母曰く「あの頃は母さんも母親一年生だったのよ、だからしょうがない」

2013年05月24日 07:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1369288821/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活170
6 :名無しさん@HOME : 2013/05/23(木) 18:24:59.37
自分が小さかった頃(~中学生)、母が理不尽に厳しくて死にたいと思うことも多々あった
父は仕事であまり家におらず、自分ばかりが母のストレス発散口になっていた
テストで100点取れなかったら殴られる
学校が終われば即帰宅、友達と遊びに行くなんてもってのほか
土日に作文の宿題が出ると母の納得のいく作品が出来るまで正座で泣きながら書き続ける
雪の日に傘が壊れて濡れて帰ると裸足で外に放り出される
全て自分が悪いんだと思い、父や祖母には相談しなかった

ところが現在妹に対しての母の態度は自分の時とは全く違う
あなたの好きなことをしなさい、あなたは行きたい高校に進めば良い、
勉強はあなたの好きな時にすればいい…
妹のことは大好きだし、一時期嫌いでしかなかった母も今では好きと思えるようになった
しかし自分へのあの仕打ちは何だったのかと疑問に思う
母曰く、「あの頃は母さんも母親一年生だったのよ、だからしょうがない」
成人になろうとしている今でもまだモヤモヤしてしまう
私はこのままずっとモヤモヤしたままなのでしょうか?
実際母親になってみたら、あの時の母の気持ちを理解することはできるのでしょうか?


7 :名無しさん@HOME : 2013/05/23(木) 18:33:13.25
>>6
1人目は気負い過ぎてわけわかんない子育てをする人というのは多いよ。
でもそういう人の中に、子供に謝ることができる人とそうじゃない人がいるんだよね。
あなたの母親は後者なんでしょう。
「ごめんなさい。あの頃は母さんも母親一年生だった」とは言えない人。

親を選べないので、自分の母親は子供に謝ることができないのだなと
思うのがいいと思います。
そして、自分自身は子供に謝れるような人間になってください。


>>7
ありがとうございます
よく、虐待などする親を持つ子は大人になった時自分の子供に同じことをすると聞きますが
自分もそうならないか心配です


8 :名無しさん@HOME : 2013/05/23(木) 18:56:06.58
>>6
普通じゃない相手だから理解できなくていいよ

良くこんな母親を好きと思えるようになったね…
毒にあてられてるのかな
それが妹への対処を見てさめつつあるとか


>>8
同居し近くにいると束縛され嫌悪感を抱いていましたが、
大学入学を機に少し離れてみると干渉が減り
更に母も年齢を重ね昔のように怒れなくなっているようで、
自分にとって今は良い距離感を保てているのだと思います


9 :名無しさん@HOME : 2013/05/23(木) 19:02:50.50
>>6
私なら許さない

10 :名無しさん@HOME : 2013/05/23(木) 19:05:42.24
>>9
自分も母を許せなかったです
今は許したと言うより、関わりが減り母のことが頭にあまりない状態です

11 :名無しさん@HOME : 2013/05/23(木) 19:28:58.45
>>10
>>7だけど、うちの母親も絶対に謝らない。
けど、自分の夫(私にとっては父親)が謝らないと愚痴を言ったりするw

だからといって、母親がめちゃくちゃダメ人間というわけではない。
ダメなところがかつてあったし、今もあるってだけ。
私にも子供がいてもう大学生と高校生だけど、子供がまだ小さい時に
私がミスして子供が忘れ物をしてしまった。
それを子供に言われたとき「うわー、ごめん」と子供に謝って
そのとき「あれ、私謝ってるな」と。
「そういや、うちの母親はこういうときも、私のせいにして責める人だったよな」と。

まあ一例だけど、人間いろんな面があるんで
必ずしも親と同じことをするわけではないよ。

舅は姑を殴る夫だったけど、うちの夫は私を殴らないし。
舅の育児の考えと夫の考えも違うしね。


>>11
虐待は親の影響というのは一概には言えないんですね
ほっとしました
自分も母に似て意地っ張りな所があるので、そこは治したいと思いました
ありがとうございます


12 :名無しさん@HOME : 2013/05/23(木) 19:36:17.15
>>10
親と同じことをする人もいるけど、しない人も同じくらいいると思うよ。
あなたの場合、割と早いうちに親と離れているみたいだし
既に親を客観的に見ているしいいと思うよ。

