2013年05月16日 15:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1367295835/
- 774 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/16(木) 08:17:57.63 ID:wdIyFyfJ
- 以前(7年くらい前)の隣人が不思議ちゃんだった。うちが何かすると必ず同じ事をする。
植木屋さんを呼んで手入れすると、お隣もすぐに植木屋さん呼ぶ。
(これは手入れの有りの家と、手入れ無しが並んでいると目立つから理解できた。)
古い家の防水性をあげようと、ペンキを塗ってもらったら、お隣も同色系で塗装開始。
さらに、オレンジ色の外国小型車を買うと、お隣も同じの買ったあたりで、かなり気持ち悪かった。
極めつけは、うちが家を建て替えたんだけど(巨大屋根の特殊な意匠)、それと似たような家建てやがった。
容積を大きくとれないから、普通はしないデザインなんだけどね。
うちに対抗意識があるなら、それでいいんだけど、そういう人間臭さがまったくないのが不気味だった。
生活音がまったく無いんだよね。
住人は滅多に外出しないのか、それともずっと外出中なのかも謎。あまり見かけない。
馬鹿な弟は、宇宙人が住んでいて、人間の生活を学習して真似ていると言い張っていた。
そのくらい不気味。
お隣は、家建てて、半年もしないうちに引越し。(帰省中だったので、引越したのを後から知った)
最後までよくわからなかった。
その後に越してきたのが、自然派(?)家族らしく、鶏を飼おうとしたり、
庭で焚き火してそばでギター弾いたりする騒がしい家族だった。宇宙人の方が良かった。
|
|
- 776 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/16(木) 08:41:58.86 ID:t6QCrdtQ
- >>774
オチが素敵すぎる - 777 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/16(木) 08:53:36.13 ID:NZ8SI5SH
- >>774見て思い出した。
友達が中古(と言っても築3年もたってない)の戸建てを買ったんだけど、
これが、裏と右がまさかのお墓。
怖くないの?って聞いたら、
「生きてる人間の方が怖いよ!
死人は夜中に騒いだり、大声出したりしないもん。
死人はずっと変わらず死人だけど、
生きてる人間は急におかしくなって変な人になったり、
引っ越して変な人が越してきたりとかあるし。
第一ちゃんと供養されてるんだからちっとも怖くないよ」
だって。
そういう考え方もあるのかと感心した。
なお、3階建てで一階はガレージ、納戸、仕事部屋になっていて、
普段の生活は二階より上でのみ行うのでまったく気にならないし、風通しも日当たりも良くて最高らしい。 - 778 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/16(木) 09:12:47.01 ID:iDlJWy8w
- でもそんな快適な場所の家を3年もたたずに手放す羽目になった背景を考えると怖いw
- 780 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/16(木) 09:15:55.93 ID:FvxUNHvd
- >>777
お墓の近くって、賃料とか土地代とか安かったりするし、周りはたいてい静かだし、わざわざ探して
住む人もいるくらいだよ。 - 781 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/16(木) 09:39:39.12 ID:NZ8SI5SH
- >>778
おばけ…じゃなくて、一階が事務所になってて、
そこで自営をしてたんだけど、
経営破たんして払えなくなったんだって。
競売ギリギリだっし、一階が事務所仕様で普通の人は使いにくいし、二束三文だったらしい。
>>780らしいね。私も後からそれきいて、「そういう考えの人もいるのか!」って衝撃うけた。 - 782 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/16(木) 09:40:25.00 ID:Xz+Kk61h
- お盆のときは賑わうけどなw
- 786 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/16(木) 10:35:56.62 ID:pEe0Oyio
- オカルトとか縁起担ぎでは、墓場跡や火葬場跡は商売繁盛する縁起のいい土地と言われるんだが。
- 789 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/16(木) 10:54:44.30 ID:l23ZuGqx
- たしかに都市部では隣接地が墓地だと、建物が半永久的に建たないから日照が
さえぎられることがない、ってんで返ってプラス条件に思う人いるらしいね
都会の墓地って古くからある寺院の管理になってるし、そういうところだと
キレイに管理されてて荒れない
あと京都の中心地で生まれ育った人で、子供の頃の遊び場は墓地だった
って人が知人にいる
お墓に対してまったく恐怖感とかマイナスイメージないんだって
|
コメント
最後の自然派の方が気になる
不思議ちゃんは無理して家や車を買って、お金がなくなったんじゃないの?
自然派?一家は、元田舎育ちか住みだったのかもね。田舎だとよくある光景。
もちろん、住宅地(左右や裏に家がある状態)だと普通しないと思うけど。
となりのまねして車買ったり家建てたりは無理だろ
金いくらかかるんだよ
789のコメント…京都の中心部でそんなでかい墓地知らないんだが…。(当方も京都出身)まぁお寺多いから隣に小さい墓地はあったりするしなぁ。
自分のイトコ宅が(not京都市内)近くに大規模な墓地があり、そこで毎年地蔵盆で肝試しイベントやってたのは面白そうだと思った…。イトコ曰く「めっちゃ怖い!」らしいけど。
家買って半年もしないうちに…って無理してローン組んで、速攻でダメになったとか?
普通は払えないようなローンは組めないと思うけどなぁ…。
綺麗な墓地はいいよね。散歩したくなる
多摩墓地とか
大学時代の友人が、葬祭場の裏のアパートに住んでいた。やはり家賃は安かったらしい。
友人の家に行くと葬式のある日は賑やかで、よくお経や賛美歌が聞こえてきていた。
自分の親戚の家の裏が墓地だったので、これなら墓地のほうが静かだよなあ、と思っていた。
それはともかく、不思議な隣人もすごいね。どれだけ予算があったんだろう?
そして最後はなぜ家を手放したのか?
