2013年05月23日 07:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1366491073/
今までにあった修羅場を語れ 3
- 411 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/22(水) 22:15:38.73 ID:y2WotgzV
- 自分が小学校の時の話。
今思えばちょっと変だったと思うんだけど、
この頃のうちの小学校では「給食を残すな」っていうのが問題になってて、
全員が給食を食べ終わらないと誰も昼休に外に遊びにいけないとか、そんなことになってた。
好き嫌いじゃなく、体の小さな少食の子に対して給食の量を減らすとかそんな配慮は無かった。
「とにかく残すな」という主張を繰り返す教師からの圧力で、
給食を食べれない子に対して、当然だけど昼休みを遊びたい子による
イジメ(なんで食べれないんだよ、っていうキツイ態度)が発生した。
自分は、時間は遅いがなんとか給食をギリギリ食べ切れていた部類だったんだが、
ある日、給食室に返却するためのフタ付きの食器を教師が一つ一つ開けて、
本当に中身がないか確認したことがあった。
確認の結果、3っつほど中身が入っている食器が見つかって、
残した奴は誰だ!という教師による緊急ホームルームが開かれた。
ちなみに、このころ、
給食を食べ終わったらペアになっている相手に、「全部食べたよ」っていう
食器の確認をしてもらわないというけないルールがあって、
自分はちょい人見知りで、相手が異性で、
こっちが食べ終わった時にすっかり別席で友達と話し込んでいたというのもあって、
ちゃんとペア相手に確認してもらっていなかったんだ。
それが、当然ながらホームルームで、問題というか、給食残しの容疑者になってしまった。
|
|
- 412 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/22(水) 22:20:57.55 ID:y2WotgzV
- (2/3)
ちなみに、自分のように確認してもらっていない子が他にも4人ほどいたんだが、
全員が全員、自分は残していないと主張した。
放課後になっても、「残した」と名乗り出る者はなく、
ホームルームは延びに延びて、下校時間までになった。
学校から生徒全員が下校する中、
下駄箱から靴を取ったところで、教師に呼び止められた。
理由は「給食を本当はお前が残したんだろう」っていう、事で。
なんつーか、その言葉を聞いた時、頭が真っ白になった。
しかも理由は顔色が悪かったから。それだけでだ。
呼び止められて、問い詰められている自分を、
不思議そうな顔で周りの生徒がチラ見しつつ下校していく中。
嘘をつくなと言われて、
すっごいショックだったし、場所もなんだか見せしめみたいで恥ずかしかった。
泣きながら無実を訴えたが、教師には聞き入れてもらえなかった。 - 414 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/22(水) 22:36:09.48 ID:y2WotgzV
- (3/3)
正直、どれくらい時間がたったかわからないが、
生徒がまばらになった頃、この状態を聞きつけた友人がやってきた。
そして、自分がちゃんと給食を食べきっていた、と証言してくれた。
実はこの友人の更に友人が私がちゃんと食べきったところを見ていたらしい。
だが教師とホームルームの雰囲気が怖くて言えなかった。
でも、そのせいで自分が教師に捕まっているということで付き添って来た、と。
ここでやっと、自分は救われた。って思ったんだが、
それを聞いた教師の言葉は「友達だからって嘘をついてかばうんじゃない」だった。
再び絶望に突き落とされた。
結局、時間的に生徒を帰さないと行けなくなって、家に帰り、
給食残しの犯人探しも、次の朝礼まで引っ張られたが、
授業のカリキュラムに押されて有耶無耶になった。
そのままクラス替えになってその教師とは接点がなくなった。
この出来事のせいで、教師に対しての恐怖感が植え付けられて、
良い先生もいるんだろうが、教師というものが苦手になった。
冤罪の悔しさも今でも尾を引いている。
正直、救いだったのは友人がかばってくれた事。
今思えば、その友人の存在がなかったら
もっと自分の中の深い傷になっていた気がする。 - 415 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/22(水) 22:43:01.52 ID:m3CkBW0i
- うちの娘は同じ事が原因で二年間登校拒否になったぞ
給食残すなって言うなら自分で食いきれる分盛らせるべきだよな
友達大事にな - 416 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/22(水) 22:44:04.21 ID:y2WotgzV
- 吐き出しごめん。
支援ありがとう。
ちゃんといい教師もいると思うんだけど。
あの頃の小学校にいた変な環境を作った教師だけは許せないというか、
他のクラスでも教師が原因の不登校が発生していた。
教師が原因の生徒間のイジメとか、本当にやめて欲しい。
もっと教師は自分たちが子供に与える影響力の強さとかを
自覚してほしいなあ、と思う、今日このごろ。 - 417 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/22(水) 23:13:35.75 ID:ZCZW0Lt3
- >>416
うちは子供の保育園の先生がそれだったわ。
うちの子も食べるのが遅くて、公園に連れていって貰えなくて教室に他の遅い子数人で置き去り。
卒園式の前の保護者の集いではその保育士のつるし上げ大会だったわ。 - 418 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/23(木) 00:59:18.09 ID:1ptgrb8v
- >>417
つるしあげられてどうなったの? - 422 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/23(木) 06:24:28.87 ID:ZFwLc0pU
- >>418
珍しく園長夫婦も同席してて(というよりそうなるのを見越してガード体制)、
二人とその本人から土下座の勢いで謝られてなあなあになったよ。
園長先生夫婦はほんとに子供たちにも保護者にも良くしてくれてたから、
それ以上は何も言えなかったよ。
その吊し上げ大会までに個々の保護者とは直接謝罪済みだったし。 - 419 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/23(木) 01:42:51.81 ID:ZXJDLkMM
- みんな給食で苦労してるんだな。
自分が通ってた小学校はわりと緩かったからか、
教師に恵まれたのか、そういうの一度もなかったわ。
嫌いなおかずは当番の子に少なくしてって頼めたし、
友達とおかずのトレードとかしてたなあ。 - 420 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/23(木) 02:30:00.48 ID:XRraxJTA
- >>411
なんとも痛々しい
幼い子供の心をズタズタにする話。けど昔はそんな珍しい話でもなかったと思う
そこがまた怖い
今モンペとか言われる人の中には、学校や教師への徹底的な不信が
植え付けられちゃってる人もいるんじゃないかな…
自分も許されるならハンマーで殴りたいような教師いるわ
もちろんいい先生にも出会えたけど
|
コメント
こういう考え方しちゃう人がもんぺになるのかなぁと
昔は、こういう教師が多かったな
小中高の教師なんてちょっと変わってる人間ばかりだろ?