私の周囲での話だけど、親が酷いと言う人に限って
親の側で生活している人が多いんだよね。
同居だったり、近居だったり。

なので親と上手く付き合っていくのにも、将来子育てするにも
距離を置いたほうがいいのではと思ったよ。

13 :名無しさん@HOME : 2013/05/23(木) 19:49:44.47
>>12
親との距離感って大事なんですね
離れてみて初めて気づきました
大学一年の頃は全く実家に帰らなかったのに、
二年になってたまには実家に帰るのも悪くないな、と思えるようになりました

14 :名無しさん@HOME : 2013/05/23(木) 19:51:51.68
>>13
私も親とはダメで高校を出てからは飛行機の距離で暮らしてはや25年w
一年に一度帰省するだけの付き合い。
これでうまくいってるよ。
たぶん、近くだとうまくいかないと思うんだ。
そういう親子関係もあるってことで。

15 :名無しさん@HOME : 2013/05/23(木) 20:21:50.95
>>13
40代のおばちゃんだけど母に対して昔のような恨みはなくなったけど
じゃあ母親に心から寄り添えるかといえば無理
自分が親になって母を許せた部分もある反面親になったからこそ
母の酷さもまた知ってしまったって感じ

多分母とは一生どこか線引きをして生きて行くんだと思う
でもその線を無理に超えないほうがいい関係が保てるような気がするんだよね
無理はしないほうがいいよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/05/24 07:09:58

    なんか身につまされる話だ…
    距離は空けた方がいい
    無理はしない方がいい
    本当に、実感します。

  2. 名無しさん : 2013/05/24 07:17:13 ID: iwfIlou.

    スレの15がびっくりするくらいあなわた。
    ほんと40代になっても許せはしない。
    でも、距離があるから平気。

    せめて謝ってくれれば、
    と思ってた時期が私にもありました。

  3. 名無しさん : 2013/05/24 07:34:32 ID: nUujue5o

    子じゃなくて猫だけど…最初の猫の時にいろいろ失敗したりあの態度は悪かったなぁっていう反省を半年後に来た次の猫育てに生かしたのは事実w

  4. 名無しさん : 2013/05/24 07:38:41 ID: YjBX0o1A

    一番上の子はある意味、実験体みたいなものだな

  5. 名無しさん : 2013/05/24 07:47:10 ID: sYXYlYk2

    私にとって母親は絶対的な存在ではない。
    だから近づいてしんどくならないように、物理的にも精神的にも距離を置いている。
    近づけば絶対しんどくなる。不愉快なことがどんどんふえてくるので。
    嘘をつかれたり、ひどいことを言われたこともあるけど、「ああこの人はこの程度の人なんだ」と思うようにしている。憎いというより憐れむという感じ。
    私は今子育ての真っ最中だけど、母親を反面教師にしている。

  6. 名無しさん : 2013/05/24 08:15:46 ID: 8zJop04g

    初めての子育てとはいえ、明らかに常軌を逸してるのは事実。
    自分が老いた時同じことしてもらえると思うと楽しみだな

  7. 名無しさん : 2013/05/24 08:18:55 ID: 8zJop04g

    しこりがないならそのまま縁切れていいんじゃないかな

  8. 名無しさん : 2013/05/24 08:20:55 ID: DFwIahl6

    母親が歳をとってあなたの助けが必要になったときがチャンス!
    介護一年生だから解らないんだよね〜 と言いながら、同じ事をしてやりなさい。

  9. 名無しさん : 2013/05/24 08:30:00 ID: ebxDsQo.

    事あるごとに、「あの時あんなことされたなーつらかったなー」ってねちねちやったれw
    もちろん他の人のいる前でね

    私のまわりでも、真面目で優しい子に限ってこんな目にあわされてるので腹立つ

  10. 名無しさん : 2013/05/24 08:34:39 ID: CYmupVIc

    「分からないから仕方ない」を加害側が言うのは論外だわ。
    逆ギレの開き直りだもの。

  11. 名無しさん : 2013/05/24 08:36:36 ID: poIs0/PI

    バファリンのCMで、60代位の母と30代位の娘二人で料理中に
    娘「あと、バファリンも」、母「頭痛かったの?我慢しなくて良いのに」ってのがあるけど
    あれ見るたびに苦しくなる

    あんな風に母親に自分の体調を悟られたり、弱味を見せたりなんて絶対にうちではありえない
    体調が悪い事が知られればねっとりと叱責される。付け入る隙をあたえてしまう。