単に業者が近隣にも営業かけてるだけだと思うけど
夜は墓場で運動会だろ
墓場は死んだように静かで快適たからな
弟説を支持する
地元の繁華街は道一本奥が寺町で小さなアパートとかも建ってる。
繁華街そばなのでお水のオネエサン達がけっこう住んでる。
夜よりも昼間にオバケがでる。
虚栄心や競争意識が強そうな行動なのに、
何故か本人の気配だけしないって不思議だね。
弟さんみたいな仮説が出てきてもさもありなんって感じ。
※4
自分も住んでたことあるが、中京区あたりだと子供の遊び場なさそうだし
寺に入り込んでいても別に珍しくないっつか実際に墓場に子供だけでいるの見たことある
別に広い墓地である必要はないし、住宅地の中にあるような寺の話なんじゃないの?
それ人は住んでないんだよ
家自身が意思を持っていて隣の家に負けるかと張り合ってるんだよ
昔の人は、墓は(死んだ)人の居る所だから怖がらなかったらしい。
むしろ神社の方が異界に繋がる場所だから怖がって野宿とかに使わなかったらしい。
自然派はなんかヒッピーみたいなの想像した
この人の文章好きだな
実家が都内の寺密集区だったんで、お墓全然気にならない…
青山墓地はうっそうとしててちょっと怖い感じするけど
街なかのお墓って別に全然怖くない
777の友達の話に感心した
なんか庭で毎日家族みんなで手をつなぎながら
宇宙との交信をしてるのかと思った
墓は仏になった人がいるところだから頓着ないなあ
墓地は人もよく通るし日光は通るし安いし良い事だらけだぞ
うちの最寄り駅の街のキャッチフレーズが「寺の街」なんだけど
地主と商店街の奴らがバカだから、区画整理に反対して電鉄会社と喧嘩
駅前でも下水道整備されてないよ
おかげで、寺が茂みに隠れちゃって何も見えない
どこが寺の街だよ
単なる取り残された田舎じゃねーかよ
小田急と喧嘩するとか地主がバカ
墓地はしんどいぞ、お線香で窓開けられなくなるシーズンは朝から晩まで
ひっきりなしに喪服のやつらがぎっしりおしかけてくるから、隣接の敷地に
勝手に車止めたりするしゴミ捨てるし花泥棒だのなんだので騒動もある
宇宙人スレなのか墓地スレなのかどっちなんだよw
お墓はちゃんと供養されてる死人ばかりなわけだから
オカルト的にも全然怖くない
墓地のある山が近所だったけど夏は虫がめっちゃ多くて
それだけはイヤだった
ああ、夏は花の水にボウフラがわくから、
墓地は蚊が多いって聞くね。
隣町が町名に「塚」の字が入るくらい墓地の多いとこだわ
住んでるのは年寄りばかりだから、墓が近くてラッキーとか思ってそうだ
怪しい隣人・・・イカルス星人か!
墓場は花入れにボウフラが沸くから夏はきつい
冬彦(宇宙人系)vs夏彦(原始系)だな…
俺の通ってた小学校(長方形敷地)の、長辺の道向かいが丸っと墓場で、教室の窓から見えるのは墓石だけって感じの立地だったので、墓場に対してあんまりネガティブ意識が無い。
家の墓もそこにあるしww
京都って町が古いうえ、ずーーっと人が住んでるからとにかくお寺が多い。
京都の繁華街、新京極通り(明治初期に開通)は廃仏毀釈で寺社が潰されて道路が作られたのよ。
一筋西の寺町通りはまんま寺(がいっぱい並ぶ)町。
昭和ごろの子供の遊び場ってお寺や神社の境内や、ときどきお墓だったよ。
お寺も和尚さんもお墓も、身近だったんだよね・・と語る私は、昭和の京都の子供。
生活空間が上ってことは、線香の煙はかんじるだろうね
京都人の黙ってなさ加減が堪能できる※欄
うっとおしw
元土建屋勤めだったうちのおやじいわく
「墓地をつぶすのは怖くない。しょせんは人間だから。
でも神社の土地に手を出すのは怖い。」
…いろいろあったらしいです。
でもお隣と1メートルと離れていないキュウキュウした住宅地より
お墓の方が日陰にならないしお隣気にしなくて良いし、良いかも~!
多分夜は墓地は真っ暗になるだろうから、何か物音がしてきたら怖いけど…w
盆やお彼岸はお供え物が沢山になるから、カラスも増えるんだってね
うちの隣もうちとおんなじ植栽にしやがった
モモに木香薔薇に藤にデコポンwww
別に害はないけどなんか腹立つ
どんなに条件が良くても、「墓地を見下ろす家」がトラウマの私には無理だな。
※4
黒谷は割りと中心部に近いけど?
京都なんてそこらじゅうが墓地みたいなもの
確かに一人語りの34もうざいが
36の性悪さも京都人なみw
※11
アナタうまい事言うわね!!!
まさかとは思いますが、その隣の家というのはあなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
ひどいオチだなw
※32
夏彦は妖怪系だろ
本当に宇宙人だったんじゃねーのそれはw
焚火にギターwww
ヒッピー?
おれが中学生のとき似たような奴がいた
数年前、多磨霊園~東八道路のそばに住んでた。
学生向けのアパートと普通の住宅が密集した地域だけど
家の前が石材屋だらけで名前を彫ってない墓とか仏さんがゴロゴロあった。
それは別に怖くないんだけど、東八道路沿いだけに深夜も車バイクの音とか
救急車・パトカーのサイレンが五月蝿くてたまらなかった。
その後神戸駅前のマンスリーに住んだけど、深夜~早朝はDQNの怒鳴り声、
近隣のボヤ騒ぎのたびに消防車のサイレンの音でもっと酷かった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。