大昔に葬式に呼ばれた時に、「ああうちの親って常識ないんだな」と思った

2023年05月25日 00:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1680187228/
何を書いても構いませんので@生活板131
1301 :名無し : 23/05/19(金) 13:13:59 ID:mn.kq.L1
大昔に葬式に呼ばれた時に、「ああうちの親って常識ないんだな」と思った。

別に住んでいたので、会場で親と久しぶりに会った。



喪服を持ってないからパジャマで出席する父。
こぼした歯磨き粉がついていた。
「これから旅行だから」とトロピカルな出立ちで現れる母。

一刻も早く帰りたかったが、「頼むから来てくれ」とご遺族に頼まれて、
精進落としに参加した。
亡くなられた方はお孫さんと2人家族だった。
他の近しい親族はまだ見つかっていない。
その背景で
「この年まで生きていたなら大往生だワハハ」
「今度みんなでハワイでも行きましょうワハハ」と元気にやらかしてくれた。

失礼のないように緊張して服を準備して、靴も準備して、
友達の両親に相談してカバンも決めて、
何が正しいかわからないからYouTubeで焼香の練習をして、
マナーの本を読んで、
頑張って頑張って普通の人のふりをしに来たのに
この疫病神たちのせいで台無しだよ、と思った。

葬式で思うことじゃないけど、「亡くなったのがあの婆ちゃんじゃなくて、
うちの両親だったらちょうどよかったのにな…」って

1305 :名無し : 23/05/19(金) 14:30:32 ID:oi.rx.L1
>>1301
あの子はちゃんとしていた。と言われてるさ。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/05/25 01:40:00 ID: MbPeuNhw

    この親からよくまともな子供が育ちね

  2. 名無しさん : 2023/05/25 02:39:52 ID: AfxeMMp2

    まあそれはそれでユニークな両親で面白いじゃないか。パジャマで参列する父、ムームーで参列する母、打ちひしがれ項を垂れて抹香をたく息子。まるでコントだ。

  3. 名無しさん : 2023/05/25 02:41:00 ID: evySt/SY

    非常識な親だと思うが、非常識と責めて、常識を押し付けられる感じが嫌だな。
    少しぐらいハミ出しても良いぞ!と思う。

  4. 名無しさん : 2023/05/25 03:08:15 ID: e254b8E6

    ※3
    君か君の親族の葬式に常識からはみ出した変な人が来る呪いかけとくね
    少しぐらいハミ出しても良いぞ!なんでしょ?
    何なら俺がパジャマとまではいかんでも、Tシャツジーパンの普段着で参列してあげるよ

  5. 名無しさん : 2023/05/25 03:20:23 ID: SoKnKFJ.

    よう頑張ったGJ
    変な親に育てられたのに常識人になっとる
    幸せをつかめ

  6. 名無しさん : 2023/05/25 03:47:00 ID: HCN6wytc

    ※3
    少なくともこの件における非常識ってのは周囲の人にとって失礼・不快であることを意味している
    それを見て「少しくらいハミ出してもいい」なんて本気で言ってるんだとしたら
    控えめに言ってもお前の頭は相当イカレてる
    それこそ非常識=不快だから引っ込んでろ

  7. 名無しさん : 2023/05/25 08:00:00 ID: C0NsmEZk

    何と言うか、その常識で今まで何とかやってこられたんだなぁと感心する
    失礼は時に逆恨みを覚えるものだからな

  8. 名無しさん : 2023/05/25 09:13:14 ID: 8Mq8TQdk

    アホな両親から普通の人が育つんだw

  9. 名無しさん : 2023/05/25 09:16:56 ID: Cm4GxUvo

    いくら何でも無理があり過ぎじゃ
    よくこれで子供が自立する年齢まで社会生活成り立ってたな

  10. 名無しさん : 2023/05/25 09:44:46 ID: HWt4ZD.g

    >9
    若いうちは自覚が有って抑制してるが、加齢と共に注意される事が減り図々しくなって地を隠さなくなるのではないかと。
    以前の職場に居たオッサンが、以前からミスが多めな人だったが最後は無能・害悪の塊が服着て歩いてるレベルになっていた。

  11. 名無しさん : 2023/05/25 10:22:35 ID: wwHDtY3o

    ※9
    社会生活というのは基本的に労働して収入を得る事なので
    いわゆる社長のバカボンとか地主の息子みたいな人で、何もしなくてもお金が手に入る階級だと
    びっくりするくらい一般常識が無い人がいるよ

  12. 名無しさん : 2023/05/25 10:47:04 ID: cAHXlpuo

    朱に交われば赤くなるけど、交わっても「ん?」と思える人は赤くならないんだな、と思った。

    両親がアレでも、他の人をみて踏みとどまれる人はちゃんと育つけど、他の人をみてもしらないわからない考えられないという人は、そのまま両親と同じように育っていくんだよ。

