2013年05月21日 23:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1367198298/
- 608 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 08:33:29.66 ID:zimz4zfe
- 男ですがいいですか?
くだらない話かもしれませんが妻の教育方針に疑問を感じます。
子供は小学2年生と5年生の男の子です。
妻は息子達に
のび太はダメ人間
自分では努力をしないくせに他人をうらやましがってばかり
出来杉君が勉強できるのもジャイアンが野球ができるのは本人が努力した結果
努力もしないのび太が全てビリなのは自業自得
失敗を繰り返しても成長しない学ばない人間
のび太のようにはなるな
ドラえもんを例えに出し、このような教育をします。
自分としてはのび太君は映画では活躍するし、
他の登場人物に比べ素直で優しいキャラクターだと思うのですが違いますか?
のび太君のような優しさを学んでほしいと思うのは甘いのでしょうか?
- 609 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 08:41:20.83 ID:lOgpc5b7
- >>608
のび太をすべて否定しなくてもイイとは思うけどね。
ドラえもんって、何でも道具や人に頼ってると、必ずツケが回ってくるよ
って事を説いてくれてるんだと思って子にもそう教えてる。
けど、のび太にもいい所はあるよね。 - 610 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 08:41:25.09 ID:bOJJc5QF
- >>608
のび太乙 - 611 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 08:43:09.39 ID:+v+Z1rBP
- >>608
おそらくあなたはどちらかと言うとのび太タイプの子ども時代だったのでは?
可もなく不可もなく、地味なタイプ。
優しさを学ぶのは他の方法でもいいんじゃなかろうか。
この相談内容だけでは普段の様子も雰囲気もお子さんの性格もわからないのでなんとも言えない。
あなたはどうしたら優しさを学べるか、何かしていることはありますか? - 612 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 08:49:28.20 ID:JnaB0eJ9
- >>608
ねらーみたいな嫁だなwww
まあうちも、だらしなくしてると、ちびまるこちゃんみたいだよ!
みたいに例えて怒ることはある。
ポイントはのび太だけなのかどうかということ。
のび太だけの話で済んでるうちはまだいいけど、
そればっかりを強調させて育てると、確実に
できない子を馬鹿にする人間になるだろうね。
あと、子供は映画のドラえもんは見たことあるのかね。
見れば親がどう言ったとしても自分なりにのび太がどういう子か感じ取ることができるだろう。
うちの2年生だって言ってるよ。
のび太はテレビじゃダメダメだけど、映画ではすごいんだよね~って。 - 613 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 08:51:08.88 ID:zgcRRWuN
- アメリカではドラえもんは子どもの教育に悪いとされて放送されてないよね
感じ方はそれぞれで、正解は無いと思うけど
のび太はお母さんの財布やドラえもんの道具を盗み出して失敗してドラえもんに尻拭いさせてばかり
お手伝いや宿題も嫌がってばかり
しずかちゃんの風呂を覗いてしまってもごめんと言いながら喜んでるし
私が子どもの頃から優しい子だと感じたこと無かったわ
殴られて泣いてるから被害者アピールしてるだけという印象
しずかちゃんですら初期の頃はのび太をバカにしてた記憶
劇場版は確かにみんな友情に厚くなるよね
特にジャイアンとのび太が
あの辺のキャラの設定の違いはスポンサー都合とかかしら? - 614 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 08:54:50.59 ID:017fMs2W
- そもそも、のび太は優しくない
- 615 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 09:00:23.02 ID:z+gQ5JSK
- あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことの出来る人だ。
- 616 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 09:02:45.72 ID:SkBBfVaW
- まあいるよね、一方を持ち上げる為に他方をけなす人。
会話のスキルとして稚拙だなと思う。
出木杉くんは勉強頑張ってる、ジャイアンは野球がうまい、スネ夫は手先が器用。
あなたも自分の得意な事、好きな事を頑張りなさい、でいいじゃない。
「~のようになるな」って暗示そのものが、ネガティブで好きじゃないわ。 - 617 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 09:19:12.40 ID:z+gQ5JSK
- のび太だって射撃とあやとりと昼寝の天才だぞ
- 618 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 09:21:30.97 ID:uqXMzZz7
- >>616
私も引っ掛かるとしたらそこだな。
悪い例を出して「あんな風になるな」じゃなくて
いい例を出して「こういう風になれたらかっこいいよね」
ってな言い方なら対象がのび太にしろジャイアンにしろ反感は少ないと思う。
のび太が本当は優しいかどうかはこの場合どっちでもいい話だと思う。 - 622 :608 : 2013/05/21(火) 09:26:38.48 ID:zimz4zfe
- 自分も「それぞれ得意不得意な事があるのだから
のび太にも得意な良い所はある(優しさとかあやとりとか)」と言ったら
妻としては「のび太が不器用な事を批判しているのではない
努力もしないで結果を求め、努力もしないで努力した人間を妬んだり、
他力本願な人間になって欲しくない。」
だそうです。
以前もdvdで見た話ですがのび太が宿題を忘れた事を先生に叱られ、
点数の悪いテストを隠し持っていた事を
ママに見つかり叱られたのび太がドラえもんに泣きつき、道具を出してもらう話で
妻は「誰が一番悪いのかわかるか?」と聞くと
息子達は「のび太!!」
妻「理由は何?」
息子達「自分が悪いのに人のせいにしたから!!」と即答していました。
妻の教育が浸透している感じです。 - 624 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 09:31:16.81 ID:+v+Z1rBP
- >>622
なんとなく思ったんだけど
子どもの教育というより、単に奥さんと意見が違っていて
子どもが奥さん側と同じ意見だからモヤモヤ悔しいだけではないの?
奥さんは奥さんなりに、あなたはあなたなりにお子さんに教育したらいいじゃない。
どっちもアリな意見だし。
夫婦で正反対の意見というわけでもなく、別なポイントを見ているだけだよね。
のび太にいいところもある、でも努力しないのも事実。
今の子は賢いからそれぞれの言い分を理解してくれると思いますよ。 - 625 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 09:36:47.27 ID:JnaB0eJ9
- >>622
ドラえもんを見るたびにその調子だとまずいかもね~
自分も「あ~ダメだなのび太」「うわ!ひど!悪!」みたいな事は意図的に言うよ。
でも道徳の授業を考えてほしい。
悪い子の批判だけで終わるかな。
じゃあ自分はどうしたらいいのか、この話でのよかった所はあるか、
まで突き詰めれば立派な道徳材料になると思うよ。
批判に終始しちゃうのって危険。 - 626 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 09:46:59.95 ID:uqXMzZz7
- >>622
教育方針の違いかもね。
私自身は608の考え方に近いと思うんだけど、
まずあの漫画をそういう善悪判断の教材として使うことに抵抗がある。
あののび太は写真でみた作者そのものだし、作者の投影としてダメ人間に描かれてるけど
のび太自身である作者があれだけ夢のある秘密道具を考えて物語として編み上げる
その事のすごさというか、可能性みたいなものを伝えてあげればいいのにと個人的には思う。
それから、親の価値観を子供に伝えることは大事なことだし、
努力して自分の力で頑張るって価値観はいいことだと思う。
けど何かの物語を見たときに一つの解釈のしかた(この話で悪いのは誰か)
しか子供に教えないことで、子供の物の見方が画一的になりそうなことが気になるな。
奥さんの考え方や価値観は大事なことだと思うからそれを否定する必要はないと思うんだけど
子供への伝えかたとしては工夫の余地があるんでは?と言うかな、私なら。 - 628 :608 : 2013/05/21(火) 09:55:45.66 ID:zimz4zfe
- 妻は主人公が最初は弱くて挫折を味わっても本人の努力で強くなったり成長していく
ジャンプ系みたいな漫画やピクサー系ディズニー系ののアニメを見せたりしていました。
だからと言ってクレヨンしんちゃんやドラえもんを禁止している事もありません。
クレしんの映画はわざわざDVDを借りて見せてあげたりしています。
そして最近は「ビッグダディのようなだらしない無責任な人間は大嫌い」と言っています。
昔は大家族=にぎやかでほのぼのといったイメージだったのですが
最近はそれも厳しい目で見る人が多いらしいですね。
自分も彼についてはどうかと思いますが、妻はボロクソに言っています。 - 629 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 09:56:10.88 ID:jMxhTSiK
- >>608は単にドラえもんを見ての感想であって指導方針にすらなってない
のび太は優しい、得意なものもある・・だから何?その先は?優しけりゃいいの?
妻はドラえもんを見て、のび太はダメ人間・・「だから」って部分を子供に教えてるんでしょ
漫画を見ての感想文だけで終わらせたい相談者と、教育の題材にしたい妻じゃ平行線のままだよ - 632 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 10:09:23.01 ID:zhZFK/Kp
- >>628
奥さん典型的ねらーだねw
アニメや漫画から何かを学ぼうってのがまず間違ってる事を知るべし。 - 633 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 10:13:25.39 ID:yL3Tl5Jn
- 子どもが人の両面を受け入れられる人間になればいいだけの話じゃ無いかなあ、
それは自分のことじゃなくて他人を受け入れるときにこそ役立つものだと思うけど。
そしてそれはアニメじゃなくて現実社会で学ぶべきことのような気がする。
自分がのび太みたいになりたくないと感じるのは目標としてはむしろ悪くないと思うけど、
他人のことを一面見て決めつける人間にはなってほしくないよね。 - 634 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 10:15:04.26 ID:7ZXWyJv8
- アメリカでマクドナルドの店員を指して、勉強しないとあんな風になるよ!
