工学部情報系の息子。大企業でも「学部卒でも全然OK」て言ってるそうで院進やめよっかなぁとか言い出した

2023年06月05日 09:05

https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1677763937/
大学生のお子さんをお持ちの方 29
80 :名無しの心子知らず : 2023/03/06(月) 10:07:43.41 ID:IbVrVU8B.net
工学部情報系の大2息子
就活のエンジニア向けオンラインセミナーを幾つか受けて
大企業でも「学部卒でも全然OK」て言ってるとこたくさんあったとかで
院進やめよっかなぁとか言い出した
けど、企業側はそんなん建前だけで嘘ですよね?


82 :名無しの心子知らず : 2023/03/06(月) 10:17:12.19 ID:QOlqbrVq.net
>>81
配属先が違うよ
自分の元・勤務先(医療機器製造メーカー)では、設計・開発などはマスター以上
理系学部卒は技術営業、納入品のメンテナンス、現場の指揮
ちなみに文系学部卒が純粋な営業・事務、高卒は製造現場、ラインなど
大手の良いところは福利厚生が充実しているあたりかしらね

83 :名無しの心子知らず : 2023/03/06(月) 10:23:03.01 ID:axO9UTto.net
>>80
学部卒でも就職できるのは本当
院卒と学部卒では仕事内容と給料が違うんで、そこんとこ聞いてみては

84 :名無しの心子知らず : 2023/03/06(月) 10:41:54.29 ID:+09ozHpr.net
医療機器関係は、顧客が病院や医者で健康保険で潤っている相手だから、
高額な機器を売りやすいだろうし
キヤノンや富士フィルム、オリンパスと、本業のカメラ以外に医療機器で儲けてそうだし
健康保険制度が破綻しないうちは、いい就職先だよね

85 :名無しの心子知らず : 2023/03/06(月) 10:49:39.01 ID:IbVrVU8B.net
>>82
>>83
ありがとうございます
なるほど技術営業とかの配属先があるのか

完全に文系と同じ畑の営業しかイメージしてなかったから
文系学部陽キャと同じ土俵で戦えるわけない(負け戦)と思ってました
まぁ決めるのは本人なんですが

87 :名無しの心子知らず : 2023/03/06(月) 11:06:00.16 ID:axO9UTto.net
>>85
うちの息子は工学部だけど、自分の能力的に研究開発職の就職は無理そうって言って、
学部卒で大手企業に行ったよ
親も、それでいいんじゃないかなと思ったわ

89 :名無しの心子知らず : 2023/03/06(月) 11:32:48.44 ID:IbVrVU8B.net
>>87
息子もまさに周りの優秀な人たちと比べてついていけないと思ってるみたいで
文系一家で一人だけ工学部に行ったけどやっぱり文系脳だと痛感してるぽい

理系の就活事情が丸でわからないので伺えて良かったです
ありがとうございます

93 :名無しの心子知らず : 2023/03/06(月) 13:34:05.75 ID:mW9owz/k.net
>>89
情報系って、今まさに引っ張りダコだと思うんだけど、プログラミングは英語などの文系力も必要だし
情報系にもいろいろあるのかな
企業としては技術営業よりもITエンジニアとして欲しいってことはない?
特に機械学習とか得意だと引っ張りダコよ
ただ、大企業だと機械学習が得意なのにSI
部門に配属されたりとかの配属ガチャはある

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/06/05 09:37:56 ID: hr3BEhNs

    ネットの意見は信じても息子の言う事は聞きません!

  2. 名無しさん : 2023/06/05 09:49:02 ID: 8czbrGHA

    ※1
    読解力ないって言われない?

  3. 名無しさん : 2023/06/05 09:51:05 ID: kwGSVDlE

    ※1
    ちゃんと賢い子ならスレでされてる説明くらい親にできるだろ。

  4. 名無しさん : 2023/06/05 10:04:15 ID: hr3BEhNs

    ※2、3
    多分息子さんは説明くらいしてると思いますよ?
    自分の将来のことですし、スレと同程度の説明はできたでしょうw
    それでも報告者は、文系脳だとかいう程度の理解だったのでは?