今は知らないけど自分が児童生徒だった頃は理不尽なやつや気分で怒るやつが多くて辟易した
小学生といえど納得いかないことには抵抗があったし、教師への信頼もなくなった
きっと今モンペとか言われてる人の中には教師に対する根強い不信感から厳しく見る人がいるんだろうなと思う
こういう間違った行動力のある先生ほど、公務員労働組合の幹部になって、日本共産党から議員になるんだよな。
教育委員会に訴えても、日本共産党の選挙カーで家の前で脅迫演説されたりする。
卒園式直前に吊し上げって……もっと早く言ってやれよ
自分も園長も保母も全員不幸。何よりそんな状態が長く続いた子供が可哀想
いくら無能だからって、別に敵じゃないだから指摘してやればいいのに
クズだらけですよ
れ0プ犯もおおいよ
あなたもわすれているだけかも
狭い社会に居ると頭がおかしくなる
給食って時間内に残さず食べることを学ぶ場なんだと思う…
大人になればそれはどこに行っても付きまとうよ
もちろんアレルギーなのに強制するとかなら生死にかかわるから問題だけど
学校の先生の話になると「教師なんて」とまとめて叩く人が一部いるけど
そうじゃない教師も多いと思う
嫌な思い出を書き込むのでそういう書き方になってしまうのだろうけど
私の通ってた小学校もそうだった。
ただ私が胃腸が弱い&少食で 食べきれないのに無理矢理口に押し込まれたりしたもんだから、リバースしてたらいつのまにかなくなってた。
最初に通った小学校が、盛りきりの給食だったが、お代わり欲しい同級生が私の分も食べてくれて助かった。
盛りきり状態で運ばれてくるから、お代わりもなかったんだよね。
※1
報告者の考えがモンペにつながるっていってんの?
教師にされた出来事がモンペにつながるって言ってんの?
自分も同じようなことあったよ
だから自分の子供には好き嫌いなくして時間内にしっかり食べれるように育児してきた。
教師には期待してないので教師にモンペ行動おこすこともない。
自分のところは子供が担任の先生好きだといってるから担任の教師には不信感はないけど
期待感もない。
米8
それだよね。
あと「先生」と呼ばれて毎日過ごすことで傲慢になって、支配欲が育っていく人が多いように思うわ。
頭ガチガチの先生は多い気がする
特に小学校
昼休み明けにすぐ体育館集合の何かがあって、遊んでた場所から戻ったらもう皆並んでたから小走りで駆け寄る→誰かの足に引っ掛かって柱に額強打→大泣きしたことがあった
先生に理由聞かれて「並んでた人の足に引っ掛かっちゃって」みたいに話したら「並んでたら引っ掛からないでしょう」と何度も言われてポカン
つまり並んでたら皆前を向いていて足はきちんと揃えられてるから引っ掛かるわけないってことだったんだろうけど…
当時はわけわかんなかったわ
つか普通に考えて世の中の子供達を自分の手で教育してやろう!