という言われ方をされる、というのを前読んだことがあるが、
確かに事実なんだが教育方法としてどうなんだっていうのはあるよね… - 638 :608 : 2013/05/21(火) 10:21:34.05 ID:zimz4zfe
- >629平行線ってその通りです。
最近の話しですが息子たちの習い事で大会がありました。
良いことかどうかわかりませんが、その大会で入賞したら欲しがっていた物を
ご褒美にあげる(3千円程度の物)と約束をしました。
長男は習い事の日以外にも毎日自主練をしていました。
次男は妻が促しても自主練はしませんでした。
結果は残念ながら二人とも入賞しませんでした。
自分としてはとりあえずがんばったのだから特別にご褒美をあげてもいいのでは?と思ったのですが
妻は「あげるなら長男だけ。結果は伴わなかったけど自主練をした事は認めてもご褒美はあげてもいい。
次男は練習をしてこなかった。他の入賞した子は皆自主練をしてきた子ばかり。
次男がそれをずるいと思うならくやしさをバネすべき。
それか最初の約束通りに入賞なしだからご褒美も一切なしがいい」
と話が平行線です。
夫婦で教育方針が違うってどう調整したらいいのか悩む所です。 - 639 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 10:26:07.60 ID:GiR8GF30
- >>638
イライラする!みなみイライラする!
あのさー、あなたが子供に教えたい事はなんなわけ?
優しけりゃ他人を頼った生活でもいいわけ?
その場だけ頑張れば結果も経過も無視するわけ?
何が教育方針の違いだよ!
あんた何も教育してないよ! - 641 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 10:34:51.66 ID:uqXMzZz7
- >>638
どっちかというと世間では608の妻のやり方は父親っぽいやり方って印象。
悪いものは悪い、ダメなものはダメ!ってきっぱり教えるところとか。
そのケースなら私は入賞のご褒美は二人ともにあげない。
試合頑張ったねお疲れ様、の意味でアイスでも買ってあげて
努力した長男にはダブル、次男はシングルのアイスとか差をつけて、
どうして差をつけたかを二人に説明するかな。
やり方は色々あるよ、奥さんのやり方が気に入らないなりに
両立できる自分のやり方をどんどん提案していけばいいと思うけどな。 - 642 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 11:15:47.52 ID:Stuy/AKX
- >>638
入賞したらご褒美をあげる約束をしたのに
入賞しなくても特別にご褒美をあげるって自分は絶対賛同出来ない。
頑張りが足りなかったから入賞出来なかったってことを学ぶ機会を逃してしまうし、
それなら最初から「頑張って練習したらご褒美」って約束にすべき。
約束は約束。なあなあにするぐらいなら最初から約束すべきではないと思う。
些細なことだと思うだろうけど、そういうことが積み重なっていろんな影響が出て来る。
奥さんと教育方針が平行線なのは仕方ないとはいえ
きちんと話し合って、奥さんの教育方針の邪魔だけはしないでやって欲しいと思う。
その教育方針がおかしいと思うなら、まず奥さんにきちんと話して、
自分はこう思うからこういう時はこうしたい、と言うべきだと思う。 - 645 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 12:58:51.01 ID:0iJRnM/f
- なんだか奥さんは1か0かの極端な人みたいだなぁ。
「じゃあ何でドラえもんは色んな人に長く愛された作品なんだと思う?」
みたいに話を広げてあげて、自分で考えさせてみたら?
のび太だって、駄目人間だけじゃなく色んな面があるんだし、
一つの話を見て誰が一番悪いかなんて断罪して終わりじゃなくて、
○○だったらこの道具をどう使う?とか、
のび太はどうすれば良かった?みたいに、
相談者さんなりの価値観、奥さんとは違った視点を与えてあげればいいと思う。 - 646 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 13:07:10.21 ID:+v+Z1rBP
- 奥さんに価値観を与えるんじゃなくて
子どもに直接話せばいいと思うの。
「いろんな人がいるんだね」のいい例になるじゃん。
ってか、奥さんも子どもも旦那さんの言いたいことはわかってると思うけどね。
その時はそういう話じゃなかっただけで絶対的な決めつけの感覚は無いはず
世の中旦那さんみたいな理屈は学校でも雑誌でもテレビでも溢れているよ。
それともそこまで心配しなきゃならないほど普段から視野が狭い家族なんだろうか。 - 650 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 14:07:27.16 ID:+dlc0/i8
- いや、嫁も充分おかしいでしょ。
ドラえもんの話もそうだし、「入賞したらご褒美」って言っておいて
「あげるとしたら(入賞してないけど)頑張った長男だけ」って中途半端だわ。
じゃあ自主練しない二男が入賞してたらどうするのって話になる。
なんか嫁は子どもをコントロールして支配下に置く欲がすごく強い。
旦那のことも尊敬してないっていうのがにじみ出ている。
旦那のほうは嫁のそういう態度にももやもやするだけで言い返せない。
夫婦そろって子どもの価値観には悪影響しかないように見える。 - 652 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 14:15:50.38 ID:Pfc21CyV
- >>650
支配欲というより、努力しない人=のび太を叩く事で
自分がちゃんとした人間になってるような陶酔を感じる。
より低いところの人間を叩かないと自分を保てない人なんじゃない? - 654 :608 : 2013/05/21(火) 14:43:31.66 ID:zimz4zfe
- ご褒美制度ってよくなかったのでしょうか?
ご褒美を言い出したのは自分です。元々結果を問わず買う予定でした。
後で嫁に反対されました。
「勉強も習い事も自分の為になるものだから物で吊るのはよくない」そうです。
のび太に関しては、今世間のほとんどの小学生はのび太みないなものではないでしょうか?
できれば宿題はしたくない。
疲れる運動はしたくない。
苦労しないでいい思いをしたい。
これが小学生の本音だと思います。
のび太みたいな息子って母親からみたら嫌なものですか?
それと妻はドラえもんを見るたびにのび太を批判するのではなく、
あまりにひどい内容の時に批判するそうです。
数回言っただけらしいですが、子供達は「のび太にはなりたくない」と言っているのが気になります。
>652さんの指摘するような部分が妻にはあります。
弱い人間は徹底的に叩きます
今はビッグダディが嫌いらしいですが、少し前は河本が大嫌いでした。
画面に映っただけで「チャンネル変えてもいい?」と聞くほどでした。
育児と話がずれてすみません。 - 655 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 14:48:09.35 ID:lOgpc5b7
- 何かどっちもどっちだな。
夫婦ともに視野が狭すぎるわ。 - 657 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 14:57:14.88 ID:Stuy/AKX
- >>654
>勉強も習い事も自分の為になるものだから物で吊るのはよくない
まさにその通りだと思うけど。
>できれば宿題はしたくない。
>疲れる運動はしたくない。
>苦労しないでいい思いをしたい
と思っているようなら、何故宿題をした方が良いのか、運動をした方が良いのか
苦労せずにいい思いをすることが可能かどうか、可能だとしてそれがずっと続くかどうか
などを、子供と一緒に話し合うチャンスじゃない?
親の考えを押し付けるのではなく、父はこう思うけど、母はこう思うけど
と家族で話し合うって良いことだと思うのだけど。
お子さんが「のび太にはなりたくない」と言うなら、どうして?と話し合うチャンスじゃない。
そういう議論というか討論もどきのようなことをお子さんとするのはお嫌いなのかな?
奥様が弱い人間が嫌いで徹底的に叩くことに関しても、
話題が出来たと捉えてあれこれ話してみるのは無し? - 658 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 15:02:19.44 ID:IhHmeA/+
- >>608
ご褒美制度がいいのか悪いかはどうでもいいんだよ。
結果次第であれば結果が出なかったんだからあげない、
頑張りへのご褒美ならはじめからそう伝える。
奥さんはあとから反対していますね。これもよくないです。
のび太の好き嫌いを夫婦ですり合わせる必要はありません。
どこが問題なのかをよく考えて。 - 659 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 15:12:15.19 ID:kqqWh/aX
- >>654
たぶん引っ掛かってるのは「極端に振り分けて弱い人間を徹底的に叩く」って所なんだよね?
私もビッグダディや河本は嫌いだし、
子供に見せたくないとは思ってる。
でもネットでも言っていいこと、悪いことはあるし、
ネットの価値観や吐き出す部分をそのまま現実に全て持ってきていいとは思わない。
一つ一つの是非をどうこうじゃなくて
そういう根本的な線引きについて話し合った方がいいんじゃない?
