職場の読書家が好みの本を勧めてくるけどその殆どがなろう系で根本的な好みが合わない

2023年05月24日 21:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1679224011/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part154
1249 :名無し : 23/05/19(金) 12:48:41 ID:rD.rt.L1
自分はファンタジー小説が好きで翻訳ならナルニア、指輪物語、モモ、オーリエラント
日本なら勾玉、十二国記、守り人なんかを読んでて
いわゆるなろう系は読まない
ウェブ媒体で読まないのもあるし書籍化してても手に取ることもない



たぶんちゃんと探せば読み応えのある作品もあるんだろうけど
スキル!令嬢!無能!成り上がり!虐げ!みたいなワードが殆どで
良書を探す手間が勿体ないなと
まぁ自分の好みの話だから他人にどうこう言われたくないんだけど
職場の読書家が好みの本を勧めてくるけどその殆どがなろう系で
上のワード満載なものばかり
最近だと盾の勇者と本好きの下剋上と言う本を貸してもらったけどやっぱり合わない
持ち帰るのが重くてと遠回しに断っても諦めない
本について語りたいんだろうけど根本的な好みが合わないから諦めて欲しい

1250 :名無し : 23/05/19(金) 14:39:59 ID:DF.df.L1
>>1249
むしろ1249さんの好きな小説をゴリ押ししてみるのはどうだろう。
特に十二国記とか。
「主人公は異世界で必要な人物として招聘」までは「なろう」にあるかもしれないけど。
異世界転移後は読み手が心折れかける程の困難続きなので。
漫画ならレイアースやリョウかな。
「異世界で必要とされる存在として仲間と冒険」までは良いけど、結末は…だし。

1251 :名無し : 23/05/19(金) 15:17:19 ID:xy.ot.L1
>>1249
自分の趣味を押し付けられてるだけだから。
同僚から次回の小説の打診貰わないように、その場から離れること。
あってもそっけない態度で 同僚のいる場所から離れる。物理で距離を取る。
大勢の前で話を持ち出した場合、>>1249さんが不利にならないように 
再三お断りしました。お気持ちはこれ以上は受け取りかねます。って言うしかないね。

1253 :名無し : 23/05/19(金) 15:26:52 ID:LZ.w8.L1
>>1249
断りにくいんだよね、そういうのって…
良かれと思って!絶対面白いから!って言われても、
あなたと私では面白いと思うものは違うもんね
根本的な思いやりを忘れてゴリ押ししてくる人は、強めに断っても押してくるし、
拒絶すればこちらに問題があるような言い方して傷つけくる人もいる

隙自語だけど、某庭球王子の漫画を押し付けてくる人が過去にいたけど、
はっきり拒絶したら「まだ子供だからわかんないんだよ」とか言われたw同い年なのにw
ちなみにその時に言った拒絶の言葉は
「雑誌の方で読んでいたけど、好きになれなかったから貸してくれなくていい」
1249さんの何かしらの参考になれば悪態つかれた意味もあるかなw

受け取らないことが一番大事
善意(ありがた迷惑)を断るのって大変だと思いますが、うまいこと逃げられますように

1254 :名無し : 23/05/19(金) 18:09:10 ID:uf.4q.L1
小学生?中学生の頃、
松本清張にハマってて奨めたかったけど
どこをとっても小中学生が好きになりそうな要素がなく自分で奨めるのを諦め
英語の先生が「これ最近出たファンタジー小説。面白いよ」と奨めてくれた本に
ハマりそこからファンタジー小説に路線替えした。
ちなみにすすめられた本のタイトルは「ハリー・ポッターと賢者の石」