    あのCMを何気なく見れる人が羨ましい。
    母親の前で弱い姿を見せて甘えられる人が羨ましい。

    私も母とは距離をおいているけど、それでもまだこんな幼稚な執着があるよ。

  12. 名無しさん : 2013/05/24 08:43:21 ID: Ym6yvaWE

    今はいい関係みたいだけど、
    こういう親は、娘が結婚するとき、子どもを産んだときに再び毒づく
    それとつい自分自身も嬉しくて、喉元過ぎればと油断し近づいてしまうこともある
    >>6も注意してほしいな。
    里帰り出産なんかしてボロクソに傷つかないようにね

  13. 名無しさん : 2013/05/24 08:52:16 ID: EbipoOaM

    しょうがないですめば警察はいらん。ごめんなさいは?と一度言ってやると気がすむかもしれないよ。
    絶対謝らないなら相手は人以下のくずだから割り切れる。
    謝るようならいつかまた許せる日が来るかも知れん。
    クズの血を引いてるとなにかにつけ思うことが一番自分を傷つけるんだけどね。

  14. 名無しさん : 2013/05/24 08:59:13 ID: jmgimDI.

    介護も金だけ出してりゃいいんじゃないかなあ。それこそ絶対的な物理距離取っていたらいい。
    傷ついたって言った所で、今更、改心なんてする人はいないと思うよ。それこそ、するなら、とっくに、あの時はごめんなさいって言ってるよ。むしろ、お母さんはあの時、ああ言った、こう言ったと言った所で、あの子は親の気持ちが分からない酷い子ってな感じで、捻くれたまま余計に拗れるだけだよ。

  15. 名無しさん : 2013/05/24 09:21:25 ID: MLBSMlYo

    今は好きになったってどこがだ…?
    孫ができた時にあなたは悪影響だからって突き放すくらいすればいい

  16. : 2013/05/24 09:21:50 ID: AVKVR.vk

    うちは母親も父親も謝らないし非を認めないどころか解ってないので、茶化して池沼みたいに騒ぎまくる。ずっとニヤニヤしてる。

    風邪以外はつらいわーきついわーって言うだけで病院にも行かないから障がい者なのかもしれない、私を障がい者施設に入れるぞって何度も脅す位だし(その都度いったこと忘れるからたちが悪い)

  17. 名無しさん : 2013/05/24 09:22:14 ID: t2jR4yFo

    反面教師にすればいい。それだけ。

  18. 名無しさん : 2013/05/24 09:53:15 ID: OXFJHgtI

    秋葉原連続殺傷事件の、加藤母みたいな育て方だな…ゾッとした。

  19. 名無しさん : 2013/05/24 10:10:11 ID: XoZe/qxA

    ウチは男兄弟だけどまさにこれ。俺は次男。
    ずっと兄は親の言いなりだよ。親に口応えとか一切しない。
    例えテレビのくだらない話題でも対立するような意見は言わない。
    だから親には凄い好かれてる。何言っても言う事を聞くから。
    それに対して俺は好きな事をやれと言われて来たから、
    今は大学でインターンやら教職やらで、帰っても寝るだけ。
    自分の意見はハッキリと言うから、生意気だと言われる事もある。
    兄は親の厳しい仕打ちを覚えてるから、親が嫌い。でも親は兄が大好き。
    俺は親を凄く大切に思ってるし感謝してるけど、
    親は嫌いではない?としてもウマが合わないと思ってる。

  20. 名無しさん : 2013/05/24 10:19:27 ID: FgK8QkEY

    うちの母親も謝れない人間で
    その気質は甘やかした姉にも受け継がれている
    もちろん姉は独身
    幼い頃から姉に対する気遣いの1/10でいいから、こっちにくれと思ってたものだよ
    えげつないこともかなりされてるけど、自分だけじゃなかったんだね

  21. 名無しさん : 2013/05/24 10:36:54 ID: krjYzd26

    母親だって、人間。完璧な人間なんて居ないからな。
    母親って、どうしても自分にとっては特別な存在で、絶対的と思いがちだけど。
    過去のことを反省もするし、成長もする。
    この母親は自分で過去未熟だったって分かってるだけいいと思う。
    ガキみたいな母親もいっぱい居る。