問題の本質は、「のび太はダメ」「のび太だって良い所はある」の枝葉で止まって、
根本の話し合いができていない所だと思う。
コメント
でものび太ってクズだよね(´・ω・`)
サザエさんも何か事件があったらすぐカツオを疑う波平やサザエが嫌になって見てないや
最近のネットのドラえもん考察として有名なのは
「のび太は発達障害・学習障害の疑いが濃厚である」なんだけど
ネラー的思考というならそこまで突き抜けちゃう気がするので
奥様の性格や努力に対する考え方によるものじゃないかと思うわ
…で、報告者はなに言われてもあーだこーだとデモデモダッテ鬱陶しいけど
どんな答えが欲しかったの?奥様への非難?子供の教育方法?
ぶっちゃけアンタ家庭に混じってないでしょ、悔しいからって嫁をネット晒しとか恥ずかしいわ
奥の欠点一つ拾って徹底的に否定する
それを子供がおかしいと思うなら、かーちゃんの言い分はこういうことだと言え
どうせこの奥も人の批判はできても
自分は棚上げするねらーくさいから、一度冷や水ぶっかけて
常に上から批判する立場から叩き落すのが本人のため
613
これってマジ?
シンプソンズやサウスパークの方がよっぽど教育に悪そうだが。
「ぼくよりダメなやつがきた」でも読んどけ
そして悔いろ
嫁の教育方針だと
『男ならラオウのように生きろ』とか
「ディオくらいの野望と、手段も犠牲も問わない執念を持て」とかならOKってことになりそうだなw
嫁が正しいな。てか、報告者ってのび太レベルのクズじゃない?
のび太は努力しているだろ
努力していないのは、どらえもんの方
虚構はいろいろ諭すのに便利だが
所詮虚構は虚構なんだがなぁ
アニメなんかに本気になるなよ
身内馬鹿にされたわけでもないのにのぼせ上がるな
のび太はあれで大学まで卒業して会社を興し結婚して家庭を作る立派な人間なんだけどね
のび太は本来ジャイ子と結婚するはずだったのに
未来に行き自ら干渉してしずかちゃんとの結婚に変えた屑
結婚前夜の話がいい話なってるのが信じられない
藤子F先生は決してのび太を悪役として描いてはいない。これは間違いない。
だからのび太を悪役に仕立て上げることは、ドラえもん視聴者として本来歓迎されるべき態度ではない。
モヤモヤの原因はこれだろ。
クラスにのび太見たいなのが居たら、苛める。(笑)
なんだかもう
ワンピースに例える時には「ルフィはゴム人間」って言うのかな
のび太がどうこう以前に、このババアが悪影響。
「えた」,「ひにん」って、こういう馬鹿共の劣等感を暴走させないためにあった制度なんだよね。
※4
その二つ元々子供に見せるアニメじゃないだろ
『のび太はいいところもあるけど、悪いところは酷い』
うちは子ども自身がこう思って見てる。
なぜか親が『好きな事には根気があるんだよ』とのび太をフォローしたりしている。
(一ヶ月かかって新作あやとりを編み出したりしているのはいい根性だと思う)
それとは別問題としてこの父親が甘すぎる。
父親に父性的な躾けが期待できないから母親がきついんじゃないのかね。
バケルくんを読ませろ。
藤子なめんな。
おそらく社会に出てからのび太のような人間が案外
上の立場にいる事に耐えられなくなるだろう
のび太のような人間が上の立場に立つことはほぼありえない。
>21はのび太の願望
劇場版ジャイアンがあるように、劇場版のび太も居る
人を見下して「◯◯のようにはなるな」と教えるのはどうかと思う
他人の良い所を見つけて認め、それを見習うのが一番だろ
嫁さんが、別の回の、のび太の言動を肯定的に子供達に言い聞かせているのなら何の問題も無いと思う
そうでないなら、ある人物の、ある時点での一面だけを総評とするっていう人間の見方を助長する危ない教育だよね
証左として、子供達はちゃんと、のび太の評価を努力も何もしない卑屈なダメ人間としか見ていない
嫁さんに今の教育方針について何だかんだと文句を言うより、機会を見つけては「良い所を認める」視点の教育を報告者がすればいいだけ
それから、結果に対して物欲的な報酬を目の前にぶら下げるやり方は、本当に良くない
結果の前提としての努力を重視する教育を目指すなら、結果は二の次三の次のスタンスを取るべき
本来はドラえもんが未来に帰ってのび太が自立する最終回だった筈なのだが…。
人気が凄くてドラえもんが帰ってきてしまい、原作者(藤子F不二雄)が死去。
永遠にのび太は自立できなくなった。
嫁間違ってねーわ
だからドラえもん観るの禁止!とか言い出す基地よりもよっぽどまとも
とりあえず嫁が原作もアニメも禄に見ていない事はわかった。
>アニメや漫画から何かを学ぼうってのがまず間違ってる事を知るべし。
>人を見下して「◯◯のようにはなるな」と教えるのはどうかと思う
この2つに尽きる
のび太の両親みたいだな
自分にも他人にも甘いパパと
融通の利かない余裕のないママと
※12
なにか勘違いしてるかもしれんがのび太自身が未来を変えに来たんじゃないぞ
あくまで子孫のセワシが自分の判断でのび太の未来を変えようと思ってドラえもんを送ったんだ
そもそも本当にジャイ子と結婚するはずだったのか疑わしいし(ただ単に発破かけただけって雪もある)
それはともかくのび太は自分の興味あることにはすごい集中力を発揮するし、努力もする
なんやかんやでお人好しなところもあるし、良くも悪くも人とは違う観点でものを見れるし
映画版を除いてもいいところいっぱいあると思う
人それぞれ長所と欠点があるんだし一人を貶して反面教師にする方法はいいとは思えない
将来のび太みたいな子に出会ったときいじめまではしないまでもずっとバカにしそう
小学生にもなって親に教育目的でアニメを見させられること自体がどうもな…
アニメや漫画なんて娯楽であって、そこから教訓を引っ張り出してきたり訓示を述べられたりされてもねぇ
教育ママってなんでも教育に結び付けようとするけどあれは止めた方がいいわ
あの年齢になって「犬」と「太」を間違えるのは明らかに発達障害。
「のび太は頭の病気なんだよ。ドラえもんがいたような昔の日本では、
この病気は見つけられなかったんだよ。
でも今は見つけられるんだ。お医者さんってすごいね。」
と教えて医者にする方向に持っていくっていうのはどうだろう
嫁も極端だとは思うが
旦那がデモデモダッテダッテで子供っぽいというかアドバイスも総否定でうぜーので
まだ嫁の方がましなんじゃね、位には思う
結局自分と同じ意見言ってくれる人を探すために嫁晒したんだろw
嫁のまずいところ見つけたんなら自分がフォローすればいいだろうが
なんでいっつも子供には直接言わないんだw
※1
俺もドラえもんまる子辺りはクズキャラが多いから見るのやめた
サザエさんは大人になってからもたまに見てたけど、クズキャラの多さに気付いて見なくなったわ
ドラえもんに限らず教訓譚除く漫画小説ドラマアニメその他なんでも
そういう風に一面的な見方で躾に使うのは個人的には許せないが
こいつもこいつで何がしたいんだか
子どもと直接話すこともせずネットで妻の悪口をいつまでもぐちぐちと
漫画ぐらいリラックスして見ろよ
のび太がダメなままの期間が長すぎるんだよw製作者側の失敗だよ。
アニメの放送がせいぜい一年間くらいで、最初は道具に頼ってばかりなのが
中編くらいで自分で努力し始め、後篇はのび太がすっかり自立した人間になって最終回、
となれば良かったんだけど、何年経っても何十年経ってもアニメののび太はダメ人間のまんまw
映画でいいところを見せても、お茶の間のTVではまたダメ人間。
これでは子供の反面教師に使われるしか用途が無いよ。
原作は~とか本当は~とかなんていくら語ってみても意味が無いよ、
殆どの子供は原作なんて知らないし、アニメしか興味が無い子の方が多いんだし。
夫「のび太にだっていいところあるだろ、そこを評価しろよ」ダラダラ
妻「努力しないでダラダラする人間になっちゃだめよー
現実にどらえもんはいないんですからねー」
子「はーい」
こういうことか
原作読めば分かるが、のび太はしずかと結婚するまでずーっとクズ人間だよ
よって嫁の言い分は合っている
なんか相談者さん、のび太を美化しすぎじゃない?