1255 :名無し : 23/05/19(金) 19:04:32 ID:eZ.fs.L1
路線変更がすごい

1261 :名無し : 23/05/20(土) 12:27:12 ID:i5.ku.L1
>>1249
あなたとはいい酒が飲めそうだ
挙げられたラインナップは全て読んだことがあるし良作だよね
私もなろう系はあまり食指が動かないから気持ちはわかるよ
その勧めてくる人はオタクだろうから、布教が成功するまでは絶対引かないと思う
いくら断っても頭に入らないというか、食わず嫌いはよくないって要らんスイッチが入っちゃう
なろう系って当たり外れが大きすぎる上に本当に作品数だけは山のようにあるし、
どれも似たり寄ったりだから合う作品を探す時間がもったいない(好きな人はごめんなさい)
オタク避けならどうしたら効果的なのかな…
なろう系は好きじゃないってはっきり言うと角が立つよね
まあ荷物が重いからと断っても押しつけてくるあたり、切っても問題なさそうな人間性だけど

1262 :名無し : 23/05/20(土) 12:38:16 ID:i5.ku.L1
あと例に挙げられてる盾の勇者だけど、アレは原作がほんっとうに酷いから読まない方がいい
書籍化されたやつは編集者が相当頑張って原作の差別成分を抜いたんだろうけど、
所々名残がある
出会うヒロインを片っ端から奴隷にしていく話と言っても過言じゃない
悪い女(姫)に騙されて女性不審になったからって
「女を奴隷にしないと信用できない」主人公とかどうしたら感情移入できるんだろう?
下剋上路線のなろう系全般に言えることだけど、
主人公以外の登場人物が馬鹿すぎて読むのが苦痛になる
唯一苦痛なく読めたのは薬師の独り言だったかな
あれは不思議となろう味がなくって普通にファンタジー小説として読めたし、
雰囲気はダークじゃない十二国記って感じ

1263 :名無し : 23/05/20(土) 14:34:16 ID:0Y.v1.L1
>>1262
『薬屋のひとりごと』のことかな?ほぼ推理小説だと思って考えながら読んでる。面白いよね!

個人的には『魔導具師ダリヤはうつむかない』(主人公がひたすら魔道具作ってる。ちょっと恋愛?)と
『どうも、好きな人に惚れ薬を依頼された魔女です。』(ガッツリ恋愛。主人公がかわいい)
もなかなか内容が凝っていて好きだな。
作中の世界観や設定がしっかり作り込まれている作品はなろうでもちゃんと面白い。

上記の作品たちは小説も漫画も面白いから興味ある人はぜひ読んでみてほしいなー

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/05/24 21:16:25 ID: Yws2mEiA

    ナルニアやモモを知ってるなら、確実にはてしない物語も知ってますな?もちろん赤い絹装丁の岩波版のハードカバー本で。


    人並みに読書家を自称できるなら、いくらなろう系は読まないと吹聴してたところで、大抵の有名作は知ってそうだからそうそうお薦めなんてようできんものだと思うが、その人本当に読書家か?報告者がそう思ってるだけかもしれんけど。

  2. 名無しさん : 2023/05/24 21:16:27 ID: 2F3Nb2to

    なんだかんだで結局なろう系布教してるやん

  3. 名無しさん : 2023/05/24 21:23:59 ID: 2ZRnY2KA

    ※1
    2段落目の文章が意味不でこわい
    1段落目は何の関係があったんや

  4. 名無しさん : 2023/05/24 21:24:30 ID: j.xwXEBo

    ※1には鏡の中の鏡を好きか聞いてみたい

  5. 名無しさん : 2023/05/24 21:33:51 ID: x1dGB6ZA

    本好きの下剋上は貴族社会に入ってからが本番だからなあ

  6. 名無しさん : 2023/05/24 21:34:25 ID: MjRDYZ8M

    どうせろくな本を読んだ事ないんでしょ?アテクシが布教してあげるって上から目線で逆に薦めたらいいよ
    「そんなくだらないものに金を使うなら普通の本買った方が有意義!」って言う
    変に縁ができないように相手に本は貸さないのがコツ

  7. 名無しさん : 2023/05/24 21:36:36 ID: 2ZRnY2KA

    報告者と同じ系統のファンタジー好きだけど
    サイレントウィッチとエリスの聖杯が面白かったよ
    アルマークもちゃんとした装丁だったら良い感じのファンタジーになったと思うけど
    癖のあるラノベみたいな表紙で出たのか…ちょっと残念だな

