2010年06月05日 00:55
- 15 :名無しの心子知らず : 2010/04/25(日) 23:14:15 ID:w4/al0xd
- 家の近所なんだけど、立ち入り禁止の柵がしてあるのに
人の畑にズカズカと入って、子どもとたんぽぽ取ってる親がいる
アゼならまだわかるんだけれど、わざわざロープくぐって、たんぽぽの綿毛をフー!
先週、見かねて、「ここは人の土地ですよ (私の土地ではないよ)、足元に作物もなっているから、何の為に柵があるのか考えて下さいね」と注意したら、
「子どもとの時間を大事にしてるの、子どもに自然と触れさせる機会を作ってるんだから、いちいちうるさい!!人のことほっとけ!!」…言われた…
私、間違っとるかのう…orz
|
|
- 16 :名無しの心子知らず : 2010/04/25(日) 23:40:22 ID:xHN9rkUD
- >>15
間違っとる。
そういう馬鹿と関わり持っちゃいかん!
あんたに何かあったらどないすんねん? - 19 :名無しの心子知らず : 2010/04/26(月) 00:33:10 ID:zqX4ZkE0
- >>15
ありがとう。
全ての良識を持つ親の代表としてお礼を述べたいくらいだ。 - 22 :名無しの心子知らず : 2010/04/26(月) 12:25:13 ID:TvaOsdKx
- >15
次見かけたら、即座に警察呼んでいいぞ。 - 23 :名無しの心子知らず : 2010/04/26(月) 12:47:17 ID:kXS8fMdy
- >>15
お前は言っている事と行動は間違ってないけど
次からは地主にまず言いなさい
そこで、地主がなんて言うか、話はそれからだ
- 32 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 07:12:19 ID:M02vFjCA
- >>23
ん? 地主の意思って「立ち入り禁止の柵」ぢゃないのけ? - 34 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 10:17:26 ID:KcPAhGZQ
- >>32
そうは一応書いて立ててるけど
たかが、自然に生えたお花観察してただけでしょ?この場合
>>15は第三者なんだからでしゃばるなって事じゃね?
実際我が家がそうだった
別に子供が入ろうがどうでも良いし、荒らすとか泥棒ならまだしも
うち等は町内で波風立てることなく穏便にして行きたいのに
>>15みたいな履き違えた正義感つーか、一人で騒いで自己満足、自己陶酔
これこそが正に有がた迷惑って事
- 53 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 11:37:33 ID:2KB1FLTl
- そりゃ、その親はおかしいよ。その親の行動は正しくない。
ただ、>>15が「私、間違っとるかのう・・・orz」と思うのであれば、
地主さんにそのことを伝えてあげたほうが親切なんじゃないの?
張り紙してても侵入する人がいることを知らないかもしれないし、
実際に>>34さんのようケースだってありうるわけだし。 - 55 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 11:47:26 ID:TCnfv+1Y
- >>53
>>15の場合は、他人の土地だけど、立入禁止の表示と柵がある
>>34の場合は、個人宅の庭で、立入禁止表示もなく本人が庭への侵入を許可してる
ぜんぜん違うものをごちゃごちゃにして>>34みたいなケースもあるしっていう
あなたの頭の程度が心配ですよw
それとも、「立入禁止って書いてあるけど、もしかしたら地主の気持ちは違うかも」
とでも思っている人なのかな? - 36 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 10:27:59 ID:tXLe1xLt
- >そうは一応書いて立ててるけど
>たかが、自然に生えたお花観察してただけでしょ?この場合
それでも他人の土地に勝手に入っているということに何ら変わりはない。
入って貰いたくないから柵やロープが張られている。
> >>15は第三者なんだからでしゃばるなって事じゃね?
それは無断で入る輩の自分勝手な理屈w - 37 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 10:31:31 ID:2KB1FLTl
- >>36
それをどう思うかは地主の思いが全てであって
「立ち入り禁止って書いてあったし、私は正しいことをした」と
いくら言ったところで、地主がどう思うかとは関係ないわけで。
勿論、相手の親子の言い草はおかしいと思うけどね。
普通は「すみません」と謝ってスゴスゴひきさがる。
ただ、それと>>15が正しかったか間違っていたかは無関係。 - 38 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 10:33:37 ID:KcPAhGZQ
- >>36
いや、>>15とは関係ないけど似たような事例の当事者だから - 39 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 10:43:51 ID:iXtijXL2
- >人の畑
って一応土地を借りてるけど>>15の畑ってことじゃないの?
