にならんな

  33. 名無しさん : 2013/05/15 19:08:31 ID: gFfJdd9I

    2週間前に第一子を産んだところ
    出産に24時間以上かかったし、出産直後から母子同室、高齢出産ではないけど30代で体力があるほうでもないけれど
    でも、入院中のお見舞いは実家義実家友達ともに有り難かったな
    入院中だと同室でも上げ膳据え膳でまぁ楽だし
    むしろ周りの人にお見舞いが多い中、自分だけ誰もお見舞いに来ないと寂しいし
    もちろんそれまでの関係次第なんだろうけど、ネットはは義実家嫌いな人が多くてちょっと偏ってる気もする
    ちなみにうちの病院は子供以外なら誰でもお見舞いはOKだった(子供は実子のみ)

  34. 名無しさん : 2013/05/15 19:22:21 ID: u/cPoYCY

    スレ住人の性格悪すぎワロタ

  35. 名無しさん : 2013/05/15 19:23:02 ID: bMcMb1.Q

    がるがる期とか言ってるやつうぜぇよ。
    産後のホルモンだけが理由じゃないでしょ。

    そいつの遺伝子の中に精神疾患が組み込まれてて
    出産を機に発症しただけだ。
    元から人格障害、ボダだったんだから

  36. 名無しさん : 2013/05/15 19:30:09 ID: sXs.LGqE

    弟だって初めての赤子で色々不安だろうに
    弟にも何かしてあげよう(提案)

  37. 名無しさん : 2013/05/15 19:59:48 ID: tYvIg3Jc

    小姑なんかに、産前産後に会いたくない。

  38. 名無しさん : 2013/05/15 20:27:10 ID: I6EZAknU

    ※38
    ソースは?
    最後の一文なんてまさにブーメランw

  39. 名無しさん : 2013/05/15 20:43:08 ID: AhR94rk6

    面会は赤ちゃんの父親と祖父母のみ、という制限は理にかなってると思うけど
    この場合は父方祖父母がすでに他界しているので、父親から見て最も近い身内である姉妹(小姑たち)の面会を特別に認めてくれたりはしないんだろうか?
    いや無理に押しかけろってわけじゃないけど、産婦含めた当人たちがOKならそのくらいは柔軟に対応してくれるのかなと思って。報告者の弟にとっても誇らしい第一子なわけで、姉ちゃん俺立派に父親になったよと見てほしい気持ちとかあるだろうし。ガルガルとか何とかいって、妻(出産した母)側の気持ちだけ斟酌されるのは間違ってると思う。

  40. 名無しさん : 2013/05/15 20:53:51 ID: f.Pl6UcQ

    入院中とかホントに勘弁して欲しい。
    叔父叔母どころか、実母すら邪魔で邪魔でしょうがなかった。
    あんたと会話する暇あったら、寝てたいんだよ、こっちは!!

    だから、もしまた授かったら、面会一切謝絶の予定。

  41. 名無しさん : 2013/05/15 21:09:32 ID: lBGPhx1.

    ※39
    お前文盲かよ。ここID出てるんだから俺のレスどれかわかるだろ?ちゃんと読めよカス
    俺の文章のどこが暴論振りかざしてるのか説明しろよ。多少は仕方ないって書いてんだろ
    その多少を大きく超えるような理不尽な攻撃を獣じゃないんだから
    ガルガル()やら本能ガーホルモンガーとかで誤魔化すなって言ってんの
    人間なら人間らしく男女問わずお互いにちゃんと抑えろって言ってんのが分からない?
    それを全く抑えようともせずに女には本能全開の時があると主張するならば
    同じく男にだって本能全開な時があってもいいということになる
    そんな本能全開で抑える気もない人間まがいの獣なら森の中か檻の中で生活してろよ

  42. 名無しさん : 2013/05/15 21:13:37 ID: yvJgkbwk

    入院中来て貰ったほうが楽だったけど、何時にくるかを守ったり、風邪なら遠慮してほしかったな。床上げ期に家に来られたときは、お茶菓子やら掃除やらしなくていいと言われても無理しちゃった…。そしたら出血が酷くなって寝不足もあって余計フラフラになってしまった。お祝いの半返しも面倒だったから、現金がよかったな。半額の商品券+αをサクッと返せるし。値段不明のお祝い品は、うちが貧乏なこともあり、お返しが大変だった。

