食べ放題の店で娘が叫んでしまい、おばちゃんに「うるさいっ!」と怒鳴られた

2013年05月23日 20:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1365316009/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]126
403 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 14:32:03.59 ID:ZOgLBVDL
書き込み失礼します。
1歳9ヶ月娘と友人1人とで食べ放題のお店へ。
ずっとおとなしく食べていたんだけど、1時間過ぎたあたりから椅子から下りたいとぐずりだした。
下に下ろすも、走りだしたのですぐに急いでだっこ。しかしだっこを嫌がり3回くらい
「ギャー!!」と叫んでしまった。
すると、遠くにいた50代くらいのおばちゃんから「うるさいっ!!!」と怒鳴られた。
確かに叫んだのでうるさかったと思うけど、それまではずっとおとなしく食べていたし、
それくらいで激怒するなんて。。とカチンときてしまった。
でもそのことを実家の両親や妹(既婚子なし)にグチると、「それは怒鳴られても
しょうがない」と言われ、更にカチン。
終始うるさくて、親も子どもに注意しないのなら怒鳴られてもしょうがないと思う
けど、子持ちではない他の方からすると、やっぱり迷惑なのかな。
でもそうすると、子持ちはどこにも行けないのかなぁ、と悲しくなってしまった。


404 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 14:34:13.52 ID:ZOgLBVDL
403です。
ちなみに、怒鳴られてすぐに外に出ました。

405 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 14:37:08.28 ID:NQ3sIeob
>>403
迷惑です。
子持ちになったのは誰のせいでもない、自分の意志でしょ
それに周りを巻き込むな
「子供がいるから仕方ない」ってのは周りが言う事であって、子持ち本人が言う言葉じゃない。
嫌なら子供産むな

406 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 14:41:48.06 ID:IRga2HPK
>>403
おとなしくさせようと努力しても他人からみたら関係ないよ
あなたの気持ちもすごくわかるけど仕方ない
でも高級な店ならともかく、
食べ放題ってだいたいファミリー向けの店よね
そこで子供に目くじらたてるのも大人げない気がするけど

407 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 14:47:27.64 ID:dvKjf3tS
3回もギャーッって叫んだらうるさいだろwしかも食事する場所で
そりゃ怒鳴りたくなるわ

408 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 14:50:36.75 ID:DhyhQiy4
ぐずり始め~外に連れ出すまでの時間が長かったんじゃ?
私が小梨なら我慢出来るのは1分かなー
直接文句は言わないけど。
小梨の頃って子供の声に慣れてないからぐずっているのが聞こえるのも嫌かも。

409 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 14:50:43.67 ID:xJ3FWl9+
椅子からおりたいと愚図ってた時もうるさかったんじゃないかな
親はいつもの事だから気にならないかもだけど、
他人子の愚図り声って小さくてもうるさく感じてしまうんだよね。

410 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 14:51:52.83 ID:vA2gSScb
1歳9か月児連れて1時間は結構なチャレンジャーだと思う

411 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 14:53:54.51 ID:eT0Bn91S
>>403 自分が子梨の時はうるさくて嫌だったなぁ。
同じく1.9歳だが1時間以上居たらグズるのは分かってるから食べたら撤収する。
子梨の友人に理解もらってから外食してる。
移動大変だけど友人やお客に迷惑かけるよりマシだわ

412 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 15:02:14.67 ID:2Dt5EqS4
日本って本当子育てしにくい国だと思う。
海外だと子連れ当たり前、レストランもドゾーって感じらしいね。
私も小梨の頃は子供のグズる声って苦手だったからわかるけど、怒鳴るおばちゃんも大人気ないわ。
放置で走り回らせてたとかずっと叫んでたとかなら周囲から拍手されるかもだけど(笑)

414 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 15:09:51.50 ID:d6HFZMhu
>>412
海外ってどこよ?
ヨーロッパとアメリカに住んだことあるけど
レストランと言われる場所に
躾の出来てないガキがいたことなんてないぞ
フードコートと間違えてないか?

413 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 15:04:09.67 ID:vA2gSScb
いや、元レスの人叩きたいわけじゃないんだけど
もうちょっと短時間で切り上げた方がいいと思うよー

415 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 15:10:23.04 ID:ZOgLBVDL
403です。
椅子から下りたいと言っているときは全くぐずっておらず(すぐに下ろしたので)、
下に下ろしてから外に出るまでの時間はおそらく1分くらいです。
食べ放題のお店じたい、広くてざわざわした雰囲気で、子どももうち以外は4,5人いる状況でした。
やっぱり迷惑でしたか・・・その時はおばちゃんムカつく!!と思ってました。
しばらく外食は控えることにします。

416 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 15:14:30.14 ID:dvKjf3tS
怒鳴るのはやり過ぎだけど、その婆さんも更年期でイライラしてたんだろう
怒鳴らなくても皆、内心「チッ」と思ってるよ

417 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 15:15:52.79 ID:+QDHbv0C
うち、おとなしく座ってるタイプだけど、それでもフードコートやファストフード以外の外食は
二歳半からだった…
旦那がいて、すぐ連れ出せる状況だったら、ファミレスくらいなら赤ちゃんの頃から
いってたけど。
食べ放題みたいなのって、意外とおばちゃんたちが友達同士で楽しみに来てたりして、
子連れには厳しかったりするんだよね。
私たちが子育てした頃は、外食なんてしなかったわ!とか言って。

418 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 15:16:03.01 ID:u4tKbb+q
>>415
外食しに行って肩身せまい思いするよねぇ。
それはそれとして、今回は失敗した~次は子連れでも楽しめる場所を選ぼう!と教訓にしたら
いいんじゃないかな。次に生かせば良いんだよ。ドンマイ!

419 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 15:21:17.01 ID:dvKjf3tS
食べ放題ってバイキング形式が多いんじゃないの?
食べ物を取りに行ってる間、子供はどうするんだ
小さい子連れには向いてないと思うが

420 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 15:35:30.43 ID:wDoYCc0X
わざわざ遠くから来て怒鳴るババアか。
さかもと未明を思い出した。

421 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 15:39:31.74 ID:NQ3sIeob
405だけど、ちょっとキツい言い方したけど、これがファミレスとかなら、
「そういう場所だから」と余程酷くない限り我慢する。
でも、子供(特に幼少期)の泣き喚き声って無駄に声量でかいモスキート音だから
食事中に殺虫剤撒かれるようなもんだし、それは理解して欲しい

元々子供の泣き声って、子供自身の危険信号を訴える手段なんだから、
やかましいのが当然。危険信号を事前に察知して泣き喚かないようにするのが親の勤めだと思う。

422 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 16:43:26.58 ID:ZOgLBVDL
403です。
ご意見下さった方、励まして下さった方、ありがとうございます。
食べ放題へは友人と一緒でしたので、私が食べ物を取りに行っている間は友人が子の面倒を
みてくれていました。
そのおばちゃんの行動に対する思いは正直複雑なものがありますが、こちらの配慮が足りず、
不愉快な思いをさせてしまったのだと反省しました。

423 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 16:49:23.83 ID:5xu74QXS
育児してると子供の出す騒音に鈍感になるんだよね
親が大したことない、静かだと思ってても、他人からしてみたら騒音レベルってことは多い
そこら辺考えながら外出しなきゃいけないね

425 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 17:03:11.84 ID:irZUzJmk
ほとんどの人はカチムカすると思うよ
だけどそういう人達の行動によって、子供が騒ぐ前に連れ出したり
そもそも連れて行かない子連れまで目の敵にされるのは二重に迷惑

424 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 16:58:04.48 ID:sbOsU1jF
歩き始めるまでは、抱っこすれば大人しくしててくれたから
ちょいちょい外食してたけど、あちこち歩き回るようになってらからは外食のハードル上がったわー
回転寿司とかなら、短時間でさっと食べて出たら良さそうかなーと思いつつ中々腰が上がらん
芸能人の人達、ブログによく子連れ外食の写真載せてるけど、どーやってんだー

426 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 17:10:31.45 ID:q8w5cW3K
子供が生まれてからは、電車もバスも乗れないし外食もしてないな
世間の子連れに対する目が厳しくて何も出来ない
迷惑を省みないで自分達が楽しみたい人達のせいで、
本当にそれらが必要で利用したい人達までも白い目で見られるようになっちゃった感じ

427 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 17:20:39.25 ID:9ZoTi07l
食事中にも歩き回るような子だと無理だけど、
食事中はちゃんと座って食べられる子なら
注文~食事が来るまでの間さえ凌げば後は食べて出るだけだから
そんな難易度高くないよ。
バイキングなんか案内されたらすぐに取りに行けるし、
子連れにはかなり向いてると思ってるんだけどな。
ダラダラ1時間もいるのが問題なんであって。

428 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 17:32:00.95 ID:MJkBf7Dt
それにしても、言い方ってもんがあるよね
うるさいじゃなくて、もう少し静かにとか、店員に注意させるとかね。
私も外歩いて、泣き声がうるせーって言われて、すごく悲しい思いしたな。
ベビーカーで大泣きして、抱っこでも泣き止みそうにないから、
慌てて人の少ない所に移動してる最中なのに。
うちの母も、孫には甘い。他人には、厳しい人で泣き声うるさいとか平気で聞こえるように言う。
おじさん、おばさんは、思った事そのまま口に出す人も多いよね。

430 :名無しの心子知らず : 2013/05/23(木) 17:39:29.38 ID:xJ3FWl9+
>>428
高齢になると思うだけでとどめる事が出来ず口からだだ漏れになっちゃうのかもね。

とはいえ良いおばさまおじさまもいるから、自分が年取った時はそうなりたいなと思うわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/05/23 20:11:20 ID: FdjCdWZY

    ある程度の年齢になるまでは迷惑にならないよう振る舞う(飲食店等も避ける)
    そんな覚悟もなく子供を作る人間が多すぎる

  2. 名無しさん : 2013/05/23 20:11:45 ID: D.WWtH6U

    これがクソ親の言い分か
    結局叩かれてしおらしくなってるだけだろこのクズ
    反省してないよこいつ
    反省してる親ならこんな愚痴書きこまねえし
    ガキがガキを産んだんだよ

  3. 名無しさん : 2013/05/23 20:16:08 ID: Wng/URas

    まぁ「そんくらいでヒスんなやババア!」と思わんでもないよw
    うるせーなーと思ってた他の人も「ババアもうるせーよ」と思ってたと思う
    子供が騒いだ事に対して、突然大声で怒鳴りつけるってのは正しい大人の対応とは言えない
    ただ、世の中にいる人が全て正しい大人だと思う事もまた正しくはないのであって
    世の中にはそういう正しくない人もいる、と考えておくべき
    そういう人から攻撃されないように考えて行動するべきなんじゃないかな

  4. 名無しさん : 2013/05/23 20:17:13 ID: d.B1DY6k

    その場にいたら、内心ではうるさくてイラつくかもな
    子供の声って、なれていない人にとっては騒音でしかないよ
    親が注意しようと、子供がうるさいのは事実だしさ
    でも、おばさんみたいに怒鳴ったりはしないけどね

  5. 名無しさん : 2013/05/23 20:18:47 ID: Am7kTwQY

    迷惑

  6. 名無しさん : 2013/05/23 20:19:58 ID: La1a2uj2

    食べ放題って拘束時間長い上に
    外であやすなら権利放棄になるからな
    行って何も得しないでしょ

  7. 名無しさん : 2013/05/23 20:20:21 ID: 9.YVIOws

    405みたいな馬鹿はホントどうしようもないな

  8. 名無しさん : 2013/05/23 20:20:56 ID: o9VxZrxg

    子育てっていうのはさ、基本親がやるもんだけど、親じゃ教えられないことも沢山あるわけよ
    で、おばちゃんがうるさいって怒鳴ってくれたお陰で子供が学べる事も大いにあるわけ
    だから、ムカついたとかっていうのは全くの筋違いで、みんなで一緒に子育てしてんだと思えばいいじゃない
    俺は童帝だけど

  9. 名無しさん : 2013/05/23 20:21:04 ID: Hw6JUOmU

    「子供だから仕方がない」って思ってる親はすぐわかる

  10. 名無しさん : 2013/05/23 20:21:28 ID: TrqOFTwM

    迷惑っちゃ迷惑だけど
    安い店に行くなら最初から子供が居るのも織り込み済みだから気にしない

  11. : 2013/05/23 20:21:41 ID: UaIilOfg

    子供いないしよくわからんけどこんなんだから少子化になるんじゃねーの?
    母親にだけ我慢を強いすぎなんだよな…
    若いうちの自由をそこまで制限されればそりゃ未婚晩婚にもなりますわ
    もちろんある程度の制限と覚悟は必要だと思うけどね

  12. 名無しさん : 2013/05/23 20:21:48 ID: .5U61K5s

    家族にカチンとするくらいなら、その時お婆ちゃんにぶつければいい。

    品を落としたくないなら、そのお婆ちゃんのことなんか気にしなくていい。

    これからの人生も反論できない自分にカチンとし続けたまえ

  13. 名無しさん : 2013/05/23 20:23:44 ID: Am7kTwQY

    子持ちだけど迷惑と♪( ´θ`)ノと思います

  14. 名無しさん : 2013/05/23 20:23:48 ID: RJz7UH3.

    子供なんて持つもんじゃないな

  15. 名無し : 2013/05/23 20:25:29 ID: 6eS56qkU

    このスレで一番ムカついたんは海外の話し出したやつ「感じらしい」って自分の足で行って見ても無いのに自分の国否定して
    大体俺はアメリカ住んでたけどレストラン入ってもバスとか乗ってても赤ちゃんがうるさかった事ないわ
    唯一うるさかったんは国内線の飛行機中だけ

  16. 名無しさん : 2013/05/23 20:25:51 ID: eRhKJoAA

    1.9才で一時間越えランチはフツーにチャレンジャーだろ
    むしろ一時間煩くしなかったのが偉い位だよ

    オバチャンはくちさがないが、報告者はマナーなってない

  17. 名無しさん : 2013/05/23 20:25:55 ID: Ygc344fY

    うるさいもんはうるさいんだよ。勝手にガキ作って押し付けてくるんじゃねぇよ
    椅子から降ろしたら走り回るとかどんだけ躾なってねぇんだよ邪魔くせぇ

    どうせおばさんが悪いって言ってもらたかったんだろうけどざまぁwwwwwwww

  18. 名無しさん : 2013/05/23 20:26:08 ID: bdQhggdc

    >子持ちはどこにも行けないのかなぁ

    その通りです。行きたいなら子供が分別付くまで待ちましょう。
    ※7も出掛けないようにね、周りはきっと迷惑してるから。

  19. 名無しさん : 2013/05/23 20:27:19 ID: wU75yzAs

    報告者がオバハンのどなり声にカチンと来たように、
    オバハンだって度重なるギャーギャーにムカッと来たんよ
    お互い、しゃあない事だったんだよ

  20. 名無しさん : 2013/05/23 20:27:38 ID: .Sklxuh.

    そのおばちゃんの行動が周りの人間の総意と思って間違いないよ

  21. 名無しさん : 2013/05/23 20:27:43 ID: bgBOMwAw

    いつだってどこだって勘違いな海外厨は沸くな
    日本ほどあまあまな国はそうそうないのに勘違いしすぎ

  22. 名無しさん : 2013/05/23 20:29:05 ID: vKdD3An6

    なんでカチンときてるんだよ

  23. 名無しさん : 2013/05/23 20:30:07 ID: B4lnX3w.

    小梨だけどおばちゃんの方がうるさくて鬱陶しいわーコレ。まだちびっ子のぐずるギャーの方が「小さいしな」と思えるからマシ。そりゃそれはそれでうるさいけど、お母さんは放置してる訳じゃないしさ。

  24. 名無しさん : 2013/05/23 20:30:32 ID: c6n7l5Fc

    2回我慢したんだろ
    それで言い方云々はないわ

  25. 名無しさん : 2013/05/23 20:33:42 ID: yNrZGlBk

    イギリスなんて子供が乳母によってちゃんとしつけされるまでは
    親と一緒にメシ食うこともできないんだぜ。ちっとは見習え。

  26. 名無しさん : 2013/05/23 20:33:58 ID: vKdD3An6

    自分はカチンときてるのに、「そんなことで怒るなんて・・・」っておかしくね?
    ある程度は仕方ないとは思うが単純に迷惑けけてるのは自分側って認識がないのね

  27. 名無しさん : 2013/05/23 20:34:08 ID: 3uO1hmGA

    周りがガマンしてる間におとなしくさせろよバカ女

  28. 名無しさん : 2013/05/23 20:36:59 ID: v0pc37xE

    その年齢の子供連れて食べ放題って…

  29. 名無しさん : 2013/05/23 20:37:44 ID: reik4gdI

    一歳半の子供連れの外食はちょっと勘弁。。
    スーパーとかで走り回ってる子供を注意しない親とかも最悪。。

  30. 名無しさん : 2013/05/23 20:37:56 ID: radrSlBE

    ※11
    はぁ?バカじゃねーの?

    ※15
    同意。
    412みたいな嘘吐き知ったかが一番ムカつく。
    欧米の「怒らない育児」を、特亜の「叱らない育児」に勝手にすり替えるタイプ。
    つーか、そんなに日本が生き難いんなら、外国に移住しろっての。

  31. 名無しさん : 2013/05/23 20:38:34 ID: zKcBbdYE

    ババアが非常識
    1歳の子供なんて騒ぐのが仕事みたいなもん
    気にならない

  32. 名無しさん : 2013/05/23 20:39:00 ID: Vx0R47kU

    そういうときは、「ちゃんとしてる」姿勢が大事
    それを周りにアピールしてないのが悪いんだよ
    いいかい、まずちゃんとしつけをしてることを、「静かにしなさい」って
    言葉に出すことが重要。声を殺した感じでも周りにそこそこ聞こえるぐらいでいう。
    2回めの大声だし、ぐらい以降で、周りの人に「ごめんなさいねー」と
    軽く会釈しておく
    それだけの配慮で全然トラブルは防げるんだよ。がんばれ、お母さん

  33. 名無しさん : 2013/05/23 20:42:18 ID: YFMRNefY

    子供が愚図るのは仕方ない
    でもそれを当然と開き直るのは勘弁してほしい
    子連れの人が食事を楽しみに来てるように、
    他の人だって楽しみに来てるのに
    子どもの叫び声なんて聞きたくないだろ
    注意されてカチンだなんて、思い上がりもはなはだしいわ

  34. 名無しさん : 2013/05/23 20:42:46 ID: qVZPvPtc

    子供だから
    それで許されると思ってるのがウザイ

  35. 名無しさん : 2013/05/23 20:43:02 ID: dXiRsUso

    ※20に同意。口に出さないだけで周りは迷惑してんだ。
    うるさいもんはうるさいんだよ。
    むしろ1回目2回目に叫んだ時に我慢してくれたことに感謝したら?
    食事する場所で無駄にでかいモスキート音なんか聞きたくない。
    カチンとくる前に自分の行いを振り返ったらどうよ。

  36. 名無しさん : 2013/05/23 20:43:15 ID: BwgNY.sU

    おばはんの方もうるさいって言っただけで後はイチャモンつけてないんだよね
    これでカチンと来るって随分と心狭くない?
    子供に限らず大きな音したら思わず条件反射で「うるさい」って言う人間が居てもおかしくないし

  37. 名無しさん : 2013/05/23 20:43:35 ID: P5SU2U96

    だってしょうがないじゃない?
    『子育てしにくい~(泣)』って言ってる人ほど自分が子梨だった時に子有の人たちに無頓着だったり攻撃的だったりするんだからさ。

  38. 名無しさん : 2013/05/23 20:43:38 ID: RRbPG7eM

    オバハンの「五月蝿い!」って一喝は自分の代わりに叱ってくれただけと思っとけば?

    子供は騒ぐのが仕事って何ぞ?
    そのために周りに不快感撒き散らしていいとでも思ってるのか馬鹿野郎
    数年の辛抱くらい子供のためと思ってやってやれよ

  39. 名無しさん : 2013/05/23 20:45:27 ID: jgvt.qc6

    ※31
    お前みたいな開き直ったクソがいるから子蟻は肩身の狭い思いをすると気付け
    全員お前みたいに脳と耳が腐ってる人間だけじゃねーんだよ

  40. 名無しさん : 2013/05/23 20:45:39 ID: SwEIRe7Y

    3回もギャーなんて叫ばれたら文句も言いたくなるわ
    怒鳴ったおばちゃんGJ

  41. 名無しさん : 2013/05/23 20:46:54 ID: KnEMMyos

    しっかり目を見て硬い表情で言い聞かしたらアカンのか?

  42. 名無しさん : 2013/05/23 20:48:18 ID: eVtEpGTY

    石女の雑言を真に受けることはありません。

  43. 名無しさん : 2013/05/23 20:48:27 ID: .U5mnCQg

    子供が騒いで他人からうるさい!って言われたらさ
    普通は申し訳ありませんだろ?なんでカチンとくんのさ?
    子供がしたことだから大目にってのは他者が思うことで
    親が振りかざすもんじゃなぞ?
    しかし子供みたいな幼稚な親が多いな

  44. 名無しさん : 2013/05/23 20:48:42 ID: HpxzTRY6

    すごくとてもだいぶ迷惑です。
    こんなところで愚痴こぼしてないで自分の子供くらいきっちりと管理しろ糞婆

  45. 名無しさん : 2013/05/23 20:48:51 ID: bhgzCM7A

    子供が小さい(騒ぐ可能性)うちは、外食は我慢するの当たり前だったのは
    昭和までなの?