  22. 名無しさん : 2013/05/24 11:07:11 ID: GQbzAX9o

    逆に「こんな親にならないようにしよう」と反面教師として感謝しよう
    うらみ、つらみは却って身を蝕むから

  23. 名無しさん : 2013/05/24 11:12:14 ID: 5Sgo/LxU

    私の母親も私にどんなに理不尽で嫌ないことをしても、親としてのプライドなのか、一度も謝ってくれることはなかった。

    その恨みが子どもの頃から積もり積もって母親を軽蔑してるし、大嫌い。
    いつも心の中で「早くタヒね」と思ってたら、末期がんで苦しみながら四んだ。

    ざまあみろ、と思ってる。
    母親が四んでいなくなったのでスッキリ☆彡

    子どもに八つ当たりしてるお母さん、いつかこうなるよ

  24. 名無しさん : 2013/05/24 12:36:05 ID: NKincK5k

    自分に甘く他人に厳しい←これは母親としての問題ではない
    勿論、誰にだってそういう傾向はあるが、今回の件は度が過ぎてる
     自分に甘い部分:虐待の過去を自己正当化して謝らない
     他人に厳しい部分:ほんの僅かでもミスをすると虐待
    成長はしてるかもしれんが、反省は全くしてないだろ
    さっきも言った通り、自己正当化の理由は見当はずれも甚だしいしな
    個人的には妹に甘い理由も過去の失敗を踏まえた改善ではないと思うぞ?
    搾取用と愛護用なんて(家庭板では)良く聞く話じゃん

    それに、俺は開き直ってる分だけ余計に性質が悪いと思うね
     「俺は何も間違ってねぇよ!!」
     「確かに俺は間違ってたけど、未熟なんだから仕方ねぇだろ!!」
    って事だろ?マシになってるか?

  25. 名無しさん : 2013/05/24 12:58:35 ID: 6MSQLT7A

    ※8
    介護なんてしないよーん
    虐待を受けたみなさん、親なんて使えるとこだけ使ったらさっさと捨てて、自分の人生を生きるんだ!

  26. 名無しさん : 2013/05/24 13:08:39 ID: TevsGHaM

    長女だけは殴る蹴るの暴力なのに、次女・三女には全く叱らないし暴力も振るわないという屑親がいたけど、姉妹の間で教育方針に格差がありすぎるのは辛いね…。

  27. 名無しさん : 2013/05/24 13:41:51 ID: 5benYyNY

    虐待ではないが、ときどき同い年の子と比べられた事があって
    そのせいか今でも他人と自分を比べてしまう癖が出てしまう。
    自分に自信がないから他人と比べてしまうんだ。
    その度自分は嫌な人間だなぁーと思う

  28. 名無しさん : 2013/05/24 13:53:26 ID: WDKQeq2Y

    ※21
    この報告は母に完璧を求めている話どころか、母が子供に完璧を求めていた話だろ
    しかも、少しでも思い通りにいかなければ過剰に暴力を振るっていたという

    これらについて反省した、過ちに気付いたなら正面から謝ってるだろうよ
    私も未熟だったから~じゃ言い訳にすらなってない

    どんなに未熟でも子供にこんな暴力振るって無理難題押し付けたりしちゃいけないことくらい分かる
    自分の非を分かっていて空とぼけているだけだよ、この母親
    その程度も分からずに完璧な人間なんて~だの分かってるだけいいだの、よく言えたもんだな

  29. 名無しさん : 2013/05/24 14:15:53 ID: JR2OcO8A

    自分も中学生の時、誰に買ってもらったかは
    覚えてないけどバーバリーのかわいいピンクのマフラーを持ってた
    私にとってバーバリーなんて憧れのブランドで
    眺めてるだけで嬉しかったから紺色のラッピングされた箱から出さずにしまっておいた
    それから冬が来てよし、使おう!となったらなぜか箱がない
    探しても探してもなくて母親にそれを言ったら
    「質屋に売ったんだろう!」と叱り飛ばされた
    中学三年生くらいでぼこぼこに殴られて蹴飛ばされた
    自分はその間亀みたいになって耐えてた
    もちろん質屋なんかに持ってってないしだいたい質屋なんて馴染みないものは宮沢賢治の実家がそんな職業だったらしいなんて知識しかなかった
    その日は昼晩ご飯抜かれて、でも塾にはちゃんと行って帰りは暗い道を電車に乗らずに1時間半歩いて帰った

    その1カ月後両親のタンスの一番上からマフラーが見つかった


    これでも許さなきゃいけないんでしょうか
    もちろん母がしまい忘れてただけでした

    頭も頬も腫れてたよ

  30. 名無しさん : 2013/05/24 15:01:55 ID: AstvDrT.