なんて思う奴にロクな人間がいるわけねえだろ。
ほとんどが「いやいや、俺そんな器じゃないから。」ってなるのが普通。
※1はこの教師
大昔、たまに牛乳飲めない生徒が残されてるの見たなー。
※14
それはちょっと言い過ぎだろ…。そんなこと言ってたら誰も教育なんてできなくなる。お前みたいな頭おかしい奴の相手しなきゃいけないなんて、教師に同情するわ。
自分達が卒業してから給食始まって
羨ましかったけどなくてよかったかも…
こういう感じになりそうな教師いたもん…生徒の事より自分の評価大事な奴
こういうことが起こったら、普通は自分に落ち度を求めると思うんだけどね
まして今はいい大人なんだろうに
教師って本当不憫だと思うわ
厳しくしたら生徒や親に反感を買い、甘くすると社会から批判を受ける
こりゃ間違いなく日教組の左翼クソ教師だな
教師が馬鹿なことやって不信感を植え付けて
そんな思いを子供にさせたくないと強く物を言う大人を
教師がモンスターペアレントだと騒ぐわけだな
30過ぎだけど、自分が小学生の時はおかわりしても残しても問題なしだった
アレルギーは別として、食べ物を大事にして残さずきちんと食べるのは大事なことだけど
大人だって体調不良等で食が進まない時だってあるしある程度は仕方ないことだよね・・・
特に小学校に多いけど、子供の目から見ても明らかに頭のおかしい教師はいた
※20
私のように、口も小さく喉が細い為に、同じ量でも飲み込むのに時間がかかる人間だっているんだよ
食の細い子もいればよく食べる子もいる
それは個々の体格や体質の問題だが、それは変えようがないのだから、同じ量を食べさせようとする教師の融通のきかなさの方が問題
懐かしいなー俺いまでもラクトオボベジタリアンと言われる超偏食なんだけど給食食べ終わるまで毎日毎日放課後まで残されつらかった。
先生が消えたら口いっぱいほおばってトイレで吐いてた。
とうとう最後には教師に無理やり口に押し込まれて盛大にリバースして教室は阿鼻叫喚地獄、その後不登校に。
朝だけ37度の熱が毎日、学校行くと下痢と吐き気でトイレから出られない。
不登校自体の前例なかったし親が直接教育委員会にゴルァしにいって大問題になり担任教師はごめんしにきたけど小学校は結局保健室登校(県で一人目だったとか)精神科医や教育委員会の視察団だのが来て大騒ぎになった。
中学は周辺3つの小学校が合同の巨大校だったんで大変ゆるく、残すのはいけないけど最初から盛り付けしてもらわないとか食べてもらうのはかまわないとかでそれでも吐き気がおさまらないんで2年まで保健室で給食食ってたなあ。高校大学とふつーに「弁当持参」「他人と飯を食わない」で切り抜けたけど最近ヨガバカどもにすげーといわれむかついてる。すごくねえよ!!
いまだに子関連で「学校」に行くとあの頃の真っ黒な気持ちがよみがえってきてつらい。
確かに異常に食べるの遅い子はいたなぁ
自宅ではどうしてたんだろう…?
小学生になってまで普通に食べられない子には、むしろ配慮してあげなきゃいけないんじゃないかと思うんだけど
※26
自宅ではほったらかしだったんじゃない?
確かに人の食べるスピードは速い遅いはあるんだけど、異常に遅いってのは躾のなってない証拠
それか、普通に養護学級行きレベルの何か
まあ、教師なんて公務員の中でも最下層の糞なんだから、自分が親になったら思いっきり締めあげてやればいいんだよ。
そういう教師にいじめられた連中がモンペになってるんだから、因果は回る。
※24
そんなに漠然とした理由で特別扱いは有り得ないと思うわ
医者の診断書でもあれば別だろうけど
融通のきかなさねぇ
まー客観的に見るならそれも分かるが、当事者であるこの人が言うのは違うわ
問題で言うなら遊べないからってイジメに走るバカだろ
そこを通り越して教師に落ち度を求めるのはワケ分からんわ
※24
そんなに漠然とした理由で特別扱いは有り得ないと思うわ
医者の診断書でもあれば別だろうけど
融通のきかなさねぇ
まー客観的に見るならそれも分かるが、当事者であるこの人が言うのは違うな
問題で言うなら遊べないからってイジメに走るバカだろ
そこを通り越して教師に落ち度を求めるのはワケ分からん
小学校時代学年主任がこんな感じだったな
バカバカしいルール作っては違反した奴をネチネチイビってた
俺はいつも容疑者1号だったし
真犯人知ってたけど絶対チクったりせず俺が名乗り上げた
くだらないことで仲間がクズ教師に苛められるのが嫌だったから
毎度のこと無実の罪で校長室の前にバケツ持って立たされてた時
この主任が教師仲間の陰口を校長に言いまくってるのが聞こえたんで
俺の事かわいがってくれてた教師にチクったったら
ほぼ全教師が校長にこの主任の横暴を訴えたらしい
主任は教頭に昇進したくて周囲を蹴落とすのに必死だったようだ
なお俺は卒業生代表で答辞を読むことになった
※31
最後、自慢で〆るあたりがイタさ倍増だな
※25
その教師が原因でラクトオボベジタリアンってのになったなら謝って済む問題じゃねえだろ。
でも文面からすると生まれながらの障害持ちって読めるんだけど。
そうだったらそこまでほっておいた親が悪いと思うけどな。
家でも超偏食なんだろ?だったら給食が食べられないくらい容易に想像つくじゃん。
そんな特殊な障害を他人が理解できるわけないってのも想像つくだろ。
読んだ感想は親は不登校になるまで何してたの?っていう感想。
そら教師は悪いが、子供がそこまでなったら教師だけの責任じゃねえよ。
もし親がお前を放置してたなら半分くらいは親が悪いと思うぞ。