  46. 名無しです : 2013/05/23 20:50:11 ID: 8lS/g4lY

    怒鳴ったおばさんも、怒鳴られてカチンときた方も、どっちも嫌だなぁ。

  47. 名無しさん : 2013/05/23 20:52:07 ID: u9SdDBBk

    その場にいたら、心の中で
    「おばちゃん、よく言った!」
    って思うだろうな

    ※11
    どっちかというと、我慢できない強欲世代がちょうど親になる年齢なのが
    原因だと思うよ

  48. 名無しさん : 2013/05/23 20:52:49 ID: D6yn8CBk

    おばさんの行動を大人気ないみたいに言うてる人もおるけども、
    おばさんが怒鳴らんかったら、この人自分の考え改めるきっかけ得られんかったわけやし
    えぇことしたんちゃうかなw

  49. ナナシ : 2013/05/23 20:53:14 ID: BT5AOBcQ

    子供が煩いのはしょうがないじゃん。って、思ってますか?おばちゃん以外は言って来なかったからおばちゃんが悪みたいな書き方してるけど、周りは呆れてるか黙っててもムカついてますからね。何も言って来ないから平気と外食されてはたまりません。しかも食べ放題って子供の為でなく、あなた方親がただ食い尽くしたいだけでしょ。あなた、できちゃった婚?かなり自分本位よね、ネットにまで、愚痴るて笑
    わたしはおばちゃんに賛成するわ

  50. 名無しさん : 2013/05/23 20:54:41 ID: 48wfAaco

    子供だろうと何だろうと、うるさいものはうるさい。
    あと、子供がいると何もできない自分の時間がないとか、子どもがいるからって我慢しないといけないの!みたいな話よく見るけど、長い目でみれば、子供に手がかかる期間なんて長くないんだから、小さいうちはすっぱり割り切るのがいいと思うけどなあ。
    怪我して入院してたらフラフラ出かけられないでしょ。
    それと同じことと思うけど。

  51. 名無しさん : 2013/05/23 20:55:04 ID: .PZzeICY

    子供が分別つくまで外食なんかしなかったなぁ。

  52. 名無しさん : 2013/05/23 20:55:11 ID: esNytF9E

    叫んじゃってもそりゃ小さい子だからしょうがないよね、とは思うは思うけど、
    そもそも一時間も長居しなくちゃいけないようなお店に連れてくんなと思う。
    子供にとって一時間の拘束はキツイわ。途中あやしに外に出てもいい店にすればよかったのにね。

  53. 名無しさん : 2013/05/23 20:56:02 ID: 11JEYaNM

    そういう店には分別がつく年頃になってから連れていこうぜ

  54. 名無しさん : 2013/05/23 20:58:12 ID: C6toqt72

    躾のなってない餓鬼が迷惑なだけで、立派な親子には優しい国だよ。
    馬鹿には厳しいだけ。

  55. 名無しさん : 2013/05/23 21:00:17 ID: B7FYT9pc

    ※11
    母親になる年頃の女が自由でいたいから子供を生まないっていうのと
    静かに食事をしたいとか楽しい場所で子供の奇声を聞きたくないというのは
    根は一緒なんだよ。楽したい、損したくない、自由でいたい、縛られたくないetc.
    ただ責任を「母親」「子供に冷たい世間」に押し付け合ってるだけ

  56. 名無し : 2013/05/23 21:00:19 ID: mK48Ayf6

    同じくらいの子持ちだけど、外食はまだだよ。
    せいぜい公園みたいな広場で手作り弁当。
    子供はまだ外食を楽しめないし、ファミレスやファストフードのものなんざまだまだ食わせたくないから。

    子連れは外食するなってのは結構当たり前の主張だよ。そこまでして外食する理由を逆に知りたい。

  57. 名無しさん : 2013/05/23 21:00:51 ID: YJQn1A2M

    うるせえものはうるせえよ。
    注意するにも気を遣えってか。何様のつもりだよ。

  58. 名無しさん : 2013/05/23 21:01:05 ID: oFWmrjMg

    ファミレスとかファストフードなら子連れで多少騒いでも大目に見てもらえるかもしれないが、それ以外の飲食店に子連れで行くのはやめとけ、寧ろ行くな

    間違いなくその店の店員も客も快く思わないし、一見にこやかに応対してくれるかもしれないが、それは他の客の前で印象悪くなるような事ができないから

    躾のできてない子連れは他のお客様に迷惑です、とても迷惑です、営業妨害です、あなた方は歓迎されていません

  59. 名無しさん : 2013/05/23 21:02:11 ID: La1a2uj2

    未就学児童の集中限界は最大70分、それでも保たないから途中でおもちゃを振らせる
    と、プリキュアのプロデューサーは分析して、映画に適用している

    そんくらいじっとさせるの難しいんだから、ファミレスでもやばいくらいだよ

  60. 名無しさん : 2013/05/23 21:02:15 ID: smQhErCo

    「外国では」wwww外国ってどこよwww

    バイキングで走り回ってるガキとか迷惑以外のなにものでもない

  61. 名無しさん : 2013/05/23 21:04:45 ID: yKwMDDMo

    食べ放題の店で楽しんでいたのは自分だけ。
    周りにとって迷惑、何より子供にとって迷惑。
    何故自分の為に、周り(子供含む)が我慢をするのは当然
    って言えるんだろうね。
    子供が何より可哀そう。

  62. 名無しさん : 2013/05/23 21:05:22 ID: B4lnX3w.

    ※55
    鋭い指摘だねー

    どんな状況下においても「自分の快適さ」が一番優先されるべきって
    考える輩が増えたっちゅーことやね

  63. 名無しさん : 2013/05/23 21:05:30 ID: GNE0uH6E

    なるほど、これがバカ親の思考か

  64. 名無しさん : 2013/05/23 21:06:14 ID: /v8LPB9o

    子供できると今まで普通にできてた事もできなくなったりして辛いよね。
    自己責任だろ?と言われればそれまでだけど、周りの人間や社会にも自分も同じ時期があったんだと寛容な心で受け止めて欲しいね。
    だからと言って何でも許されるわけでもなく、周りへの配慮は当然だし、我慢できない年齢の子供を無理な場所に連れ込むのは控えないとね。
    厳しいコメントの人も多いけど、実際には周りに配慮して行動してれば、ほとんどの人が寛容的な目で見てくれるよ。

  65. 名無し : 2013/05/23 21:06:30 ID: q3JsJlpU

    ンギャアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!

    ↑こんなん聞かされる身にもなれよ
    小鳥の声ならスルーするわ

  66. 名無しさん : 2013/05/23 21:08:52 ID: L3O6yNfM

    くらたまの旦那思い出しちゃったよ。
    食い物やで子供が奇声あげて服脱いで上半身裸で店内走り回って、店員に注意されたら「だったら子供お断りって書いておけばいいのに」とか、夫婦揃って頭おかしいって。
    まともな親は子が他人に迷惑かけないでおとなしくしていられる年齢になるまで外食に連れて行かないんだよ!
    一生外食するなって話じゃあるまいし、きちんと躾すりゃある程度の年になったら行けるだろ。
    乳幼児の一時期くらいなんで我慢出来ないんだよ。

  67. 名無しさん : 2013/05/23 21:10:32 ID: 4G9SNdPY

    だいたい子供OKのバイキングで子供の嬌声聞きたくないって方も
    場所わかってねーなとは思うけどね…
    嫌なら子供居ない店に行けばいいのに。
    自分はそうするし、子供OKのとこなら
    暴れてるの放置は危ないから止めろ!と思うけど
    ギャーっと泣いてても、放置してる親でない限りは
    うるさーいなんて怒鳴る気にもならん。

  68. 名無しさん : 2013/05/23 21:11:21 ID: cv2SdnyI

    俺が小さいときは他の人の迷惑になるからって、普通は飲食店にはつれていかなかったようだがなぁ。
    実際店で赤ん坊を見たこと無かったしな。

  69. 名無しさん : 2013/05/23 21:14:19 ID: jYdAii0Y

    人によって許容範囲が違うんだから、仕方ないよなぁ
    実際に叫んでたんだったら、「このくらい許されていいはず」とカチムカするだけじゃなく、
    「迷惑かけてたんだ、申し訳ない、気をつけよう、次にいかそう」って思えないと、
    ますます「子連れに冷たい社会」になるぞw
    「○○だから仕方ないじゃない」は本人が言った時点で、大DQNになる
    「子供だから仕方ない」は、周りの人の善意からなんだから、要求するのはとっても恥ずかしいことだと思う

  70. 名無しさん : 2013/05/23 21:14:28 ID: /A0WZI2Q

    ばかだな、そいつはおばちゃんじゃなくて赤ちゃんだったんだよ
    おなじようにギャーって騒いだだけだしそれも1回だけだろ?なに文句言ってんだ?

  71. 名無しさん : 2013/05/23 21:14:49 ID: ccxdsuSk

    >下に下ろすも、走りだしたのですぐに急いでだっこ。しかしだっこを嫌がり3回くらい
    >「ギャー!!」と叫んでしまった。

    >下に下ろしてから外に出るまでの時間はおそらく1分くらいです。

    1分くらい何て絶対嘘

  72. 名無し : 2013/05/23 21:15:42 ID: q3JsJlpU

    まあしょせんアクセサリーなんて目立ってナンボだし
    身につけてギャオギャオ騒いで注目されるのが好きだから幼いうちから右へ左へ連れまわすんだろうな~と思う
    ふんべつもつかない内から連れまわす方がおかしくね?

  73. 名無しさん : 2013/05/23 21:17:42 ID: xp3fUDp.

    食べ放題はファミリー向けとは限らないよ
    やめてくれよ

  74. 名無しさん : 2013/05/23 21:18:12 ID: bNap0Y3o

    子供のあの独特のダダこねる声や泣き声って本当に慣れてないと辛いんだよね
    あとこれは場所にもよるんだけど、ぐずったり、ごそごそ落ち着かない様子でいるのを見るのも嫌
    小さい子だと親がいくら言っても聞かない事が多いのは分かっているつもりだけど、自分も楽しみにしている場でやられると内心腹立つ
    小さい子だと飲食店で1時間以上、じっとしているのはキツイんじゃない?

  75. 名無しさん : 2013/05/23 21:18:17 ID: yn0P0d0Q

    昔、何かの本で読んだこと
    本の名前は忘れたが、海外では5歳以下お断りのレストランが多いとか
    要は、マナーと躾を行なって大人と同等?の立ち振舞ができないとダメだったかな?
    1歳9ヶ月で外食はありえないと書いてあった
    かなりうろ覚えな知識だからアテにしないでいい

  76. 名無しさん : 2013/05/23 21:21:37 ID: 1/JCLyWk

    犬だって躾けが出来てない内は散歩に出さないもんだろ

  77. 名無しさん : 2013/05/23 21:22:49 ID: XEhfGug.

    これはおばはんが怒るのも仕方ないわ

  78. 名無しさん : 2013/05/23 21:23:28 ID: 1/JCLyWk

    ※69

    それ『子供』を『障害者』に換えて乙武に言ってやって

  79. 名無しさん : 2013/05/23 21:24:04 ID: N6sUfZb.

    食べ放題の店ならオーダーを待つ時間もないから、
    単純に飯を喰う作業に普通一時間もかからんわな。

    子供は丸々一時間、じっと我慢をしていた良い子なのに
    母親達がダラダラだべってたせいで待ちくたびれちゃったんだろ。
    「早く帰りたい!!」って泣いてたんじゃないのか。
    長々居座らなきゃ大人しくしていられる子なんだから、
    次からは喰ったら早く帰るようにすりゃいいだけじゃねえか。

  80. 名無しさん : 2013/05/23 21:25:21 ID: sLNE.oD.

    食べ放題ね たまにいくけどたまにいるね ぎゃー って叫ぶ子w

    俺は 多少は大丈夫だけどな、たいていの人はうるせーなって思っても いわないよね
    たまに 切れる人はいるよ おれなんか 小梨だけど うわー 大変だなー って おもってるよ
    そのとき 親がみんなに迷惑掛けてるってに自覚があるように見えればなおさら
    でも、たまにそれが見れない親がいるわ それにはむかつくときもあるな
    俺が 餓鬼のころっておとなしかったけどな
    内弁慶の餓鬼じゃないけど知らない他人がいっぱいいるとこでは おとなしくガマンするみたいに
    しつけられたしな

    ま、 こそだて がんばれ

  81. 名無しさん : 2013/05/23 21:26:05 ID: 0rTiZ2gQ

    そもそもよく二歳前の子供と食べ放題に行ったな。
    イヤイヤ期真っ盛りで落ち着いて食事できないでしょう。
    私が食べ放題に行ったのは子供が四歳なった頃だろうか?
    それまでは混んでそうな所なんて絶対に行かなかったな。
    小さい子連れだとゆっくり食事できないから食べた気しないよ。
    今二人目産まれたばかりで上の子は旦那が連れていくとして
    私はこの先二年は外食しないつもり。せっかく外食するなら
    楽しく食事したいし。


  82. 名無しさん : 2013/05/23 21:26:27 ID: 09md1o8Y

    躾のできてない猿を連れ回すから、肩身の狭い思いをするんだよ
    1歳児に躾なんて!とか、黙らせるなんて無理!っていうんなら
    連れ回さないほうがいいと思うんだけど
    あんまり自分優先で遊びまくるのもどうかと思うが。

  83. 名無しさん : 2013/05/23 21:26:34 ID: VqYNcwpc

    しょうがないって全員が全員全く同じように思うわけじゃないだろ。
    何でそんな当たり前のことが分からんのか。
    鬼女だの発言小町だのの女ってネット浸りのくせに想定外のものへの寛容さが全く無かったり、そもそも想定の範囲が余りに狭いよね。

  84. 名無しさん : 2013/05/23 21:27:59

    叫んだのが1回だけってんならともかく3回は多いだろ
    そんだけ子供を叫ばせといて 叱られなければまだ食べ続けるつもりだったのかよ

  85. 名無しさん : 2013/05/23 21:28:06 ID: 3o26qsH6

    1時間!?それは長すぎるわ。
    その子、よく頑張ったと思うよ。

  86. 名無しさん : 2013/05/23 21:28:20 ID: cfZ7G3GQ

    サンフランシスコに住んでたことあるけど
    レストランで奇声を上げる子供なんておらんかったけどなぁ

    アメリカ国だと、親がレストランで食事したいときは
    シッターに預けて行ったりできるからかもね

  87. 空缶 : 2013/05/23 21:28:38 ID: A06p6xIE

    場所による。
    電車の中や図書館なら、うるせぇなアなとイラつくけど
    食べ放題レストランなんて馬鹿親と糞餓鬼がつきものだし
    走り回らせて物理的に迷惑でもない限り流すな、俺は。

  88. 名無しさん : 2013/05/23 21:28:41 ID: OQg7kOGM

    どんなに努力しても結果が全てなんやで

  89. 名無しさん : 2013/05/23 21:29:39 ID: JWXeiPpM

    こんなに小さい子ではないけれども、ファミレス等で静かだった子供の親に限って「お騒がせして申し訳ありません。」等の言葉を隣席に残してから去っていく。
    夢の国へのバスツアーの時もそんな光景があった。
    しっかりと躾が出来ている子供は、親もまともだという事。

    個人的にはおばちゃんGJ!
    今回は走り回っているわけではないけれども、バイキングでは走り回るだけではなく危なっかしくコップや皿を持っている子供でも迷惑です!

    あと海外云々とあったけれども、自分が在住していた国では子供はシッターに預けて外食等をしていたなぁ
    尚、シッターは親戚の高校生等のアルバイトの場合も有り

  90. 名無しさん : 2013/05/23 21:29:57 ID: lMaOkGVs

    この報告者は、
    3回も「ギャー!!」と泣いた我が子を、
    世間は優しく見守ってくれるハズ!と思ってたのか・・・

    他人にとってはただの迷惑な騒音発生器なんだよね・・・
    鈍感にだけはなりたくない

  91. 名無しさん : 2013/05/23 21:30:03 ID: PkeQ.cR6

    「それくらいで激怒するなんて・・・」って言うけど、"それくらい"を判断するのは貴方じゃなくて相手です。
    迷惑かけておいて「これくらい良いでしょ大目に見てよ酷い」って姿勢の人多いけどそれじゃダメでしょう。

  92. 名無しさん : 2013/05/23 21:30:58 ID: Jl1XyoGA

    最近の子持ちは子が小さいうちは避けるべき場所に平気で行くよな。

    怒鳴られたくらいで凹むなら怒鳴ってやろw

  93. 名無しさん : 2013/05/23 21:31:40 ID: R8Ji5G6g

    日本以外の先進国ではそれこそ親のほうが自分の子供を連れて行っていいものかよく吟味するものだけどね。店で子供を騒がせるようなマナー違反をしないのが鉄則。
    それを守れない親が「日本は冷たい」とかいっても、それじゃ発展途上国にいけばいいよとしか言えないんだけど。

  94. 名無しさん : 2013/05/23 21:34:02 ID: iWANeLhc

    幾らなんでも1時間は無理でしょ
    何かオモチャとか与えなかったの?

  95. 名無しさん : 2013/05/23 21:34:46 ID: 0rTiZ2gQ

    そもそもよく二歳前の子供と食べ放題に行ったな。
    イヤイヤ期真っ盛りで落ち着いて食事できないでしょう。
    私が食べ放題に行ったのは子供が四歳なった頃だろうか?
    それまでは混んでそうな所なんて絶対に行かなかったな。
    小さい子連れだとゆっくり食事できないから食べた気しないよ。
    今二人目産まれたばかりで上の子は旦那が連れていってくれるとして
    私はこの先二年は外食しないつもり。せっかく外食するなら
    楽しく食事したいし。


  96. 名無し : 2013/05/23 21:35:05 ID: ylrgqebc

    2歳にもならん子を一時間以上も椅子に縛り付けておくのは無理だろ。
    バイキングだからってだらだら食べてる報告者が悪い。

  97. 名無しさん : 2013/05/23 21:35:07 ID: kbrGYRSs

    ほとんどの人がうるさいと感じるというのは多数決で納得したらしいし、
    DQNとまではいかないんじゃない?今後気をつけたらいいさ

    それよりも「感じらしい」程度しか知らない
    海外の話を引き合いに出してる奴にむかついたな
    そんな訳ねーだろ!!アホ丸出しw

  98. 名無しさん : 2013/05/23 21:36:50 ID: hv8WaVR.

    ババア叩きの流れになってホルホルする予定だったんだろうな、このゴミ親。

    食べ放題だろうと、公共の場所で叫びまくる状態の子どもを管理出来ないんなら、他人のわんさかいる場所に行くべきではない。

    少子化問題が大げさに取りざたされて以降、最近のガキ連れは態度が横柄な馬鹿が多過ぎる。
    団塊の祖父母がついてる場合は尚更。

    てめえの家のリビングと勘違いしてんのか?ってくらい、共用スペースの概念が無いゴミが多過ぎる。
    きちんとした子持ちが肩身狭い思いしてる図式は、ヤニ厨と同じだな。マナーの悪い馬鹿が居直るせいだ。

    この報告主みたいな思考の奴ってどうしようもない。

  99. 名無しさん : 2013/05/23 21:36:55 ID: eGOdnzQ6

    子供が分別ついて行儀よくしていられる年齢になるまでは
    電車、飛行機、バスなどの公共交通機関の利用、外食は極力避ける
    どうしてもという場合は知人や両親、ベビーシッターに預ける
    自分の両親はそう育ててくれたし、自分もそうしている。
    >>子持ちはどこにも行けないのかなぁ
    自分の意思、自分の選択で選んだことなわけだから
    少なくとも子供が落ち着くまでの数年は我慢をして然るべきだと思います。

  100. 名無しさん : 2013/05/23 21:37:39 ID: mmVqKPpM

    子供を出先でおとなしくするよう教えるのって
    デムパな大人にロックオンされるのを避ける意味もあるんだがな
    つまりは子供自身の安全のため
    このおばちゃんがデムパ系かどうかは読んでるだけじゃわからんが
    アホガキが奇声あげまくりで騒いでると
    変な人に目をつけられて結局子供が怖い目にあったりする場合も多い

  101. 名無しさん : 2013/05/23 21:39:11 ID: /UoONkOM

    おばはんGJだな!うるさい躾のできてない子供は迷惑だよ
    子連れは外食すんな

  102. 名無しさん : 2013/05/23 21:41:52 ID: tBccrIxc

    子ナシの友人も迷惑だったと思うの
    面倒みてって言われても
    イヤ…他人なんだから
    気を使ってくれと思ってるよ
    子ども産むと図々しくなるよな…

  103. 名無しさん : 2013/05/23 21:42:08 ID: .ho4Z.9Q

    今回たまたまこのおばさんに怒鳴られたからいいものの
    普段から報告者は周囲の人が善意で我慢してるのいいことに迷惑かけ放題なんだろうね
    乳幼児連れて1時間超える食事とか常識が欠如してるのは明からだし

    ※89
    あちらのシットコムなんかでもティーンエイジャーの子が近所のベビーシッターで
    お小遣い稼ぎなんてシーンありますねw
    よほど必要がない限り乳幼児連れの外出は控えてるように見受けます

  104. 名無しさん : 2013/05/23 21:42:47 ID: qaDPOjdE

    うーん、歳9ヶ月か~
    小さい子どもがいるから外食するなとは言わないけど
    一時間も食べ放題して楽しむ・・のはまだ早かったん
    じゃないかね。さっさと食事をしてさっさと退散して
    いれば子どもが叫ぶこともなかったろうし、怒鳴られる
    こともなかったろうに。

  105. 名無しさん : 2013/05/23 21:42:57 ID: /fdQnx5U

    外食行かないほうがいいと思う

  106. 名無しさん : 2013/05/23 21:44:05 ID: HFcFFq3c

    家族で外食じゃなくて友達とってのがう~ん、だな。。
    小さい子持ちなら大人の都合より子供優先で考えるべき。
    同じ子持ちとして慎んでいただきたい行動だわ。

  107. 名無しさん : 2013/05/23 21:44:15 ID: xDiKSijE

    この報告者は子育て終えておばさんと同じ立場になったら「うるさい!!」と怒鳴る
    このカシオミニを賭けてもいい

  108. 名無しさん : 2013/05/23 21:44:29 ID: Tv4jlZTA

    自分側が3回騒いだなら
    相手側から3回騒がれても文句言うな

  109. 名無しさん : 2013/05/23 21:44:29 ID: Nol5PWio

    そもそも子連れで1時間以上が問題なんじゃないのかなあ。
    外に食うに行くなとは言わないけど、食べ放題だろうがファミレスみたいなとこなら、普通に食べ終わってコーヒーのんでもせいぜい3,40分ぐらいじゃない?