  5. 名無しさん : 2023/06/05 10:14:12 ID: oDt.aSV.

    オリンパスの下請けだか孫請けだか会社の景気
    悪くなっていたわ
    やっぱり会社は選ばないとw
    学歴で給料が違うのも知らないのかしら?
    薬剤師とか余っているらしいよね

  6. 名無しさん : 2023/06/05 10:15:07 ID: agpi8Yu2

    >>1
    本当に子供がちゃんと考えてるか疑ってしまって
    第三者に意見聞くこと自体は親としてあるあるだし
    仕方ないと思う
    盲目的に信じるだけが親の姿勢ではない

  7. 名無しさん : 2023/06/05 10:20:41 ID: UFEIF5I2

    >>6
    トンチンカンだから、信じる信じないじゃなくて
    息子の話を聞いてないんだと思た

  8. 名無しさん : 2023/06/05 10:25:08 ID: hr3BEhNs

    この人がそうだと断言はできないけど
    息子が院進を望んでも、あの成績で結果が出せるか心配だとか
    就職先があるか疑問だとかケチつけそうな親っているよね

  9. 名無しさん : 2023/06/05 10:55:16 ID: 7BOJbUFg

    文系と同じ土俵で戦える訳ないって、こいつ理系をなんだと思ってんだと。
    むしろ自社製品に対して技術的な説明を容易い分、文系より理系の方が有利まであるぞ。正直コミュ力に文系も理系もねえしな。

    ただ、ガチの研究開発系に行きたいなら院卒の方がいい。だけれども、大学に残って働くにしたところで就職するにしたところで、〇〇を研究開発したいって強い意志と目的があってでなければ院に進む必要はないわ。修士や博士の論文って学士の卒論とは求められる水準が段違いだし。文系でも院を出てる親なら畑違いでも察せられるでしょ。そういう事もよくわからないなら、心配してるにしたところで息子の進路や就職に口出す資格は無いと思うよ。

  10. 名無しさん : 2023/06/05 11:55:58 ID: s/vhbXao

    学部より修士、修士より博士がいい就職できるっていう単純なものじゃないし
    必要ならあとから進学もできる

  11. 名無しさん : 2023/06/05 11:58:47 ID: NNaf.agw

    ※1
    低学歴あるあるなんだよね
    進学とか就職の問題で、ガチ当事者の息子の話より、近所の評判とか噂話を信じる
    就職氷河期の頃はそれで泣かされてる学生がたくさんいたわ

  12. 名無しさん : 2023/06/05 12:31:01 ID: YshYsNR2

    >>9 >>10
    大手企業は応募資格を「修士修了者」としているケースが多いよ。

  13. 名無しさん : 2023/06/05 12:42:29 ID: BjYsRHek

    情報系なら院卒も学部卒も大差ないよ
    情報はどこも人手不足だから設計開発だよ
    院卒から研究に行く人もいるだろうけど引率でも一握りだよ

  14. 名無しさん : 2023/06/05 13:02:47 ID: UAQK6ggg

    「学部卒でも全然OK」というのは院卒よりいいとか院卒は駄目とかいう意味じゃないでしょ。院卒の方がいいけど学部卒でもいいというニュアンスだから院に進学しといた方がいいのでは

  15. 名無しさん : 2023/06/05 13:21:52 ID: q42K5ekM

    開発職につきたかったら院まで行った方がいいな
    大卒だと生産技術とか調達みたいな技術的な知識が必要な後工程になることが多い

  16. 名無しさん : 2023/06/05 13:33:50 ID: YwKcsDus

    元々院進に乗り気でなさそうだし就職する気になってるなら就活してしまってもいいような気もする

  17. 名無しさん : 2023/06/05 13:39:32 ID: QkgEIPkM

    情報系だって言ってるのにメーカーの話してる人ばっかりでウケる
    行きたいのはIT系かもしれないのに

  18. 名無しさん : 2023/06/05 13:45:14 ID: m.LvPEw.