のび太は努力しても無駄なんだよ。才能ないの。
でも誰でも才能の無さにぶつかることはある。
「あんな人間になるな」は何もかも失敗した時には「あんな人間」になってる。
「あんな人間になれ」なら失敗しても「あんな人間」になれなかっただけなんだよね。
のび太がクズなのか、いい人なのかは、
漫画やアニメを見続けてきた、この方の妻の感想だ。
その感想を、たとえ我が子であっても押し付けるなよと。
貴方に娘がいるとして、のび太に嫁がせたいですか?それとも出木杉くんに(ry
しずかちゃんのパパは少しだけ理想的と言うか楽観的だった気はする(個人的感想)
>自分では努力をしないくせに他人をうらやましがってばかり
そうでもないと毎回ひみつ道具を出す必然性が無くなるからね
のびたがいないとこの話は成立しない
普通の奴だったら名前もないようなモブキャラだ
けなす事で教育しようとするのがそもそもどうかと思うけどな。
のび太の短所は元々かなり強調されてるし、ズルすると必ず失敗するストーリーになってる。それで十分じゃないの。
母親が他人を毛嫌いする様を日常的に見せつけるって、それこそ教育的にどうなんだ。
ただの娯楽漫画なのにみんな真剣だなぁ
サザエさんはキチ○イアニメだから面白い
※39
何言ってんだこいつ
俺ものび太は大っ嫌いだわ
努力もせずにゲームとか寝てばっかりなら勉強も運動もできんのはあたりまえだろ
そのくせちょっとイジメられたり失敗(テストで0点とか)したらすぐ他人(ドラえもん)に
泣きつくとか虫唾が走る
ただジャイアンとスネ夫が屑だからそいつらに比べたら優しいって程度で、特別優しいって所
を見た記憶が薄いし
教育には「家庭教育」「学校教育」「社会教育」というのがあって、それぞれバランスが取れた時に良い教育ができる。
1の嫁はやり過ぎに感じる。確かに家庭教育でも努力することの意味を教えるべきだけど、他人を叩くことを親がやると子どもも悪気なく他人を叩いてしまうよう教育される恐れがある。
オレは小さい頃に母に「のび太ってダサいよね」って言ったら
母「でものび太くんって優しいよね」ってボソッと言われてから人の色んな面を見れるようになったと思う。母は覚えてないらしいけど(笑)
子どもって親が知らないとこで色んな事考えたり経験してるから、家でも教育しすぎるとパンクしちゃう。アニメくらい漫画として見せてあげよ。
のび太がクズなのが問題じゃなくて、のび太がクズだからって人を見下すような人間にはなるなって1は言いたいんじゃないの?あと、短所ばっか見ずにのび太の長所も発見できるような人間になれ、とか。粗探しなんてどんな無能にでもできる事だからな
昔の漫画版ジャイアンは
「眼鏡をかけた相手の顔面を平気で殴りつけて眼鏡を叩き割る(ウシジマ君あたりの悪役でさえ失明の危険があるのでここまではそうはやらない)」
「マウントポジションで相手の反撃を押さえ込んで延々と殴る(総合格闘技の試合でさえレフェリーストップが入る)」
「バットで殴る(もはや論外)」
という、信じ難いレベルで暴力的な少年だったりするからな。
実在するならほとんどサイコパス。
これをリアルな暴力として解釈するか、戯画化されたモノとして解釈するかでいろいろと変わってくるのは確かだと思うし、最近の劇場版のような「綺麗なジャイアン」への違和感も出るのは当然だとは思う。
結果でなくても褒美がもらえるなんて、ちょろい父親だよねー
祖父母みたいな立ち位置みたい
実際のところ、のび太が努力してないのはのび太自身が望まず周囲が強要してる事も多くて、
のび太自身が望む事には努力して悪知恵を働かせることもある
子供の現状としてはわかりやすい図式だわな
旦那の良し悪しは置いといても、この嫁の教育方針はダメだね。
子供が何でもかんでも白か黒に分類しないと見られない子になっちゃう。
世の中100できる人間と0しかできない人間しかいないわけじゃないんだよ
このままだと子供が将来「自分は100出来ないから0な人間なんだ」って絶望するようになる。
今でさえ、就活に失敗したしのうって学生がいるくらいなのに、こんな教育する親が増えちゃ
将来絶望的だわ。
この奥さん「自分の作った枠の中」から、
子どもが少しでもはみ出すと、全否定しそうだな。
ドラえもんわざわざ教育に使うくらい子供がドラえもん好きなら映画どうすんだ?
偏った教育すると映画でのび太活躍するシーンで子供混乱するぞ
のび太って、射撃の大天才という、とんでもない特技があるんだよね。
ドラえもんの世界は平和だから大したことじゃないけど、実は戦争になった途端に、
救国の英雄として、シモヘイヘばりのゴルゴに変身するという運命。
発達障害っぽいが、実はサバンタイプみたいで、世の中で一番恐ろしく、
社会が地獄になったら、最後に頼りになる才能が眠ってるという。
さすがはF先生、込められたBユーモアがっぱないす。
自分だったらのび太のダメっぷりを見せて「こんな子になっちゃいけません」じゃなく
どんなに便利な道具を使っても欲張るor悪用するとこうなるって部分を教えるかも
まあ、プロあやと早寝だったら世界とれるよね
ジャイアンや出来杉くんが努力した描写なんてないけどね
のび太は弱いしダメ人間だけど決して悪人ではない
愚図だのろまだ顔も頭も悪いと散々に言われてもそれをそうと認められる
悪戯の結果や責任を十分に感じ認められる
そういう良くも悪くも欲求や欠点を素直に認める朗らかな部分は魅力的だと思うんだけどな
まぁクズをクズと思うなとは言わないけど
クズはどこをどうしてもクズで全面的に絶対にクズだからクズとして扱え
みたいなのは避けて欲しいわな
のび太は劇中では永遠の4年生
成長しねーよ、するわけねーよ、永遠に4年生のメンタルを続けいていくんだからw
だからこそ未来で色々なものに諭され成長し結果を残した大人ののび太に子供は成長を感じるんだよ
スレヌシは其処を指摘しああいった人間になりなさいと教えれば良いんだよ
>>615の「あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことの出来る人だ。」って
「のび太の結婚前夜」の有名な「名ゼリフ」だけど、後付け設定というか、ムリヤリ感ありすぎwww
のび太や「無能の人」やチャーリー・ブラウンやピーター・パーカーに同情・共感するってのはわかるけど
それは自嘲的にするものであって、美化してはイカンだろ
シド・ヴィシャスのような、とことん徹底したクズだからこそ世界の大スターになった人もいるんだぞ
もし相談者の子供が発達障害だったら、妻は間違いなく毒親になってるな
自分は子供の頃、
のび太がだんだん嫌いになって
ドラえもん見てなくなった
キテレツは欠かさずみてた
とりあえず、この嫁が
「のび太もたまには考える」
「あの日あの時あのダルマ」
「りっぱなパパになるぞ!」
辺りを見ていないことはわかった。
>>58
発達障害の一種の天才で、あやとりと射撃の能力は「超絶的空間認識能力」の賜物だという説があるな。
旦那からお花畑臭がする…奥さんは「だらしない」のが嫌いなんだろうね
子供がだらしなくしてたら我慢ならんから厳しいんだよ
>のび太みたいな息子って母親からみたら嫌なものですか?
嫌に決まってる
のび太の怠惰加減では「優しさ」は免罪符にならないよ
すごく心優しいけどニートで人を羨んでばかり、すぐ人に頼る…なんて男は論外でしょ?
河本やビッグダディだって好きな人いるの?出てたら速攻テレビ消してるわ
女や金にだらしがなくて不快極まりない
これはなんの問題もない。
嫁が厳格で旦那が柔和。むしろバランスがとれてる。
両方が「のび太はクズ!」だと子供の考え方も偏狭になるだろうけど、ね。
>1がちゃんと子供に興味をもって、のび太の良い所を言い聞かせるといい。
子供たちが「ものごとを多角的・客観的に判断できる」ように。
ビッグダディがほんわかほのぼのとかアホか
後先考えずやりまくっただけの計画性のないアホだろ
ビッグダディ本人は子供嫌いな人間だしな
子供のプライベートプライバシー売り物にして金もらってる屑代表のカスからなに学ぶわけ?