  110. 名無しさん : 2013/05/23 21:45:18 ID: EQGvCcc.

    ぐずり始めから
    「ギャーッ!!」
    「ギャーッ!!」
    「ギャーッ!!」
    でしょ?そら糞喧しいわwwww
    その他の客はみーーーーんな「チッ」て思ってた筈だよ、ほんとにw
    ギャー、一回まではしょうがねえなあって感じるけど、
    三回もやられたら糞ダニ共タヒねと思うw

  111. 名無しさん : 2013/05/23 21:45:21 ID: D6yn8CBk

    餓鬼を印籠と思ってんのは子連れの馬鹿親だけだw

  112. 名無しさん : 2013/05/23 21:45:41 ID: E8qvrC3k

    色々な家庭があるけど
    友人は、子供を生後数か月の赤ちゃんのころから
    きちんと言葉でしつけてた。
    我が家は、3歳過ぎるまで外食はさせなかった。
    アメリカのレストランでは走り回る子供も
    泣き叫ぶ子供も見たことはない。
    2歳に満たない子供をレストランの椅子に
    1時間も拘束するのは虐待。

  113. 名無しさん : 2013/05/23 21:46:02 ID: 33mm0IbY

    こういうバカ親のせいで、まともな子連れの肩身がどんどん狭くなるんだな

  114. 名無しさん : 2013/05/23 21:47:51 ID: 107jOfYI

    子供が騒いでも黙ってる人は
    騒いでもOK!かわいいね!
    と思ってるわけじゃないから

    うるさいと思われても迷惑かけるのも別によくて
    うるさいといわれるのが嫌、ってことなんだろね

  115. 名無しさん : 2013/05/23 21:48:57 ID: I9d6b5gA

    おばちゃんもその程度で怒鳴るのは大人気ないしその場に報告者と一緒にいたら慰めると思うが、
    周囲にうぜーと思われてるのは間違いないし、後からあれはカチムカだったわーとか言われたらお前が言うなと言いたくなるな

  116. 名無しさん : 2013/05/23 21:49:01 ID: dUxCr8Ss

    ギャーッ!って言う子の中出もたまに特別声の大きい子っているよね。
    耳がキーンってなるくらいの声の子。
    報告者さんの子もそういう子なのかもね。

    ちなみにウィーンとパリではちょっとグズっただけでオバチャンやオッサンに怒られるらしいです。親も子供も。
    海外で~って人がいるけど海外でレストランに入れるような子供ってきちんと躾のできてる子だよ。
    もしくは店自体が底辺御用達の店か。

  117. 名無しさん : 2013/05/23 21:50:07 ID: t762PWc2

    このくらいの出来事で、掲示板に書きこんじゃう人間性だからなあ
    否定されるよりも、擁護される方が多いだろうと思って書きこんでるぽいし

    おばさんにもスレ住民にも注意されて、一般的な反応を学習できて良かったねとしか

  118. 名無しさん : 2013/05/23 21:51:20 ID: 7JB0YrQw

    >>412
    海外は観光地しか行った事ないけど、欧米だと子供と大人の区別がキッチリしてて
    レストランだと子供駄目みたいなとこの方が多いんじゃないかね
    外に連れてくとしてもマナーを叩きこんでからみたいなイメージ
    その為にシッターが気軽に雇えて大人だけで外食みたいな感じじゃないの?
    フードコートとか子供連れの人多かったけど
    確かに奇声上げて騒いでる子居なかったな

  119. 名無しさん : 2013/05/23 21:52:38 ID: GiBX82I6

    1回怒鳴られただけでカチンときてるあたりお察しかなあ
    それを子供のせいにしてるのが何とも

  120. 名無しさん : 2013/05/23 21:53:01

    この手の話題はコメ欄荒れるなぁ

    自分は独男だけど子供の大声は割りと平気
    でも飲食店、スーパー等の食べ物扱っている場所で子供が走っているとイラッと来る

  121. 名無しさん : 2013/05/23 21:53:35 ID: DhzT77pk

    小餅も小梨も関係ない、ただ報告者がクズなだけというバカバカしい話だな。
    むしろそんな店で一時間ろくに相手もしてもらえなかったであろう子供が可哀想。

    そりゃ怒鳴られたら気分よくはないだろうけど、それ自体は別に深刻になるような件でもないのに
    さすがにしょうがない出来事と思えないっていうのはおかしいわ。
    つか、実家でも窘められてるのに、なんでカチンときてるんだコイツ。

  122. 名無しさん : 2013/05/23 21:53:47 ID: o9vCjpFQ

    こういうスレで必ず「日本は母親に我慢させすぎ」って言うやついるけどさ、何を求めてるの?
    子供がいても、子供がいないときと同じような生活でも求めてるの?それは無理ってもんだろ…。

    国やら周囲にごちゃごちゃ言う前に、亭主に子供見てろって言ってみろ。

  123. 名無しさん : 2013/05/23 21:55:35 ID: CxzdQ10o

    ※99
    昔は、自家用車持ってる家庭もそんなに多くなかったから
    どうしても公共機関を使う必要が高くなる分
    その辺の意識や振る舞いが、逆に叩き込まれてた気がする
    自分も、電車やバスに乗る時は親に色々注意されてた記憶が有るし
    今の子は、自家用車で移動する事が普通なので
    車の中だと家族や知り合いだけだから、かなり自由に振舞ってるし
    公共機関使う時でも、それと同じ感覚で居る気がするわ
    まあ、それも最終的には、ちゃんと違いを教えない
    親が悪いって話になっちゃうんだけどさ

  124. 名無しさん : 2013/05/23 21:55:45 ID: y9Yxlwe6

    投稿者あほ過ぎる。
    自分は悪く無い、おばちゃんが悪い。かよw
    子連れには近寄りたくないなw
    子供が周りに迷惑を掛けるという事を認識出来ない馬鹿ママは
    それが理解出来るまで家に篭っていて欲しい。

  125. 名無しさん : 2013/05/23 21:56:31 ID: A0kkXt1k

    2才にもなってないのに、人が多いレストランに連れて行くってどうなの。
    「ざわざわしてる」ってのと、「子どもが泣き喚く」のは別のことでしょ。
    子どもが泣き喚くこと前提で食事に来る人なんかいないよ。
    単に、周囲の我慢にあぐらをかいてたってだけのことじゃん。

  126. 名無しさん : 2013/05/23 21:58:20 ID: jud5fpe6

    しつけのできてないガキを連れて歩く親が非常識
    そんなに外食したかったら自分の親かシッターに預けろ
    自分が鈍感だからって人に押し付けんな
    子供が騒がないようにしつけるのが親の仕事だろ

  127. : 2013/05/23 21:58:41 ID: Xk3iU.jA

    子どもが3回叫んで怒られるまで出ていかなかったんだろ?怒られるまで出る気なかったんだろ。他の客からすれば、もうすぐ出て行くのか居座るのか、子どもが叫ぶのは3回で終わりなのかあと100回叫ぶのか、判断はつかないし、相談者は5回叫んだ時に怒られれば仕方ないと思ったのか?100回か?

  128. 名無しさん : 2013/05/23 22:01:16 ID: JRdBTtO.

    ファミリー向けのお店なら仕方ないか…とは思う、うるせーなとも思うけどねw
    友人が二人目できた時、これで3年は動けねーな…と言っていたのを思い出す
    子連れだと、歩き回る買い物ですら苦行だもんね

  129. 名無しさん : 2013/05/23 22:01:28 ID: DJ37dgVQ

    怒ってくれる人がいるだけありがたいと思うがな。

  130. 名無しさん : 2013/05/23 22:02:08 ID: y4847Lws

    うるさいものはうるさいんだから仕方ない
    むしろ、オバサンGJ

  131. 名無しさん : 2013/05/23 22:03:46 ID: sgwlxhgc

    幼い子供が一時間も座席に固定されて騒ぐな立ち歩くなちゃんと食えなんてやられたら
    ストレスマッハで叫ぶのなんか当然だろうよ
    適当に飲み食いさせておけばずっと大人しいとでも思ってたの?
    友達とダラダラ会話しながらメシやスイーツ食いたいなら自宅でやれや糞が

    ベビカやカーゴで静かに寝ててくれた赤子の頃のままでいると思うな!

  132. 名無しさん : 2013/05/23 22:05:12 ID: NnoGGFp.

    欧米ではそもそもギャン泣きする子ども見たことないし、そんな話を聞いたこともない
    観光地のせいかもしれないけど
    成田に帰ってきて日本人っぽい夫婦の子どもがギャン泣きしてるのを見て
    ああ、日本だなーって実感したわ
    何が違うんだろ、ホントに

  133. 名無し : 2013/05/23 22:06:37 ID: LXIiwOd6

    悪いけどみんながみんな心広い人ってわけじゃないんだからさ、子供が叫んでもみんな優しいから察してくれる。なんて甘い考えはやめといたほうがいい。せめて最低限でも周りに頭下げながら子供宥めるぐらいはしないと、周りから更に反感買うよ?謝ってるのに怒鳴り散らす輩は流石にどうと思うが

  134. 名無しさん : 2013/05/23 22:08:11 ID: izGFG9TU

    おばちゃんに「うるさい!」と言われる前に自身で「静かにしなさい!」と大きな声で注意すればよかったんだよ。
    親が大声で注意してれば、ちゃんとしつけてる人に対して他人が注意したりしないんだよ。

    「それまで静かだった」なんてなんの弁護にもならないよ。

    「子連れはどこにも行けない」んじゃなくて
    「子供を叱れない親はどこへも子供を連れていけない」んだよ。

  135. 名無しさん : 2013/05/23 22:08:57 ID: B7FYT9pc

    ファミリー向けどうこうは関係ないでしょ
    ファミレスだろうとマックだろうと高級レストランだろうと
    そもそも人前で叫んだり暴れたりする子供を
    連れてくるのはいかがなものかと思うよ
    子持ちはどこにもいけない?
    どこもにいくな

  136. 名無しさん : 2013/05/23 22:09:18 ID: CxzdQ10o

    124だけど、なんか半端な文章になってるので追記
    今回の話は、子供が1歳9ヶ月のだから
    子供に対するマナー教育以前に、親のマナーの問題なんだけど
    でも、そもそもこの投稿者自体が公共の場での振る舞いを
    子供の頃から躾けられて無い感じがしたわ

  137. 名無しさん : 2013/05/23 22:09:46 ID: LO14lSSA

    ファミレスのドリンクバー1品で粘り粘って何時までもワーワー何時間も居座るBBA
    の方がうぜえ

  138. 名無しさん : 2013/05/23 22:11:56 ID: BrzwT1C6

    ババア以外の客は全員我慢してるんだぜ?
    そのババアにしても、二回は我慢してるわけよ
    対して、報告者は「逐次対処してるんだから文句言うな」と言い出す始末

    何故賛同が得られると思うのか・・・

  139. 名無しさん : 2013/05/23 22:13:49 ID: inEfH192

    ※136
    どこもに行くなってワロタw

  140. : 2013/05/23 22:14:34 ID: F7OjDACw

    ぎゃーって騒いでて、親が本気で子供を叱って止めようとしてたらまだ許すけど
    周りへパフォーマンスで叱ってるだけで、止める気がさらさらなかったり、悪いとも思ってない様子だと本気で腹立つよね。
    この報告者は、「子供は騒ぐもの」「少子化の世の中、社会が子育てに協力的になるべき」って思ってそう。
    子育て経験の有る実の両親にも窘められてるのに、『子持ちではない他の方からすると、やっぱり迷惑なのかな』とか書いてるし。騒ぐ子供を躾ける気はないんだろうね。


    あと、ぎゃーって書いてるけど、キーって奇声をあげていたのでは?
    時々、超音波を発するお子様いるよね。
    あれファミレスでも許容範囲外だと思うよ。隣や後ろだと鼓膜破れそうな位、耳が痛いもの。

  141. 名無しさん : 2013/05/23 22:17:21 ID: 0EX39CK.

    うるせーよゴミ
    お前にっとっては可愛い子供(笑)でも、他人からすりゃ害虫
    そろって心中しろ障害者が

  142. 名無しさん : 2013/05/23 22:17:31 ID: u9MFOznQ

    子供の甲高い声ってホント苦痛だ。
    正直ぶん殴って黙らせたくなる。やらないけど。
    でもちゃんと何とかしようとあやしたり注意したりする親なら
    見てて「がんばれー」って思うけど
    放置してる親やジジババ(親よりよく見かける)だと
    なんかもう「ああ…(察し」ってなるわ

  143. 名無しさん : 2013/05/23 22:17:59 ID: KH6.W2RE

    まあ3回叫んだ時点で、
    この親に子供を静かにさせる能力が無いと思われたんだろうな。
    冷たいようだけど、一つのグループを追い出して
    それ以外のグループの安寧を選んだって事だ。

  144. 名無しさん : 2013/05/23 22:18:53 ID: KW/BsaF2

    偉いな。二歳弱で一時間も大人しく座ってられたなんて、凄くいい子だね。
    頑張ったのに、モタモタ食べる母親のせいで、見知らぬ人の怒鳴り声を聞かされるわ、お母さんには誉められるどころか怒られるわ、散々だったね。
    おばちゃんが代わりにヨシヨシしてあげよう。

  145. 名無しさん : 2013/05/23 22:20:02 ID: LXIiwOd6

    スレの403は何で逆ギレしてんの?子供が叫び出してもすぐに静かにしなさい!の一言も言わなかったから第三者のおばちゃんが注意してくれたんじゃないのか?ちゃんと子供に注意したにも関わらず言われたならそれはイラッときてもしょうがないと気もするけどね。後、子持ちはどこにも行けないとか、最低限のエチケットも守れないのに何言ってるのって話しだわ

  146. 名無しさん : 2013/05/23 22:20:43 ID: 9FmjXo3k

    おとなしく食べれるようになるまで連れてくるんじゃない。
    他人がごちゃごちゃいる所に連れて行くなら、それなりに躾けるのは親の役目だろう?
    子供がうるさいのはわかるけど、それに甘えるなよ。

  147. 名無しさん : 2013/05/23 22:20:55 ID: xze6nnao

    子持ちは偉いのよ!!
    だってさ

  148. 名無しさん : 2013/05/23 22:21:48 ID: c4LydtlY

    報告者もバイキングで怒鳴ってるババアも貧乏くせえ
    うちも友達夫婦も未就園の子持ちだけど、金出して知り合いの小料理屋(和食、鉄板焼き等)
    貸し切って外食してるよ。飛び込みの場合は個室のある店
    他人と同じ場所に子連れで入って怒鳴られるリスクあるのに連れて行く報告者は怒鳴られても当然だし、
    ババアもうるせーガキが来る可能性もあるのに怒鳴るとか、両者とも自己中すぎ

  149. 名無し : 2013/05/23 22:23:45 ID: q3JsJlpU

    これは外食だから叩かれ優勢なんか知らんけど
    これが電車やバスだと「子供の泣き声は危機を伝えるもんなんだからうるさくて当たり前!」だの「心が狭い!冷たい!」とか言い出すの居るよね
    連れまわすなっつーの

  150. : 2013/05/23 22:26:58 ID: F7OjDACw

    海外は~って、乙武さんの擁護でも出してる人いたけど、あの「私海外知ってます!」アピールなんなんだろうね?
    大体がとんちんかんな内容で笑える。

    騒ぐ子供も許されそうなお店って、アメリカのウォルマート位しか思い浮かばない。
    まぁ、スーパーですけどね。

  151. 名無しさん : 2013/05/23 22:28:18 ID: tUTPU6dg

    レストランで3歳くらいの子がスプーンをテーブルにカンカンカン叩いてたときはイライラした
    親はそのたびやめさせるけどまたやり始めてってのを5回くらいされてた
    電車でも赤ん坊が泣かれるたびにイライラするし
    まだ本能のままに動くうちは公共の場所に連れていかないでほしい

  152. 名無しさん : 2013/05/23 22:28:32 ID: yy8WLPo6

    2才児連れての外食は正直スピード勝負。食べてる間は静かだから子供より速く食べ終えて、子供が食べ終わったらすぐ帰るわ。

  153. 名無しさん : 2013/05/23 22:30:58 ID: Na7dwtqs

    安いとこなら云々の人ってすごいな
    そういう場所限定で我慢の限度消せるとか精神力パネェ…

  154. 名無しさん : 2013/05/23 22:31:09 ID: DhzT77pk

    ※149
    お前の友達はどこの海原雄山、否、山岡士郎だよww

  155. 名無しさん : 2013/05/23 22:31:51 ID: tJG5JcRM

    乳幼児okな店ならババアがおかしいけど、そうでないなら報告者が子連れ様なだけだな。
    普通は乳幼児を連れて入れる店かどうかよく調べて出かけるもんだけどな。

  156. 名無しさん : 2013/05/23 22:34:15 ID: p06T2nVs

    うるせえにきまってるだろ
    ガキの叫び声ほどいらいらするものはない
    ましてや家族でもないガキのやつなんてほんと最悪
    俺がその場にいたらそのおばさんに心から感謝するレベル
    相手も金払って楽しみにきてるんだぞ

    むしろ怒れないアホ親のかわりに怒ってくれたおばさんに感謝しろよ

  157. 名無しさん : 2013/05/23 22:39:17 ID: XyDveiTA

    内心では五月蠅いとは思うけど、放置してなければいいと思うよ。


    放置している親にはいくらファミレスとはいえ腹が立つ。

    あと回転ずしでレーン寄りに子供座らせていながら、子供を見ていない親ね。
    十中八九皿の中の商品触るし、咳・くしゃみ・唾もお構いなし。


    まあ何も言わんけど。

  158. 名無しさん : 2013/05/23 22:39:39 ID: uPU8JHyE

    騒いだら確かに迷惑だけど、怒鳴るほどのことでもない。
    ていうか、そういう場で怒鳴る人は、よほどのキチだと思っていい。
    普通は舌打ちとか陰口くらいだから。

    でも、1歳児と一緒の外食なら、子供向けの場所に限るよ。
    普通のレストランだと、いろんな人がいるから、思いもよらない悪意に触れたりして
    子育てに悪い影響があるよ。

  159. 名無しさん : 2013/05/23 22:39:45 ID: t4Pf0GiA

    そもそもちいさな子を外食に連れてったのが間違い
    子持ちも外食に行く権利がある?
    んなもんないない
    赤ちゃんってのはうるさいもの
    だから外食に連れて行かないのを普通と考えましょう

  160. 名無しさん : 2013/05/23 22:40:12 ID: fUiFSoBo

    子供はうるさいけどババアやジジイよりは害はないね

  161. 名無しさん : 2013/05/23 22:42:55 ID: jN01HNf6

    2歳前後の子は外食連れて行くのに一番向かないと思うわ
    中途半端に自己主張も行動力もあるのにまだ話が通じないし
    本人も上手く喋れないしどんなちゃんと躾しても一番奇声発しやすい
    だからどうしても連れて外食したいときはお金に余裕があれば幼児OKの個室あり店を問い合わせて行くのが無難だと思う

  162. 名無しさん : 2013/05/23 22:43:43 ID: I9d6b5gA

    関係ない話だが、子供が単独で泣いてるのは我慢出来るが、
    親が大声で叱って子供が泣いてるのは我慢できないな
    あれ俺だけなんだろうか

  163. 名無しさん : 2013/05/23 22:44:15 ID: 0OdWQDtE

    1時間も我慢できた子供はいい子だな、将来有望だ
    それに比べて親は1時間もちんたら何やってたの?