    なおサイレントウィッチは小説版本編はかなり面白いけど
    漫画版はおすすめしない。外伝は本編の中心人物が当て馬になるのが地味に嫌

  8. 名無しさん : 2023/05/24 21:43:33 ID: vegy0nO6

    薬屋も大概なろう系だと思ったが…

  9. 名無しさん : 2023/05/24 21:44:56 ID: U4fifK62

    なろう系ではないがなろう系に見えるのか
    今頃コミカライズされてた流血女神伝は面白いなと勧めたいw

    それにしても惚れ薬を依頼された魔女書いてる人
    昔、マニアックで下品な変態セクハラ?っぽいエ口風で
    好きな人には刺さるけど読む人を選ぶ作風だったのに
    それは普通に可愛いお話なのかとびっくりしたw

  10. 名無しさん : 2023/05/24 21:51:20 ID: q42Ad56c

    十二国記の風の万里〜とか図南の翼とか
    今思い出しても驚くほど面白い

  11. 名無しさん : 2023/05/24 21:53:55 ID: q42Ad56c

    本好きは、“本を好きな自分”が好きな病弱ワガママガール(中身は大人)のサクセスストーリーだったから素で無理だった

  12. 名無しさん : 2023/05/24 22:12:56 ID: Yws2mEiA

    ※3
    すまん、ただ単純になろう系ばかり薦める職場の人とやらより、この報告者の人の方が余程読書家で造詣が深いだろうなって……。
    自分はそんなに本読まないから余計にといえばそうだけど、このラインナップ見せられた上でこの報告者の人に薦められるなろう系は……ちょっと思いつかないなあってなるし。


    ※4
    実は読んだ事無いからなんとも言えない。たぶん嫌いではないとしか。
    エンデはモモとはてしない物語と絵本の魔法のスープくらいしか読んだこと無いんだよなあ……。

  13. 名無しさん : 2023/05/24 22:14:41 ID: SkGywnNg

    ドグラマグラでもすすめてみてはどうかな(適当)

  14. 名無しさん : 2023/05/24 22:20:07 ID: pWLW/sIw

    自分も布教するわ
    猫と竜読んで
    なろう離れしてるし漫画はクソ可愛い

  15. 名無しさん : 2023/05/24 22:20:43 ID: lsXIMJgE

    十二国記も守り人シリーズも好きだが、最近のなろうモノも普通に読むなぁ
    ああいうのは、頭空っぽにして読めばまあまあ楽しめたりする

  16. 名無しさん : 2023/05/24 22:26:19 ID: bZaha8e2

    アトレーユとルークスカイウォーカーは子供の頃の憧れの王子様だったw

  17. 名無しさん : 2023/05/24 22:27:48 ID: OIlSwx9c

    池井戸さんの作品が一番好きだなあ。
    特に架空通貨。重厚な経済ドラマに、教師と生徒の禁断の愛、二重スパイ、ファイト一発、爆発シーンを詰め込んだ作品。

  18. 名無しさん : 2023/05/24 22:28:28 ID: Yws2mEiA

    今思い出したけど、なろう系なら今ガンガンでコミカライズが連載している『傭兵と小説家』とか良さそう。純粋なファンタジーというよりSFっぽいけど……。

  19. 名無しさん : 2023/05/24 22:30:09 ID: uBFabfCI

    アーサー王宮廷のヤンキーはなろう系に入りますか?

  20. 名無しさん : 2023/05/24 22:45:44 ID: F6T5lFW6

    Unnamed Memoryあたりなら読めそうだな

  21. 名無しさん : 2023/05/24 22:49:00 ID: 4SxcH/H6

    なろう系って特定の投稿サイトに載ってる作品って意味?
    映画至高でテレビドラマはダメ、小説なら格調高いけど漫画なら幼稚って感じの食わず嫌いってことかね。
    その勧めてくる人と趣味が合わないだけじゃね。

  22. 名無しさん : 2023/05/24 22:59:41 ID: 89LPQXR2

    モモ大好きだ!
    図書館で何回も何回も借りてたから大人になってから買ったよ。
    溝江玲子さんの時の王子と合わせて、自分にとって凄く大事な本になったなー。
    なろう系も読むけどスマホで小説読むのが自分には合わなくて、漫画の方が読みやすくて楽しい。

  23. 名無しさん : 2023/05/24 23:02:56 ID: jQgO/YGM

    本好きの貴族編ってほぼチートで一気につまらなくなった
    だいたい下克上の意味が違わないか?