お前が施設育ちとかだったらどうしようもないけど。
自分の時は班ごとに競争させられた。
残すのはもちろんダメ、より全員が早食いできた班が勝ち。
成績表の貼り出しもされていた。
時間内に残さず食べるだけでなく、早食いを評価するだなんて、今考えたら頭おかしい先生だ。
もちろん熱血児童は自分の班が一位になれないと怒って班の子を恫喝。
恫喝は良い事をしてる扱いで、先生公認のイジメだった。
N県のI先生、今頃どうしてんのかねぇ。
同じ年でも体の大きさも食べられる量も違うんだから
無理矢理食わせるのは虐待に近いと思うわ
連帯責任はなおありえん
大体は食べきれる分だけよそって貰って、
よそった分は残さず食べましょうってやってたな
普通によそって食べ切れるまで席を立たせない先生もいたけど、
本当に無理って子は見極めて無理強いはしなかったよ
ほっといても中高生になれば大抵の子はアホほど食うようになるんだし
残さず食べるのがマナーってことさえきちんと教えてれば
大人になりゃ多少の無理は利くようになるんだから
体のできあがってない子どもに無理させてまで体に覚えさせることじゃないと思う
保育園がそんなのだったわw
でも、どうしてもダメだったら残してよかったし、そこまで厳しくはなかったけどね
大食漢もいれば小食な子もいる。それは別におかしな事でもない。
好き嫌いの無い子も、多い子もいる。それを正すのは教師ではなく親だ。
教師には強要する権利などなく、その子の現状だけを親に伝えればよい。
どうするかは親の判断だ。
先生によって変わるしなあ。小学校を転校してるんだけど、3年までいた学校はとにかく残さず完食が正義なとこで、食の細い子とかは放課後に居残りして食わされてた。中にはリバースする子もいたりで、泣きながら食わされてたよ。おかげで、自分は噛まずに丸のみ、飲み込むっていう特技覚えたぐらい。中には口の中に含んでトイレで吐きだす子もいたし。今思うと、拒食症予備軍作ってるような状態だよねえ…?
で、4転校したとこも、完食が基本だけど、どうしても食べれない時は事前に少なくしてもらう。または、友達同士で交換。それでも食べきれない時は残してもOKだったけどなあ。
すごい似たような事があった
やっぱり残した疑惑かけられて泣いて家に帰って
母親に慰めてもらったんだけどさ
当時は多分今より家庭訪問で家庭に滞在する時間が長くて
教師が来たときも蒸し返されて
母親、大盛りのオムライスふたつ出したんだよねw
オムライスなんてちゃっちゃっと作れるものじゃないから
たぶんあらかじめ用意しておいたんだろうけど
大人でもあきらかに女性が食べるには多すぎる量
で、教師の前と自分の前に置いてどうぞ、ってやった
教師も気押されて口つけたけど他の家も回ってお茶菓子とか出されてるから
半分も食べきれなくてスプーン置いたんだけど
「うちでは出されたものは閑職するのがルールです」
って言って本当に平らげた。普段そんなに食べる方じゃないのに
で、あなたもこの家に入ったからにはルールを守りなさい
この子を教える立場で教えていることが出来ないとは言わせません
って凄い静かに言ってさ
食べられません、入りませんっていう教師に食べきれないものを
口に押し込めと言われるのは苦しいでしょう
あなたはたくさんの子供にそれを強要しているのでしょう
だったらその責任を果たしなさい!
めっちゃ怒ってたw 教師泣きだしたw
今考えたら母親のしたこともDQNだったのかもしれないけど
なんか救われたよ
私の娘の園では小食気味な子には少なめに給食出してくれる。
でも全部食べた後におかわりが欲しければあげるというシステム。
娘も食が細い方だから小食チームに入れられてるけど
だんだんとご飯の量も増えてきてる。
報告者は自分と同年代かな?
昔の小中って給食に対して異様な教育してたと思うよ。
頑張って苦手克服しようって考えは分かるけど、とにかく行きすぎ。
どう頑張ったって無理な食べ物ってあるだろ?
大人だって、山盛りのひじきとか喜んで食べられる人って何人いる?
見るだけで嫌な物を食べさせられるのが、どれだけの拷問か。
クラスメイトも「あいつはアレが嫌い」っての知ってて、わざと大盛りにしたりする。
そんな拷問で、苦手克服なんか余計に無理。ますます嫌いになる。
食に対して嫌悪感抱かせて、いじめを増長させるってどういう教育だよ。
大人になった今でも、あんな酷い仕打ち理解しがたいし全力で否定する。
頑張って一口食べたなら、それで許してやれよ。
※39
そら母親が相当DQNだな。本質を何もわかってないで我が子かわいいで暴力振るったようなもんだ。
※39
母親がそんなマネしたら心底軽蔑するな
小学校の時のある教師は食缶はカラで返す!っていうのが目標だったけど
小食や偏食の子はよそってもらう際に自分が食べられる量を頼みなさいって
指導だったな
自分は偏食の方だったが嫌いな物でも少量もらって何とか牛乳で流し込んでた
逆に大食いで嫌いなものなしって子もいるからいつもカラだった
唯一残したのは学級閉鎖になった前日の給食くらい、先生ダウンと15人くらい欠席
弟の2年生の時の担任が似たような先生だった。
給食を全部食べるまで昼休みはナシ。午後はずっと立たせてた。
田舎の小さな学校だったからか、保護者はそれほど問題にしなかった。個別に担任と話したくらいで。
それが3年になって、他の学校と統合になって、その先生保護者につるし上げになった。
何度も臨時の懇談会があって、二学期の途中で担任おろされたってさ。
※42,43
そうか?