    幼い頃から「お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい」と言われ続けて
    私の失敗は私の責任、妹の失敗は私の責任、という感じで結局怒られるのは姉の私。
    そのせいか、妹は私を下に見てる。
    母親はお調子者で甘え上手な妹が一番可愛くて、私には自分が都合の良い時だけ
    すりよってくる感じ。
    妹の旦那よりはるかにエリートな男性と結婚が決まって、最近はやたらと
    「あなたも妹も同じだけ可愛いのよ。」と、とってつけたよう言ってくるけど
    飛行機乗らないと移動できない場所まで嫁ぎます(逃げます)

  31. 名無しさん : 2013/05/24 15:12:42 ID: WDKQeq2Y

    ※30
    逃げ切れることを祈ってるよ

    「同じだけ」可愛いのよなんてわざわざ言ってくるってことは
    今まで差をつけていた自覚があり、それで※30が傷ついていたことも分かってるからこそだろうな

  32. 名無しさん : 2013/05/24 15:13:27 ID: jSEMsRCU

    母親にならなくても社会人になったりバイトで指導する立場になったら母親の気持ちも解るよ
    最初は教え方が解らなくて少しずつ軌道修正するのは当然の事で
    むしろ姉と妹が全く同じ方がおかしい

  33. 名無しさん : 2013/05/24 15:19:57 ID: 6MSQLT7A

    ※32
    社会人になったら一層自分の親はキ○ガイだったなって思いました

  34. 名無しさん : 2013/05/24 15:52:57 ID: CsR7ZUug

    私も、3つになるかならないかくらいの頃に「役立たず」と怒鳴られたことと、小学生の時にお金を盗まれたこと、姉にお金を盗まれたと言ったのに気のせいで済ませたことは成人した今でもよく覚えてる。
    姉が中学に上がって、それまでの暴力が通用しなくなって、そのはけ口が全部私へ向けられたことも忘れない。

  35. 名無しさん : 2013/05/24 16:13:51 ID: 554RyOlo

    自分が母親になったら実母への憎悪がむしろ堅固になったよ。

    ※32
    理がなく限度を超えた暴力は虐待。虐待と躾は別のもの。

  36. 名無しさん : 2013/05/24 17:14:39 ID: k6pfxXmQ

     好きになったのは誘拐犯やDVの相手を好きになるようなもんじゃなかろうか

  37. 名無しさん : 2013/05/24 17:21:38 ID: WDKQeq2Y

    ※32
    バイトの指導に慣れないからって完璧に仕事こなせない新人に暴力振るったり
    忘れ物したくらいでそのまま店から追い出したりするか?

    少しずつ軌道修正すればいいってレベルではないし、やり方がわからなかったで済む話でもない
    その程度、この母親の同類でない限り分かりそうなもんだが

  38. 名無しさん : 2013/05/24 17:31:30 ID: v0Orbqus

    うちの母親は都合の悪いことは「そんなの知らない・やってない」で通す
    そして自分は慈母観音のごとき良き母であって今もそうだと言い切るデンパだよw

    謝る以前に、自分がやられて悲しかったことを訴えても
    「そんなこと無かった、絶対私はそんなことしない!」
    と言い切られるのもつらい、ていうか不安定になるよ、私がおかしいの?て。
    幸い兄弟が居て事実確認できるからいいけど、じゃなきゃもっと病んでたと思う。
    そして兄弟全員実家とは疎遠です。だって話が通じないんだもん。

  39. 名無しさん : 2013/05/24 17:44:16 ID: d2CkjBzQ

    自分は親とは仲悪くないし、親も理不尽な事はたまに父親が機嫌悪い時に言うくらいで、わりと普通の家庭だと思うが
    それでもやはり子どもは独立出来るんならなるべくしてある程度の距離を置いてみる事は必要だと思う。
    何より離れてりゃ普通に喧嘩のしようがない。親のありがたみも分かるかもしれない。

  40. 名無しさん : 2013/05/24 18:41:29 ID: sjT7qLxM

    長子の失敗で培ったノウハウを次以降に活かして大成功てのはよくある話
    実際に試さないと分からん事も多いからなー

  41. 名無しさん : 2013/05/24 20:07:44 ID: NKincK5k

    ※40
    でも、それと今回の件とは全く関係のない話
    ※32と同じで、屁理屈以外の何物でもない
    「100点取らないとボコる」という躾(という名の虐待)が正しいかどうか
    お前らは一度試してみないと分からないのか?