「ジャイアンは映画だと良い奴」ってよく言われるが
映画だけ良い奴になるのはのび太も同じ
のび太は中身まで真っ黒のクズ人間
※11
のび太はセワシの代になっても返済しきれない借金を残すが故にドラえもんが送り込まれたんだよ
批判する教育は間違ってると言い
奥さんを批判をする旦那ってなんだか矛盾してる
こういう母親に育てられると将来ろくなもんにならんよ・・・
教育方針はともかくのび太がぐう畜なことには全面的賛意
出来杉はまだしものびたよりジャイアンをよく推すなあw
しかも自分の子に
まあ努力してるっていう一面だけに焦点をあててる話だろうけどそれだったら他に教えようがあると思うがね
子供はそんな違い分からんし、トータルの人物で見てジャイアンみたいな憎まれっ子になってもいいのか?w
のび太が努力して成長しないのがイヤといわれても
努力して成長してしまったらドラえもんいらなくなっちゃうじゃん
ディズニーやピクサーの映画は2時間でエンドマークが付くから成長が許されるのよ
だけど漫画やアニメを続けていくためにはのび太には永遠のダメ人間でいてもらわなくては
ならないんだ
(そのかわりダメ人間でない大人になった姿が時々出てくる)
608の嫁さんはのび太の長所が出てくるエピソードに接したときに
子供にどう言うのか
どちらも良い結果が出なかった2人の子供に対して努力したほうだけご褒美というけど
努力しなかった子だけが良い結果をだしてしまったらどうだったのだろうとか
まぁいろいろ
※61
あるよ
道具の効果で勉強が苦手になるようスペックを改竄させられた話で
出木杉はそれでも努力で勉強して成績を維持した
「根性でもかなわねぇ…」というお話
だからこそ「出木杉」なんだよ
のび太ものび太でかっとんだ才能、人格、能力の持ち主だけどね
ありゃ普通の子どもが反面教師にするにはタイプが特殊すぎる
のび太は良い子だ、ダメな子だと簡単に定義できるキャラじゃない
息子じゃなくて娘だったら
嫁は「辻やHG嫁みたいにはなるな!」とか言ってそう
子供にしたらHG嫁って誰だよって感じだがwww
※72
こういうこと言い出すバカ
そもそものび太のモデルは作者自身。いじめられっ子、運動や勉強、人との付き合いが得意でないところをデフォルメしたものだ。(趣味のプラモはスネツグ兄さんに受け継がれてるけど)
この奥さんがのび太の一面だけを見て単純に貶めることは、すなわち自分の子が藤子F不二雄のような創造性に富んだ人物になれる可能性を否定しているのと同じ気がするし、物事の本質をつかむ多角的な検証にも欠けている。
努力の大切さを教え、怠惰を忌避する考えは結構だが
一歩間違うと他人を見下すだけの子供になるかもしれないので気をつけた方がいいだろうね
のび太は『相対的』に落ちこぼれてるだけ、『絶対的』には落ちこぼれてるどころか、偏ってはいるが優れてる部分がある。かなり微妙ではあるけれど・・・
そういうことばかりやっていると
無能な人間を非難する人間になる
ソースは俺
娯楽作品の感想や解釈を押し付けて洗脳してる感じが気持ち悪い
ドラえもん作者やアニメスタッフもこういう使い方はされたくないだろ
ドラえもんの教育的価値の是非は判断付けかねるが、
弱者に対して辛辣な親の態度が子供に伝染るのは害悪だという事はハッキリとわかる。
無能で駄目な人間と、有能で邪悪な人間では社会に及ぼす損害が比べ物にならない。
まず漫画のキャラ設定に対して努力してないってのは違うんだよ。
のびたが失敗しないと話が始まらないだろ。
のびたが努力して一人で解決したらドラえもんいらねえんだから。
努力と言う事を言いたいんであれば、
こうゆう黄金設定を生み出した不二子Fの創作力や、
ドラえもんの面白さ。
そこには凄い情熱と努力があった事。
その辺は教えられるだろ。
普通の家庭→ドラえもんを見て和やかに会話
この家庭→ドラえもんを見てのび太の悪さについて会話
どっちがまともに育つかなぁ^^
「ぼくひとりでおきるよ。これからも、何度も何度もころぶだろうけど・・・。かならず、おきるから安心してね、おばあちゃん」
「一つだけ教えておこう。きみはこれからも何度もつまづく。でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ。」
↑はどちらも作中の台詞
これらの台詞がのび太というキャラの全てを表してると思う
元々のび太ってのはダメ人間の象徴的存在として描かれてるわけで、
普段ののび太を見て「こいつは屑だ」と思うことは別に間違いではない…けど
じゃあのび太は一生クズのままなのかと言うとそういうわけでもなく
のび太の成長しようとする姿、成長した姿ってのもちゃんと描かれてることは知っておいて貰いたいんだよね
上で言われてる、静ちゃんパパの台詞も、普段ののび太に当てはめて考えようとするとしっくり来ないかもしれないけど、
成長したのび太はその言葉に相応しい人間になったのだと考えると素直に受け止められるんじゃないかと思う
わたしも、ドラえもんは大嫌いでしたわ。
すぐに妬んで、ヒネて、グチグチ文句たれるのび太に、
毎回ねだられて便利グッズを与えて解決(?)させてる。
しかも、あのロボットはネコ型ではないよね認められないよね。
クマでしょ!
のび太1人を名指ししてどうこう言うのはなぁ・・・
のび太とのび太を取り巻く環境について考えないと偏見極まりないだろ。
仕返しの道具しか貸さず、甘やかしてばかりのドラえもん
理不尽な苛めばかりをするジャイアンとスネオ
それをどうにかしない周りの人達。
ドラえもんやクレしんやまる子は子供の頃だと単なる娯楽作品扱いだったし
今見ても別に問題ある作品だとは思わないなあ
むしろ等身大でちょっと粗がある普通の人々がいて、玉石混交な作品の方が
綺麗事だらけの大人ウケが良い作品よりも意外と為になったりする
全部読むと、別にアニメを教育的題材にしてる訳じゃないように思えたが。
単に教育として使える時だけ使ってるだけで。
両親が立派だと子供はクズになりやすい
子供がまともに成長するには他人のダメな部分を見せる必要があると思う
しかし全否定も良くないよね
むしろだめ親が(のび太を)反面教師として
子供に教育できる機会を与えてるんだから
いいキャラなのかもな
ねらーみたいな否定的な感性で子育てする親はどうかと思うわ
そもそもドラえもんを見て子供はのび太くんが好き!とはあまりならない気がする
ドラえもんの道具いいなあだろ
中にはこんな道具が出てきたら面白いとか考えだす子も出てくるだろう
そういうのでいいじゃん
大人がこういう事の答え押しつけたら後で子供に恨まれても知らんぞ
子供の頃のび太嫌いだった
単に勉強ができないからできるようにしてってだけならまだしも
道具を悪用して悪いことしようとするし
今でも何でしずかちゃんがのび太を選んだのか不思議
のび太に良い所があるとしてもそれ以上に出木杉くんの方が良い所あるし悪い所も少ないのに
だって努力してないし映画で何年か一回努力してもらっても・・・
ドラえもんのようなチートつかって平凡な幸せな家庭って・・・やっぱり努力怠ったからだろ
のび太にも良い所があるのにね・・・。
ダメなとこだけあげつらって、批判する人間には成ってほしくないな。
自分の子供たちには。
他人の悪い所を見つけるのは簡単で誰でもできるけど
良い所を見てあげるのはコツと訓練がいると思うんだよな。
それに気づけないちっぽけな人間だ、こいつの奥さんは。
所謂、減点法は子供が潰れちゃうぞ。
あー、昔のび太やカツオ見てたら大変そうだからって理由で
小学生になる前に死のうって考えてたわ。懐かしいw
しかし教育の為に娯楽作品をヘイトするのはよくわからん。
子供がアニメ見るのは大抵楽しむ為だと思うんだ。
こんな事してたら、クラスで浮いたり友達との諍いの原因になったりするんじゃないの?
報告者が引っ掛かりを覚えてる様が、まさにそんな感じ。
お互いにしっかりした考えができてれば有益な論争になるかもしれないが、
好きな物貶められて悔しいだけの感情で来られたら、子供も相手も堪ったもんじゃないと思うわ。
のび太の良し悪しよりも、何かを引き合いに出して貶すことで
教育しようっていうのが嫌だなあ。
そういうのが必要な時もあるのかもしれないが、常にそうみたいだし。
この嫁さんは自分の考えが正しいと思ってて、
それを子供に刷り込みたいだけなんだろう。
子育ての本、何冊か夫婦で読んでみた方がいいって。
丸呑みにするのは良くないけど、少なくとも参考になる考え方はあるはず。
漫画やアニメって娯楽なのにねぇ。
ドラえもんの道具にすげぇ!ってなるのが子供の感性だと思うわ~。
夏休みの宿題は自分でやって提出するものだって子供心に理解はしていたし、小学校中学年になれば漫画アニメの世界と現実の違いは理解していたし、それでもそういう世界に触れた時のドキドキやワクワクは抑えられるものでもなかったし。
おしつけがましい母親だと思うわ。
夢を見ていられるのは子供のうちだけで、夢はいつか自然と覚めるもの。
そういうことを理解するのも発達のひとつだと思えば、子供から機会を奪っていることにもなるし。
このお子さん達が親になった時に、子供心のワクワクドキドキ感を台無しにする親になりそうで残念。
おまえらのび太好き過ぎwwwwwwwwwwwwwwwww
あれ?未来に戻ってまた帰ってきたドラエモンの本当の最終話ってのネット掲載で見た事あるけど・・・
確かドラエモンの体内電池が切れちゃって、それを交換すると今までの記憶が全て無くなってしまうのを防ぐ為、のび太はそれから血の滲むような勉強をしてトップクラスの科学技術を持つ企業に就職し、最終的には時間を戻してドラエモンを起こすという装置を考案したという大偉人になるんだよ。
電池が切れて意識を失ったドラエモンを前にしたのび太が「今までドラエモンに助けてもらったから、今度はボクが助けてあげるからね。」というようなセリフを放つシーンで涙が止まらなかった覚えがある。
のび太は切羽詰まって全開になれば、実は凄い人間なんじゃなかろうかw
嫁は子供に画一的な価値観を与えたいのか?
相談者の子供はなんか相手がダメなら容赦なく攻撃するか、心底バカにするかどっちかになりそうだな。
ジャイアンも実はけっこう努力家
自分より強い敵にボコられた時
のび太→ドラえもんの道具に頼る
ジャイアン→柔道やってる叔父さんに弟子入りを申し込む
(柔道はケンカの道具じゃないと諭されてたけど)
少なくともこの嫁さんは子どもたちに色々教えようと努力している
一方報告者は嫁さんの教育方法に文句を言うだけ
最近ののび太は反論できねぇ、昔ののび太みたいな相応の汚さと奥の奥にある強さが見られない、
普段弱っちいくせに都合のいい時だけ無遠慮に強くなる、これは真似させたらあかん
理が通ってない報告者には同意できないわ、報告者妻の方が遙かに共感できる
※104
ソレはチェーンメール&同人誌で同人は著作権元から著作権侵害の警告&掲載
中止と在庫破棄、売り上げの一部の著作権元への支払いと謝罪が行われてる。
子どもがのび太になった時この母親はどうするんだろう?