  164. 名無しさん : 2013/05/23 22:45:00 ID: kDLg1d.s

    店の外で入れもしないのにグズる乙武にも言ってほしかった…

  165. 名無しさん : 2013/05/23 22:47:10 ID: 7L.e/LXw

    まぁおばちゃんの怒鳴り声も五月蠅いが、半分以上GJって周りは思ってるだろうな。

    ガキの声が気にならないのは自分の子供だから&自分も子供連れてるからお互い様とか勝手に思い込んでいるだけだ。

    こーいう奴に限って子無しとか独身の頃は子供の声五月蠅くて楽しめなかったとか愚痴ってたんだろうな。基本自分勝手だもん。

    子供だからとかっていうのは免罪符にならんよ、親がきちんと躾けて、それでも愚図って他人に迷惑掛ける可能性があるならそういう場所にはつれていかない、連れて行ったとしても愚図った時点で退出するのがマナーであり常識っていうのを頭に叩き込め。

    独身時代や、子無し時代と同じ様に立ち振る舞うな、どうしても独身時代のスタンスでいきたいなら子供を預けて入店するか、施設でもいれちまえ。

    母親でも昔みたいに楽しみたいっていうのは高望みであり、それやりたいなら子供はつくらない、作っても連れてくるなってことだな。

    あんたにとって可愛い子供でも他人からしたら五月蠅い糞ガキなんだよ

  166. 名無しさん : 2013/05/23 22:52:52 ID: 3KxGXxNw

    >子持ちではない他の方からすると、やっぱり迷惑なのかな。

    子持ちでも迷惑です。
    だってね、こういう無神経な子供連れの人がいるから
    子連れが迷惑がられるようになるんですから。

    大体、1時間も同じ所にいたら、子供は飽きるでしょ。
    子育てしながらそんな事もわからないわけ無いですよね。
    子供がいない人だ、と決めつけてるもの気持ち悪い。

    >、子持ちはどこにも行けないのかなぁ、と悲しくなってしまった。

    どこでもいけますよ。
    時間と子供の性格と飽きた時の対処が的確ならば。でも普通は子供のことを考えて
    飽きる前に店をでますね。
    自分(親)の欲を優先して、
    「1時間も同じ所に子供を大人しくさせておこう」
    人に迷惑をかけてなにか言われたら
    「子供がいない人には~」
    なんて考える自己中心的な人は難しいかもしれませんけど。

  167. 名無しさん : 2013/05/23 22:54:02 ID: GuETg4og

    まぁまぁ元気なお子さんですこと^^ぐらい言えるババアになりたいもんだ
    男だけど

  168. 名無しさん : 2013/05/23 22:54:46 ID: tYJ0Py5w

    オバさんGJ!
    1歳9ヶ月の子供をバイキングに連れてくる必要あるか?
    友達がいるなら友達に子供を預けて一人でバイキングすれば良かったのに。

  169. 名無しさん : 2013/05/23 22:55:00 ID: bmDFm8yM

    これ、おばちゃんじゃなくて可愛い女子高生とかが「おばさん!その子うるさすぎ!どっか連れてってなだめてよ!」
    と言ってきたら、愚痴も言えないんだろうなぁ
    言ってきた相手をどうにかして下に見ようとしてる感じ

  170. 名無しさん : 2013/05/23 22:57:36 ID: Vbc13gXw

    まあ、外食なんぞせずとも生活に支障はないんだし
    どうしても行きたきゃ、そうしたトラブル受け入れる覚悟で行けってこった
    周りが配慮しろというのは傲慢

  171. 名無しさん : 2013/05/23 23:03:08 ID: JGnRp2LA

    「子供のやったことだから」は、子供によって迷惑を受けた他人が言う言葉
    それをのうのうと使う親は最悪だ
    外食したくて我慢できない堪え性のなさといい、親が大人になりきれていないのが一番の問題

  172. 名無しさん : 2013/05/23 23:04:07 ID: dY4Uv/6w

    寝てるときでもなければ、2歳にもならないような子が
    1時間も大人しくしていられるとは思わない…自分は子梨だけど。
    親の我儘に子供を付き合せるのはかわいそうだと思わないのかな?
    他人でしかないおばちゃんがどうこうよりも
    自分の行動が変だとは思わないの?

  173. 名無しさん : 2013/05/23 23:04:10 ID: 5pTbZXPM

    こいつダメだ、腐ってやがるw

    下ろす→走り出す→捕まえる→ダッコ→あやすしつつ、ヒギャー!X3→おばちゃん「うるさい」→店を後にする

    この時間およそ一分!
    スゲー おばちゃんの反応も恐ろしく早ければ、このバカも高速の動きをしてる。

    批判されたくないからって嘘で塗り固めるとバカ丸出し><

  174. 名無しさん : 2013/05/23 23:07:00 ID: 6Ph16hrY

    ※11
    あほか少子化で子供の時に小さい子供の世話もしたことがないのが増えてるから
    子供が大きくなるまでは迷惑になる場所は避けるって当たり前の常識も知らん報告者みたいなグズが増えてるんだろうが

  175. 名無しさん : 2013/05/23 23:07:42 ID: pbSz7YVM

    【表向き】幼児連れて食事をしていました。気遣いはしてたのに世間は子連れに冷たいんですね。
    【実態】友達とのお喋りに夢中で子どもなんて放置。おばさんからガミガミ言われなければあと数時間暇つぶししたかった。
    食べ放題は時間との勝負だから45分とか80分とか普通は制限を設けたりして客の回転で商売している。それを例え時間制じゃないとしても子どもは放置してお喋りのためにダラダラ居座られると商売が成り立たない。無論他の客にも迷惑。
    幾ら子どもが大声でも十分対応可能だからお喋りしたければカラオケ屋に行けよ。

  176. 名無しさん : 2013/05/23 23:09:15 ID: rt25guIY

    正直子持ちの人は出かけるな。
    迷惑。
    ベビーカー集団とか馬鹿すぎ。

  177. 名無しさん : 2013/05/23 23:12:55 ID: 5pTbZXPM

    食べ放題・子供OK店=奇声上げまくり、走り回りOK、他人のテーブルに邪魔しに行ってもOK

    店も「是非そうしてください^^ 腕白し放題だよ~がんばれ~」
    なんて方針打ち出す訳ないじゃない。
    店も躾が行き届いて、おとなしい子が大歓迎で、うるさいウンコガキと親はお断りだよ。

    子供拒否店じゃないから当たり前、お前らが来るななんていうゴミがいるから、まともな親子も白い目で見られたりするんだよ。

  178. 名無しさん : 2013/05/23 23:14:44 ID: TqAbt5uM

    1歳9ヶ月連れて外食は無理だろう
    しかも食べ放題ってことは、満腹になるまで食べ続けるつもりだったんだよね?
    つまり1食分食べ終わったらサッと店を出る、みたいなことは考えてなかったと
    子供が怪音波出してても叱られないのって、フードコートみたいなところくらいだと思う

  179. 名無しさん : 2013/05/23 23:14:48 ID: Nvw7CJzU

    だからさあ…
    なんでその位のガキ連れて食べ放題なんかに行くの?馬鹿じゃ無いの?
    コイツ平気でパチとか居酒屋とかラーメン専門店にガキ連れてくタイプだろ

  180. 名無しさん : 2013/05/23 23:15:19 ID: Bh1iylfY

    欧米は公共の場でのマナーは例え幼児だろうとそれはそれは厳しく躾けられるんよ
    それが出来ない子供はレストランなど拒否されるし親もそもそも連れて入らない
    まともな家の人間じゃない扱いされるからね
    もっとはっきり言えば、低い階級の者が場違いな場所に来たと思われる
    日本はむしろゆるい方だよ

    スレ主のお子さんは1時間も大人しくしてたんだから我慢できた方
    むしろそれ以上居ようとしたスレ主の方に無理がある
    よそでの食事は子供にとってワクワクの冒険であると同時に家とは勝手が違うストレスにもなるということを忘れちゃいかん

  181. 名無しさん : 2013/05/23 23:17:12 ID: CywQCqDI

    昼間幼稚園にいる園児の声がうるさいと苦情を出すのはどうかと思うが、外食はね。
    1歳くらいの子が騒いでると気になってしょうがないんだよな。
    親は分かるんだろうけど、こちらは分からんから大丈夫なんだろうかと心配になってしまう。
    こっちの勝手なのだけどね・・・。

  182. 名無しさん : 2013/05/23 23:26:21 ID: 4G1kgzvs

    「世間は子連れに冷たい」んじゃなくて
    「世間はお前ら親子に迷惑してるから冷たい」んだよ。

    >子持ちはどこにも行けないのかなぁ、と悲しくなってしまった。
    お前らがダメなだけであって普通の方はどこにでも行けますから。
    こんなのが子持ち代表面されたらたまらんよ。

    ちなみにアメリカだと幼児はベビーシッターと一緒にお留守番。

  183. 名無しさん : 2013/05/23 23:26:27 ID: oFD.8bTE

    俺は割と子供のうるさい声は平気なほうだから大丈夫だけど
    けっこう世間では厳しいみたいだな
    ファミレスだとデフォだろ、みたいに思ってるとこある
    良いとこで騒がれると嫌だけど

  184. 名無しさん : 2013/05/23 23:26:42 ID: McniMbkw

    子供あやしてる親が子供に合わせて声張り上げてて
    意味無いだろそれって場面なら先日見た
    それと回転寿司でレーン側に子供座らせるの止めて下さい

  185. 名無しさん : 2013/05/23 23:27:28 ID: ir4G44.E

    怒鳴ったおばさんだけがうるさいと思っていたわけじゃない。みんなの迷惑になっていたと理解するべき

  186. 名無しさん : 2013/05/23 23:28:52 ID: nE8lqZR2

    だからいつも言ってるだろ


    親になるのは免許制にしろって

  187. 名無しさん : 2013/05/23 23:30:56 ID: FK.hRNT.

    こういうスレが立つ度、母親は「こっちが傷ついた!子連れに優しくない」と
    言うけれど、ちゃんと躾されてる子は公共の場で叫ばないよ。
    友達の子1歳2か月の男の子、母親がしっかり家で躾していて叫ばないよ。
    躾してなくて、こっちが傷ついたってあの言い方やめて。周囲の被害者は大迷惑。

  188. 名無しさん : 2013/05/23 23:31:06 ID: CbFbQrQE

    うーん、もう少し子供が大きくなるまで外食我慢できない?
    まだ無理なんじゃない

  189. 名無しさん : 2013/05/23 23:34:18 ID: A.0Zjo.2

    少子化するわなぁ…こんな現状じゃ

  190. 名無しさん : 2013/05/23 23:35:08 ID: 0/eS0kmU

    >1歳9ヶ月娘と友人1人とで食べ放題のお店へ。

    スレチかもしれないけど、外食の共有フロアにそれぐらいの子を連れてこないでほしい。
    以前近くにいた2歳ぐらいの子がオムツの中でウンコを漏らして、周りにその臭いが漂ってきたことがあった。
    その後は食べることなんかできずに店を出ました。

  191. 名無しさん : 2013/05/23 23:35:12 ID: QGdb87Qo

    小梨とかおばちゃんとかからしたら
    報告者にカチムカだよ

  192. 名無しさん : 2013/05/23 23:35:55 ID: ZmW819/6

    日本てゆるいよね
    フードコートとファミレスとレストランとファストフード一緒に見すぎ
    フードコート、ファストはギャーギャーしててもBGMもいい勝負なので問題ないけど
    日本人がめったにいかない観光地のレストランと名のつくとこには子供いなかったわ。
    逆に子供だけだと「NO」言われたよ。
    そして報告者もキッズスペースすらない場所に子供連れてくのも非常識。
    ないなら探せよと思うのはなんででしょうね?

    >>183
    ホテルによってはキッズスペースで預かってくれるとこもあるよね。

  193. 名無しさん : 2013/05/23 23:36:54 ID: PqATcyjA

    スゴイ神経だね
    みんなにイライラされながら外食できるのか

  194. 名無しさん : 2013/05/23 23:37:21 ID: KW/BsaF2

    怒鳴られるような事しなきゃいいんだから、子どもしつけてから行けばいいじゃん。
    そういう事も出来ないんじゃ子どもの代わりに怒られる覚悟で外食しなよ。
    こういうBBAに限って自分が年とったら怒鳴るババア側になる。

  195. 名無しさん : 2013/05/23 23:39:12 ID: dHQK/lw.

    子供に椅子に座って1時間おとなしくしてろって言うほうが無理だろ
    報告者の考えが親の考えじゃなく甘いだけ

  196. 名無しさん : 2013/05/23 23:45:52 ID: f4guIBVE

    当事者が言うのはアウトだが正直オバハンは糞
    子どもがいたら騒がしいのは当たり前なんだから、周りは許容してやれよ

  197. 名無しさん : 2013/05/23 23:46:10 ID: 4wtmmMfk

    食べ放題にこそガキ連れてくんな

    ちっこいのがよたよた歩いてたり一人で皿運んでたり危なっかしいんだよ

    熱々の汁物運んでる客にぶつかりそうになってるのを何度も見たわ(客のほうが寸前で回避)

  198. 名無しさん : 2013/05/23 23:47:34 ID: unU9twMk

    おばさんは,2回カチンと来ていたけど我慢したんだ。なるほどな。
    それに対して,この報告者はたった一度でカチンと来たんだってwwwwwwww

  199. 名無しさん : 2013/05/23 23:49:26 ID: XBCMBvyE

    うるさいっちゃうるさいけど、もうちょっと未来の資産に対して優しくあってもいいんじゃないの?とは思う。

    みんなでみんなの迷惑を監視し合う社会ってすげー生きづらいわ。

  200. 名無しさん : 2013/05/23 23:50:55 ID: o9VxZrxg

    小さな子供を色んなとこに連れ出すのはいいことだと思うけど、子供のストレスを無視した振る舞いにはイラっと来る

  201. 名無しさん : 2013/05/23 23:51:52 ID: 5jdPkXr.

    店側だって小さい暴れる子供はありがたくないんだよ。
    なんでも子供のしたことでって逃れたがるし。
    子供のしたことだから穏便に、じゃなくてそれは親が代理で被るから
    子供を直接にいかないだけだよ!子供の失敗は赦免じゃなくて保留と委託なの!

  202. 名無しさん : 2013/05/23 23:52:23 ID: pCx2eE.c

    子供がちゃんとお座りしていられる年齢になるまで我慢したらいいのに

  203. 名無しさん : 2013/05/23 23:54:20 ID: DxmzUSDY

    他所の子供のする事は大体許せる 。
    年喰った男女がが喚く姿は 不快。寝る前にちょっと思い出してしまいそう。

  204. 名無しさん : 2013/05/23 23:55:04 ID: Wh6er0u6

    ちょっと厳しく言わないと響かない人だっているし、最近の叱られない育児のガキって
    世間舐めてるから騒いだら赤の他人に怒られるって覚えるのは悪いことじゃないよ。

  205. 名無しさん : 2013/05/23 23:57:05 ID: bBsRT3S6

    ※200
    未来の資産とかどこのお花畑だ?寝言は寝ている時に言え
    子連れなんぞに優しくしても一銭の得にもならんし逆に調子に乗られるだけだ

  206. 名無しさん : 2013/05/24 00:08:45 ID: A04zu2HQ

    子供を外食に連れて行くのはオムツが取れてからにしてほしい

  207. 名無しさん : 2013/05/24 00:09:13 ID: 285L9cfo

    小梨だけどこんなん言われてたら恐ろしくて子どもなんて一生産めないわ。
    三年引きこもれとかどんなそだてられかたしてるんだよw

  208. 名無しさん : 2013/05/24 00:10:11 ID: AAObfvHs

    ●シッカリ理解して、「周囲に迷惑を掛けて」育てればいい。 ただ、親は配慮と理解を。

    今の時代、「言ってくれる人」の方が貴重。
    それを学習の機会と思って反省できずに、即効でカチンと来てる段階で
    現代の周囲の人がいかに大人しいか良く解るし、この人がうるさかったであろう事が解る。

    つまり、昔だったらもっと注意されまくってるだろうし、それに対する理解も進んでた。 今は注意する人が居ないから、こういう無知な親が経験も少なくて逆キレする事になる。 昔は、躾にも他人にも厳しい文化だったからなぁ・・・ それでもその人にとってどうしても必要なら、迷惑掛けても行けばいい。 図太くないと、主婦なんてできない。 

    ●子育てへの理解が逆。

    だけど、「子育て」ってものが「必ず周囲に迷惑がかかるもの」っていう認識も持たないとね。 「迷惑が掛かるから無理」とか言ってる連中を見ると、無知すぎてアホかと思う。 子供は迷惑を掛ける。 だって子供なんだから。 そのケアは親がやるんだよ。 それが親の仕事であり「子育て」ってもん。

    昔は、「あなただって多くの人に迷惑を掛けて育ってきた」って教育されてきたもんだ。 それが、今の人間には「だから、周囲に迷惑になるのはしょうがない」という「方便」に利用されてる。 スレ内でも意見してる人が居るように、今の子は、理解のベクトルが逆なんだよ。

  209. 名無しさん : 2013/05/24 00:10:39 ID: UQ63Urqg

    ※200
    未来の資産だというのならそれこそちゃんと躾けないとダメだろ

  210. 名無しさん : 2013/05/24 00:11:36 ID: BGvwWh.s

    こういう書き込みのコメントで
    よく「少子化になるのもわかる」って言う人いるけど
    「子供を外で騒がせて他人に叱られた」から「子供産みたくない」人なら
    産まなくて結構。
    そういう考えの人の育てる子供って、大して社会の役にも立たないから。
    …あっ、底辺労働力としてはありかもしれないね。
    でもドキュ族は繁殖力強いから減りはしないかなw

  211. 名無しさん : 2013/05/24 00:12:01 ID: us.Z9w4w

    一歳児が一時間も持つわけないじゃん
    ほんとに自分のことしか考えてないんだな

  212. 名無しさん : 2013/05/24 00:13:08 ID: XF6j2pJ.

    子どもの世話してると食べる時間も長くなるし、そうするとぐずる率も高くなるんだよね。
    気持ちはわかるけどおばさんの気持ちもわかるので複雑だわ…

  213. 名無しさん : 2013/05/24 00:13:39 ID: QHNZ08X.

    イライラはするけど自分で怒鳴る勇気は無いから、おばちゃんが怒鳴ってくれたら内心「よくぞ言ってくれた!」って思うわ。
    他人の子供なんて可愛くも何とも無いんだから、母親と他人じゃ許容できるレベルが違って当たり前。
    母親が許容できるレベルを他人が許容してくれないからって逆切れしないでほしいわ。

  214. 名無しさん : 2013/05/24 00:15:26 ID: vFQLNR4g

    正直、小さい子連れは回転寿司とファミレスとチェーンの居酒屋以外は来てほしくないわ

  215. 名無しさん : 2013/05/24 00:23:20 ID: AAObfvHs

    ●日本の文化と配慮・・・子を持つことの責任

    あと、「そんなに言われるんなら産めない」とか言ってる子は、「売り言葉に買い言葉」って解る? 迷惑を掛けてる人が開き直られたら、言い返したくもなるでしょ。 子供は迷惑を掛けるもんなんだから、親は「すいません」でいいんだよ。 日本はそういう文化。 開き直って事を大きくする人は、思慮が足らない。 

    「子育ての周囲への配慮」も、いきなり全部できる親なんていない。 それを怖がって「子供なんて産めない」とか言ってる子は、無知すぎる。「子供と共に、親も成長する」んだよ。 親に聞かなかった? 今の子は、甘やかされて育ってるから「歓迎されて当たり前」みたいな理解前提の考え方になる。 日本は善良な人が圧倒的に多いんだから、周囲に配慮して、「すいません」・・・それだけだよ。 悩む必要なんかない。


  216. 名無しさん : 2013/05/24 00:24:39 ID: cqMt5jcY

    既出かもしれんが、

    >1時間過ぎたあたりから椅子から下りたいとぐずりだした。

    >椅子から下りたいと言っているときは全くぐずっておらず(すぐに下ろしたので)

    って矛盾してね?


    あと、子供はうるさいものってわかってるし、多少なら我慢するよ。
    0か100かじゃなくて、お互い譲り合いながら生活しようぜ。

  217. 名無しさん : 2013/05/24 00:25:34 ID: NDtx4KYM

    1歳9ヶ月の子供連れて外食すること自体が問題なのでは。
    子連れは外食するなっていうの!?って反論する人いるけど、外食しちゃいけないんだと思う。

  218. 名無しさん : 2013/05/24 00:27:13 ID: KW/BsaF2

    おばちゃんGJ
    っていうか、大なり小なりこういう考え方してるんだね。子供に向かない場所に子連れで来る親って。
    全く気にしてない様子に驚いていたけど、納得したわ。
    益々嫌いになった。

  219. 名無しさん : 2013/05/24 00:34:54 ID: TtnfW1qA

    >子持ちではない他の方からすると、やっぱり迷惑なのかな。
    いやいや、子持ちからしても迷惑ですw

  220. 名無しさん : 2013/05/24 00:38:18 ID: b3Cyjkfw

    自分が周りの客だったとしたらおばちゃんに心の中で拍手喝采したと思うわ
    何がカチムカだ
    お前がむかっときたのの500倍のむかつきを他の客や店員へ与えといてどんな言い草だ

  221. 名無しさん : 2013/05/24 00:43:06 ID: 7QD5iSnc

    しつけできてない子供を注意もせずほったらかしてた親なら責められるのもわかる。
    けど2歳にもなっていない子供に我慢を強いる社会よりも、ちょっと大人が我慢する社会の方が健全だと思うな。

  222. 名無しさん : 2013/05/24 00:43:41 ID: f4guIBVE

    ※218
    さすがに不憫すぎんだろw
    バカな親のせいかもしれんけどさ、※欄読む限り子連れへの厳しさは異常だよ


    いかに子育てが大変かってことを持ち出して旦那を叩く割に、外の話ではこれとかね
    正直かなりトメトメしい

  223. 名無しさん : 2013/05/24 00:45:17 ID: iJ0.Wo.o

    相手の気持ちを察しないという点では
    報告者とおばちゃんは似た者同士だろうな

  224. 名無しさん : 2013/05/24 00:48:22 ID: ugPCAYOk

    海外はこうこうでってw
    ここは日本やろw まじめにどうでもいいわw

    そもそも1歳9ヶ月の子供を一時間も同じ場所に座らせるとか虐待もいいとこだわなw
    つか報告者さっさと食って店出てりゃ子供もグズらなかったし、オバチャンに怒鳴られもしなかったろうにw
    頭悪いし自己中過ぎw

  225. 名無し : 2013/05/24 00:50:48 ID: q3JsJlpU

    ※232
    子供がギャピイイイイイイイイイイイイって外で鳴くのは何かしら不快な時であって、それを強いて外に連れ歩く方がおかしくね?
    家でおとなしくしてろっつーの

  226. 名無しさん : 2013/05/24 01:13:19 ID: OOQTy0To

    外食時は落ち着いた場所で食べたいからDQNや子連れ避けで高めの店に行ってるから
    稀に出くわす「超音波発生させる乳幼児を連れてくる親」には本気でイライラする

    確かに子供は仕方ないけど親はそうじゃない、制御できない・する気がないなら連れて来るな
    怒っているのは子供に対してじゃない、お前らの管理不足と無神経さに対してだ
    マックやファミレスなら最初から諦めが付くけど、そうでない場所で不意打ち喰らうと腹が立つ

  227. 名無し : 2013/05/24 01:15:12 ID: JzyKtLgM

    うちの親にはおとなしく椅子に座れる年になるまで、外食には連れて行ってもらわなかったなあ。4〜5歳くらいまでは避けたらいいんじゃないかな?もしくは一時間じっとしてられるなら短時間で済ませる。そもそも、食事する場所に、騒音出したりやパタパタ走ってほこり立てたり、ぶつかるかもしれない行為する可能性のあるなら、つれて来るなと思ってしまう。マナーがわからないうちは、外食は避けたほうが良いと思う。自宅に呼ぶとか、天気良いなら外でピクニックとか。
    この前も、1歳何ヶ月かの子どもがいる友人と小梨独身の自分で食べ放題行ったけど、正直走り出した子どもを捕まえるので精一杯、ごはんもあんまりゆっくり食べれなかったし、話しもできなかった。周りのお客さんにも謝ったり、本当困ったよ。。
    自宅ならグズっても対処があるだろうけどね。でも、子ありの友人は一歳何ヶ月かの子連れで職場飲み会に出て、放置、他の人が遊んであげたらしいから、モラルとか基準は人それぞれだな。
    でも、連れて行って、マナーやルールが守れないなら批判や文句言われることは想定して行くのが良いと思うなあ。

  228. 名無しさん : 2013/05/24 01:16:30 ID: 8VaSPZz2

    ぐずりだした時点で帰れw

  229. 名無しさん : 2013/05/24 01:19:28 ID: 23vOXrfc

    外国は子連れ当たり前レストランもドゾーってどこの国だよww
    あ、「らしいね」だから脳内外国かw

    泣き喚く子供なんか連れて行ったら白い目プラス追い出されるよ
    そもそも子供を店に連れて行くのは静かにきちんと食べられる躾が済んでからで、
    躾けの済んでない獣みたいな子供は連れていかないよw
    アフリカやアジアはどうか知らんがな

  230. 名無しさん : 2013/05/24 01:22:07 ID: Qytc8Ky.

