2013年05月21日 07:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359250374/
-可愛くて可愛くて-27
- 597 :名無しの心子知らず : 2013/05/20(月) 10:04:24.01 ID:Lrkc1w9G
- 息子五歳。船に興味津々。
ティッシュ箱を切ってセロハンテープで固めたような船を作り
「ママ、電池とぐるぐる回るのちょーだい」モーターのことらしいが母ちゃん
水と電気は怖いよ。
「じゃあ、ろうそくちょーだい」
ポニョのポンポン船のつもりだろうか、船の真ん中にテープで固定、火をつけてもらい
風呂のみずにそっと浮かべた。
走り出す姿を想像しているであろうわくわくした背中から、
あれ?走らないぞ?の困惑した背中
…走らない、何で…?とぼーぜんとした背中へと変化していった。
防水加工してない船が沈み始めて終了。「走んなかった」とさびしげに笑いながら
ゴミ箱に捨てに来た姿にスレタイ。
父ちゃんに防水スクリュー教えてもらったから、次は走らせような。
|
|
- 599 :名無しの心子知らず : 2013/05/20(月) 15:50:57.60 ID:L7aLJ/4u
- >>597
可愛いけど切ない…泣きそうになっちゃったよ。
次は絶対走らせようね!よそのおばちゃんも応援するよ。 - 600 :名無しの心子知らず : 2013/05/20(月) 17:37:10.49 ID:s6LKq5gO
- >>597
自分でやってみて、失敗することも勉強だもんね
静かに見守る597えらい
私はついつい「あーそれは無理だよ」とか言ってしまう
反省
コメント
ああ!きゅんきゅんした!
朝から○夢ネタを親に振る高校生男子と喋った後だから
心が洗われた。
※1
お前はどこで何してたんだよw
ウチの親は結論を先に教えるし、勝手に手伝い始めるから
何も自分で試す気が起きなくなったな
※2
ヴィパーな息子と腐ってる母親との日常的会話風景なんだな。
そんな息子にも可愛らしい時代があったのだよ。
なぜか泣きそうになった
私も無理だと言ってしまう
失敗もするべきだよね、勉強になった
サザエさんネタじゃなかったorz
船の後ろに石鹸のかけら固定したら前に進むよ
電池ってそんなに危険か?
むしろロウソクの方が個人的には不安になる。
プラトレーの上にストローつけた紙コップのせて
水力で走る船ならわくわくさんが作ってた
確か舟の後ろに歯磨きペーストつけても進んだ気がする
モーターを付けた結果
http://www.youtube.com/watch?v=MT1V7nI_e6w
樟脳舟で遊んでみては?
樟脳で走らせた私は年がばれるな…。
つ【ヨット(オプティミスト級)】
>12
切ない!これは別の意味で切ないwwww
工作の動力の強い味方、輪ゴムをお忘れですヨ!割りばしと輪ゴムでいろんなものが作れるよ~
しっかの浮かぶ安定感のある船を作るのが先けどね。 のっぽさん世代のおばちゃんより
樟脳私も思ったけど今普通の家にないもんなあ
※17の輪ゴム使った船がいいと思う
輪ゴム 船でぐぐるといっぱいあるから作ってやってほしい…
次は牛乳パックで作るんだ!
ゾイドで魚型のぜんまい仕掛けのやつはとく風呂に浮かべて走らせたっけなぁ……
まぁ電池とモーター使う前にゴム動力だろうな
きっと近い将来、リモコンボートを川で轟沈させて泣くことであろう……
小さいプラスチックの船つくって(イチゴの容器の底とかで)
歯磨き粉を後ろに塗ると走るよ。
あまり大きいと無理のような気がする。
息子とやってみるかw
記事でほっこりして、米欄で感心した
船作りたくなってきたw
こういう牛乳パックで作るタイプがいいんじゃない?
http://www.meg-snow.com/fun/make/craft/craft29.html
背中で子供の感情を読み取るかーちゃん、いいなあw
幼児玩具の動力なら輪ゴムがいいのにな
輪ゴムとスクリューをつなげるだけなので簡単>ぜんぶ自分で出来る
輪ゴムをねじりまくって千切るのも良いお勉強>動力には限界がある
可愛いなぁ!
風船とか付けて、風の勢いで走らせてもいいかも。
最近コーヒーのオマケにゼンマイで走る船ついてたな
牛乳パックと割り箸と輪ゴムで船つくれるよね。
こういうの見ると、できるかな や つくってあそぼ が無くなったのが痛いわ。
今のロージーなんとかってのは、工作よりひらめき優先だし
うちの親がこういう人だったらなぁ・・・て
涙でた。
私も無理とか言ってしまいそうだ
でも小さい時に、親にそうやって否定されたり意見誘導されたりするのが
嫌だった事思い出した 反省
良い親だなあ
この投稿者の息子が10年後、※1の息子のように立派に成長して
息子「模型にモーター付けたいから小遣い恵んでくれ! 何でもするから!」
597「ん? 今何でもするって言ったよね?」
という心温まる会話を母子で交わすようになるんですよね、分かります。
子供の頃を思い出してゴム動力!って書こうとしたらすでに書かれたw
輪ゴムと竹ヒゴは男子の味方なのですよ。
マブチの水中モーターをプレゼントしたいぜ
※33
よう、俺ww
水中モーターを石鹸箱の蓋に付けるのが定番だったな。
ただ、飾り気の無いツルツルのでないと吸盤が付かないんだよなあ。
今の石鹸箱って、そんな味気無いのって、百均のでもないよね。
そんな俺のお勧めは分度器。
これで新品のアルカリ電池ぶっ込めば、殆ど魚雷になる。
NiーMH充電池を入れると危険な感じの回転数になって更に面白いけど、漏電ショートした場合、NiーMH充電池はエネルギー量がアルカリ乾電池より段違いに多いので、お勧めはしない。
ちなみに、今は単4タイプの水中モーターもあって、こちらはゆっくりらしいので、よりお風呂向きかも。
どうせなら科学の本入門書みたいな本とか船の仕組みみたいな本を買い与えるか図書館で借りてきてあげるといいんじゃないかな
>35
5歳で理解できるようなのあるならうちもほしいなあ。得意になってほしいし。
なにより質問されても説明できる自信がないから、本だけで理解してもらえるとありがたい。
マブチ水中モーター!
小学校の頃、お刺身とか乗ってるトレーと輪ゴムで舟を作って、プールの授業で遊んだのを思い出した
次は動いたらいいね。うるっときた
ポニョのは確か蒸気で動くタイプだっけ
親が一緒になって作れば作れると思うよ
頑張れ
チラ裏に書けよ。
まじできもい。
※40
ポンポン蒸気は自作しようと思ったら溶接機いるぞ。
縁日かなんかで買ってくるのが吉。
乾電池一本くらいでビビるなよ
モーターに直結させても感電なんかしねーよ
頭弱そう
どっかでこれを見たのかな?
ttp://www.info-niigata.or.jp/~ymiyata/others/ponpon/ponpon01.htm
ローソクポンポン船は音も楽しいしね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。