  24. 名無しさん : 2023/05/24 23:04:22 ID: V.vgSqAk

    オタクには湾曲表現が伝わらないが、ハッキリ断ると被害者面して粘着が始まる
    まず近寄らず話しかけにくい空気を作って排斥しないと詰む

  25. 名無しさん : 2023/05/24 23:08:28 ID: i3sMy1UQ

    十二国記面白いよね
    異世界系の走りみたいな設定だけど重厚さが段違い
    なろうでは主人公が苦境に置かれると閲覧数が下がるらしいしああいう作品は生まれようもないだろうな

  26. 名無しさん : 2023/05/25 00:25:04 ID: 2NWutPdk

    「鏡の中の鏡」はエンデ作品読み漁って他に無くなったから最後に読む本だと思う
    児童文学系の翻訳者は言葉がきれいで文章が読みやすい

    オタクはあまり気づいてくれないんだけど、なろうやラノベの文章が稚拙で汚くて読みにくい
    作者の社会経験のなさが作品にもあらわれてて世界観も人物像も狭いしツッコミ疲れする

  27. 名無しさん : 2023/05/25 00:45:03 ID: HM8ju8sc

    自分ならベルガリアード物語をはじめとしたエディングス作品を薦めたいな。
    世界観とキャラクターの良さに惚れ惚れする。

  28. 名無しさん : 2023/05/25 00:45:34 ID: PbUHsmvU

    モモは好きだったけど、はてしない物語は共感性羞恥で読めなかった
    今なら読めるだろうか

  29. 名無しさん : 2023/05/25 01:05:52 ID: SnEtLrmw

    はてしない物語は岩波の神装丁で読むと没入感が半端ない
    自分は今、BBB(バスチアンバルタザールブックス)と
    同じ本を読んでいるんだ!という気持ちになる

  30. 名無しさん : 2023/05/25 01:09:32 ID: esyljWfk

    ハリーポッター、いじめられっ子の妄想感がキツくて序盤で脱落したんだけど
    それも伏線だから最後まで読め!と勧められたの思い出したわ
    読んでみるかな

  31. 名無しさん : 2023/05/25 01:10:41 ID: ub9SFemw

    ビジョルドがいい
    スピリット・リング、五神教シリーズ、死者の短剣シリーズ
    この人のは話がジェットコースターでどんどん読み進んでしまう

  32. 名無しさん : 2023/05/25 01:18:35 ID: SnEtLrmw

    ※1
    >(職場の同僚は)人並みに読書家を自称できるなら、(報告者が)いくらなろう系は読まないと吹聴してたところで、
    >大抵の有名作は知ってそうだから(そんな報告者に対して)そうそうお薦めなんてようできんものだと思うが、その人本当に読書家か?

    すまんが主語の解釈はこれで合ってるか?
    途中の「吹聴」が「言いふらす」って若干良くない意味の言葉だから混乱してる

  33. 名無しさん : 2023/05/25 03:01:20 ID: cMgOzGVc

    バローズの火星シリーズはどうかな
    地球から魂だけ抜けて火星に転生して冒険するという
    今で言う異世界転生ものみたいな物だし
    内容的にはSFというよりファンタジー。
    古典だから子供にもオススメよ

  34. 名無しさん : 2023/05/25 03:51:01 ID: u0VCllak

    ※32
    横槍ですまんけど、職場の同僚は読書家を自称してるくだりがそもそも無いんだよね
    報告者が勝手にそう呼んでる。書いてないだけで自称しているのを報告者が受けてそう書いたのかもしれないけれど