    公共の場で大きな声を出したら叱られる

    当たり前すぎる

    何かに驚いたとか事故勝手痛くて叫んだとかじゃなく
    単なる「いやいや」で大声挙げたのなんて、大目に見る余地は欠片もないわ

  231. 名無しさん : 2013/05/24 01:28:33 ID: Tj/CDkbc

    >1歳9ヶ月

    はい解散
    子供も馬鹿親に付き合わされて大変だったなw

  232. 名無しさん : 2013/05/24 01:31:00 ID: 1kKl2Plc

     夜勤明けの電車で寝てる時に騒がれるとイラっとするのかもしれんが、
    これぐらいのことで子供相手にムキにはならんだろう、、
     だいたい、「○○放題」とか「ディスカウント」とか「安い」とか付く所
    にはアホな大人がたまってるんだからそのオバさんもそのレベルだと思って
    あきらめるしかないよ。
     だって、50にもなって食べ放題きてるんだぜwwもっといい店あるだろうに、、、
     まあ、一概にダメな大人ばっかりではないがそういうやつは少なくともいるだろうからさ、、、
     

  233. 名無しさん : 2013/05/24 01:31:49 ID: Er8ybWhs

    子供がちょっと騒いだくらいで怒鳴るおばさんも五月蝿いよ。
    自分がその場にいたら小さい子供はあらあらで許せるけど、おばさんにはイラっとすると思う。あまりにも言い方が悪かったらおばさんに注意するかもしれない。
    GJとか言ってる人いるけど、他人に突然怒鳴るなんてDQNとしか思えないよ。

  234. 名無しさん : 2013/05/24 01:31:52 ID: dUxCr8Ss

    新幹線や電車でピギャー!ってなってる子供でも親が一生懸命あやしてすぐ泣き止んでたりデッキに連れて出てまわりに迷惑かけないようにしてるなら「子供が小さいならしょうがないよね。」って思う。

    「ピギャー!」「あらあら、うふふ」「ピィィィギャアアー!!!」「子供だからしょうがないわねぇ~」→くたばれ

  235. 名無し : 2013/05/24 02:01:03 ID: 3FPAxPeQ

    他人からしたらうるさいだろ

  236. 名無しさん : 2013/05/24 02:02:02 ID: z.86kTDk

    うるせえんだよ
    猿は猿山に放逐してから食事に来い

    っていうか猿から人間に成長させるのなんて
    ほんの数年なんだからなんでその間外食ぐらい我慢出来ないんだよ

  237. 名無しさん : 2013/05/24 02:04:36 ID: //2Gyceo

    一度おばさんのように怒鳴ったらすっきりするだろうかと思うが、一瞬後にものすごく自己嫌悪に陥るのが明らかだから、我慢してるよ。こうして子どもが騒ぐたびにイライラを募らせるよ。

  238. 名無しさん : 2013/05/24 02:06:23 ID: Eis60zMM

    日本ではどんな理由があれど、公共の場で騒ぐのは阿呆の所業でございますゆえ。
    他人に迷惑をかけないように行動するのって常識の範囲でしょ。

  239. 名無しさん : 2013/05/24 02:09:13 ID: feOildA6

    ランチに1時間以上って、尻が重過ぎないか?
    40分位がせいぜいだろ

  240. 名無しさん : 2013/05/24 02:14:14 ID: zPXkJNT6

    おばさんだけがイラチなんじゃなくて、その場の全員が迷惑してたんだよ

    ただ、躾もできない年齢の子供を連れ出す非常識な大人に関わるのが嫌なのが半分
    もう半分は「子供のすることだから仕方ない」と諦めてただけ

  241. 名無しさん : 2013/05/24 02:14:28 ID: CbFbQrQE

    「子供は泣くのが当たり前」は恐縮してる母親に周りが慰めるために言う言葉であって、母親が開き直るための言葉じゃないよ。
    どうも勘違いしてる人が多いね。

  242. 名無しさん : 2013/05/24 02:15:47 ID: oKOxapKc

    「椅子から降りたがったから降ろしたらその後ぐずりだした」って言い訳じみた説明が疑問なんだけど、じゃあ椅子から降ろした後どうなると思ってたわけ?
    椅子に座っているのが嫌で降りたがった子供がその場で大人しくしてるわけないよね。
    万が一その場にいるとしても直立不動でいるとは考え難い。店の床に座り込んだりして遊びだすのが想像できる展開じゃないの?
    叫びだすようなことにならなくたって他の客にしてみたら迷惑だし鬱陶しいことにしかならない。
    やっぱり元スレでも書かれている通り、そもそも子供が椅子にじっとしていられないくらいの長い時間飲食してたことが間違いなんだよ。
    これで「子供が育てにくい社会」「周りの目が厳しいから外食できない」なんて文句たれるのは我が侭でしかない。

  243. 名無しさん : 2013/05/24 02:19:40 ID: zmVBDZLU

    >下に下ろすも、走りだしたのですぐに急いでだっこ。しかしだっこを嫌がり3回くらい
    >「ギャー!!」と叫んでしまった。

    バイキングの店でこれは勘弁してほしい
    料理運んでる最中にこんなのが飛び出てきたら
    下手すりゃ幼児の頭に熱々料理or皿落下だよ

  244. 名無しさん : 2013/05/24 02:28:48 ID: pY1DuPz6

    ※3
    バカ発見
    ガキの悲鳴は高音だから耳に痛いんだよ
    そんな奇声を上げる可能性のある幼児を連れて行き、案の定叫ばせてしまった方の落ち度だ
    それにおばさんは子供を叫ばせた親に対して注意したのであって、そのおばさんはそれ以外にうるさくしていたわけでもないだろうさ?
    お前さんの言う「大人の対応」ってのを詳しく教えてほしいもんだわ

  245. 名無しさん : 2013/05/24 02:29:31 ID: 6Uwpr4f.

    すぐに海外がどうのって言う人いるけど、国によって様々だし自分がそこに住んでるわけでもないのに訳知り顔で語るのってどうかと思う。実際、日本人が「この国は子供に寛容だから~」って態度で子供を騒がせてたらドン引きだよ

  246. 名無しさん : 2013/05/24 02:30:31 ID: 23vOXrfc

    育児は経験済みであろうおばさんが言ってくれてるのが助かるよ
    こういう、公共の場で子供が騒ぐのは周りが我慢しろってタイプは逆ギレもするから

    これが男だったり若い女だったり喪っぽい人だったりすると、
    子供産んだこともないくせに!とか逆ギレされる可能性大

  247. 名無しさん : 2013/05/24 02:31:08 ID: .dVeVK1.

    その怒鳴ったおばさんは多分子育ての経験が無いんだと思います。
    子供を育てた事がある人なら、そんな場面では母親が気を遣わないように普通
    笑ってあげたり気にしないふりをしたりしませんか?
    しかし子供との外食は確かにしんどい・・
    外食の時は子供の好きなおもちゃを持っていくのもいいかもですね。

  248. 名無しさん : 2013/05/24 02:32:05 ID: Xy59nFFo

    他人に文句言われるのが嫌なら個室利用すればいい
    上のほうにもでてたけどカラオケとかいいじゃん
    最近はファミレス以上のメニューの所もある
    それから居酒屋なら個室も気軽に借りられるよね、ランチやってるとこも多い

    自分が行きたいところに行けないのが嫌なだけのくせに
    子持ちはどこにも行けないのかなぁってすり替えるあたり同情の余地なし

  249. 名無しさん : 2013/05/24 02:38:01 ID: 23vOXrfc

    つーか子供が自分で好きなものを取りに行ける年齢だったら
    ホテルとか以外の安っぽい店のバイキングってのはわかるんだけど、
    乳幼児や一人で食事出来ない年齢の子連れバイキングってどうよ?
    普通は時間制限あるもので、母ちゃんは子供に食べさせてから自分の食事になるから
    バイキングなんて慌しくて食ってるヒマないんじゃないの
    店のチョイスから間違えてるわ

  250. 名無し : 2013/05/24 02:38:54 ID: q3JsJlpU

    ※254
    「ンギャアアアアア!!!」グシャ
    「なんてこった!子供が死んじゃった!この人でなし!」Hahahaha!
    サウスパークかよw

  251. 名無しさん : 2013/05/24 02:41:01 ID: 23vOXrfc

    ※248
    子供がうるさくて周りに迷惑をかけるからと、子供が小さいうちの外食を
    ちゃんと自粛出来た人は余計に厳しい目を持つよ

  252. 名無し : 2013/05/24 02:55:54 ID: .2cxT7Ho

    まあ人に迷惑かけて当たり前って考えは良くないわな
    公共バスでガキが尋常じゃないレベルの金切り声あげて騒いでて鳥肌立ったわ
    隣に座ってる母親はあやしもしないし妙に寛いでて何か可笑しかった

  253. 名無しさん : 2013/05/24 03:03:38 ID: 0mmDNf9A

    こんな子持ち様に娘を育てた親すら注意するレベル
    どう贔屓目に見ても擁護する必要は感じられないな

  254. 名無しさん : 2013/05/24 03:06:13 ID: KAnilWHA

    ※248
    >しかし子供との外食は確かにしんどい・・
    い く な よ
    なんでそこまでして外食したがるのか

  255. 名無しさん : 2013/05/24 03:27:09 ID: Xdf21Gz.

    好きで子供を作ったんだよね?
    望んで子供を作ったんだよね?
    無理やり孕まされたわけじゃないんだよね?
    強引に出産させられたわけじゃないんだよね?

    言い方は悪いけど、自分のエゴを押し通してるんだから、他人に文句言われた!きー!って腹を立てるのはお門違い。
    相手のおばさんは更年期なのかしら?と思うけどね。
    子持ちだろうと小梨だろうと、他人がひり出した物体の鳴き声なんて騒音以外の何物でもない。

  256. 名無しさん : 2013/05/24 03:32:09 ID: um8iEHx.

    子育て経験ないくせにっっていうけれども、ちゃんと子育てをした婦人の方が厳しい目で見ると思うけれどな。
    子供が騒いだとしても、親が一生懸命あやしているならば仕方ないと思うけれども、放置していたらそりゃ怒り狂うわ。

  257. 名無しさん : 2013/05/24 03:38:31 ID: f4guIBVE

    ※257
    トメと似た思考なんだよなぁ

  258. 名無しさん : 2013/05/24 03:51:44 ID: 5dB.qhRI

    今、ドイツに住んでるけど、レストランに騒がしい子連れはいない。
    フランスなんか子供が騒いだら追い出されるし、皆それが当たり前。
    お金払って雰囲気を料理を楽しむところなのに、子供が騒いだら
    営業妨害になるっていう考え。寛容なのは中国くらいだった。

  259. 名無しさん : 2013/05/24 03:57:11 ID: //2Gyceo

    姑だからいいの?悪いの? 

  260. 子連れ : 2013/05/24 04:26:27 ID: /qFdKSrc

    子連れウェルカムをウリにしてるレストランもたくさんあるから、そういうとこに行けば気を遣わなくてすむよね。
    同じ子連れで来た人達と仲良くなれたりするし、楽しいよ。
    こういうレストランが色々な料理ジャンルで広がって行けば嬉しいよね。
    あと、電車には子連れ専用車両を早く作って欲しいな。
    子連れで電車移動は気を遣うから、いつもタクシーで移動してるけど、これって電車会社から見れば客を逃してるんだよね。
    子連れ専用車両を作れば、子連れにも子連れじゃない人達にも、電車会社にも嬉しいのに。

  261. 名無しさん : 2013/05/24 04:45:39 ID: THJgrB8Q

    海外は子連れにやさしく日本は厳しいとか言ってるのは誰に聞いたのか?

    自分はイタリアにすんでかれこれ10年目だが
    子供の躾は欧州の方が厳しいと思う。

    公共の場所で泣き叫んでるガキなんてまず見ない。

  262. 名無しさん : 2013/05/24 04:58:23 ID: AKzO1xEw

    親があやそうとしてたり申し訳なさそうにしてれば
    育児大変やなぁ…
    だけど、このおばちゃんみたいなのとエンカウントしたときに
    逆キレしたり、子供は迷惑かけるのは仕方ないでしょ?
    みたいな親モドキはくたばれ猿がってなる
    人に配慮できないゴミが他人から配慮して貰えるなんてことはないからな

  263. 名無しさん : 2013/05/24 04:59:37 ID: D4AtPQ0g

    二歳未満が一時間も椅子に座らされてるなんて苦痛だろう。
    大人だって自分の意思なく一時間動けずにいたらきついだろうし。
    両親と妹はまともなようだから子育てを見直してもらうといいんじゃないかと思う

  264. 名無しさん : 2013/05/24 05:12:26 ID: m4L.laQo

    自分なら、「オメーがうるせーよ」「大人げなさすぎるだろ」「そこまで言わんでも」
    て言われるまで大声で罵倒すると思う。でもそれぐらいしても許されると思う。

  265. 名無しさん : 2013/05/24 05:20:15 ID: rhr.F8po

    まあうるせーもんはうるせーからな

  266. 名無しさん : 2013/05/24 05:25:10 ID: /qFdKSrc

    パリ在住で、他の欧米諸国も旅行で多く滞在していますが、躾のなってない子供はたくさん見かけますよ。
    欧米は躾が厳しいと言ってる方が多数ですが、私は国は関係ないと思います。

    レストランで騒いでいる子供は見かけませんが、それは単に騒ぐ子供はレストランに連れてこないだけ。
    こちらではシッターが一般的なので、子供は預けて大人だけで外食を楽しんでいるようです。

    日本でもシッターが一般的になれば、親は楽できると思うのですが。

  267. 名無しさん : 2013/05/24 05:26:14 ID: .1G9m3G2

    海外では子育てに寛容で~って、本当にどこの国だよ。
    大人の時間と場所の区別が無いのは日本の特徴。

  268. 名無しさん : 2013/05/24 06:11:47 ID: ybfS0Hvc

    なるほど。日本だと、
    「子供が4、5才になるまで母親は外食するな!我慢しろ!」
    海外は、
    「子供の為に大人が我慢?自由に出掛けたいわ。あ、子供は留守番ね」

    ってことなんですね。
    てかバイキングに行きたいなら、ホテルバイキングにすれば2時間3500円で託児所にあずけられるのに。

  269. 名無しさん : 2013/05/24 06:14:15 ID: KAnilWHA

    シッターって虐待が多いって聞いたけど

  270. 名無しさん : 2013/05/24 06:19:09 ID: 8Skl6sdc

    269修正
    バイキング料金ではなく、託児所料金がそのくらいって事です。たくじ

  271. 名無しさん : 2013/05/24 06:20:57 ID: /qFdKSrc

    シッターのリスクくらい分かった上で雇ってるんだろ

  272. 名無しさん : 2013/05/24 06:23:14 ID: Lhes6tBs

    ※267
    つーか普通に旦那や親に預けてくればいいんじゃね?
    このケースは家族での外食じゃなく友人と楽しむためなんだから大人だけで行けばいいだけだ

  273. 名無しさん : 2013/05/24 06:54:49 ID: /qFdKSrc

    ※273
    旦那が仕事中だったり、親が遠方にいる人だってたくさんいるからねぇ。
    シッター制度、賛成だな。

  274. 名無しさん : 2013/05/24 07:20:20 ID: cCJvpT5g

    ※252
    いや、自粛できた人は内心苦々しく思っても子供がグズッた時の母親の気持ちが判るから無慈悲に怒鳴るなんて普通は出来ない。
    騒いでるのに放置してるならともかく。
    このおばさんは小梨かアスペのどっちか。
    ※226
    このくらいの子供は不快じゃなくても、テンションが上がった時や声を出すのが楽しいなど特に理由がなくても奇声を発したりする。

  275. 名無しさん : 2013/05/24 07:21:13 ID: rnNc/DS.

    子供を躾けるにはこういう経験も必要。

  276. 名無しさん : 2013/05/24 07:29:15 ID: cCJvpT5g

    だから、食べ放題の店という選択が間違いなんであって、せいぜい直ぐに食べて直ぐに出られるような店にしておけばよかったのに。

  277. 名無しさん : 2013/05/24 07:35:20 ID: p5j6MpH6

    うるさいのは事実だし、しょうがない
    子連れ多いとこにいけばいい、ヴィッフェとか論外だよ
    小さい子がいれば取れる行動は変わってくる
    周りに変わってもらうなんて無理、自分がまず変わらなきゃ。

  278. 名無しさん : 2013/05/24 07:39:40 ID: dAyLTsSI

    アメリカの田舎にいたけど、そこでは「アメリカ人て世界一礼儀正しくね!?」って驚きの連続だった。
    多くの人が書いてるようにレストランで騒いでる子供見たことない。
    モールのフードコートですら、子供がギャアギャア言ってるのなんてまず見なかった。
    珍しく子供の騒ぐ声が!って見ると99%アジア系だった…。日本人、韓国人、中国人。
    日本人の親はしれっとしてるのが多くて、中韓は親もギャアギャア怒鳴ってるのが多かった印象。

    ヨーロッパはどうかなあ、ロンドンに20日くらいいた経験しかないけど、アメリカの後のせいか、
    子供の躾イマイチだなと思ったの覚えてる。家族連れでも入れる昼間のパブや、大英博物館でも
    通路に寝っ転がってる白人の子供を何人か見たな。フランス語が多かったように思うが。
    つい真似したらしいアメリカ人観光客の子供が、父ちゃんに見つかって鬼の形相で怒られてた。
    レストランと言えるようなところは滞在中一度しか行ってないからわからんな。

  279. 名無しさん : 2013/05/24 07:40:53 ID: sgwlxhgc

    どうせ子供が飽きてぐずるまでドリンクバーとデザート巡回で粘ってたりしたんだろ
    それで子供を叱るのがそもそも筋違い、叱り方もヘタだから周囲もドン引きする
    友達とのお喋りティータイム>>>>>>>>子供ならそもそも産むなキ○ガイが

  280. 名無しさん : 2013/05/24 07:55:22 ID: oRwLD9NU

    永遠に小さい子なわけじゃあるまいし、子持ちはどこにも~なんて被害者意識強すぎ
    どうしても外食を避けられない状況があったとしても、時間いっぱい粘るんであろう食べ放題なんて選択肢はあり得ない

  281. 名無しさん : 2013/05/24 08:01:39 ID: /qFdKSrc

    子連れの私からすれば、小梨に文句言われるレストランなんて絶対行きませんけどね♪
    探せば色々あるのにぃ

  282. 名無しさん : 2013/05/24 08:03:17 ID: h.xtEJPE

    預けりゃいいだろ。
    今は昔と違って一時保育も充実してるよ。
    リフレッシュって理由ですら預かってくれるんだから。
    子供が行きたくて行ってるわけじゃ無く、大人が行きたいだけなんだから預けていけ。

  283. 名無しさん : 2013/05/24 08:24:27 ID: 3L/RQyaQ

    アクセスを稼ぎたいのかな
    スレタイがもろに「パンチ打って来いよ」なんだが

  284. 名無しさん : 2013/05/24 08:24:35 ID: nCDvtP9A

    自分が悪かったら素直に反省してよ。

    子供にもストレスだよ、同じ場所にずっとおとなしく居させるのは。
    1時間以上って時間に驚いたよ。

  285. 名無しさん : 2013/05/24 08:27:12 ID: rBVI0dWc

    1時間椅子に縛り付けられてた子供がかわいそう
    その子のぐずりを間近で聞かされて肩身の狭い思いもしたであろう子梨友人がかわいそう
    苛立ってただろうに我慢してくれてた周囲のお客さんやお店のスタッフもかわいそう
    おばさんを逆恨みする前にこういう人たちのことを考えなさいと

  286. 名無しさん : 2013/05/24 08:43:15 ID: QV9ysueY

    言い聞かせが出来る年齢まで外食我慢するか、誰かに預けて出かければ良いのに。
    この人1時間も何やってたの?普通に食べてたら長く見積もっても40分程度でしょ。
    友人とチンタラくっちゃべってたんだろう事が容易に予測できる。

    カチムカしてるのは周囲の人だったってオチか。

  287. 名無しさん : 2013/05/24 08:52:52 ID: RRbPG7eM

    引きこもるのが嫌なら外にでても恥ずかしくないように教えてあげたら良い
    それも無理なら自分がペース配分をタイムロスを視野に入れてしこたま考えるか
    他者に干渉されない個室が有る店探しまくるとか
    ひたすら子供をフォローして、周りに頭下げる覚悟を持って出かけるしかない
    今も昔も理不尽はずっと付いて回るんだから
    誰しもが自分に優しいわけじゃないし
    優しくしてくれてる人の腹の中だってどれだけドス黒いか分かったもんじゃない
    結局自分を救えるのは自分だけですぜ

  288. 名無しさん : 2013/05/24 09:03:32 ID: pPg72.no

    子供じゃなくて>>403が五月蝿かったんじゃないの?
    子供だけなら、走り回ってないならまぁ仕方ないってギリギリ流せるけど、
    親が子供以上の金切り声あげてると怒鳴りたくもなるぞ
    最近、こういう親マジ多い…

  289. 名無しさん : 2013/05/24 09:11:24 ID: NsAyr/Ic

    外食や劇場に平気で乳幼児連れて行くには日本人だけだぞ。
    モラルが低すぎる。
    我慢が出来るようになるまで公共の場に出すことは控えるべき。

  290. 名無しさん : 2013/05/24 09:12:11 ID: z.rHz41Q

    別に永遠に外食出来なくなる訳じゃないんだからよー
    子供が小さいうちの数年くらい我慢しろよ
    そんなに外食したいか外食しなきゃダメなのかそのためだったら他人に迷惑かけていいのか

  291. 名無しさん : 2013/05/24 09:14:01 ID: bmDFm8yM

    ※279
    アメリカでも、ひどい親子は日本のDQN親子が可愛らしく思えるくらい酷いらしい
    なんていうかあっちは、住んでいる所とか、所得層によって差が出るんじゃないかね良くわからんが…
    私は日本で、半端ない奇声上げたり、植栽をめちゃくちゃ痛めつける白人のガキどもを見たことがあるから、何人かしらんが外人もひでーなと思ったわ

  292. 名無しさん : 2013/05/24 09:18:38 ID: 7jxytY9g

    時々恐ろしいほどの大声で叫ぶ子供いるよね
    アマゾンの猿の断末魔かってほどの。
    同じ1・2歳でも叫ばないまたはそれほど大声出さない子供との差はなんだろう

  293. 名無しさん : 2013/05/24 09:21:32 ID: SeGUZQq.