胃が小さくて一人前入らないのに、
無理やり押し込めと言われる子の苦痛を疑似体験させたんだろ
あれは本当に辛い
そういえばン十年前アレルギー体質の子なんかは居なかったな
小学校は基本全部食えスタンスだったけど食べるの遅い子だけ昼休み中ずっと食ってて可哀想だった
子供だったから思うだけで終わったけど後から思い返すと教師って理不尽なところ多いよな
スタンフォード監獄実験の結果を見ると教師が狂うのは理解できる気がする
学校みたいな閉鎖的な空間で、命令に従順なガキに囲まれてる
教師が看守役、生徒は囚人役、教室が檻
ほぼ状況が同じだもの
※42、※43はゆとりってのがすぐわかるw
ゆとりの大きな特徴→ 自分の身に起きたこととして考えたり想像する能力が欠如してる
人との関わりが少なく人生経験も浅いのに反論する口だけは達者
小学生の時の隣のクラスの担任は食缶におかずが残っていると有無を言わさずついで回る人で、
そのクラスの学年一小さくて細くて病弱な女の子が毎回泣きながら放課後まで食べてたのを思い出した。
絶対に残しちゃいけない時代だったので,当番の子が配慮してわざわざ小盛りにしてるのに
結局1人前以上の量を盛られてて本当にかわいそうだった。
今考えたらあれは教師によるイジメか虐待だよなと思う。
自分はゆとりど真ん中の世代だけど、小学校の低学年の頃は食べ終わるまで先生が教室に残って完食するまで見張ってた。でもある日、トマトがどうしても食べられない子がいつまでも完食できないから、と先生がしびれを切らしてプチトマトを1つでもいいから!と、無理矢理食べさせたんだ。
そしたら口に入れた途端に全部もどしちゃって、それ以来何が何でも食べさせることはなくなった。
高学年には、好き嫌いは駄目だけどうしても食べられない子は少なめに、嫌いなものは最低1個食べて後は友達に食べてもらうように制度が変わった。
※46※49
その考え方がこの教師と同レベルだと思わん?
それと問題は給食の強要でなく完食疑惑行為だろ。
学校と家庭じゃルールも違うし、しかも一般的な量でなくて大盛で家庭訪問中だぜ?飯時でもない。
給食は特にそんな作戦を立てて罠にかけるような状況じゃないだろ。
ルールも条件も違う状況で辛いからやらないで良いってのはそこにどんな教養や道徳があるんだよ。
「辛いからやらないで良いでしょ」なんてそれこそゆとりじゃね?
そら給食を強要するのも、それに罰を課すのも反対だよ?
でもこの母親の方法はやっぱりおかしいと思うけどね。
そら強要なんて※50の言うように虐待に近いから、
暴力には暴力でないと解決しない!って気持ちはわかるけどな。
翌日まで持ち越すってどんだけ粘着質な教師なんだよ…。
※46
擬似体験って限度があんだろ
わざわざ嫌がらせでやることじゃねえわ
※49
ゆとりってのは個性を認めろだオンリーワンだの言って甘やかすことだからな
このスレに則って言うなら、胃が小さいからしゃあないとかそんなようなこった
実際そういう教育受けてきたけどろくなもんじゃない
的外れな批判だよオバちゃん
この教師はヘンだな。
それはそれとして、やっぱり好き嫌いや、
給食を残すのはいけないけどな。
同窓会で教師によってたかって無理やり食わせたって言う話があったな
おぼえてる人はそういう機会があったらやり返せばいい
給食の後に掃除の小学校で、低学年の頃にピーマンで残された。
周りは掃除してるからホコリとかすごい中でピーマンと格闘してたら吐いた。
吐いたものも食べなきゃいけないのかなと思ってたらさすがにストップがかかった。
いまだにピーマンは嫌い。こんな辛い悲しい思いして偏食が治るとは思えないなあ。
自分は※39のオカンいいお母さんだと思うけどね。
条件だとかルールだとか小難しい理屈を持ち出すまでもなく、このオカンは
「今の自分にとって明らかに喰いきれない量を喰えと強要される気持ち」
そのものを教師に対して分からせたかっただけの事だろ。
食の細い子にとっては毎日の給食がアウェイのルールで始められるようなもんだ。
担任にも息子が日々味わわされてるアウェイのルールを疑似体験させただけ。
残してはいけないというなら、喰いきれない量を無理に喰わすのでなく
最初から食べられる量だけを配膳させるのが論理的だろうに、
「少なめに盛ってもらいなさい」という指導一発で済むような事を
子供の胃腸と精神に負担かけるやり方を通してサボってきた教師がクソなんだよ。
小学生時代、何が何でも残すな!酢の物の酢も残さず飲め!なんてのが担任だったんだが
ある時出た、斬新過ぎる創作メニューを担任が食べきれずそれ以来有耶無耶になった。
30年位経つけど、未だに同郷の同年代の間では話題に上ることもある伝説のメニュー、
何を考えてあのメニューを考案したのかは知らんが、考えた人に有難うと言いたい。
ないない
嫌がらせとして仕返しするのと、誤った(個人的にそうは思わんが)しつけをするのとじゃまるで違う
前者のがよっぽど悪質
給食で困った事は一度もなかった
なんでもモリモリ食える鉄の胃袋に生んでくれた親に感謝するぜ
成人した今じゃ立派なピザだけどなコフー
給食には困らなかったが服には困ってるぜ
そういや俺も頑張って掃除の時間が終わるまであと一口の昆布巻きを箸で摘まんだまま先生とマンツーマンでチキンレースしてたわ
当然助けなんか来なかったし午後の授業が始まる直前に床に落として先生に張り倒されてた
俺今だと発達障害のクラスに入れられてたかも知れんわ
…子供には言えない
小学校教師や中年女性教師って何故か変なのが多いよね。
全部食べるまでその子だけ居残りってのはよくあるけど
全員食べ終わるまで遊べない連帯責任状態とかペアで監視させるとか陰湿だよね
イジメみたいな状況を生んでまで食べられない子に圧力かけなきゃならないのか
そこまでするようなことか?