  35. 名無しさん : 2023/05/25 06:43:28 ID: Nefd5T5A

    好みがあるから強要は良くないけど、読んでみて合わないなら分かるけど読まずに拒否するのは食わず嫌いじゃないの?
    自分はなろう系は好きだけど、報告者の上げた作品も普通に読むよ。良い作品はどんなジャンルでも面白いもんだし、わざわざ読書の範囲を限定することは無いんじゃないかなとは思う。

  36. 名無しさん : 2023/05/25 06:54:23 ID: N2uq1aWI

    ※35
    盾の勇者と下剋上とスキル!令嬢!無能!成り上がり!虐げ!って
    「なろうで何か面白いのない?」という人に勧めるのはいいけど
    「なろう…あんまり好きじゃない」という人に勧めるのはNGだよ

    その点、もしかしたら報告者は「読んだことがないしちょっと…」みたいな断り方をしている可能性があって、
    空気を読まない相手が「自分が面白いなろうを教えてあげなきゃ!」と意気込んでるのかもしれない

  37. 名無しさん : 2023/05/25 07:12:34 ID: iixtQdJc

    ライラの冒険とかは??
    あれ子供向けなの?
    異世界転生?でアニメからハマったの、灰と幻想のグリムガルくらいかな

  38. 名無しさん : 2023/05/25 07:27:24 ID: l7O10gjA

    主の好みの本は学生時代に読みまくったし、今も好きだけど、なろう系も読んでる
    もちろん、なろう系の全てが好きなわけではなくて、好き嫌いはある
    本好きとか、薬屋、ダリヤ、亡びの国、受付嬢はわりと好き
    俺最強からのハーレム…とかは苦手
    なろう系以外となると、八咫烏シリーズとか気に入るんじゃないかな~と思う

  39. 名無しさん : 2023/05/25 07:59:37 ID: l7O10gjA

    十二国記が好きなら、悪霊シリーズとか読んだことないのかな?
    悪霊シリーズってなろう系に近いものがあると思うんだけど
    同じ作者の本でも、文体とか題材とかで苦手もあったりするから、本が好きというのなら、なろう系は全て苦手というのはもったいない気がする

  40. 名無しさん : 2023/05/25 08:20:52 ID: kTOcjoP.

    なろう系って、この人が好きなファンタジーをみんな履修した上で、
    パロディとして楽しむもんじゃないのかな?
    二次創作みたいなものなので、広く受け入れられないのは仕方がない。

  41. 名無しさん : 2023/05/25 09:13:00 ID: OTWkib5E

    なろう系ややる夫スレ出身で一般文芸行く人いるしなあ
    意外と硬派なもの書いてたりするよね

  42. 名無しさん : 2023/05/25 09:28:25 ID: gcISkq1E

    最果てのパラディンとか灰と王国とか、なろうでもがっつりハイファンタジーで面白いと思うけどなー。
    変わり種だと極東の鴉とか。

    なろうは物によるし合う合わないはあるよな、とも思う。
    無職転生は主人公が引き籠った原因がアレなのに、身内の幼い姪にやらかしてる時点で気持ち悪すぎて無理だった。

  43. 名無しさん : 2023/05/25 09:58:34 ID: qJHDYrZw

    魔導具師ダリヤはうつむかないと、薬屋のひとりごとは確かに面白い
    妙なエ口要素とかないから読みやすいし、作品背景や登場人物関係もしっかり作り込まれてる感がある
    女性主人公が自分の信念を持って進んで行く作品は、特に面白いと思う

  44. 名無しさん : 2023/05/25 10:15:33 ID: P8v2athE

    最近のオタクっぽいものに、これ見よがしに嫌悪感を示す事で
    俺はお前らより上なんだぜと主張したい人っているよなあとしか言いようがない

    自分も盾の勇者はウヘェ…ってなったけど
    特になろう的な作品を否定したり、萌え絵的なコミカライズを否定したりはしないようにしてる
    自分は嫌いでも、自分以外の人は好きなのかもしれないので、その人への侮辱になってしまうから