やはり駄目だ屑だと罵るのか?それともうちの子はのび太じゃないと現実逃避するんだろうか?
前者でも後者でも子どもは歪みそうだな
子供が母親の型に収まらなかったら、ダメ人間のレッテル貼られておしまいだろな。
こういうやり方は、限界がある。
のびは周囲もアレだからな
歩き始めたのが2歳だからノロマとか
人前で徹底的にダメ扱いとか
あとドラの容赦ない毒舌とか
そりゃクズにもなる
※104
それ知ってる
つか、誰かを批判してこうなるな、これは屑人間教育は良くないよ
エリート屑に成長する可能性がある
努力した人間が成功するとは限らないし、努力しない奴は屑!と教え込まれると
現実世界で将来ギャップを感じるかも
こうやって常に努力しないことや結果がでないことを悪なんて教え込んだら
就職失敗したくらいで自分から死んでしまう人間が出来上がるんだと思う
奥さんの教育方針は、アメリカ的だなとオモタ
優しい子にはならないだろうけど、成功するタイプはこんな感じだから良いんじゃね?
子がついてけなかったらニートになるかもしれんが
取り敢えず報告者はダメだ
実に片面的なものの見方だな。ものごとの多面性もわからずに教育か。
※115
それは微妙
他人との協調性が無い人間になって、中途半端に育つと、会社でやっていけない
もちろん、これで努力をして医者になるとかなら、成功すると思うけど
普通の会社レベルだと、コミュニケーション能力はやっぱ大事だから……
嫁の教育はちょっと思いやりの無い人間を育てそうだな
かといって嫁がそんだけきつい教育してんのに勝手に別の教育法試したら子供は混乱するし夫婦喧嘩で済まないレベルになりそうだし
愚痴交じりで相談したくなる気持ちは分かる
報告者は文句言うだけだと叩いてる奴がいるが何でもまず動けばいいってもんじゃない
なんか根本的に勘違いしてる奴がいるみたいけど、
ドラえもんは「不思議な道具で非日常を楽しむ漫画」なの
その基本のためにのび太たち性格は設定されてるわけで、
道具に頼らない強い子が主人公じゃお話が成立しないの
子供向けの娯楽の楽しみ方も知らない大人の教育ね……
そのうちホームレス襲撃するようなクソガキに育つだろうよ
何故、夫婦だけで教育方針について話し合わないのかな、という印象。
奥さんはこう思うんだね、自分はこう思うから、じゃこういうときは奥さんはこうして自分はこうしよう、とか意見のすり合わせをしておけば一人モヤモヤすることもないのに。
会議で代案を出さず、理由も言わずに「その案は違うと思う」とだけ言ってる感じ。
のび太は19世紀アメリカ西部の英雄にして無人島で10年以上生き残るタフガイ
人の欠点ばかり探すようになりそうな教育()
この嫁は強迫観念的努力の虜になっている。
要するに精神病。
この嫁は自分の子どもをも精神病にしようと努力しているだけだ。
努力なるものに人生一発逆転の夢を込めている。
この嫁の発言内容を正しいと思っている人もまた精神病だ。自分が強迫観念の虜になっていることに気づいてない。その強迫観念に苦しめられて、その割に全く結果が残せず、しかしそれは自分の努力が足りないから!という不毛な循環理論に気づいてない。
人を見下しけなす育児をすれば、人を見下しけなす人間に育つ。
人を下に見て優位に立っているつもりの人間的にクズに育つ。
うちの子にはのびたの他力本願は反面教師にしつつ、人の良いところを探して認めることのできる人になってほしいけどね。
……詐欺に引っかかるほどのお人よしにはなって欲しくないけど。
うちの夫がまさに奥さんタイプだ(^_^;)
批判批判は聞いてて良い思いがしないよね。思っても良いけど黙っていて欲しいものだ。
それよりものび太は教育が悪いと思う。
どうせやりたい事しか出来ない子供なんだから、親はのび太が嫌いな勉強を強要するより
やりたい事を徹底的にやらせた方が伸びると思うんだ。
射撃があんなに得意なんだから専門的に射撃を教え込んで射撃のオリンピック選手にした方が良い。
というか今の実力でも金メダル取れるわ。
たかが(と言っては失礼だが)漫画やアニメをクソ真面目に受け取りすぎだろ。
ドラえもんなんて「ああ~あんな道具があったらいいなあ~。でもまぁ現実はそうはいかないから宿題もお手伝いも人間関係も自分でなんとかしていくしかないよねw」で終わる話なのに。
ああいう娯楽は極端にデフォルメされたキャラにいっとき自分を投影して楽しむだけのものであって、即現実になぞらえてこんな人間はダメだとか何とか…嫁さん頭が固すぎるわ。
のび太は真面目系クズの原型みたいな子だからなー
自分がのび太タイプだから分かるww
例え話ってぱっとイメージで伝わるような気がするけど、だいたい論点がずれちゃう。
のび太がどんな性格かなんてどーでもいいんだよ。
質問者は「他(のび太に限らず)をダメな見本として子どもを育てたくない」ってことでしょ。
どらえもんの作品自体は、ダメなのび太を肯定してるわけでも、否定してるわけでもないよね。
ただ、一般的に皆が持ってるコンプレックスを表したものに過ぎないと思う。
まず作者自身が相談者母みたいなクレーマーに「教育に悪いふじこっこ!」とか騒がれた際に
「ドラえもんってそういう道徳とかなんとかで描いてる訳じゃないし」みたいな発言してるからな。
ドラえもんって面白くないじゃん
テレビの向こうの人間や創作上の人物とはいえ、この相談者嫁さんみたいに表立ってこき下ろすのはどうかと思う。
子供が能力を足りない人間を平然と見下せるようになりはしないかと不安に思う。
物語で子供に社会常識や道徳観念を教えたいなら、初めから意図して作ってるNHKの番組を見せろと。感じ方も解釈も自由だが、ドラえもんもクレしんもちびまる子もそういう意図は作品の盛り込まれてない。
奥さんの教育方法も旦那さんの報告だけで正しいか間違っているかなんて判断できないよ
子供の教育を万人が完璧に出来たら苦労はしない
だからこそ夫婦で話し合ってより良い方向にしていくべきじゃないのかね
このケースでは奥さんより旦那さんの方が問題だと思うな
嫁擁護が予想外に多くて驚いた
旦那が緩すぎて奥さんがきつくならざる負えない印象
のび太の良さがわからない奴は
アニメしか見てないとか原作の一部しか読んでないとかそんな奴だろ
全集の20巻+大長編6巻を読破しろとは言わないが
せめててんコミ全巻くらいには目を通してから判断して欲しいわ
アニメ版はクズ、くらいならまだしも
長年小学○年生で連載続けてきた漫画の主人公が単なるクズなわけないのにな
※104の最終回はファンが描いた同人作品だよね。
そこまでドラえもんに執着し続けるのび太の人生ってどうなんだろう?ってモヤモヤした。
確かにエリートにはなったけどさ…。
漫画で読んだのび太の未来は、ダメダメななりに平凡な大人になってたと思う。
のび太がひきこもらず精神も病まず、働いて妻子を養ってるなんて、十分すごいよ。
なんだろうこのエセ体育会系なかんじ
厳しく躾けようと必死すぎでしょ
アンパンマンも暴力で解決するからダメとか言うタイプかな。
「出来杉にも苦手を作れ」で検索してごらん。
のび太が真正のクズだと思うから
※136
全部読破+映画も全部見た上でも、やっぱりのび太はグズでクズだと思いましたまる
旦那はドラえもんがいなかったのび太
親があえて何か言わなくても、のび太の長所も短所も、
現実にはドラえもんがいなくて自分で何とかするしかないことも、
子供はよーくわかってるでしょ
日頃から親の教育方針や道徳観念を子供に伝えておくのはいいと思うけど、
アニメやマンガのキャラをどう思うかくらい、子供の感性に任せたらいいのに
旦那がダメすぎるわ。愚痴ってるだけ。
平行線なんじゃなくて、嫁の教育方針を理解できてないだけじゃん。
あと※欄の一部も、作品愛してるのはわかるがそういう話じゃねーからw
作品全部見て自分の中で消化していろいろ考察したらそりゃ考え方いろいろあるだろうが
、別に「ドラえもんという作品の是非」「のび太という人間の本質」は問題にしてないって。
「こういうズルいことをする人間にはなるなよ」って教育をするために、悪い一面を切り取って例にしてるだけじゃん。
悪いところを挙げて叩く教育は賛否両論あろうけど。
旦那は「でものび太にだっていいところはあるし…」とデモデモダッテみたいな言い方してないで、
「人の欠点だけをあげつらうのではなく、いいところを見て学ぶ教育にしよう」とハッキリ言えばそれでスッキリできる案件に見える。
あやとりや射的がウマイの努力した結果。
この教育が賛否両論とかどんなバカだよ
そもそもアニメの一部分を切り取ってあーだこーだ言うのがアホ
のびたはクズだけど弱いものイジメはしないんだよね
いいのか悪いのか守るべきものにすげえ執着する
執着っていってもサイコっぽいのじゃなくて、ドラえもんが説得すれば
それはすべて受け入れる
子どもの頃に親から横でこんなことでぶつくさいわれたらかなわんわーw
集中できないよ。
今の大人みたいに、あとからでも色々考えるからほっとけと。
ドラえもんが楽しく見れなくなるので、この嫁のやり方には反対です。無粋です。
そういうキャラなんだなーというのは子供でも分かります、
のび太でも無い限りは。
なんだかんだでしずかちゃんと結婚したのびたは勝ち組なんだけどな。
※4
事実だよ。自分が聞いたのはもう10年以上前なのでクールジャパン!と言われる現在はどうか知らないが
当時はアメリカだけでなく欧州の多くの国でも子供がスポイルされると放送されなかった。
理由はこの奥さんと同じ理由。
主役が努力せず他人に依存するだけの作品がなぜ人気あるのか理解できないとも。
一方、子供に甘い東南アジアでは大人気だったよ。
奥さんは極端だと思うけどこの人もだらしないというか
なんかはっきりしない感じが嫌だなあ
奥さんの教育方針が嫌ならこの人はこの人で持論で教育すればいいのに
というか普通はそういうもんでないの?