胃の大きさで本当に食べられない子と好き嫌いで食べない子との見分けが難しいね。
保育園の頃、不味くて嫌いなおかずを残したかったけど許してくれず、他の子が外で遊んでいるのに教室に残されて食べていたことがあったけど、いい経験だったと思うよ。
こういう経験をせずに済んだし、担任の先生たちみんな好きな俺は幸せだな・・・
うちの学校だと給食は争奪戦だった
カレーとか配膳の時点で足りなくなるから自重しろと怒られるくらい山盛り希望する男子多数
欠席した子のデザートと牛乳はじゃんけんバトルの景品
2人前以上を平らげればその日のヒーロー
・・・今にして思えば、それも先生が雰囲気づくりしてたのかなーと思う
報告みたいな連帯責任だ監視だって重苦しい空気だと、それで食欲失せる子もいそう
食べることは楽しい、食べれる奴かっこいいみたいな空気なら食わず嫌い減りそうだし
あまり食べられない子もプレッシャー感じずに済むし
食べる習慣付けは大事だけど、食べない子が悪いと考えるんじゃなく食べさせ方も大事なんだろうな
戦後の欠食児童を救う手段として始めた給食が、訳の判らん目的に転換してるのが一番の問題だからな。
一律の給食なんてヤメて弁当でもいいことにすれば、学校が平和になるよ。
で、相変わらず教師叩きだけやってるヤツは、どれだけ広い社会を知ってるんだ? たまには部屋から出てこいよ。
昔はこういう教師多かったよな…
海外旅行のツアーで一緒だったおばさまが元教師で
給食の食べ残しを一切出さなかったそうだけど、そのコツは
「自分で食べられると思う分量だけをよそいましょう」と指導したことだったそうだ。
小食な子に無理強いしても食べられないんだし、個人に合った適量の方が
よっぽどいいと思うんだけどなあ。
893の子ども(好き嫌いが激しい/癇癪持ち?という話)が入ってきたとと同時にこの制度無くなったわ
それで893には関わったら命がオシマイってのと、教師はクソっていうのを学んだ
あったなぁ、食いきるまで昼休みに出る事はまかり成らんと言う風潮。
いや…アレルギーではないが食うと吐くモンが入ってたりするともうどうしようもないって。
そんなんで無理矢理食わされたって苦手なモンが得意になるはずないんだって。
その食いきり強制はそんなに長い期間ではなかったが、嫌な時期だった。
自分も※39の母親指示。
こういう教師は結局自分と性質の違う人間を理解してもいないのに自分ルールを押し付けるのが問題なんだよね。
自分が泣くほど辛い思いをさせられたら少しは相手の気持ちも考えられるようになっただろうし、次の世代の被害者が減ったかもしれない。
あと教師全員が駄目だとは全く思わないが、クズを増長させる環境だなとは思う。
自分より弱い相手を統括して、叱ったり評価を付けたりできる立場。看守と言ったら言い過ぎだけど似たような心理状態になる人もいるんだろうなと想像できる。
責任も大きいし、自制心の求められる職業だよね。
中学生の頃だが給食を残すなはあったな
食べられる量が個人差はもちろん、男女差もある年齢で苦労した
給食の量は全員同じで増減は一切禁止だったから、小食な女子生徒と胃腸が弱い生徒には多すぎるし、大食漢な男子生徒や運動量ハンパ無い部活所属の生徒には少なすぎるという状態
まさに地獄だったな
私が通ってた小学校は、自分でお盆に皿を置き、給仕の生徒に少なめとか要望を聞いて貰ってよそってくれてた。
私の学校は残しても何も言われなかったし、この学校でよかったなとこれ読んで思った…
うちは担任に好き嫌いがあったから
「食べられないものは食べられる人にあげて残さなければOK」みたいになってた
いつも担任にしいたけ放り込まれてた
今ってどうなってるのかな
うちの子今は野菜嫌いだからできればちょっとくらいはお昼休みまでずれ込んででも
食べさせるような幼稚園が良いかなと思ってたんだけどあまり良くないもんかな
「給食を残す生徒は決して帰ってはならない」と、つるし上げた結果
児童が自主的に学校に立てこもって行方不明扱いで捜査という事件があったことを私は知っている
全員食べないと遊べない。今でもあるね、うちは幼稚園でだけど
おかげで食事自体食べなくなってしまったよ
3月生まれで体格も小さかったのに保育園、幼稚園で給食食べきれないと遊べません制度で毎回残されてた
おかげで給食自体がいやになって小学校の間ずーっと給食食べるの遅かった
中3の時に転校した先の中学が給食だったんだけど、いざ食べてみたら時間内に普通に完食できた
小学校や幼稚園ぐらいの、身体も出来てないし個人差もある時期に一様に食べろ!っていうのが悪いんじゃないかって改めて思ったなあ
酷いなぁ。
私の学校は適当だった。
一旦皿に盛ったものはともかく、配膳前の物が残ったら食える人間でじゃんけんして取り合いしてたくらいだわ。
人気の無い白米とかは先生が塩むすびにしてくれたりとかね。
先生が作った塩むすびは行列出来るくらい人気だったよ。
※2
×昔は
○昔も今も
IDからして大体頭おかしいのは二人か。
教師だって人間だもの!間違いくらいあるよ!って阿呆かと。