  45. 名無しさん : 2023/05/25 10:30:36 ID: 00rp35fE

    ※39
    なろう系の定義はなに?
    設定が現代日本で主人公は現代日本に生まれ育った高校生なのに、なろうっぽいとは

  46. 名無しさん : 2023/05/25 10:38:48 ID: kHqtgtMM

    大昔読んだ新井素子の「扉を開けて」は面白かった記憶がある。
    ただ、もういいトシになってしまった今読んだらたぶん「…私も昔は若かったわね…」と思うかもしれん。

  47. 名無しさん : 2023/05/25 10:43:35 ID: eL36GiaM

    コメント欄読んですごく安心したし、嬉しくなった
    ここのみんなきっと、いろんな本を読んで好きな物語を見つけられた方たちなんだろうな

    なろう?嫌だわあんな低俗、ご都合主義、主人公の性格が悪い、完成度が低いものなんて!
    って感じでマウントと、なんちゃって選考委員風吹かせる場だと辛いから

    なろうだと、ラスボス飼ってみましたのコミカライズしていない終盤に向かうあたり、正ヒロインちゃんのイイ性格してるところが楽しくて好き

  48. 名無しさん : 2023/05/25 11:17:57 ID: mNBjKOgM

    ハリポタが流行ってから児童書系の翻訳ファンタジーが一気に出た覚えがあるな
    ダレン・シャンとか

    なろう系でもタイトルがシンプルな作品は割と当たりが多いと思う
    少なくとも自分が読んだものではタイトルで長々と内容を全部説明しちゃってるようなやつは尽く食傷する内容だったわ
    自分がオススメするとしたらがっつりファンタジーなら辺境の老騎士あたりかな
    ほのぼのまったりなら北の砦にてとか、和風ほのぼの(ryファンタジーなら神の庭付き楠木邸とか…

  49. 名無しさん : 2023/05/25 11:23:01 ID: uhA4tenw

    ※9
    あれ容赦ない展開が面白いんだけど、本当なんで今更コミカライズ…

  50. 名無しさん : 2023/05/25 11:25:28 ID: uhA4tenw

    ※36
    悪役令嬢は乙女ゲーム一時期やってただけに設定の粗が酷くて気になってダメだった
    攻略対象やヒロインをバカにするのもそうだし、男に媚び売るゲームって書き方してるのの多さに引くしで
    一つだけそこらよく研究して本当に普通の乙女ゲームのライバルキャラ転生だけは読めたけど

  51. 名無しさん : 2023/05/25 12:30:04 ID: zFhOqmY.

    鬼平犯科帳おもしろいよ

  52. 名無しさん : 2023/05/25 12:31:15 ID: OVdAPqhA

    報告者に関しては単にカテゴリエラーだと思う
    恋愛もの好きでもジュブナイル系とハーレクイン系だと違ったりするし
    ファンタジーでも同じ

    あと人に勧めた好きな本が相手の趣味に合うなんていうのは
    基本的にあり得ないと考えておいた方がいい
    「このジャンルで何か面白いのない?」とか「あなたとは趣味が合うからおすすめを聞いてみたい」とかなら話は別だが

  53. 名無しさん : 2023/05/25 13:24:59 ID: UQtHtsH2

    「私のステータスをみていいから私がどういうジャンルが好みなのかを
    そちらのサーチスキルでみてください」って言ってやれw

  54. 名無しさん : 2023/05/25 13:39:45 ID: hj0xAsH2

    高尚って言われちゃうのかもしれないけど、
    なろう系は内容というより文体自体が稚拙でキツいんだよ 本好きはそこがダメだった
    薬屋とJKハルは読めた 面白かった

  55. 名無しさん : 2023/05/25 14:53:12 ID: q718tPXg

    米24
    婉曲(えんきょく)と言いたいんだよね……?
    遠回しな表現が伝わらない、と

  56. 名無しさん : 2023/05/25 15:02:49 ID: KHchRUcA

    しつこく勧められてるのなら自分のお勧めの本を逆にしつこく推してみたらどうだろう
    「それじゃあこれ読んでみて!私のオススメなんだ!」って
    嫌がるようなら「じゃあやだ」って相手の推しもうっちゃれるだろ
    もしかしたらこれまでも推してたけどやっと「本?を読んでる人」がいてやっと話ができる!
    って思って突っ走っちゃってるんじゃね?
    本筋ではあってても趣味はそっからまた細分化されるからあんまりゴリ押しされても
    嫌になるばかりなのになぁ