    「子供だから仕方ない」
    「日本は子育てしにくい。海外では…」
    と、言い出すヤツはクズ。

    子供を産むべきではない。

  294. 名無しさん : 2013/05/24 09:23:08 ID: 3/x4OEnI

    いっとくけど海外はもっと厳しいからwww
    ※ここの人達の言う海外は先進国だろうからw

    煽り抜きで、海外は子供連れて行かないんだよレストランとかには
    かと言って行かないわけじゃなくって、
    ベビーシッターとかに預けちゃう

    または、子供専用部屋があるレストランに連れて行って、子供はそういう部屋に行って
    親と一緒に食事はしない

    ごく稀に子連れがいたとしても、たまーにの事だから他の客も甘い事がある
    または店が毅然として対応しちゃうから平和

    ってだけなんだよね
    「子連れの権利」を主張しない

  295. 名無し : 2013/05/24 09:32:09 ID: q3JsJlpU

    おばさんを叩いてるのは醜いよなw アスペ呼ばわりしてる※285みたいなゴミまで居るし
    怖いお兄さんに怒鳴られるまでわからんのかな

  296. 名無しさん : 2013/05/24 09:32:32 ID: a1X9n5jM

    1分くらいでした(キリッ)って実際は1分じゃないでしょ
    自分も子持ちだから分かるけど、子供って騒いでなくても五月蠅いんだよ
    なんか空気というか、あのモジモジ感というか
    子供が騒いで注意されてムカつくなら、それは親が未熟すぎる
    保育園や幼稚園の中でならまだしも、外に出て子連れ優先なんて意識で居るのがおかしいと気付くべき

  297. 名無しさん : 2013/05/24 09:41:40 ID: fp50nPA.

    店の賑わいとかファミリー向けとか関係なく
    時間制限あるところって女性客にとって特別だよね
    おばさんが口に出しただけで周りも同じこと感じてると思う

    ビュッフェとか子供大きくなってからのほうが楽しいし
    どうしても今行きたいなら預けたほうがゆっくり楽しめるのでは

  298. 名無しさん : 2013/05/24 09:43:51 ID: io2jZVAE

    注意したババアGJなのにダニ母擁護が沸いてるの?

  299. 名無しさん : 2013/05/24 09:47:58 ID: 6XzlPmLk

    モンペダニ親乙ー

  300. 名無しさん : 2013/05/24 09:59:53 ID: fqmnrWVQ

    おばさんがまともでこいつがクソBBA

  301. 名無しさん : 2013/05/24 10:00:18 ID: N4Wgex32

    2歳未満なんて量もそんなに食わんだろうに、
    1時間も食卓に縛り付けるのは拷問だろ
    ゲーム機与えて大人しくさせられる歳でもないだろうし

  302. 名無しさん : 2013/05/24 10:08:50 ID: WDJdRvwc

    1時間程度だよね
    5歳になった今でも、そんなに長居はしないわ
    そういえば乳幼児期は、おもちゃや気を紛らわすものでカバンがパンパンだったw

  303. 名無しさん : 2013/05/24 10:21:53 ID: f91xmlwg

    「仏の顔も三度」という諺もあるし

  304. 名無しさん : 2013/05/24 10:22:35 ID: YZ.YabXM

    イヤイヤ期の子を1時間も椅子に拘束してたら、絶対うるさくするよね…
    都心に住んでるから、レストランは大人向けが多いし、ランチに子連れで行くのはすごく気を使ってるわ。

    仲のいいレストラン(子連れで来て!って言ってくれるところ)から教育を初めて、20分で退散→子が食べ終わって飽きたそぶりで退散→三歳でようやく母が食べ終わるまで待つ、ができるようになったところだよ。

    叫んだりしたらすぐに退店がマナーだよね。

  305. 名無しさん : 2013/05/24 10:22:58 ID: PGZu7aVE

    今、小二の娘ですら一時間が限度。就園前は食ったら即会計。小さい内は親(同行大人)が配慮は当たり前だ。うるさい子供を見ると親に腹が立つと同時に配慮してもらえない子供がかわいそうになる。

  306. 名無しさん : 2013/05/24 10:34:50 ID: wV.Y0mE.

    もうこんな考えで子育てしてるんだったら、モンペといわれる人種が増殖するはずだよ。
    公共の場で、「こどもなんだから大声だして当たり前」と思える根性と頭がすでに腐ってる

  307. 名無しさん : 2013/05/24 10:38:31 ID: YkB0prW.

    BBAがむかつくわ
    小梨だけど、子供は国の宝だと思ってる
    この程度で腹立てたりなんかしないよ
    すぐ外に出るあたりきちんとした親だよ

    このBBA、親がヤンキー系だったり強面の旦那が付いてたら
    何も言えなかったと思うよ
    単に自分のストレスを弱いもので発散出来る機会に乗っかっただけ
    メンタル的には女子供狙った通り魔と似たようなもん

  308. 名無しさん : 2013/05/24 10:40:09 ID: RGsIehLE

    ウチも二人の子供いるけど、外食は結構な頻度で行くなぁ…
    お店を選んで出掛ければそれ程気にしなくても良いとおもう。
    乳児、幼児に優しいってお店もあるから。
    もちろん最低限の躾、礼儀は必要だけどね。

    子供の叫び声も煩くてかなわないけど、
    オバサン連中の周りを完全に無視した立ち居振る舞いもかなり迷惑だと思う。
    馬鹿でかい笑い声や割り込みってババアのが目立つよね。

    この前、子供連れ歓迎の個室レストランに行った時に
    ウチの嫁がDQNに絡まれてたな…子供が煩いって…
    店員さんが、ウチは子育てママを応援しているレストランと看板出してるので
    気にしないで下さいって言ってくれたけどね。
    俺が謝りに行ったら逆にDQNが平謝りだったのは驚いたけど、
    この場合も子連れは外食するな!が正しいのか?
    バウンサーやベビーベッドまで置いてある店も増えてきたけど、
    あれは誰かの趣味で使うのか?
    と、聞いてみたい(笑)

    逆にそういった気遣いの無い店で飯食えば静かでいいかもよ、

  309. 名無しさん : 2013/05/24 10:44:13 ID: RGsIehLE

    連投すいません。

    あとね、食べ放題のお店って
    子連れにはとても有難いの。
    オーガニックとかの食べ放題だと、子供の体調に合わせて
    食事させられてとても助かる。
    でも、可能な限り短時間でササッと終わらせるのが肝心だけどね。

  310. 名無しさん : 2013/05/24 10:49:13 ID: zPbTriZw

    怒鳴らないと出て行かなかったんだから、怒鳴るのが正解だったのでしょう。
    おばちゃんGJ!
    子供がずっと大人しくしてられる訳ないのは分かってるくせに、ぐずった時点で連れ出せよ。
    子供も不快な状態だから、ずっとぐずっているのに可哀想だろ。
    自分の子なのにそう感じないの? 自分の欲望の方が大事?
    だいたい一歳なんて言い聞かせ出来ない年齢で連れまわすのがおかしいわ。
    子供生んだら子供優先の生活で、親が小梨の時と同じ行動できないのは当たり前だろ。
    知能の低いダニ親が「ひどい」なんて言うな。
    嫌な思いをしてるのはこっちの方だよ。

  311. 名無しさん : 2013/05/24 10:56:16 ID: 3D6Icug.

    「うるさい」と怒鳴ってくれたおばさんに感謝しろよ。
    マジ迷惑なんだよ。
    子連れが・・・というより、子連れであることをカサに来た「クズ母」が迷惑。

  312. 名無しさん : 2013/05/24 10:59:03 ID: eQKQ9LaQ

    そー言えば海外で子供や赤子の泣き声って、今まで聞いた事無いな。
    日本国内だったらよく聞くけど、それだけ海外では躾や配慮したりしてるのかな。

  313. 名無しさん : 2013/05/24 11:02:04 ID: v61e4OzQ

    更年期のババア怒鳴らなくたっていいじゃん、
    ではなく、
    いい年をした人が怒鳴るほどの迷惑をかけた、
    って感じられない鈍感力こそが子育てには必要ってことか。
    子育ては大変。アテクシをいたわれ。
    悪いのは全部周囲で怒るヤツはアタマオカシイ。

    そりゃ子どもの数も減るわ。

  314. 名無しさん : 2013/05/24 11:04:40 ID: kuW9CKlo

    日本が嫌ならとっとと出て行けばw

  315. 名無しさん : 2013/05/24 11:06:24 ID: cFlVepYQ

    2回目までは我慢してるんじゃん。
    その人にとっては3回目が限度だったんだろ。
    最初の1回目から怒鳴るならちょっとキチだけど。

  316. 名無し : 2013/05/24 11:15:09 ID: VDW4obMw

    みんなおばちゃんGJって思ってるよ

  317. 名無しさん : 2013/05/24 11:17:28 ID: hXQr8LKA

    子供が小さいうちは、さっさと食べてさっさと帰るものだよと
    教わったな・・・1時間も2歳前がガマンできるわけないわー。

  318. 名無しさん : 2013/05/24 11:17:45 ID: Er8ybWhs

    子供用のメニューやチェアがおいてある店で、子供の声にイライラするのがそもそも間違いだと思うんだ。
    親が放置してるならともかく、静かになるまで少しくらい待とうよ。
    大人なんだから少しくらい我慢できるでしょう?

  319. 名無しさん : 2013/05/24 11:26:03 ID: r6035S7w

    ※319
    大人用のメニューと椅子があっても、大声で叫び出す大人は追い出されて当たり前
    最低限のマナーを守れるようになって出直してこい

  320. 名無しさん : 2013/05/24 11:31:41 ID: xPl.KPCY

    親が悪いな

  321. 名無しさん : 2013/05/24 11:33:07 ID: mFPoeTTM

    2歳前の子供がいて1時間は長すぎるわ。
    子供が小さいうちは、友人達と遊ぶのはカラオケにしてたよ。
    騒いでも周りに迷惑かからないから

  322. 名無しさん : 2013/05/24 11:38:41 ID: 5oirP4P2

    ※319
    子供が小さすぎる内は外食を控え、上手くあやせないようなら落ち着くまで外に連れ出して
    可能な限り余計なトラブルを起こさないようにするという親子側の配慮もあれば
    周囲も小さい内はいいんだよ仕方ないねって言葉を気持ちよく言えるようになる

    我が身を省みずに根拠にもならないことを持ち出して権利面する馬鹿が増えたもんだ
    だからまともな親子の肩身が狭くなっていく
    >>425がまさにそれだな

  323. 名無しさん : 2013/05/24 11:40:13 ID: /IG5GfQk

    ※319
    誰も子供には文句は言ってないよ。
    言って聞かせてどうにもならない年齢の子供を連れてくる親に対して言ってるだけだよ。

    あと「海外は子育て中の親に優しい」と言う人がよくいるが、「優しい」というより「歯牙にもかけない」だけじゃないか?

  324. 名無しさん : 2013/05/24 11:41:25 ID: AZD7x/Y6

    子供はすぐ店にも飽きて、ロクに食べないし帰りたがるし
    家にいた方がよっぽど精神衛生にいい
    知らない人に怒鳴られたりして嫌な気分になることもないしね

  325. 名無し : 2013/05/24 11:57:01 ID: q3JsJlpU

    騒いで意図せず目立っちゃったりチラチラ見られたりするのが恥ずかしかったり嫌じゃないんだろうか
    図太いよな

  326. 名無しさん : 2013/05/24 11:57:20 ID: P2FAsDnE

    欧米ではそもそもガキをレストランに連れて行ったりしませんなあ。
    無効の考え方は躾の出来てないガキ=動物だから。
    それに子供用のメニューがあっても
    まさか二歳児未満用のものは載っていないな。w

  327. 名無しさん : 2013/05/24 11:59:08 ID: aZeYrndM

    1歳9ヶ月の子供を連れて外食とかもう頭割って中覗きたい

  328. 名無しさん : 2013/05/24 12:04:45 ID: X4Llh0nA

    3歳未満の子供は30分同じ場所で我慢したら偉いほう。
    1時間以上ものんびりしようとするのは無理。
    ランチは早めにきりあげるしかない。
    のんびりと食事を楽しみたいのなら、マックでどうぞ。

  329. 名無しさん : 2013/05/24 12:30:52 ID: CU3c3zaU

    欧米の話はどーでもいいからw

    ってか正直どっちもどっちだわ。
    そんな小さな子を連れて、外食は良いにしても一時間もいるなんてアホかとも思うし、BBAもあたらからうるさいとか頭おかしーんじゃねーの?

    でも、子連れで外食は駄目はおかしいと思う。
    そんなの只の子供ぎらいなやつが思ってるだけで、食べ放題形式の安い店にいくなら、子連れがいることなんてハナから予想つくだろ。
    ギャースカ分別なく煩くしてるのは別として、子供がいることに嫌悪感なんて抱かねーわ。
    むしろでけー声でペチャクチャしゃべってるBBAどものほうが、言葉が耳にはいる分うるさくて仕方ない。

  330. 名無し : 2013/05/24 12:40:59 ID: q3JsJlpU

    出たー妖怪どっちもどっち

  331. 名無しさん : 2013/05/24 12:41:30 ID: 77dDbJRg

    どこに出しても恥ずかしい人間は大人・子供関係無く迷惑

  332. 名無しさん : 2013/05/24 12:52:13 ID: pEJJ2WDs

    この年齢の子供を一時間以上拘束とか酷いな
    ある種の折檻じゃないの?

  333. 名無しさん : 2013/05/24 13:09:37 ID: ffGitVgs

    躾のなってないバカ猿を連れて外に出るな
    外に出なきゃならないなら猿に首輪でも付けておけ
    外に出すのはちゃんと躾られた人間の子供だけにしろ

  334. 名無しさん : 2013/05/24 13:19:42 ID: y5Vbx0Mk

    自分も子供いるけどさ
    レストランで子供がギャン泣きしてても平気でご飯食べてる親とか
    携帯ばっかり見て、子供のこと全然見てない親、子供が騒いでもニコニコしながら眺めてる親
    大人同士のおしゃべりに夢中で、子供が歩き回っても知らん顔とか…こういう親がものすごく多い
    ファミレスなんて子供がいくら騒いでもいい場所だと勘違いしている親のたまり場みたいになってる
    そういう親が多いから、周囲の目もどんどん厳しくなってるような気がする

  335. 名無しさん : 2013/05/24 13:25:16 ID: JWXeiPpM

    誰か※261に突っ込んであげて!



  336. 名無しさん : 2013/05/24 13:26:12 ID: f4guIBVE

    どんなとこに住んでんだよw

  337. 名無しさん : 2013/05/24 13:28:06 ID: IoiQz94M

    自分に取っては可愛い王子(笑)姫(笑)かもしれないが、他人に取ってはただの騒音発生器兼うんこ製造機

    根底に「子供だからしょうがなくない?」っていうのがあるからイラッとするんだろ
    「子供だからしょうがない」は言い訳に使う言葉じゃないっつーの

  338. 名無しさん : 2013/05/24 13:37:15 ID: 5oirP4P2

    ※330
    一時間もいるのがアホというが外食だと一時間かかることは珍しくないぞ
    バイキング形式ならともかく、焼肉などのその都度オーダーするような店なら時間かかるだろう
    席に着いてからが早い店でも、混んでいて待たされることはあるしな
    だから子供がじっとしていられない間は外食自体避けた方がいいって話にもなる

    他人の意見をおかしいと思う前によく読めよ
    ※欄はクソ長いから読む気失せるのも分かるけど、本スレ住人も言ってることだぞ?

  339. 名無しさん : 2013/05/24 13:39:35 ID: 42hU4YdY

    子供がギャーギャー騒いでも迷惑がられないのは屋外型の遊技場ぐらいじゃないか

  340. 名無しさん : 2013/05/24 13:47:34 ID: asXIp7is

    中華料理店(庶民的な)とか、韓国料理店行くと、結構な確率で店員さんがすごく子供をあやしてくれる。
    申し訳ないと謝っても「子供はこれくらい元気がいいよー♪またおいでー♪」って言ってくれて良く行ってた。
    周りのお客さんもいい人ばかりで助かったけど、子供連れは行ける場所がとても限定される。

    といっても5年ほどすれば割といける範囲も広がるからがんばれ。

    あ、その間にしつけがんばれ!そしたら大概の店はOKだ!

  341. 名無しさん : 2013/05/24 13:48:24 ID: Jz2loH6o

    「子持ちは外食してはいけない」じゃないのにねー。
    「ちゃんと躾がなっている子」なら、全然OKなんですけど。

    なんで被害者目線なんだよw

  342. 名無しさん : 2013/05/24 14:03:02 ID: PSo04IP2

    子供が騒がしいのは当然だと思うよ。
    大人と違って理性よりも自分のしたい事を優先してしまうのが子供だから。
    だからこそ人様に迷惑がかからないように躾をして、我慢が出来る年齢になるまである程度親は我慢しなくちゃいけないんだよ。
    お金も手間もかかるけど、長くなりそうな買い物や美容室に行く時は毎回シッターさん探してから出掛けてたよ。日本だとなかなか都合よくみつからない場合もあるけど、自分の子供の事を他人からあれこれ言われたくないのならそれくらいしてあげるのが親なんじゃないの?

  343. 名無しさん : 2013/05/24 14:15:14 ID: 94uuiNfU

    この人がこんなに批判されてるのは、「友達とゆっくりバイキングを楽しみたい」という本人の都合に
    幼い子を合わせようとして無理が出たから、子供が騒いでるのに、それを咎められたら、
    「怒鳴るなんて酷い、悲しい」「子連れは外食しちゃいけないの?」とすり替えてるところだと思う

  344. 名無しさん : 2013/05/24 14:26:20 ID: .zdPRHDk

    下の子のしつけが終わるまで何年も外食を控え(ファミレスでも短時間で切り上げ)、
    世間の暖かさに感謝と気遣いを心掛けてきた俺としては、
    こんなバカ母のせいで子持ち全体の印象が悪化するのが許せんわ。

    スレでも米欄でも、この主を擁護してるのは子供を持ったことがない奴か、モンペかのどっちかなんだろうなぁ。

  345. 名無しさん : 2013/05/24 14:33:46 ID: f4guIBVE

    擁護する側だけど確かに子どもを持ったことないな

    この※欄について言うなら
    家での子育ての大変さを語る割に、外では寛容性のかけらもないのかと思うとちょっとね

  346. 名無しさん : 2013/05/24 14:34:49 ID: SaQNhRs6

    三回吠えたガキはしょうがないで
    一回吠えたババアはカチムカwww
    しかもガキが騒がなきゃそれもなかったわけで
    どう考えてもガキのが迷惑です

  347. 名無しさん : 2013/05/24 14:42:06 ID: xGDMtYn.

    安い店だから騒いでいいわけじゃないだろ
    正直迷惑

  348. 名無しさん : 2013/05/24 14:46:01 ID: KKkFjocY

    なんで自分が楽しみたいからって2歳にもならない子供を我慢させてるんだ
    騒ぐ子供より自分の楽しみの為に子供に我慢を強いてる親に腹が立つ

  349. 名無しさん : 2013/05/24 14:51:12 ID: 5jdPkXr.