    大手企業だって大卒の方が使いやすくて院卒は嫌煙する傾向があるよ。院まで行くなら、どんな研究したいか、誰に師事するかによって企業に対する印象全然違うし。

    ちなみにオリンパスは10年以上前からオワコンだが。

  19. 名無しさん : 2023/06/05 14:27:51 ID: M3nX1x3k

    報告者をやたら叩いているコメヤバい
    単に説明不足やら思い違いで分からない部分相談してるだけなのに

  20. 名無しさん : 2023/06/05 15:20:19 ID: ktUlQ7OI

    >けど、企業側はそんなん建前だけで嘘ですよね?

    >完全に文系と同じ畑の営業しかイメージしてなかったから
    >文系学部陽キャと同じ土俵で戦えるわけない(負け戦)と思ってました

    技術営業すら知らん報告者が息子を小馬鹿にしてるから叩かれてるんだよ

  21. 名無しさん : 2023/06/05 15:42:52 ID: 8NaXjt8w

    修士卒で入社して研究開発職がちょうどいいんじゃ無いかな
    その後働きながらドクター取るという手もある。大変だけどそういう人は結構多い
    大企業なら大学と共同研究やってて、端緒掴みやすいしね

  22. 名無しさん : 2023/06/05 16:12:25 ID: 7BOJbUFg

    ※12
    そんなん職種によるわな。
    研究開発職なら、総合職で纏めて取るから学卒や文系でも配属されるところもあるけれど、基本はその分野での修士博士しか取らんのは当たり前だし。逆に研究開発以外の部署、たとえば一般的な営業職技術職だと単価が無駄に高い院卒は基本お断りってところも多い。
    要はお仕事として何をやりたいかで変わる。特に重工や医薬系で研究やりたいのに学卒でも採用されてるからと理由着けて院に行かないのは阿呆だし、逆に営業仕事や製造仕事したいのに特に目的もなく就活に有利そうって漠然とした理由で院に行くのは阿呆。

    個人的に情報系なら学卒で十分だと思う。学卒から取ってるような職種を希望してるなら尚更。

  23. 名無しさん : 2023/06/05 16:43:32 ID: GSpxNcVo

    情報工学でドクターまで行ったけど、なんか一本釣りみたいな感じで就職した
    先生とも折り合い悪かったし、渡りに船で退学届出したわ

    院まで行くと普通にヘッドハントみたいなことがあるから、情報系でもいけるのなら行っていいと思うけどね
    情報の学部卒は大手もソルジャー採用が多いし、それこそセールスエンジニア的な扱いになっちゃう
    半導体設計とかAIとか、売れる技術が勉強できればの話だけど

  24. 名無しさん : 2023/06/05 17:00:22 ID: /ZhgoCTs

    院試って2次募集が結構卒業間際にあるし、とりあえず就活してから考えれば良いだけの話に思えるが

  25. 名無しさん : 2023/06/06 09:40:33 ID: jFJb7SSY

    itだと中卒でも1年目で設計開発できることもあるのにメーカーはこんな感じなのか大変だな

  26. 名無しさん : 2023/06/11 23:12:24 ID: 3hko.j2w

    大手だと現場も主任以上は院卒ばっかりだよな。大卒の良いところは給与が安く使えるところなんて言っているクソ人事も居たし(弊社)
    >>11
    あるある過ぎて泣くしかない。悲惨だったのは団塊世代の親が大卒(大卒者稀少で好景気)とその子どもで大卒(大卒者多すぎで不景気)で親の経験談が全く意味なさないこと。就職出来ない=就活サボった堕落者って決めつけられて内定0で実家にも帰れず、フリーターやってた同級生多かったな。景気上向いてきて無事社員採用されても、もう実家に帰らんって言ってたw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。