  57. 名無しさん : 2023/05/25 18:53:32 ID: lczleO4M

    >>54
    高尚なんじゃなくてウザいんだよ
    美しい文章を読みたいんなら古典文学でも読んでろ
    こっちくんな

  58. 名無しさん : 2023/05/25 18:57:28 ID: l7O10gjA

    ※45
    それは、いわゆる転生もの

    なろう系=素人がwebで小説を書いてみました(同人誌)が編集者の目に止まって書籍化したもの

    だから確かに転生ものは流行っているけどけど、ファンタジー、ラブコメ、ホラー、ミステリー等、なろう系の中にもジャンルは色々ある

    一昔前のライトノベル(コバルトとか、富士見ファンタジアとか角川スニーカー、電撃あたり)=なろう系ってのが一番近いと思う

  59. 名無しさん : 2023/05/25 19:01:21 ID: l7O10gjA

    ※45
    あなたが認識しているのがなろう系なら、十二国記は紛れもないなろう系だけど、このコメに出ている薬屋はなろう系ではないって話になるわ

  60. 名無しさん : 2023/05/25 21:29:21 ID: /DUCfbwU

    薬屋はなろうっぽくない十二国記もなろうでない
    盾と本好きはなろうっぽい

    自分は質を問わない活字中毒なのでなろうで助かっている
    ただ、設定が被りすぎてキャラクターも似通っているので
    記憶がごっちゃになっているところがある。
    そのテンプレ煮凝り飽和状態の共通項をなろう系と認識してる

    なろうがゲシュタルト崩壊してういろうに見えてきた

  61. 名無しさん : 2023/05/25 22:36:38 ID: jQgO/YGM

    ビジョルドあげてる人がいて嬉しい!
    「チャリオンの影」はファンタジー好きに勧めたらみんな気に入るぐらい面白いよ!

  62. 名無しさん : 2023/05/25 23:33:30 ID: VK8qkrDc

    高尚ってふつう皮肉とか嫌味の意味で使うよね

  63. 名無しさん : 2023/05/26 02:19:20 ID: kzjCa9RE

    ファンタジー小説が好きなら隣国の歴史も気に入るかも

  64. 名無しさん : 2023/05/26 11:47:15 ID: uhA4tenw

    ※57
    幼い文章がお好きな人らしく幼稚な罵倒ですね

  65. 名無しさん : 2023/05/27 14:14:01 ID: ub9SFemw

    61
    こちらも嬉しい!
    ところで今見てきたら魔術師ペンリックの新刊が5/31だそうですよ

  66. 名無しさん : 2023/05/28 01:32:12 ID: 6rlCXVUs

    近所のおばさんがこの本面白いよと勧めてくる本が映画化されたのやエッセイや半生を書いたのばかり。人の人生には興味無いし、映画はテレビでやってるのを観たばかりだからと断りばかり入れていたらその内勧めて来なくなったから助かった。図書館で好きな本借りて読みたいの!

  67. 名無しさん : 2023/05/28 12:15:56 ID: bLMA6DTk

    なろうだからって決めつけんな!って怒ってるのいるけど、合わないもんは合わない
    せめて本当に文章が重たい作品紹介すればいいのに本好きいいよ!じゃねーだろってことで

  68. 名無しさん : 2023/05/28 16:04:20 ID: 76tAcA/E

    なろうは好きだがなろうを不要とする人に押し付ける人は嫌いだし、
    その中でも本好き信者は特に嫌いだわ

  69. 名無しさん : 2023/05/28 16:46:16 ID: Ev0Qv.mE

    もしかしたらこの人
    なろう好きな読書家に
    なろうに対する否定的な事を
    言っちゃったんじゃないの?

    それで
    なろうにも素晴らしい
    作品はあるのよ!
    とムキになってるとか

    あの界隈の人って
    信者が多いから
    下手に刺激しない方が
    無難ですわよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。