自分の畑に入りこまれて注意したのなら別にただの正義感ってわけじゃないと思う - 41 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 10:53:11 ID:KcPAhGZQ
- >>39
あっそうかもね・・・それなら全然話は変わってくる
>>15は正しい
>>36
確かに柵やロープなんかを張ってるけど小さな子供に向けて張ってる訳じゃないからね - 42 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 10:55:29 ID:Vghm1pKL
- >>41
柵の意義は、作物を守ることでしょw - 43 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 10:57:44 ID:iXtijXL2
- >>41
柵は作物泥棒対策だろうね。
自分が田舎出身なので、もしも自分の土地じゃないならそれくらいで…というのはわかるけど
住んでる地域によっては注意されて当然ってところもあると思う。 - 46 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 11:02:43 ID:Vghm1pKL
- >>43
踏み荒らし防止をお忘れですよ
勝手に入り込むような人が、足元に何が生えてるか気遣うとは思えない。 - 54 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 11:38:16 ID:iXtijXL2
- >>46
まあそうだね。目に余るようならそれはやっぱり注意するね。
ただ、ほんとおおらかな土地もあるんだよね。
決まりだから駄目って言うと、子供相手に何をピリピリしてんの?って。
それが良いか悪いかは別の話で。 - 57 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 11:49:25 ID:TCnfv+1Y
- >>54
なるほど、だから田舎者って図々しくて、決まりも守れないのか。
もうすぐ万博のある国と同じですね。
ここで履き違えた正義感とか、地主の気持ちは分からないよねとか
馬鹿なこと言ってる人達って、田舎住まいなんだろうけど
都会に出てきてまで、そのド田舎根性出さないで欲しいなって思いますね。 - 64 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 12:07:17 ID:KcPAhGZQ
- 34のキチガイです
>>55
・・・後だし本当にすみません!
家も農家で畑です
私の地域は子供たちだけで虫取にきたり、お絵かきにきたり
自由研究の何か?を調べに着たり
もちろんよちよち歩きの小さな子連れたママサンも来ます
そんな、人たちにいちいち目くじら立ててたら切が無い
もちろん、家の畑に遊びに来た子供たちが作物を駄目にしてしまう事もあります
でもそれは、出荷出来なくなる位で食べることは出来ます
それも、何万個の内の数個程度
なので、>>54さんの言う様に家の地域限定?だけど>>15は面倒くさい人認定になってしまいます - 35 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 10:25:42 ID:2KB1FLTl
- 確かに、地主にとって却って迷惑になる可能性もあるね・・・
地主に「こういう事があったので注意しておきました」と知らせてみるといいよ。
感謝されれば>>15のやった事は正しかった、ということで。
微妙な顔されたり、それぐらいいいのに、という反応なら自己陶酔。 - 44 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 11:00:06 ID:10Q8m+bT
- >15に出てくる畑に落とし穴があれば良かったのにな…。
- 40 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 10:49:42 ID:Vghm1pKL
- まあ大抵は、柵やロープがなくても他人の敷地に無断で入らないように教えるんじゃない?
泥棒と思われても文句言えないんだし。
他人の土地に他人が入ってて気になったらまずは
「地主さんのお知り合いですか?」と言う質問を目的として挨拶してみるとかか
タンポポなんて自宅に生えてなくても、公園行けばいくらでも生えてるのに変な親。 - 45 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 11:01:26 ID:tfarNGOb
- >荒らすとか泥棒ならまだしも
荒らすつもりはなくても、子供がうっかりこけて畑の中に落ちて作物を潰すかもしれない。
そういうのも防ぎたい気持ちがあるから、勝手に入るなという意思表示としてロープを張ってるんじゃないの?
それを汲んで注意した人に「余計なお世話」って…ならロープなんか張るなよ、という気になる。 - 48 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 11:13:05 ID:UdxgKvoP
- 仮に立ち入り禁止柵の理由が農薬散布の為とかだったら恐ろしいな。
不法侵入注意されて逆ギレする親って、もしその土地内で子供が怪我とか危ない目にあったら
「注意書きが言葉不足だ」とか「簡単に跨げるロープしか張ってないから」とか
地主のせいにしそうだ。 - 51 :名無しの心子知らず : 2010/04/27(火) 11:31:40 ID:cSWdrJln
- 地主の気持ちだの作物がどうだの関係なく
「立ち入り禁止」の他人の土地に入るのが駄目ってことじゃないの?
子供がタンポポを欲しがろうが、作物を踏まないように気をつけようが
駄目なもんは駄目。
それが躾けだと思うんだけどね。
非常識な親を語るスレッド
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272092384/
|
コメント
>>34はきっとご近所で有名な人なんだろうな…めんどくさい人間って意味で。
関連エントリ 「たんぽぽ」!?
これ続きがあって
たんぽぽについては自分が非常識だとわかってこの親子に謝罪したんだよね。
たんぽぽ娘で検索したら出ると思う。
ロバート・ヤングの小説しか出てこなかった
何度も入り込んでるから注意されたんだろうに
逆ギレかよ
逆の立場だったら目ひん剥いて怒り狂うくせにな
こういうバカ親ってどうして絶滅しないんだろう
私有地に勝手に入っちゃだめでしょ。
くちうるさいって言っていい立場なのは地主のみ。
投稿者が叩かれる筋が全く見当たらないんだが…?
ゲスパーがでしゃばってグチャグチャ
>>54は「そういう土地もある」って言ってるだけなのに
>>57は何をピリピリしてんだw
「これだから都会モンは怖いわー」
って言われたら>>57はどう返すんだろうw
わざわざ綿毛拡散するのやめてー
柵があるのに かいくぐって入るとか 山中のサル親子だな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。