2010年06月18日 22:09
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271335155/
- 675 :名無しの心子知らず : 2010/07/02(金) 19:41:43 ID:BwH8DWdR
- うちの近所、前の道路でその辺の子供達が遊ぶ。
というかまだ小さい子達で、親たちが出して遊ばせてる。
ついさっき(19時過ぎ)まで子供のキャーキャー騒ぐ声が響いてた。
しかも歩いて5分かからんところに公園があるのに何で行かないんだろ。
すんっっっごい迷惑。
うちの子たちが遊びに行きたそうにするけど、公園じゃないところで
遊ばせたくないし。
おかげでうちの子はそこの子達の輪からはなんとなく外れ気味。
別に遊ばせたくないわけじゃない。そこの人たちが嫌いなわけでもない。
ただマナーに外れたことをさせたくないだけ。常識的な生活時間を守りたいだけ。
|
|
- 676 :名無しの心子知らず : 2010/07/02(金) 20:04:06 ID:yax5IMes
- >>675
うちの自治体は17:30に帰りの音楽が流れるから
それ以降はNGだし、PTAでパトロールして帰宅を促したり
キケン箇所をチェックしてる
675さんの自治体やPTAでそういう取り組みはナシ?
どっちにしても親もつかずに19時まで外遊びはないわ - 679 :名無しの心子知らず : 2010/07/02(金) 20:46:31 ID:jcNxP9vM
- >>675
もしかしてご近所さんか?と思うくらい同じだ。
うちは公園でたんまり遊ばせた後、帰ってきたら近所の子が家の前の道路で
遊んでいるので、さらに遊ぼうとする。
家になかなか入れない。最終的に無理矢理連れ込むけど、いつも泣かせてしまう。
今日も19時過ぎても、声が聞こえてた。親がついてないのも同じだ。
- 684 :名無しの心子知らず : 2010/07/03(土) 03:22:28 ID:I7pv8gV6
- >>676,679
675です。レスありがとう。
679さん、うちもだよ…さんざん遊んできて、やっと切り上げたと思ったら
家の前で遊ばれてるとキレそうになるよね。
うちの近所の迷惑連中は、ほとんど小学校未満の子達で、親がずっとついて
遊ばせてるんだよ。下手すると16時くらいのやや涼しくなってきた頃から
親同伴でずーっと道路遊び。はっきりいってどういう生活パターンなのか謎。
早めに夕飯済ませてるんだろうか。
そして子供達はずーっとご機嫌にあそんでるのも不思議。
うちの子5歳はそんな時間になると疲れが出てぐずり魔になるんで無理。
普通に公園から帰るだけでもなんやかんや文句が出たり私にインネンつけたりと
厄介なので、そんな時間まで全力でお友達と遊ばせるなんて不可能なんだけど
子供の泣く声もそんなに聞かず、楽しそうに19時過ぎまでやってる。
昼寝でもさせてるんだろうか。
うちは17時に音楽が流れるんだけど、今から夏の間はまだ全然明るいので
無視されてる感じ。確かに明るいけどさー。今日は子供の声がやんだ頃
急に暗くなったので、遊ぶのに困るほど見えなくなったらお開きなんだろう。
子供達をできるだけ遊ばせてやろうというのはわかる。いいことだと思うよ。
ご近所で暗くなるまで遊びまくりだなんて昭和チックでええこっちゃ。モノより思い出だよね。
親も井戸端してるがちゃんとそばで見てるし、でも井戸端の声が大きすぎるわけでもない。
ただもうちょっと「そうじゃない生活パターンの家族」がいることも考えて欲しいよ。 - 685 :名無しの心子知らず : 2010/07/03(土) 07:06:17 ID:EqZpBreU
- >>684
うち、夏はそのパターンの家だわ。早めに夕飯を作ってから、16時頃
涼しい公園に。18時半くらいまで遊ばせて、家に帰ったらすぐご飯。
(汚れ具合によっては先にお風呂)21時過ぎに就寝。ちなみにうちの
3歳児は2歳の頃から朝6時起きで昼寝もせず、寝るまでずっと元気。
暑い夏、子に負担をかけずに外遊びする方法を考えたつもりだったけど、