  13. 名無しさん : 2023/05/25 11:18:54 ID: 5z4yZiEg

    >喪服を持ってないからパジャマで出席する父。
    いくらなんでも盛りすぎだよ。

  14. 名無しさん : 2023/05/25 11:54:20 ID: cAHXlpuo

    ※13
    パジャマが黒色だった(黒い服がパジャマ【しか】ない)てことかなと思ったwww

  15. 名無しさん : 2023/05/25 12:01:50 ID: pQ214PYc

    アレな感じの一家だったのに
    子供だけ中高生ぐらいになったらまともになってるのは時々あるね

  16. 名無しさん : 2023/05/25 12:19:43 ID: 4q.kbtnI

    常識がないという以前に少し知能的にアレなご両親に思える
    でもご遺族的にはそれでも来てほしかったんだろう

    台無しだったかどうか判断するのはご遺族の方だし
    この人は自分が万全に準備したからこそできてない両親への怒りが増すんだろうな
    というか元々アレそうな両親だけど逆にこの時まで気が付かなかったのか?

  17. 名無しさん : 2023/05/25 13:02:52 ID: 6YFqeIJo

    障害あるなら有りうるんじゃ 新幹線の犯人家族が普段着でインタビュー受けてて家族もなんかありそうとか言われてたな

  18. 名無しさん : 2023/05/25 13:20:11 ID: zkskf6Hk

    パジャマとムームーは常識というより障害あるんじゃないかと思ってしまって怒りよりも触れたくないが先にきそう
    報告者は温かい目で見られてるから安心したらええ

  19. 名無しさん : 2023/05/25 14:02:50 ID: nVRqosfU

    葬式にパジャマは知的に足りてない感じするよね
    むしろ報告者はまともなのって
    不良が猫拾うのと同じく高評価つきそう

  20. 名無しさん : 2023/05/25 15:20:37 ID: mVDmMBUA

    パジャマというより、パジャマ代わりの黒ジャージ上下なんじゃねぇの?
    いくらなんでも、入院中でもないのにパジャマで出歩く大人はいねぇだろ、さすがに…。

  21. 名無しさん : 2023/05/25 16:46:07 ID: G/7W/Ey2

    ※2と※3が気持ち悪すぎる
    こいつら何かの障害持ちだろ

  22. 名無しさん : 2023/05/25 21:44:56 ID: oOwBH3Z.

    親がアレでも子供は家族以外で知り合った人たちとの交流で色々自覚する場合があるよね。

  23. 名無しさん : 2023/05/26 02:21:20 ID: dyOSYUOk

    パジャマでお邪魔ってやつ?

  24. 名無しさん : 2023/05/26 09:58:02 ID: WyCoY.7s

    >>21
    少なくとも2はこの話自体を皮肉ってるんだと思うがな
    障害持ちは自分じゃないのか?w

  25. 名無しさん : 2023/05/26 09:58:51 ID: WyCoY.7s

    >>20
    いくらなんでもって言ったら10代のチンピラじゃないんだから黒のジャージで葬儀にくる大人はさすがにいないだろw

  26. 名無しさん : 2023/05/26 13:26:43 ID: 3X.R6RmY

    そういう親族しか来ない遺族の心中
    察するに余りある

  27. 名無しさん : 2023/05/26 16:17:03 ID: BHxHv1xw

    >一刻も早く帰りたかったが、「頼むから来てくれ」とご遺族に頼まれて

    正直そんな状況で頼み込んでまで出席させる遺族もけっこうおかしい
    それか笑い者にする気だったのか

  28. 名無しさん : 2023/05/26 16:32:40 ID: BHxHv1xw

    ※26

    >亡くなられた方はお孫さんと2人家族だった。
    >他の近しい親族はまだ見つかっていない。

    たぶんここを読んでのコメントだと思うけど、この後半の文章はお孫さんの引き取り手がいないって話であって、葬式に来た親族が報告者一家だけってことじゃないと思うよ
    ちょっと分かり難いけど

  29. 名無しさん : 2023/05/28 01:25:50 ID: tu4/tHxA

    舅が亡くなった時に旦那の兄姉が黒いけどどうみても喪服じゃない服を来ていた。義兄に至ってはダークグレーのスラックスに似た様な色のシャツにネクタイさえしてなかったし。義兄は独身なんだけど義姉は結婚して子がいる。その子達はちゃんと喪服着ていたのだけど。四十九日法要の時は年長者がバッチリ注意してくれたらしくちゃんと喪服を着ていた。葬儀の時に姑が一応喪主だったんだけど認知症が出ていた為に名前だけの喪主をして喪主代理という形で義兄が挨拶していたが服装が…だったから悪目立ちしていた。叔父叔母達も相変わらずあんなんで長男だと威張るの止めたら良いのにと私に愚痴られていた。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。