    おばちゃんにうるさいって言われているうちがマシなのにね。
    そのうち狂った親父に殴られるぞ。

    そもそも金払ってきてる場所で子供の馬鹿騒ぎを聞きたいとは思わない。
    世間はおまえんちの居間じゃねーよ。

  350. 名無しさん : 2013/05/24 14:51:34 ID: Oz3OIgwk

    友人の妹さんなんかも子供が予防接種受ける前くらいから
    ネズミ国とか連れてってらしいけど、あんなん親のエゴでしかないと思うわ
    自分が楽しみたいから行くだけなら子供産むなって思う
    友人も妹が信じらんないって言ってた

  351. 名無し : 2013/05/24 16:00:34 ID: CVT038rQ

    寧ろ叱ってもらうだけで済んでよかったじゃん。
    つーか赤ん坊つれて食い物屋でチンタラってなに考えてるの馬鹿なの?

  352. 名無しさん : 2013/05/24 16:08:04 ID: cReFaz8w

    連れてくるな…っていう意見が多いのにビックリ。
    まだ家に子育て手伝ってくれる人がいるようなママはいいけど、そうじゃないママは子供が完全にいう事聞くようになるまで家で人様に迷惑かけないように引きこもってろって事でしょ?

    迷惑めいわくって潔癖過ぎやしねーかな。
    この同調圧力ちょっと怖い。

  353. 名無しさん : 2013/05/24 16:12:52 ID: 9PClJO7w

    さすが子持ちはずうずうしい

  354. 名無しさん : 2013/05/24 16:14:47 ID: 5dONtONk

    昔は子供の祖母が怒る役割を担ってたが、今は嫁との争いを嫌って注意すらしないからな。
    自分がエンジョイ()したいが為に子供と周囲に我慢を強いようとする。
    女性の権利や自由が叫ばれるようになってからこういう手合いが増えたような気がするよ。

  355. 名無しさん : 2013/05/24 16:20:40 ID: IoiQz94M

    ※353
    他人に迷惑かけて「すいません」じゃなく、「子供なんだから」って言う人は外食すんなって事だろ

  356. 名無しさん : 2013/05/24 16:23:22 ID: f4guIBVE

    図々しいバカ親を目にしたり、そんな話を見聞きしたせいでこじらせてると思うわ
    子どもが騒ぐのは当たり前
    それで周りが怒鳴ったり、だったら外食するなってのもおかしいでしょ

  357. 名無しさん : 2013/05/24 16:27:23 ID: 3z9En/vs

    まあ小さい子供はじっとしてられないのが基本仕様なのは認めましょう。
    二歳にもならない子が一時間も拘束されて、グズるのも仕方ない。
    いきなり怒鳴りつけるおばはんはやり方が大人げない。
    でもこの報告者は被害者ヅラしちゃあいけないね。
    確かに現代は他人に対して不寛容だなと感じることも多いけど、
    それは「子連れなんだから仕方ないでしょッ!」ってふんぞり返るヤツのせいなんだよね。

  358. 名無しさん : 2013/05/24 16:28:25 ID: f4guIBVE

    ※358
    何から何まで正論

  359. 名無しさん : 2013/05/24 16:28:36 ID: cReFaz8w

    この人そこまで子供なんだから…っていうスタンスでもなくない?
    っちゅーかむしろ少しくらいはそういう気持ちがあるのも無理はないとも思うし、完璧にこなせっ!っていうのも可哀そうだわ。

    適度にバランス保ちつつちょっと気を抜いたときにうるさいって言われて悲しい気分になるのもわかるけどな~。

    まぁ実際にはネットで見るよりもう少し世の中は優しくて、楽しく子育てしてる人が多いんだと信じたい。

  360. 名無しさん : 2013/05/24 16:40:01 ID: ykf1ndVw

    海外カーっていうやつ、住んだことねーだろwww

  361. 名無しさん : 2013/05/24 16:41:30 ID: OsqPWEuA

    自分はどんなに騒がれても人の子供をしかれないタイプだから
    むしろこうやって怒ってる人みると安心するw
    怒られないと親も「子供は小さいし私だって頑張ってるんだから周囲が気を使ってくれるべき」とか勘違いするからね

  362. 名無しさん : 2013/05/24 16:44:02 ID: 5oirP4P2

    ※353、360
    そうやってすぐに極論に持って行って被害者ぶるから嫌われるんだと理解したらどうだ?

    ※358に自分も全く同感
    これ読んでも分からないなら黙った方がいい
    他の楽しく子育てしている人に迷惑をかけることにしかならない

  363. 名無しさん : 2013/05/24 16:46:48 ID: ggsyzowo

    アメリカで泣き叫んでる子供見かけた事ないわ
    外でそんな子供の姿見せたら虐待と思われてすぐ通報されそうだけどな

  364. 名無しさん : 2013/05/24 16:47:53 ID: f4guIBVE

    ※363
    いや、このコメ欄読んだら子育てに完璧求めてんなーと思うのも無理ない

  365. 名無しさん : 2013/05/24 17:04:10 ID: RRbPG7eM

    完璧とかじゃないって人として最低限やんなきゃいけないことだから
    何でその辺すり替えて被害者ぶりたいのか理解できない
    自分だけが可哀想ってか?

  366. 名無しさん : 2013/05/24 17:05:11 ID: BX1VCK2Y

    子どもの声って、大人の声より高いんだよね。
    うちもかなり小さい時から外食していたけど、
    グズっていなくても、ちょっと声が大きいなと感じたら
    旦那と交代で、すぐに店の外に出していた。

    うちは2才の時でも「ここは静かにしようね~」と話せば、ちゃんと
    大人しくしていたよ。でも公園とか遊んでいい場では、パワー全開。
    子どもは2人いるけど、2人ともそうだった。
    自慢ではなく。ちゃんと育てれば、子どももわかるよ。

    子どもがいると制限があって~という人もいるけど、そういう人ほど、
    テレビに子守りさせたり、携帯をしている時間が長い。

    擁護する人もいるけど、躾って小さくてもできるのよ?

  367. 名無しさん : 2013/05/24 17:05:58 ID: YGQSrG5s

    子供の泣き声をうるさいと感じない人なんているの?
    強いて言えばその子供の親位なもんだろ
    皆口に出さないだけで100%うるさいとは思ってるよ

  368. 名無しさん : 2013/05/24 17:08:31 ID: f4guIBVE

    ※366
    その最低限を子連れは多めに見てやれよ
    厨っぽいこと言ってるけどかっこつけたいだけか?

  369. 名無しさん : 2013/05/24 17:14:05 ID: oP9GaBPQ

    躾されてる子供や我が子が騒いだら注意したりあやしたりする親には誰も文句言ってへんぞ?
    「子供は騒ぐモンやからしゃーないやろ」ってな具合に開き直ってるアホウがウザいだけや

    所構わず走り回って吠えるガキなんざ紐が繋がれてないバカ犬とおんなじやで

  370. 名無しさん : 2013/05/24 17:14:37 ID: B.Vh8dpY

    馬鹿ガキ産む馬鹿親、消えろ

  371. 名無しさん : 2013/05/24 17:17:52 ID: f4guIBVE

    ※370
    これを読んでその感想が出てくるのはおかしいと思うんだけどな
    報告者はその手の人間じゃないだろ

  372. 名無しさん : 2013/05/24 17:26:19 ID: 6ElPa5Cs

    むしろ注意できる立派なおばさん。
    注意された方が反省せずにキレてるんだからしょうもない。
    子供が騒ぐもの、ってわかってて長時間居て、
    騒ぐものなんだから文句言うなってアホか。

  373. 370 : 2013/05/24 17:26:33 ID: UrJ69ITs

    ※372
    確かに報告者はそこまで行ってへんな
    とりあえず不満を言ってはみたものの、レスを読んで世間様との温度差を知ったって感じやろ

    自分がウザい言うてるんは※欄の『自称子持ち被害者様』のアホタレ共や

  374. 名無しさん : 2013/05/24 17:27:00 ID: 5oirP4P2

    ※372
    これ読んで※370の感想が出てこない方がおかしいよ
    >>403の時点ではっきり書いてあるんだもの

    自分がきちんと躾けていない子供連れてきて迷惑かけて、親類みんな怒鳴られて当然と言ってるのに
    怒鳴られてもしょうがない、迷惑なんだろうと言いつつどこにも行けない悲しいって
    まさに※370の言う「子供は騒ぐモンやからしゃーないやろ」ってな具合に開き直ってるアホウじゃん
    そんなアホウが被害者面してんだからウザがられて当然

  375. 名無しさん : 2013/05/24 17:28:39 ID: .IFVE/Qk

    子連れで外食するなとは思わないし、食べ放題の店なら雰囲気に気遣う必要も無さそうだけど、
    それにしても小さい子どもに同じ場所に一時間じっとしててね、っていうのは無理でしょう。
    母親とその友人の会話を聞いていても面白くもなんともないし退屈でぐずりたくなる気持ちも分かる。
    ゆっくりしたいならさっさと食べてキッズルームのある場所にでも移動した方がいい。

  376. 名無しさん : 2013/05/24 17:29:55 ID: QfnNvXAk

    「子供は騒ぐもんだ、我慢しよう」と思うことは人として大切だけど
    だからって親側はそれに甘えちゃダメでしょ

  377. 名無しさん : 2013/05/24 17:31:13 ID: f4guIBVE

    ※375
    怒鳴られて当然、って考えがまずおかしいだろ
    そんなん言われたらそら被害者面したくもなるわ

  378. 370 : 2013/05/24 17:34:21 ID: u8pmoiiE

    ※378
    世間様に迷惑かけるアホウは怒鳴られても文句言えへんで?
    バカ親は子供と世間様に対しての加害者やろうが

  379. 名無しさん : 2013/05/24 17:37:04 ID: 0YZs3Cd6

    子供がうるさくしたんだから、おばちゃんがうるさいのにも我慢しろよ。周りの人間はその両方を我慢したんだから

  380. 名無しさん : 2013/05/24 17:41:06 ID: f4guIBVE

    ※379
    その考えを改めろよ
    単なる注意とは違うからな

  381. 370 : 2013/05/24 17:45:35 ID: ufTFemPQ

    ※381
    何がちゃうねん?

    我が子の騒音すら聞き流すバカ親に聞こえるように「うるさい」言うてあげてますやん?
    これ、たいがい親切さんやで?

  382. 名無しさん : 2013/05/24 17:51:33 ID: KcwCbftY

    もうちょっと子守りの大人を連れてって交代でみるとかしないと難しいな
    椅子からおろすなら、そのまま外に連れ出してみるとかね
    じゃないと迷惑になる

  383. 名無しさん : 2013/05/24 17:51:43 ID: ZDPmTqHk

    近年「子供のやったことだから」的な言葉に胡坐かいてる親多すぎじゃね?
    本来お前がすべき躾他人にしてもらってどうする
    こういう糞親が発する「お互い様」とか「助け合い」とかって言葉も大嫌い

  384. 名無しさん : 2013/05/24 17:54:14 ID: YkB0prW.

    ちょっとそのキモい関西弁やめて
    関西人として許し難い

    本当に親切をしたいのなら、子供を一緒にあやしてやれば良い
    親子連れ、子育てにネガティブなイメージを持たせるようなことを
    したら国家の損失につながる

  385. 名無しさん : 2013/05/24 17:58:08 ID: f4guIBVE

    ※382
    何が違うって相手の受け取り方だよ…
    ただ指摘するのと、怒鳴るのとじゃ後者のが不愉快に決まってるでしょ

  386. 370 : 2013/05/24 17:58:51 ID: ijBq0VmA

    ※385
    >本当に親切をしたいのなら、子供を一緒にあやしてやれば良い
    そら図々しすぎるっちゅーもんやろw

    世間様に迷惑かけない親になる努力もせんと助けてクレクレされたら、
    そら嫌われてもしゃーないで

  387. 370 : 2013/05/24 18:03:46 ID: 44FWgBig

    ※386
    その不愉快な騒音を撒き散らさせてたんやから、因果応報ちゃうの?

    ※欄でも散々書かれてるように、ちゃんと躾しようとしてたり周りに頭下げるような
    マトモな親になら誰も文句言わへんて

  388. 名無し : 2013/05/24 18:06:00 ID: q3JsJlpU

    国家の損失wwwwww
    こんなアホに育てられる子供なんてどうせ育っても雑巾以下だよ

  389. 名無しさん : 2013/05/24 18:22:55 ID: xneWXZxk

    俺は※370のスタンスが一般的だと思うけどな。
    突っかかってる奴は「騒いで迷惑がかかると予測出来た」点を無視してねーか?
    近しい者が咎めてんだから、外食に連れて行くのは早過ぎたんだろうよ。
    どうしても行きたけりゃ、相応の躾をしとけってこった。

  390. 名無しさん : 2013/05/24 18:27:21 ID: 5oirP4P2

    迷惑かけておいて、文句言うくらいならお前も手伝え、注意して不愉快にさせるなって
    馬鹿もここに極まれりってくらい酷い言い様だな

    そんな様だから、2歳未満の子連れで外食しようとすんなって言われんだろ
    馬鹿な母親が周囲も自分も不愉快にならずに済む方法は他にないんだもの

  391. 名無しさん : 2013/05/24 18:48:32 ID: f4guIBVE

    >※欄でも散々書かれてるように、ちゃんと躾しようとしてたり周りに頭下げるような
    >マトモな親になら誰も文句言わへんて

    ないない
    怒鳴りつける奴がそんなまともな感性持ってるわけないじゃん

  392. 370 : 2013/05/24 18:58:17 ID: 5helGGq2

    ※392
    あんたの知ってる世間様はそうなんやろね
    としか言えませんわ

    精々、異常な感性のオバハンに怒鳴られんように気をつけてーな

  393. 名無しさん : 2013/05/24 18:59:35 ID: GpNLn1LA

    こいつモンスターだわ。雄叫びあげて走り回る子供を、自分の変わりに躾てもらったんだから
    「(ご指摘)ありがとうごさいます。」だろ。
    地域で子育てしてると思えないのか?更年期ってヒドくないか?

  394. 名無しさん : 2013/05/24 19:00:35 ID: m2YtHnSs

    うちは子供が3歳くらいになるまで
    全く外食しないで我慢したぞ

    「子持ちはどこにも行けないのかなぁ」だと?
    そうだよバカ
    親なんだから長い人生のうち3年くらい我慢すんのが当たり前なんだよ

  395. 名無しさん : 2013/05/24 19:57:04 ID: praQ5HgE

    小さい子どものギャー!って
    ンギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!
    ぐらいの勢いで、他人からするとものすごく不快な音なんだよね

    でもだからといって、この少子化の時代に、子どもがうるさいぐらいのことで
    苦情言ってたら、余計子どもを育てづらい時代になるのかもなあと思うと色々難しい

  396. 名無しさん : 2013/05/24 20:03:49 ID: praQ5HgE

    子どもがうるさいぐらいのことでって書いちゃったけど自分自身は子無しです

    自己弁護じゃなくて、自分が我慢する側なので、
    それぐらい我慢しないといけないかなぁとも思うという意味で書いた

  397. 名無しさん : 2013/05/24 20:30:34 ID: f4guIBVE

    ※393
    俺も似たようなことを思ったよ
    まーすぐに怒鳴る異常な中年にならないようにな

  398. 370 : 2013/05/24 20:45:00 ID: 646P17U.

    ※398
    おまえが碌に※欄も読まんと自分で言った事の辻褄を合せる為だけの
    脳内世間様しか見てないんが分かったわ

    もーちょい素直に周りを見とかんと、おまえの言うイヤーな感じに怒鳴られてしまうで

  399. 名無しさん : 2013/05/24 20:49:50 ID: f4guIBVE

    ※400
    ちょっと顔真っ赤すぎて何言いたいんだか伝わってこないよー

  400. 370 : 2013/05/24 20:56:56 ID: bNEdVy7M

    ※401
    おまえが見たい世間様だけ見とけばええんちゃう?

  401. 名無しさん : 2013/05/24 21:00:57 ID: f4guIBVE

    ※402
    そうするよ
    お前も自分の見たい世間様に従って、やたらと他人を怒鳴るズレた中年になればいいんじゃね?

  402. 370 : 2013/05/24 21:10:17 ID: I//BLQ6U

    ※403
    ホンマに何も見てへんのなw

    ちゃんと躾しとったり周りに頭下げる親なら誰も怒鳴らへん言うとるんに
    とにかく不愉快だから怒鳴る中年だけが悪いってか? 子供かw

  403. 名無しさん : 2013/05/24 21:13:39 ID: f4guIBVE

    ※404
    だから、この出来事を読んで報告者をそういう人間だと思ってんなら
    お前はズレた中年になっていけばいいよ
    逮捕されないようにな

  404. 370 : 2013/05/24 21:17:08 ID: VKWaQV9U

    ※405
    > ※374

    よう読みもせんで、なんでもかんでも噛みつくな
    犬かw

  405. 名無しさん : 2013/05/24 21:23:32 ID: f4guIBVE

    それは見落としてたわw

    >『自称子持ち被害者様』のアホタレ共
    見えない敵に噛み付いちゃった犬だったか…

  406. 370 : 2013/05/24 21:26:00 ID: I2W6/T/E

    ※407
    他の※見てたらわかるでw
    少しは学習せえよ

  407. 名無しさん : 2013/05/24 21:28:10 ID: F2rGbrxU

    まぁ注意してくれてるならありがたいっていうえどさ、うるさいっ!は注意じゃないよな。

  408. 名無しさん : 2013/05/24 21:36:43 ID: UCeV/9KY

    二歳の子供いる友達と遊んでる時に「ファミレス行く?」って聞いたら
    「家の子まだ落ち着きないしお店の迷惑になっちゃうから~」
    って子連れ歓迎の店調べてた
    出来婚10代出産子供はDQNネームだけどわきまえてる

  409. 名無しさん : 2013/05/24 22:13:36 ID: fp50nPA.

    うちの友達もそうだなあ
    家に招く子も多いし、こっちが何か買ってけばそれで済む
    そして旦那さんとかが預ってくれる時は思いっきり楽しんでる

  410. 名無しさん : 2013/05/24 22:51:12 ID: rfB1qZ4M

    三回もギャーとやらせといて、オバハンに怒鳴られてからやっと外に出たように読めたけど、それはどうかね…

    子供がうるさいもんなのはわかるけど、じゃあどこででもうるさくしていいかっつったらそうじゃないと思う。うるさくしてはいけない場所で静かにしていられないなら、出来るようになるまで連れて行っちゃだめじゃないかね?

  411. 名無しさん : 2013/05/24 22:54:20 ID: KT5SjEfQ

    いや普通に五月蝿いから。手前んとこの糞ガキを世間様皆が可愛いと思うなよ?コノ毒親めが。

  412. 名無しさん : 2013/05/25 00:44:34 ID: J476SEos

    しかし、食べ放題の店なんて客層悪いに決まってるのだが。
    店員に嫌みを言われなかっただけマシだと思うのだが。

  413. 名無しさん : 2013/05/25 04:30:44 ID: qhGu6Vgk

    ※409
    まあ注意ではなく叱ったんだろう
    それまで特に何も言わなかったんだから我慢してたんじゃないかな

    自分の子が騒ぐのは多少の事と思いがちだけど他人にとっては単なる騒音
    耐騒音なんてメニューでも無い限り親は場を弁えるべきだわな

  414. 名無しさん : 2013/05/25 04:34:06 ID: zTbDoKlI

    怒鳴ったおばさんの影に
    行く店行く店で迷惑かけられた数多の人が見える

  415. 名無しさん : 2013/05/25 06:50:21 ID: 3ftP5pv6

    イキナリ泣き叫ぶような年齢のガキを、飲食店に連れてく報告者が非常識。

    他人からみたらガキの金切声も暴走族(今いるのか?w)の爆音も同じもの。

    飲食店にどうしても行きたいならガキをどこかに預けるべき。
    それができないなら生むな。

    おばさんは他のお客の意見も代弁してくれたんだろうなと思うよ。gj!