わざとだから悪質でわざとじゃないから悪質じゃないとか馬鹿かと。ゆとりだゆとりだ言ってるが、知らなかったから仕方ないじゃーんって正にお前らの嫌ってるゆとりそのものだろうが。
間違った認識なく間違った行為を平然と行うってさ、善悪以前に教師に向いてねぇよ。言い訳にすらならん。
そら教師が全て絶対的に完璧でなければならないとまでは言わんし思ってないさ、ただ見過ごしていいものと悪いものくらいちゃんと線引しとけ。
うちもこんなんだったなぁ…
当時、早食い&大食い&好き嫌いなし
(好きは沢山あるけど嫌なモノが無い)だったから、大活躍だった。
体型は今も昔もピザです。
※1
えっ
わざとだわざとじゃないだって、どっから出てきたんかね
頭おかしいわこいつw
こんなこと書いたら叩かれると思うけど
食べ物を残した時、世の中には食べたくても食べられない人がいるんだよって言うけど
その人が食べ切ろうが残して捨てようが食べられない人は結局食べられないんだよな
全く因果関係はない、説得するなら別の言い方するべき
あと、アレルギーじゃなくてもどうしても食べられない物がある人もいるんだよ
どうしても生理的に受け付けないとかね
食事みたいな生理的な問題を全て型に嵌めようとするからこうなる
傲慢なだけで教育とは違う
※85
お前の※60を指して言ってんだよ
他でもないお前に言ってんだよ
何から何まで同じ単語引用して説明してやらんとわからんか?
言ってるこっちまで情けなくなるようなこと言わせんな
ほんと小食、食うのが遅い子にはつらい時代だったろうな
早く食べ終わった順から、休んだ生徒の給食を食べてよかったから、
いつもクラスで1番に食べ終わっておかわりしてたなぁ
こういう先生はアレルギーで食べれなかったら甘えだ!!って言われ
無理やり食べさせられるんだろうか・・・
そして死んだら知らなかったと言ってうやむやにするんかねえ。
給食食べきるまで休み時間なしはあったが、あくまでも個人の問題だったな。
あと、食事量によって盛りの加減もしてた。当然といえば当然なんだが。
軍隊や相撲部屋じゃないんで、他人が出した量の食事を食べきらなきゃいかんなんて教育は必要ないんだよな。むしろ自分が食べられる量を把握するほうが重要だと思うんだ。
給食じゃないけど教師に犯人扱いされたことがある。
名乗り出た子がいたのにそれでもお前がやったと思ってるって。
それから教師ってものが信用ならなかったけど、高校の教師はいい人だったので高3あたりから中学教師がくそなんだと思うようになった。
今でも中学教師は偏見の目でみるよ
クズだったもん。
クズ教師=日教組
っていう鳥の脳味噌は流石に減ってきたね
実際、子供を道具のように扱うのは
教育委員会に媚び諂って取り入ろうとするヒラメ教師なんだよな
担任変わったら給食の方針もガラッと変わったことがあったなあ。
お残すし不可だったときは、普通に食べたら吐くほど苦手な物を味噌汁で流し込んだ。
えづきそうなの堪えて涙目で。
赤魚みたいなヌルッとした魚の皮がダメだったんだけど、身は好きだったのに
その1年間終わった後はもう身も好きではなくなってしまったよ。
その後、学年上がった時の担任の方針は食べられないものは最初から分けなくてOK。
体が小さくて、給食全部食べるとたまに満腹過ぎて吐いてたのがそれで無くなった。
お菓子ばっかりとか異様に好き嫌いが多いとかじゃなければ
ムリして嫌いな物を食べる必要なんてないとつくづく思う。
でも何が悪いって、給食を残すことと
好き嫌いだよねぇ。
人として何とかしないと。
同じく給食じゃないけど、犯人扱いされた事がある。(先生のお金がなくなった)その話をした後「先生は廊下に出ているから、気付いた事があったら話に来なさい」と言い残して出ていった。
少ししてから二人の女子が連れ立って出て行き、戻って来てから自分が呼ばれて詰問された。
後に真犯人がわかったのに、疑った教師からは何の一言もなく、その二人の女子も一番の仲良しではなかったものの、席が近くよく話してたに、これ以降微妙な空気になった。
他にもこの女教師は、ぎょう虫検査の結果を公表したり(その子らは一時だけど「ぎょう虫」とからかわれたりしてた)最低だった。
※95
だから身体の大きさから全然違う子達に、同じ量を食べるよう強制するのがそもそもおかしいと散々指摘されているのに…
早生れでちびでガリガリだった私も保育園の頃、口に無理やり給食捻じ込まれて飲み込み終わるまでイスから動くのも許してもらえなかった。
胃も小さいし食も細かった自分にとって食事は地獄だったよ。
自宅に帰っても看護師の母に規定量食べるまで部屋から出してもらえなかった。
うちもお残し禁止だったけど
配膳担当の人に多め少なめを自分で伝えて量を調整し
それで分け残ったものはクラスの連帯責任で食べていたから
よほどまずいものじゃない限りはもめ事もなく空だったな
先生が注意するのはまったく取り分けなかったときのみ
小食な子はいたけれど、激しく好き嫌いを主張する子はいなかった
(そりゃ、アレじゃなく好き嫌いなら、一口二口で済むなら我慢するよね)
むりやり食べさすより絶対こっちのほうがいい
昔の理不尽な教師への復讐でモンペが増えた可能性ってどうかな?