きっと周りからは「どんな生活パターンだ」って思われてるなorz
道路遊びは小学生がよくやってる。駐車場で、アパートの壁にボールを
ぶつけて遊ばれたり、家の周りを大声出して走り回ってるよ。本当に迷惑。 - 686 :名無しの心子知らず : 2010/07/03(土) 09:02:26 ID:hleGiv4J
- 家の子は、実害もあったから、私が迷惑だと度々言うのも聞いてる。
道路に転がされてる子達がコソコソしてるのも眺めていたし、
どうしたってのびのび遊べない様子も分かるようで
「公園つれてってもらえないんだねぇ」と呟いてた。
小さいうちから、○○が大事だから明らかに危険で迷惑なことはさせないと言い聞かせてた。
よそはよそ家は家を教える絶好の機会だったよ。 - 687 :名無しの心子知らず : 2010/07/03(土) 09:56:37 ID:MaKnzPH+
- >>685
生活の知恵と、どんな生活パターン?の境目は、
公園に行くか、すぐ近くに公園があるのに家の前の道路で遊ぶか
だと思うよ。
基準は、他人に迷惑になるかならないか。
迷惑になる行為なら、どんな立派な根拠があろうと非常識だし、
迷惑にならないよう配慮されてるなら、ある程度の事は、「その家庭の方針だよね」で納得される。 - 688 :名無しの心子知らず : 2010/07/03(土) 10:41:10 ID:s0+RlDfK
- >>685
>うち、夏はそのパターンの家だわ。18時半くらいまで遊ばせて、家に帰ったらすぐご飯。
うちはうちは~って言うつもりはないけど
園や学校の終わった後の昼間夕方は、何をしてるんだろう?
冷房&室内で疲れない遊びって感じなんだろうか?その方が親は楽だよね。
それとも、水遊びなど→風呂→夕涼みって流れなのかな?
うちは夏はせっかくなので思いきり施設で水遊びさせて、陽が傾いたら帰宅して風呂。
人それぞれとはいえやはり子どもの声は五月蝿いから、人によっては夕食の時刻に
道路遊びは正直勘弁してほしい。とくに小さい子だと、夕食も就寝時間も早いし。 - 689 :名無しの心子知らず : 2010/07/03(土) 11:37:51 ID:EqZpBreU
- >>687
納得出来た、ありがとう。迷惑にならないようには気をつけてる。
>>688
勘違いさせてたらごめん。うちは道路遊びなんて一回もさせたことないよ。
夕方から行くのは公園って書いてる。近くの家なら煩いことにかわりないけど。
>冷房&室内で疲れない遊びって感じなんだろうか?その方が親は楽だよね。
3歳だからまだ様子見だけど、ADHDを疑ってる。室内ではべったり
くっついて遊んでないとすぐに走り回るから、気を遣うし、凄く疲れるよ。
そのほうが楽なんてことはない。まあ、外でも1歳児抱えて追い掛けないと
いけないから、大変さは変わらないんだけどw
常に徒歩移動で、児童館的な物は1時間かかるし、近くに水遊び出来る
施設もない。あっても危険な水遊びで1歳と3歳を見きれないorz
近くに施設がない人は、昼間は何をして過ごしてるんだろう。 - 690 :687 : 2010/07/03(土) 12:16:00 ID:MaKnzPH+
- >>689
言葉が足りなかった。
>>687では、684が言ってるような、道路で遊ぶのは、「どんな生活パターン?」で、
685のように、ちゃんと公園に行ってる人は、「家庭の方針」って言いたかった。
自分勝手で周囲に無神経な人と、そうでない人は傍から見ればすぐに分かるから、
そんなに気にしなくても大丈夫だよ。
|
コメント
うちなんて アパートの前の入り口で子供とママさんたちが 夕方から夜の21時~22時まで遊ばしてるよ。
うるさいし ママさんたちの横通るの怖いしで 買い物にも行けず ストレスたまるの。
あ~なんでこんな子供が多いアパートに引っ越してきちゃったんだろ…(泣)
夜中にうるさい非常識な人たちがいる。子供もあれだけど大人は本当にありえない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。