世の中にはきっちりした正解なんてないんだからいろんな説があっていいんだよ
どれがより自分に合うか、自分はどういう人間になりたいかはいずれ子供自身が決める
嫁さんより夫が必至すぎて怖い。
スレでも出てるけど、自分がのび太みたいな子だったから自分を否定されてるような気がするんじゃないの?
アニメ位好きに見させてやれよ
子供はバカじゃない。ドラえもんなんて、大した影響もないわ
いちいち教育に盛り込んでどうすんだばかばかしい
子供が親しむ物語の人物を否定しながらの教育は異様だな
夫婦で相談して一度教育方針を見直したり、成功した家庭をモデルに
資料集めやプランの建て直し、調整を図らないと子供にしわ寄せが来て
最終的には自分らにマイナス部分が降りかかってくるぞ
否定が多い教育受けると合理性に走って、親の面倒とかは負担にしか見えなくなるし
※152
まず日本語勉強しようのび太君
そういや、うちの母親も「ドラえもんは、のび太は怠け者だし、ジャイアンは乱暴だし、スネ夫は嫌な奴だから心が荒む」と言って嫌ってたな
キテレツ大百科はみんな仲良しで性格が良いから好きだってw
そういうものかと思ってあんまり見たことはなかったけど、
のび太の悪い所もジャイアンの悪い所もスネ夫の悪い所も少しずつ持った私に育ったw
劇場版は大人になってから、ドラえもん好きな友人がコミックスを貸してくれて読んだけど、
これはみんな、性格の特徴がいい方に向いていて、イイ話ダナーと素直に思った
要するに自分の教育方針と違う。だよね
とりあえず、子育てってムツカシイ・・・
最初は娯楽番組に対して変な見方をさせるとか嫌な嫁だなーと思ってたが、旦那も大概だな
悪い面を悪いと言うのと、良い面もあるよって言うのは両立するだろ
ただ、悪い面に対して別の見方もあるだの理由があるかもしれないだのってのは子供には難しいし
善悪の基準を覚える段階でそこまで考えさせたら子供が混乱するかもしれない
夫婦間で良い悪いの判断基準が違うから子供にどっちを教えるべきかという問題もあるんだろうが
そういうのは横で聞いていて疑問覚えたら後で夫婦でよく話し合うようにするしかないわな
ネットで片方の言い分だけ聞かせて判定求めたって嫁の説得材料にはならねーよ
旦那は子供を単なる愛玩用としてしかかわいがりしつけることが出来ない屑
よくいる毒親がこういうタイプ。気分で言うことがころころ変わるから信用もされてないね。
かわいいかわいいでかわいがるけどいざ子供が困ったら真っ先に責任逃れをして逃げ出す。
嫁子もわかってるから家庭内での地位が低いんだよ。
まともに相手にされてないと思う。いらんことせず金だけ稼いで来い。
男子二人なら3000万はいるぞ。
ポケモソも動物虐待だからああいうことだけはするな、人間でもやるやつは最低と教えてきたが
ノビタがゴミなのは彼が選択してるせいだと思ってる。
将来はーとか映画ならーとか関係ない。ああいう日常を送る奴は軽度池沼かクズ。
まぁ、実際の世の中は、どんなに努力したって無駄なものは無駄だったり、努力して成果が出ても周囲の圧力で潰されたりすることもざらだし、なんの努力もせず、才能もないのに金持ちでイージーモードなやつもいるんだから、この嫁の必死な努力まんせー主義もどうなのかとはおもうけどなw
のび太は小学生でありながら
世界最高峰の射撃センスと
ギネス級の寝つきの良さを併せ持つ
趣味があやとりってだけの平凡な人間だよ。
彼が普通じゃない点は、中卒や高卒でも
そのまま普通に就職出来た様な時代に
「大学を出てどこにも就職出来なかったから」
という理由で企業した事だ。
のび太は小学生でありながら
世界最高峰の射撃センスと
ギネス級の寝つきの良さを併せ持つ
趣味があやとりってだけの平凡な人間だよ。
彼が普通じゃない点は、中卒や高卒でも
そのまま普通に就職出来た様な時代に
「大学を出てどこにも就職出来なかったから」
という理由で起業した事だ。
個人的にだけど物でつるのはアリだと思うがなぁ…
結局成人しちまえば報酬、金目当てでしぶしぶ働くって状態になるのが大半なんだし
対価のために動くって社会の仕組みを早くから理解させておく方が絶対いい
そうすりゃ自分のやりたい事やって大金貰うのが賢いって早く気づけるからな
だから結果が伴ってないのに与えるのは駄目絶対。
そして結果が伴ったのに、妻の方が勉強も習い事も~とか言い出して
対価を与えないってのも絶対にだめ
自分がソレヤラレ続けたクチだが、親を信用できなくなったし、正直そんな状態でごみ親の満足満たすために高いハードル並べられても、それを越えてやろうってモチベもなくなったからな
ま、このケースだと奥さんの方は結果が伴えばちゃんと約束守るってしてるみたいだから
うちのごみみたいな事しなさそうではあるけど。
母はこう言うけど、父はこう思うんだよって言えばいいだけじゃないの?
意見は一切すれちがっちゃダメなの?
※160
お前の親がそうだったからって、この報告者と無理に重ねなくていいよ
奥さん立派だと思うけどね。
努力の大切さって、人に教えて貰わなきゃ気が付かない子供だっているんだよね。
努力しないと欲しい物は手に入らないって、子供の頃に教えてもらえて羨ましいよ。
自分が手に入れたのは、お金さえ払えば誰にでも手に入る物だけだ。
社会的地位や学習能力、思いやりなどはお金じゃ手に入らないんだから。
その思いやりを教える気が0に見えますがそれは
要は、あなたの子どもかわ何の努力もせずに
何も得られず(何かを掴みとる喜びも含め)
得られない不幸に嘆き、人を羨み妬み嫉む人になったとしたら
その弱さ、自立性・自律性のなさを「優しさ」と言う言葉にすげ替えて
あなたが「どらえもん」になってあげれば宜しい。
親の最大の役割は、子どもを自立した大人に育てる事だと思いますが?
のび太のような同僚がいたらどーなの?どらえもんを親に置き換えてみてください。
それでも、優しいから認めなさい?
優しさを語るキャラは他にあるし。
映画などでの「のび太」はちょっと違いますよね?踏ん張る強さを発揮するから、、、ただ、だからと言って成長はしない。(漫画だから永遠に)
妻側は視野が狭い、夫側は言っていることが上っ面だけって印象。
>>654を読むと
奥さんの言う事に一番窮屈な思いをしているのはこの旦那なんじゃないかと思う
今の小学生云々というのもすごい決めつけだし
努力努力努力言われるのが耳が痛いからネットに書き込んで憂さ晴らししたいんだろう
嫁の言う事が堅苦しいと思うなら旦那が手抜きの方法を教えればいいのに
結局この旦那がのび太なんだろうなー
自分ものびたは嫌いだが、あの家庭はのびたより親に問題があるよね。
自分の息子が5年生にもなってテスト0点、名前すらまともに書けない、って普通学級に入れてるレベルじゃないにもかかわらず、がみがみ叱るばっかりで塾にも入れない、勉強も見てやら無い、病院にも連れて行かないって。しかも専業なのに。
のびたより母親のほうがよっぽと問題。
※165
それをそのまま子供に言うと混乱させかねないから、事前に両親で話し合えよってこと
意見の違いはあって当然だが、すり合わせることはできるんだから
教育するのに虚構世界使うのはよくない。
しまじろうなど教育向けに構成されてるものならともかく、ドラえもんはそういう漫画(アニメ)じゃないし。
日常系のいつまでたっても無限ループの世界と、日々変化のある現実世界と重ねて教育することに違和感あるから、
この報告者はデモデモダッテもじもじするんだろうなと思う。
のび太はダメ人間かもしれないけど、あくまでも作り物の世界の話だという線引きはすべき。
どんな風になってはいけないかを教えることは重要だが、こんな風になりたいと目標を立てさせるほうが倍以上の価値があるぞ。子供に目標を持たせるように教育できたら花丸だな。
夫は教育方針がなくただ甘やかしてるだけ
※4
その辺ってあっちじゃR指定はPG指定かかってないの?