  43. 名無しさん : 2013/05/15 21:20:04 ID: O5TKzmxo

    ※38
    嫁でも他の女でも、孕ませる前に
    「俺はこの女を孕ませる」宣言をして、
    他に名乗りをあげた男性陣とガルガルして勝ち抜けば良いんじゃね?
    普段の稼ぎや子育ては群れの女性に任せられるけど、不況で食い扶持が減ったら、
    真っ先に自分が犠牲になるのは当然だし、
    警察沙汰レベルの騒ぎは自分が全て矢面に立たなきゃ駄目だし、
    若い男性が「俺はこの群れを乗っ取るぜー」ってイベントが発生するし、
    どっちにしても老いたら、1人ぼっちじゃないかー。
    それ以前に、雄だと思春期になったら、もれなく群れから叩き出されたりして、
    生存率3割を生き抜かなきゃ、交尾なんて出来ないのか。
    男は哀しい生き物やな…(だから素敵!って思ったりするんだけど。

  44. 名無しさん : 2013/05/15 21:22:20 ID: dmpOJwhU

    IDあぼーんないのかな

  45. 名無しさん : 2013/05/15 21:34:22 ID: 1ZO0PVFE

    ID: lBGPhx1に食いつく奴が苦しいなw

    ガルガル期(笑)なんてどう考えてもおかしな言葉なんだから、
    そらー論理的な回答なんて出来るわけないよ

  46. 名無しさん : 2013/05/15 21:44:26 ID: WI31Zr22

    スレ住人みたいな性格のやつって哀れだな…

  47. 名無しさん : 2013/05/15 23:33:06 ID: 0oJrxjXI

    向こうの実家に任せきりで申し訳ないったってさ
    実の娘の出産だもの、小姑に申し訳ながられてもカチンとくるかもね

  48. 名無しさん : 2013/05/16 00:27:52 ID: AlYFOj/o

    友人が見舞いに来る話だけど、
    私が出産の時隣のベッドの人がやたら
    友人の見舞いが多くて、
    隣のベッドの私が疲れた記憶がある。

    本人は良くても、周りのために
    友人の見舞いは遠慮してほしい。

  49. 名無しさん : 2013/05/16 00:43:44 ID: PQl5391.

    気持ちは有難いけれど、普段の仲にもよるよ。私のコトメも出産経験はない。が、報告者とは全然違う。。呼んでもないのに当日産院にくるし、しかも出産祝いはくれなかったし、あげくのはてに後日義実家に行ったときに「おもちゃが来た!」とのたまった。

    大事な子をおもちゃ呼ばわりされた恨みは一生忘れん。

  50. 名無しさん : 2013/05/16 01:32:17 ID: PqD4T8LQ

    人それぞれとしか言い様がないよこんなもん、話しあえばいいの
    文面から見ても報告者は気を使えるような人柄と思えるし
    義実家両親他界という特殊事情を考慮すれば普通は手助けを有りがたいと思うよ
    それなのにスレ住民の鬼女っぷりったらねーわな
    >>409なんか姑臭ぷんぷんとか馬鹿にしてるがお前の方が鬼嫁臭撒き散らしてウゼエわ

  51. 名無しさん : 2013/05/16 01:41:14 ID: qwR7ejwA

    ガルガル期ってなんすか?気持ち悪い

  52. 名無しさん : 2013/05/16 04:13:53 ID: RijXtJ/c

    ※52
    ググればいいんじゃね?頭悪い

  53. 名無しさん : 2013/05/16 06:32:43

    会いに行くのはもう結論でてんじゃん、弟本人に聞けってw

    個人的には、お祝いは小切手+腹持ち良い体に良いおやつ(林檎とかね)を送ったら喜ばれるんで無いかと。
    ほら、アカンボの合間って料理する暇もないじゃん? ストレス解消および腹を満たす目的で、がりがり林檎を齧ってもらや良いんじゃないかと。

  54. 名無しさん : 2013/05/16 09:35:16 ID: 5JN7Txws

    こいつらの言い分って要は
    口は出すな、でも金はよこせ(消え物ならまあ許してやる)ってこと?
    妊婦ってすげー偉い人なんだね

  55. 名無しさん : 2013/05/16 10:07:22 ID: YDX.rzNI

    ※55
    係わり合いにならない、という選択肢があるのになにをおっしゃる

  56. 名無しさん : 2013/05/16 10:34:12 ID: 7tOf1QGE

    米49
    同意。
    私も出産した時に隣の部屋に連日、親兄弟親戚友人がかわるがわる大人数で来て(部屋に入りきれず廊下にまで溢れてた)、しかもみんな3時間以上長居してた
    中には男が5~6人で見舞いに来て旦那さん胴上げしようとして看護師さんに怒られてたよ
    ホント呆れた

    こちらも向こうもお互い個室だったのにこっちまで疲れた
    奥さん可哀相と思ったが、もしかしたら類友なのかも

  57. 名無しさん : 2013/05/16 11:42:26 ID: FI1DswlY

    素敵な人柄だな~。

  58. 名無しさん : 2013/05/16 12:07:11 ID: k9aAUC.I

    何しても文句言うゴミはいるからなにもしなくて良いんじゃないの
    なにもしないで文句言われたら二度と関わらない方が良い
    あとガルガル期とか言ってる奴は、姑のホルモン異常による更年期障害
    で理不尽に当たられても笑って流せる奴だけ使えよな?
    ダブスタ好きのバカ女には難しいかもしれないが