  416. 名無しさん : 2013/05/25 08:00:33 ID: mtugONU2

    母親も妹も常識を知ってるのに2chに縋りついてまで「アテクシ間違ってないわよね」と
    醜態を晒すのが見苦しい

    両親からの教えや義務教育期間で何も学んでいなかったという点では「国家の損失」だよなぁw
    「怒鳴られると不愉快だから怒鳴る中年は異常(キリッ」ってのも同じ穴の狢臭い
    赤の他人を怒鳴らせるなんて大概な事だろうに

  417. 名無しさん : 2013/05/25 08:58:34 ID: wFiljDfw

    子育ても出来ないやつが子供なんか作るから悪い
    一生自宅で不味い飯でもくってろww

  418. 名無しさん : 2013/05/25 09:39:41 ID: A3TSTAVA

    コメントすげえwどれも報告者批判でわろたwwww
    こんな馬鹿な身内いなくて良かった

  419. 名無しさん : 2013/05/25 10:00:15 ID: JRGgic6A

    >下りたいとぐずりだした。
    >走りだしたのですぐに急いでだっこ
    >だっこを嫌がり3回くらい「ギャー!!」と叫んでしまった。
    たいしたこと無いように書いてるけど、ぐずりだした時点でかなり騒いでいたんだろ。

  420. 名無しさん : 2013/05/25 10:45:00 ID: sR3xJakM

    カチンカチンうるせーよ
    小じわが増えるよババア

  421. 名無しさん : 2013/05/25 10:47:09 ID: sR3xJakM

    自分の両親にも怒られたのに
    「やっぱり子持ちじゃない人にはわからないのかなあ?~?」って・・・

    なにがなんでも子蟻=正義、子梨=物知らずのバカって事にしたいのかね

  422. 名無しさん : 2013/05/25 11:44:25 ID: dPnPdGZE

    おばさん可哀そうに。2回までは我慢したんだよね。これ3回目でおばさんが叱らなかったら
    どうするつもりだったの?また席に座らせる?抱いて店内を歩き回る?たった一分なのにとか
    ずうずうしい事言ってるけど、叱られなかったらまだまだ居座る気だったよね。
    みんな言ってるけど もちろん子供は悪くない。1時間もよく大人しくしてたとほめてあげて
    いいわ。
    非があるのは、こんな場所に一才児を連れてきて1時間も居座り、他人に迷惑かけといて叱られ
    れば逆切れすると言う報告者。

  423. 名無しさん : 2013/05/25 12:33:57 ID: bten.FDc

    馬鹿がイキがって善良な市民を叩くとコメものびるねーw

  424. 名無しさん : 2013/05/25 12:43:20 ID: eHvgExc2

    子持ちだけど、大人しく食べれるようになるまでは外食はしなかったよ。子供は騒ぐもんだし、静かに食べれないのは仕方ないんじゃなくて相応の年齢じゃないのに無理して連れてくる親の責任だと思ってる。
    友人は子供が離乳食ぐらいから外食をよくしてたけど、個室を予約してとか子供向けバイキングとかお店を選んで出かけていた。
    外食を我慢できないならならそこまでしないと迷惑だと思う。

  425. 名無しさん : 2013/05/25 14:30:24 ID: m2YtHnSs

    >>426の言う通り
    子供は騒ぐもんだから
    親が外食を我慢するのが正解っていうかそれが親の義務

    うちの子の幼稚園の皆さんは良識ある人たちが多いのか
    お母さん連中でランチに行くときも個室のあるファミレス予約してるぞ
    予約出来ないときはランチそのものを中止だ

    嫁のストレスは俺が休日子供面倒みてる間に
    デパートでも行ってこいって行って解消させてる
    そんくらい出来ない馬鹿は子供産む資格ねえんだよ
    お前の母ちゃんもそうやって苦労と我慢してお前を育ててくれたってこと忘れんな

  426. 名無しさん : 2013/05/25 15:41:58 ID: IbI9S/Ak

    子持ちだけど、1歳児に1時間超えの外食は無理があるよ
    幼稚園児だって子どもは食べ終わったら飽きるんだから、食事が終わったらさっと店を出てる
    個室のお店取るとか自宅で宅配頼むとか、友達と食事楽しむ手はいっぱいあるよ

  427. 名無しさん : 2013/05/25 16:15:53 ID: 4SZC22jc

    1・2歳の子供を連れてバイキング?
    外食はすることもあるだろうが
    長居するようなシステムのバイキングにそんな小さな子連れていくか?
    それでちょっと自分が納得いかない目に会ったら
    子持ちは何処へもいけないとか極論だしてスネたようなこと言うのか
    わがままが被害者ぶって恥ずかしくないのかね
    大抵子持ちは子供の年齢によって行ける場所行けない場所考えて行動してんだよ
    子供を盾にして周りのせいにするな

  428. 名無しさん : 2013/05/25 17:48:38 ID: 23vOXrfc

    自分で食事が出来て、食べ物を取ってくることが出来て、走っちゃダメってのがちゃんとわかってる子供ならいいけど、それが出来ない子供をバイキングに連れていく方が間違ってると思う

  429. 名無しさん : 2013/05/25 18:23:53 ID: ..PRxhm2

    連れて行くなは極論だわな。
    大人しくできるなら普通にどこでも連れて行ける。
    件の子だって1時間も縛り付けられてたから騒いだんであって、さっさと食べるだけ食べて1時間以内に出てれば問題なかった。
    ダラダラ子どもに負担かけた挙句に子どもが騒いで叱られたら「子持ちはどこにも行けない」って、そりゃ親の行動が悪いだけだっての。

  430. 名無しさん : 2013/05/26 00:10:44 ID: cm9deHtI

    一歳児つれて食べ放題なんて行くなよ。すぐ満腹になるし、残りの時間食べ終わるまで待ってて~なんて子供が我慢出来るわけないだろ

  431. 名無しさん : 2013/05/26 00:41:53 ID: g7PdEzWc

    >わざわざ遠くから来て怒鳴るババアか。
    こういう人がいないから報告者みたいな迷惑なことが迷惑だと理解できない馬鹿ばっかになるんだろ。
    いいババアじゃないか。

  432. 名無しさん : 2013/05/26 01:51:32 ID: 1DlSEEDY

    他人の子供なんかちっとも可愛くないんだからそりゃ迷惑だろ

  433. 名無しさん : 2013/05/26 04:05:58 ID: G0NlVyOM

    外で一才児を一時間も座らせて、お喋りと食事を楽しめると思うのがそもそもおかしい。そもそも、3才未満の子を連れていたら子の世話に忙しくて、自分はかっこんで子が退屈する前に席を立つ状態。
    もし子供が立たない、ぐずらないなら、いつも子供放置してるから。

    バイキングだろうと滞在一時間は立派な虐待です。

  434. 名無しさん : 2013/05/26 05:10:21 ID: rBVI0dWc

    「元を取りたい」で食べ終わった後もまた少し入るまでみたいな感じで
    ともだちとくっちゃべりながら時間ギリギリまで粘ろうとしてたんだろうな
    お子さんのほうはそんなに入らないし退屈だし疲れるしでぐずりたくもなる
    騒ぐ子供も叱ったおばはんもなんも悪くない
    短時間で切り上げなかった相談者がバカ過ぎる

  435. 名無しさん : 2013/05/26 14:21:58 ID: bMrTV2rI

    あの超音波みたいな金切り声を三回も聞かされるこっちの身にもなれよ
    電車で大泣きする赤ん坊とかは、まぁ我慢するけどさ

  436. 名無しさん : 2013/05/26 15:08:44 ID: kQJ50kBs

    まあ気持ちはわかるけど
    うるさいのは事実だしな

  437. 名無しさん : 2013/05/26 15:09:36 ID: ClCG41yo

    相談者は一応レス見て納得したみたいだけど、コメ欄で一人注意してくれたおばさんをキチ扱いしてる真正がいるなぁ

    他のコメを一切見ずに誰彼構わず噛みつく狂犬みたいな屑が親になったらケダモノみたいな子供ができるって事か orz

  438. 名無しさん : 2013/05/27 00:28:11 ID: do1owSY6

    おばちゃんGJとしか…。

    でも本音は
    うるさいのはおばちゃんもガキも同じだから、全員去ってほしいけど。

    それなりのおクラスでそれなりのもの同士戦ってちょ。

  439. 名無しさん : 2013/05/27 00:59:34 ID: nvaZQVEk

    他人の為に金払って飯食う場で我慢するいわれはないわな
    子供を躾けて大人しく言う事が聞ける歳になるまでは
    そんな場所には出てくるなってのが普通の人の考え
    ただ、それを面と向かって言うのは日本の奥ゆかしい文化ではないので言わないんだよ
    それをいい気になって調子に乗ってる親がいるから最近は子連れそのものが嫌われる

  440. 名無しさん : 2013/05/27 08:59:36 ID: m5CyDANk

    「子連れは外食するなっていうの?」については、「躾の不十分な子供」「躾のできない親」に限ってYesだ。
    2-3年ぐらい我慢できないのか。

  441. 名無しさん : 2013/05/27 17:41:09 ID: pUoHpzMc

    キツイとは思うけど、電車とかでも、他人からしたらキツイもんよ。
    だから外食したいとか外出したい時は親とかにでも頼むとか?それが妥当。
    小学生になるまではそうしてほしい。それ以下だと無意味にはしゃぐ子供いるからキツイ。

  442. 名無しさん : 2013/05/27 21:22:08 ID: 0FN3eS/A

    我が子がかわいいと思うからこそ頭を下げて周囲の慈悲を求められる訳で、
    頭も下げずに周囲を責め立てるのは我が身かわいさから出た愚行でしかない

  443. 名無しさん : 2013/05/28 03:02:52 ID: zRustHcA

    赤のころ、かなり神経質だったうちの長男。

    電車ですぐにグズるので、そのたびに途中下車を繰り返し、20分のところ1時間かかるなどザラ。

    2歳誕生日の初めての外食(デニーズ)で、好物のポテトをたいらげてすぐにグズりだしたので
    自分たちの食事には一切手をつけず、会計してそっこう退散。
    それでも15分くらいテーブルでおとなしく出来たことを、夫婦で喜んだ。

    うちが気にしすぎなのか?

  444. : 2013/05/28 06:05:59 ID: 5eEKRSD.

    海外は…って持ち出すならそこに住みなよ。

  445. 名無しさん : 2013/05/28 11:10:46 ID: XSKEcjKY

    いい大人が怒鳴るとかないわ
    内心、五月蝿いとおもっても普通は我慢する

  446. 名無しさん : 2013/05/28 11:17:33 ID: oX5g.exY

    普通の親なら叫ぶ子供を外に連れ出してバイキングとかないわ
    内心、外食したいとおもっても普通は我慢する

  447. 名無しさん : 2013/05/28 11:21:10 ID: 05wr1pwQ

    同じように普通は叫ぶ子どもを見てもまぁしゃあないで済ませると思うけどね

  448. 名無しさん : 2013/05/28 12:04:19 ID: m4YkzXQU

    1歳9ヶ月の幼児を、1時間も大人しくさせていられるわけがない
    大体、幼児の親になったら早食いや飯抜きなんて日常なのにね

    退屈してる幼児を誤魔化しながら自分はチンタラ楽しんで食事しようなんて甘いよ
    周囲に気を配る親なら幼児の食事が済んだ時点で店を出ると思うけどな

  449. 名無しさん : 2013/05/28 12:39:27 ID: GOC148SQ

    周囲に気遣い無く全力の「ギャー」を3回も聞かされりゃ、氏ねと思うわ

  450. 名無しさん : 2013/05/29 20:27:52 ID: eWXWYD52

    子連れは迷惑

  451. : 2013/05/29 22:36:30 ID: kyenf1p.

    鳴き声ならまだ許せるが奇声はダメだわ
    ちゃんと躾けとけ

  452. 名無しさん : 2013/05/30 10:36:29 ID: rzIaEDJQ

    >海外だと子連れ当たり前、レストランもドゾーって感じらしいね。


    ないない。
    マナーがまだ分からない子を連れて行ったら、恥をかくし迷惑って分かってるから、家である程度学ばせてからレストランなんかは行く。
    お子様お断りのカフェなんかも普通にある。


  453. 名無しさん : 2013/05/30 15:59:40 ID: GlKOsXTw

    躾つうかある程度大人の言う事が分かるようになるのが3歳以上だっけ?それまでは外食は無理だなぁ。行ったとしても短時間で切り上げる。

  454. 名無しさん : 2013/05/30 19:13:52 ID: CnAT0Hgk

    幼児独特の超音波?みたいな叫び声。
    あれほんと不快だよね。数回でも耐えられない

  455. 名無しさん : 2013/05/30 22:23:56 ID: sPqEpyBQ

    幼児の金切り声って凄まじいんだよな
    すごい奴は耳をつんざく勢いで響いてくる
    他人のそれなんて不快そのものに決まってんだろ

  456. 名無しさん : 2013/06/01 01:15:00 ID: Y3QAaocY

    うるせーなぁって思うけど口には出さないな、まぁしょうがない

  457. 名無しさん : 2013/06/01 11:45:03 ID: asXIp7is

    親や兄弟家族とご飯を行かざるを得ないときは行くな…。
    で、必ずぐずって私と夫で交代して外に連れ出す。

    ま、それはそれで仕方ないけど、兄夫婦に子供ができて、子供がぐずる年頃になったら、兄嫁さん子供外であやしてたけど明らかに不機嫌ww

    その頃にはうちの子は普通にできてたからかもだけど、私が外であやしてたときはのんびりゆっくりでなかなか帰ろうとしてくれなかったな~と思いながら早々に切り上げて帰りました。

    行くなって言われそうだけど、法事なんかで行かないわけにもいかない時があるのが辛い。
    お勤め、食事と何時間もじっとできる3歳児や2歳児はいない。
    心ないおじさま方に怒られるしね。

    そういう人に限って自分に孫できたら甘やかし放題www
    びっくりですよwww

  458. 名無しさん : 2013/06/01 21:58:24 ID: fWv7zzxY

    子供連れてくるな。
    連れてくるにしても2歳~3歳になってからにしろクズ

  459. 名無しさん : 2013/06/02 15:58:20 ID: VUi0fL4.

    抱っこしたらイヤイヤで「ンギャアア!」するような年齢じゃ子供に対しては仕方ないとは思うけど、怒鳴られてカチンとするような親は外食すんな。
    それくらいで怒鳴るなんて、は周りが思うもので怒鳴られた方が思ったらただの逆ギレ。

  460. 名無しさん : 2013/06/03 19:28:03 ID: SdfMwTgo

    店員に注意してもらうとかいう人いたけどさ
    店員が注意したら絶対文句言うよね?
    子連れOKって書いてあるんだからうるさいのはしょうがないとか言って・・・
    あと、まじでう〇こ漏らすのはやめてくれ
    自分たちで処理するならいいけど
    店員に文句言うなよ

  461. 名無しさん : 2013/06/12 14:21:29 ID: KW/BsaF2

    海外が~とか言う奴って一定数いるけど海外のがよっぽど厳しいわ
    躾のなってないガキなんか速攻退店か入店拒否だし。日本は子育てしやすい方だと思うよ。
    わがままさえ言わなければ

  462. 名無しさん : 2013/06/13 11:56:24 ID: 20gAxt6Q

    逆におばちゃんに早めにうるさいって言ってもらってよかったと思えよ
    そうじゃなきゃ子供もっと騒いで周りの人に迷惑かけたろ

  463. 名無しさん : 2013/06/18 20:02:52 ID: khnCO2f.

    まあ、ガキは騒ぐ生き物だもんな…。だから嫌いなんだけども

  464. 名無しさん : 2013/06/21 14:26:36 ID: buIS.8xQ

    ※463
    どうしようもなく興奮した時なんかは仕方ないにしても、ある程度は躾で抑えがきくもんだよ

  465. 名無しさん : 2013/06/26 09:33:20 ID: vRLa57io

    「アメリカはー」とか言うけれど、アメリカの方が公共マナーは厳しいよ。
    他人に迷惑かけないようにするのが当然。

    「アメリカがー」を言う人は、飛行機に搭乗する時は赤ちゃんに睡眠薬を飲ませろよ。
    あっちはそれが普通なんだから。

  466. 名無しさん : 2013/06/29 00:13:34 ID: Q7Cjgqc.

    子連れは外食するな、ってのは暴言だけど
    まあ店は選ぶべきだよね。

  467. 名無しさん : 2013/07/02 13:35:50 ID: ct/4ln/.

    周りにどなられるのも躾だ

    ありがたく聞いとけっての

  468. 名無しさん : 2013/07/07 17:19:44 ID: iyxMC.YA

    多分、自分の子供がレストランなんかで泣きわめいたらその場で絞め殺しちゃうわ・・・
    まあ、俺に子供などいないが。

  469. 名無しさん : 2013/07/07 20:57:07 ID: nGJwmHjk

    人に迷惑をかける可能性が多分に高いと理解していながら
    自分の楽しみの為に、「仕方がないから」と周りを自分に合わせることを強要する人と
    自分の楽しみを我慢する人の違いにより
    意見がわかれるよね。

    最近、後者が「当然」ではなく「素晴らしい事」になっているのは
    悲しい事なのかもしれんが。

  470. 名無しさん : 2013/07/13 00:57:32 ID: dgPYMOZI

    普段家で毎日子供の奇声を聞いてるから麻痺しちゃってんじゃないの?
    あれは聞き慣れない人間にとっちゃ、物凄い破壊力の騒音レベルだし
    子連れで外食すんなとは言わないけど、2歳前後に一時間はまだキツイよ
    一緒にいた友人とやらが自分も子連れ又は預けて来てたのか、独身or小梨なのかはわからんが
    ひょっとしてその友人も、内心勘弁してよ状態だったかも知れないね

  471. 名無しさん : 2013/07/23 09:50:27 ID: 0kg2plQg

    3歳児だってじっと座っていられるのは30分が限度。
    静かな環境で自由に穏やかに過ごすほうが子供にとっては幸せなはず。
    子供がかわいそうだし私は2歳半ばまでめったに外食なんて行かなかったなあ。
    家で煮詰まったら、お弁当持ってお散歩中の公園で食べたりするだけで全然息抜きになった。

    外食したいのなんて単に親のエゴでしょ。食事のこと考えなくていいから楽だし。
    それを怒られたからって「子育てしにくい」だの、私にしたら逆ギレとしか思えないなあ。

  472. 名無しさん : 2013/07/31 04:13:26 ID: OyQpxxXc

    コメントしてるヤツも1歳9か月のガキと一緒の事してたのにね。
    何偉そうな事吐いてんだか・・・

  473. 名無しさん : 2013/08/06 14:23:56 ID: 7JgxuGJQ

    親の考え方だよ。

    昔は、もしそう言われたら心からすいませんとみんな親は思っていた。
    ムカついたりイラついたるする親は本当にごく一部。今逆ね。
    子供ができたら主婦はどこにも行ったらダメなのっ?と逆切れされてうんざりする。
    そうじゃない主婦は逆でもしそうなったらどうしようと無駄に保守的だし。

    現代社会の闇ですな。

  474. 名無しさん : 2013/08/25 10:22:24 ID: wb5RY2Jg

    最初に「下に下りたいとぐずりだした」って書いてたのに叩かれたら「全くぐずってませんでした」って。下に下ろしてダッシュされて捕まえて3回くらいギャー!って叫ばれて外に出るまで1分ってあり得ないでしょ。これもレスで「我慢できるのは1分」って書かれてたからとしか思えない。自己中子連れ様自己擁護乙。

  475. 名無しさん : 2013/08/29 01:34:01 ID: a/wxqjGg

    分別できる間ぐらい外食我慢できないの?

    被害者ぶるやつが増えすぎたせいで子持ちにイラつく人が増えましたねw

  476. 名無しさん : 2013/09/25 01:37:15 ID: XEIU1Oj.

    何方の意見もよくわかります。子がいる方「そうそう」と思う部分もあるかと思うし、これから子を

    もつ方、もった時にきっと、「これか~」と思うでしょう。

    今の時代とかで、片づけてはだめだとは思いますが、周りの意見も聞きつつ、気を付ける。。それし

    かないと思います。

    外食する、しない。子供が嫌い、うざい、うるさい。昔はとか。

    身近に、子供がいない人は、わからいし。いる人はわかる。

    奇声あげられると、親でも、かなりきついし、1,2歳でも、4,5歳でも子供は、うるさい。叱って、言

    うこと聞く子が、走り回ってれば、放っておく親が悪いとは、思います。

    ですが、1,2歳の子をもつ親御さんには、あたたかく見守って、優しく声かけてあげられませんか?幼児だって、小さい子には、優しくって言い、優しくしてますよ。

    でなければ、法を変えない限り一生変わらない問題ではないかと。

  477. 名無しさん : 2013/12/19 22:03:19 ID: CUiXbivU

    なんだこいつ

  478. 名無しさん : 2014/08/03 23:00:48 ID: W9WM4uOU

    あたたかく見守って優しく声をかけてあげていたいので、図に乗ってつけあがるのやめていただけませんか?

    子供や子育てしてる人間に気をつかえというなら食事中に騒音立てつづけないくらいの気をつかってくださいよ。

  479. 名無しさん : 2015/01/07 13:44:21 ID: ifbQzoNI

    子持ちのマナーの無さには、呆れる。
    確かにたまには、外食したいと思うのは解らないでもない。
    でも、ファミレスやその他の外食店へ乳呑児や幼児を連れて来るのは、
    頂けない。
    仮に連れて来るなら、他の客に迷惑かけないように気をつかうべき。
    出来なければ、躾をちゃんとしてから来ればいい。
    出来ないなら連れて来るべきではない。
    他の客のひと時を奪う権利は無いのだから。

  480. 名無しさん : 2015/01/08 17:45:07 ID: dScKJSh.

    図に乗る屑だな。

  481. 名無しさん : 2015/03/27 04:37:48 ID: 6Mmqjglc

    可哀想だなぁ
    自身は独身だし子供持つ予定もないけど子供は愚図るものだと思ってるから街中でこういう親子に遭遇しても気にならない
    うるさくしてる子供を親が放置してるとかだと流石にないわーと思うが
    色んな感じ方があるのは仕方がないが子連れに怒鳴ってる人らの方が個人的には耳障りで迷惑

  482. 名無しさん : 2015/05/24 22:28:21 ID: RNbbesYc

    寛容さが失われて久しい現代で「優しい人」を求める事がそもそも間違い。おとなしく場を離れ、次どうするか考えたほうが良い。

  483. 名無しさん : 2015/06/20 13:17:15 ID: firihRs6

    バイキングなんかそんなに行きたいんか
    そんな小さい子供の食べるもの無いだろ
    数年くらい我慢できないの

  484. 名無しさん : 2015/10/18 03:10:41 ID: fyCkMj7A

    子供の叫びは耳にすごーく不快だもんね
    危険信号!って感じるんだろうな
    酔っ払いのおっさんでも黄色い声の女子高生でもお喋り夢中なおばさんでも
    うるさいもんは五月蝿いよw
    ただ言って分からないような年齢の子は公共施設では注意されると思った方がいい

  485. 名無しさん : 2017/01/03 09:49:59 ID: w9QLOWpI

    ファミレスでパートしてます。
    バカ親は幼い子供連れて長居し、テーブル周りが必ず汚れてます。
    常識ある親は食べたらすぐに席を立ち、テーブルは綺麗です。
    幼児を連れて1時間以上も平気で居られる奴はファミレスだろうと食べ放題だろうとバカ親です。
    子供がグズるくらいわかってるだろうが!

  486. 名無しさん : 2017/01/03 10:43:20 ID: fyeNrvzU

    414
    レストランもピンキリでw
    そもそも、食事のできる店=レストランでは無いからな。
    赤ちゃん、幼児連れで入れる時点でレストランぽい気が
    ランチなら入れる店もあるかな?
    自称レストランのビストロ系なら大歓迎だろうがw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。