日本だとサウスパークはR-15だったよな?
シンプソンズは日本で放送できなかった回が何度かあった
奥さんの言ってることは「自分の将来のために、自分で努力をしなさい」でしかないよ
のびたがクズかどうかはどうでもいいし、毎度disってるわけじゃなくて酷すぎる時だけなんでしょ?
大会で入賞できなかったことを責めたとでもいうなら結果出せない子になったらどうすんの?だけど
努力をしろってだけなら才能に関係なく本人のやる気と心がけなんだからどうとでもな
旦那は「そんな厳しくしなくても~」ってクネクネしてるだけだからダメ
父親はたぶん情の部分を子供に教えたいんだろうなぁ…
どらえもん寄りの人間というか、ダメと分かっててもついつい甘やかしちゃうタイプというか。
実際世の中厳しく自分を律せる人より、のび太寄りの人もどらえもん寄りの人のほうがよっぽど多いし、そういう意味では無駄な衝突を産みそうな教育かもね、嫁式は
のびたみたいになりたくない。
ってのは100歩譲っていいとして、ずぼらだったり頭の回転鈍いクラスメートいじめたりしそうだわ。
ちょっと帝王学に近いものを感じる。
問題はのびたじゃなくて、人をとぼしめる・けなる行為が駄目なんじゃない?
そういう教育してると、友人とかにちょっとできない子がいると「どうせこいつできない奴だからw」と周りを見下すような性格になるよ
イジメっ子の英才教育乙w
※欄も同類だから嫁擁護なんだろうね
事実、のび太の行動の大半が典型的なクズなのは事実なんだから、そこで否定やフォローしてみても始まらねえよ
だいたい、旦那のフォロー自体が「ドラえもん」という作品が好きだから出てきた程度の浅いもんだしな
まあ、教材として使うのはどうかという根本的な部分を話し合えっての
悪い所を見るならのび太は努力しなくて人に頼ってばかり失敗ばかり
ジャイアンは暴力で嫌がる人を屈服させて自分の好きなように動かす
スネ夫は八方美人で強い者の味方で誰か1人を集団からはぶって楽しんでる
しずかちゃんすらオイオイというところがある
人には長所と短所があってそれらは表裏一体であり
更にいうなら受け取る人によって意味の違うものになる
人を否定するだけで終わってる教育方針ってどうなの?
いやそもそも漫画アニメから教育させようっていうのがどうなの?
のび太やジャイアンやスネ夫やしずかちゃん達がああいうキャラで
しかも映画やアニメによってキャラがぶれたり別人のようになるのは
話を盛り上げるため、とか色んな理由があるけど制作側の都合によるものなのに
誰かの都合ひとつで簡単に軸がぶれるもので人間の価値観を教育しようっていうの?
身内とか身近な所にのび太みたいな人間がいて、そいつが寄生虫のように自分の力とかを毎回のように頼ってくると苛つくよ
努力することは素晴らしいと思うが、努力しないこと自体が悪いとは限らないからなぁ。
アニメの感想なんて、子どもが見て自分で思った感想のままでいいじゃん
いちいち親が解説して押し付けることないと思うんだが
リアルでねらーじみた人見るとなんとも言えない気分になる…
しかもそれが配偶者ってw
これどう見ても相談者は奥さんだろう。ワザと夫婦の言動を入れ替えて相談してるんじゃない?
のび太がクズなのは否定しないな
創作物を使った教育も否定しない。子供が興味を持ったものを使うのが何より効果的
でものび太を基準に教育するのはいくない
ああはなりたくない、そんな教えかたじゃ偏見のかたまりになるのは目に見えてる
それでうまく能力は成長できても精神面は残念極まりないことになる
とりあえず、相談者も奥さんも
藤子F不二雄SF短編集を読んだほうがいいと思うの。
創作物を使った教育の問題点は、教える側の理解が往々にして足りないことじゃないかな
例えば、「のび太はクズ」と言っても良い所だって沢山あるし
悪いと言われている所は漫画としてのデフォルメや狂言回しとして「やらされている」部分もある
現実の人間とは全然違うんだから、現実に当てはめて考えさせるとあちこちで綻びが生じる
小さい内はいいが、子供が育つほどに親の見方や意見に疑問持たれる原因になるだけ
自分の教えたい理屈に都合の良い所だけ切り取るような使い方は止めた方がいいだろうな
この報告もそういう話かと思ったんだが
大人が子どもを幾度もこき下ろす……のび太がどうであれ、ガキの悪さの比じゃないな
真のクズはハットリ君のケンイチうじと夢子
のび太
超ダラ。被害妄想。逆切れ。妬み。他力本願。
自分の子どもが「のび太」ってイヤーーーー!!
努力した結果を手に入れられなかったら嫁が子どもを非難するようになる。とか言ってるけどさ、結果論じゃなく過程で「のび太」はアウトって事でしょ?
過程がのび太じゃなければ、のび太じゃないんだよ?
と言うか、あの過程そのものが「のび太」たる所以。
いいじゃん、解りやすい「反面教師」で。
作家の幼少期がモデルだから。とか、全て網羅すればのび太の良さが解るとか。通な話を展開しても
そんなの子どもに解らないじゃん。
それを言ってる人って、我が子はのび太OKなの?
自分がのび太なの?
一般的には、イメージとして捉えるんだよ。
マジでダラやりっぱなしの妬み被害妄想の他力本願オンパレード、見下されても仕方ないと思うんだけどな。
漫画の世界を持ちだしてる時点でこの女は頭が悪い
※196
男側もマンガの世界を持ちだしてるから頭悪いね
女は教育の臭いがするが、男はなんか教育してるのか?
嫁に同意だなぁ…
言うまでやらない、いざ困ったら泣き ドラエもん(他人)に泣きつき人任せ にしか見えないよ
ビックダディだって 無計画な行き当たり場たりの生活だろ
つかテレビ見んな。
キモイ嫁だ。
旦那が情けなすぎないか?
俺は父親にドラえもんなんか見るな!っていわれて育った人間だけど
嫌ってた理由が違うんで妙な面白さを感じるw
父親曰く
「ドラえもんはクズ、のび太を甘やかすだけで駄目人間にしている」
で、のび太を「肥料のやりすぎで腐った植物」に喩えてた
一方、俺は「アニメにムキにならんでも」と思って
どちらの意味でも一切影響受けなかったw
のび太ジャイアン症候群って、1997年に作られた言葉なんだけど、
まだそんなに普及してないんだよね。
のび太みたいな子はADHDとして実在するし、本人の努力じゃどうにもならないことなんだよ。
のび太のずるい行動、意地汚い行動を悪く言うのは、普通のことだと思うけど、
あまり「のび太」自身を悪く言っても、どうしようもないよ。
母親は努力しない子になってほしくないだけで、
父親はダメな子にも優しく接する子になって欲しいだけで、
どちらも子供が大切なのは同じなんだから、話し合えば良いのにね。
駄目人間だなんだというが
あいつの能力と言動はなんかいろいろと異常で
さらに周りの環境もよく考えると異常
普通の「努力しなきゃだめだよ」みたいな理屈が通じる世界に生きていない
なんかどっちもどっちだなあ。二人とも極端すぎる気がする
ドラえもんの制作スタッフがいい加減すぎる。キャラクターの性格付けとか、いろいろな設定が、話の都合でぶれまくる。映画の時だけ勇敢なのび太とか、過去に戻って歴史改変とか、他にもたくさんある。子供向けだからって、そういうのはやってはいけないことだろ。視聴者をバカにしてるんだよ。このアニメを賞賛してる人って、製作者が「その時だけ面白ければ設定なんてどうでもいい。どうせ何も考えないで見てるんだろ。」って視聴者をバカにしてるのがわからないのかね。まあ、仕事や学校が終わって、何も考えずに口開けてテレビ見てる人たちにはわかんないだろうけど。
のび太が優しいだって?ドラえもんの道具でお父さんに大怪我させたりしてるけど、それのどこが優しいの?どうして都合のいい部分だけ見て優しいなんて考えるんだ?
ただの下らないアニメなのに、テレビ朝日が「国民的人気」とか煽って、視聴者もそれに乗せられてるのが笑っちゃう。そもそも子供の教育に影響していいほど立派なものじゃないって。制作スタッフが子供のためにいいものを作ろうなんて考えてないんだから。ただのテレビ局の「商売道具」。
関係ないけど、ドラえもんの顔見たら映画とテレビでは髭の位置が違うの何で?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。