  59. 名無しさん : 2013/05/16 14:20:30 ID: 93jLYukE

    ネットでこういう意見見すぎると、現実の人間関係が怖くなるけど、実際どれくらいの人がこういう考えなんだろうな。

    実際には義実家がよっぽど嫌な人間じゃなきゃ、旦那の親にとっても可愛い孫だろうから早く見せてあげたいなーくらい思う。

    私はそうだったし姉もそうだったみたい。兄の奥さんは頻繁に実家に来てくれるし、友人たちもそこそこ良好な関係が多いみたい。

    ただ、接客してた時に散々酷すぎる爺婆も見たので、あれが義実家な嫁さんならこういう意見にも納得する。

  60. 名無しさん : 2013/05/16 15:47:22 ID: oQqzfVpg

    もうすぐ出産だけど義実家は来るな、とは全く思わんが…
    まあ、いろんな家庭があるだろうし

  61. 名無しさん : 2013/05/16 18:38:12 ID: qwR7ejwA

    産後うつの症状の中に、「赤ちゃんのことが心配でたまらなくなる」というのもある。うつというと、無気力とか悲観的というイメージもありますが、こういった他者に対して攻撃的な気持ちにもなるようです。産婦人科でも産後うつの改善治療を行っている場合もありますから、ご心配なようでしたら一度受診されてはいかがでしょうか。

  62. 名無しさん : 2013/05/17 02:39:50 ID: /o3ZFovs

    報告者のように気をつかい過ぎな程つかっても、ガルガル期()とかいう畜生には何一つ響かないのだな

  63. 名無しさん : 2013/05/17 14:28:40 ID: AE2b.FNA

    ガルガル期(笑)とか言葉がキモイとか既に育児板語になっちゃってる物に対して言われても。
    元スレの人達も「産後の気がたってる時期が~」と書くより短くて通じやすいから使ってるだけでしょうに。

  64. 名無しさん : 2013/05/17 14:29:45 ID: 3GCHyZcA

    それがキモイんだよ(笑)と言うのなら育児板(含むまとめ)見るなとしか言えない。

  65. 名無しさん : 2013/05/17 15:27:33 ID: v5BA86Ck

    ガルガル期という言葉がキモいんじゃない
    それを免罪符に我通すのを全く疑問に思わない精神が気持ち悪い

  66. 名無しさん : 2013/05/20 18:06:05 ID: aq2xMnxM

    私も両親他界してて、この人と同じコトメの立場。違うのは私は既婚で子ありなこと。
    私はお見舞いに行ったよ。行く前は同じように気を回しすぎて、2、3日目がいい?旦那は連れてかない方がいいよね?と周りに聞きまくったw本人にも弟にも聞いた。
    けど実際に行ってみたら、神経質な私と違っておっとりほんわかな弟嫁ちゃんは笑顔で迎えてくれて、新生児室覗き込んで名前決まりましたよ〜と話をしたり、自分のお産のオモシロ話して笑ったり、穏やかなもんだった。授乳時間を知ってたのでその合間に行くようには気を付けたけど。
    お歳暮やらお中元やらも最初は気を遣ってやってたけど、向こうのご両親から「気楽にしていいんだよ」と逆に気遣われて、今はやめている。
    ここはまとめだから投稿者さんは見てないだろうけど、言いたい。背伸びせず、対等な立場で接したらいいと思う。自分の親世代の方と同じにしようなんて若輩者には無理なんです。
    せっかく姑のいない男と結婚したんだから、何もしてあげられない代わりに何の気苦労もなくしてあげよう、くらいの気持ちでいいんじゃないかなあ。

  67. 名無しさん : 2013/05/30 14:43:03 ID: j9z52F7w

    家に呼んだら片づけとかもてなさなきゃいけないし
    親族だからはやくあいさつしなきゃで焦るから
    産院で顔見せと軽くお祝い済ませた方が後々楽

  68. 名無しさん : 2013/08/21 22:28:30 ID: IGm3PwMM

    出産したときは、病院からも行政からも
    産後ウツに関しての説明や問診があったくらいだから
    ここでガルガル期って言われているものを
    軽くみないほうが良いとは思う。
    母親の産後の心身の健康状態と
    子どもへの虐待への関連性からも
    このようなことが言われるようになったのだろうし。
    でも上の問題は当人同士の親しさやなんかも分かりかねるし
    回答者が早合点しすぎだと思う
    だいいち、相談者がこんな問題を2chに相談するのも変な感じ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。