>>100
その通りだと思うよ。もちろん本人に復讐したいところだけど、会えるわけないから現在の教師に矛先が向かっている。
俺は小五で肉一キロ食ってたが、弟は中学生になってもパン一個でキツそうだった。
そんな事例、数人集めればすぐに出てくる。
その教師は、教科書と黒板しか見てきていない人種なんだろ。
檻に入れておけばいい。ガキを潰す前に。
小学校低学年の頃はまだそういう教師いたなぁ(S.56生)
クラスに給食を食べるのが遅い子がいたりするとキレて当たり散らすの
牛乳用のストローが束で入ってるケースとかぶちまけたりしてた。
高学年になった辺りに子供の人権が云々って始まってから
あんまりそういう極端なのは居なくなっていったような記憶。
あったあった、こういう変なルール
自分のクラスでは、1~2学年サバ読んでるだろってくらい成長速度の速い子がいて
その子はいつもお腹すかしてたから、先生の視線のないときにその子に皆が皿を回して食べてもらってた。「ニンジン食べなくなって死なないよ」とニコっと食べてくれるその子が好きだたww
だから、病欠で休みの子がいると、デザートはいつものお礼でその子行きだった思い出・・・・
教師って、子供が接する大人として、もう少し余裕を持ってほしいよね
私はGが入ってたスープを残そうとしたら許されなかった
生きてたから逃げちゃって、「証拠が無い。言い訳だ。」と。
周りの友達も証言してくれたのに聞かず、「とにかく飲め」と立たされた。
昼休みが終わり、担任の監視が外れたスキに友達がトイレに流してくれて助かった。
この担任の頃は教室の床や、廊下や、ベランダに正座が基本で、椅子に座って授業が受けられるのは授業参観のときだけ
職員室で助けを求めても「運が悪かったね」で終わり
小学校の対応なんてこんなものなのかな
今思えばカメラ仕掛けて訴えればいいって思えるのに、あの頃は本当に洗脳状態だったんだな・・・
正座の強要は傷害なんだがな
法の及ばん社会主義だと、腐る一方なんだろ
逆に、そんな状況でもいい先生はいるが
連帯責任じゃなくて個人だったけど
幼稚園のとき似たような目に遭ったなぁ
泣きべその自分と正面には怒り顔の担任がいて、その後どうなったのか全く覚えてない
それから冷ご飯が食べられなくなった
舌に触れただけで吐く
生まれつきの扁桃腺肥大で喉が狭くて、食べるのが超遅かった。
幼稚園の糞ババ先生に無理矢理大盛りを食べさせられて、毎日吐いてたよ。
本当に毎日。
当然いじめられた。
親が手術を受けさせてくれて、肥大した扁桃腺を切除したら、普通にご飯が食べれるようなった。
でもあの糞ババのことは30年経った今でも恨んでる。
友人が院卒→教師になって10年、段々と話が合わないというか、
性格が変わってきた?と思うことが増えてきた。
上から目線で、友達同士の飲み会なのに先生臭い言い方されて「えっ…」と思うこと多数。
婚活してるらしいが、男を立てる気がない合コンクラッシャーなので、
合コンの誘いそのものが減っている。
先生って、民間企業で働いてる人間とは、違うね。
同じ公務員でも、市役所勤務の友達はここまで変じゃないのに…
※39の母、マジ尊敬
所詮教師なんて、社会経験無しでガキ相手に横暴を振るってるだけだから
教師からすれば生徒は他人のガキ、生徒や生徒の親からすれば無関係人物
これが現実、その横暴を思い知らせた※39の母は素晴らしい
こういう人間が居なければ、教師は閉鎖された世界で暴君になるだけだ
その結果が、モンペだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。