  42. 名無しさん : 2013/05/24 20:48:10 ID: 7Ta92l5Q

    「最初の子供は練習台、2番目の子供が本番」
    この言葉を聞いたとき、一番上の自分は、なんなく納得できたよ
    もし自分が子供を持つとしたら、1人だけにするつもりだ

  43. 名無しさん : 2013/05/24 21:34:40 ID: xEd5lfzM

    やった方は忘れるが、受けた方は忘れない。
    真摯に謝ることができない人間は尊敬されない。それだけ。

  44. 名無しさん : 2013/05/24 23:13:36 ID: NtIfnZD2

    失敗しても謝ってくれればいいんだよ。
    でもね~こういう親は謝らないからもやもやするの。
    一緒に居ると私だけが不愉快になるので、付き合わないことにしている。
    18の時に「あんたの老後なんか絶対に面倒見ない!」と言ったときには鼻で笑っていたけど、
    さすがに10年以上音信不通にしていると真剣だと分かってきたようですよ。
    葬式でもない限り、二度と会いたくないわ♪
    もう他人だと思っている。

  45. 名無しさん : 2013/05/24 23:57:58 ID: 2t83zayo

    私も長女、現在40代子持ちのオバさんだけど、
    実母が最近「あんたには悪いことをしたと思ってるのよ」と言い出したことがあったが、
    あーはいはいと受け流すので精いっぱいだったよ。
    咄嗟に次の瞬間には話題を変えてくれた旦那に感謝。

    あの十何年味わい続けてきた思いを、その一言でチャラにできると思うなよ。

  46. 名無しさん : 2013/05/25 01:48:29 ID: gAFQIGmE

    この人の母親ウチの母親と行動がそっくり。
    違うのは兄弟がいないのと、「子供嫌いだし要らないのに周りが作れって煩いから。どうせなら男がよかったがガッカリした。もう作るのはウンザリ」とよく聞かせられたくらいだよ。

    社会人になって就職したり子(孫)できたりするたびに手の平返したようにすり寄ってきて気持ち悪いからもう縁切ったけど。

    「一人で育ったような顔してさ…まぁお母さんも厳しい時があったけどさ…」って如何にもいい思い出に酔った風に言われた時は寒気通り越して戻しそうになったよ。
    自分自身と体面だけが大事な人間が飾りとして相応しくない子をクビリ殺そうとしたくせに
    "思春期終えて子を産んで親の有り難みを理解した姉妹のように仲良の良い親子"を要求してくるっていうね。
    完全に頭おかしいわ。

  47. 名無しさん : 2013/05/25 02:32:56 ID: 6MSQLT7A

    ※46
    あるある「苦労を共にした姉妹」みたいな面しやがる
    「理解者はあんただけ」と言われたこともある
    冗談やめてくださいよwwwww

  48. 名無しさん : 2013/05/25 04:25:05 ID: t.7TiaUk

    反省がない、毒親やな

  49. 名無しさん : 2013/05/25 07:20:55 ID: BbnFTDWg

    とりあえずぶん殴ってみて反応を見てみては良いのではないでしょうか
    特に理由は無い暴力で殴られる痛みと怖さを知ってもらいましょう

  50. 名無しさん : 2013/05/25 07:30:30 ID: n9Z1ElQc

    ※49
    わかった殴ってくる
    ちょうど金属バット買ったんだ

  51. : 2013/05/25 08:32:38 ID: pifM65AQ

    自分のことをやりくり上手の徳を積んだ完璧人間だと思ってる謝るという概念がない母親

    私を介護搾取要因、弟を愛玩要因で産み
    差別されて育てられたが(血縁者含め同じ地域に住む人間は幸せ家族だと思ってるからみんなどっかおかしい)弟にDVされていたこと含め何もかも両親は記憶にないらしい

    もちろん私に脳障害は無いので記憶は確か
    絶縁するにも独り相撲でなんか納得いかない

  52. 名無しさん : 2013/05/25 08:57:17 ID: KgXvLx7E

    何か復讐とまでいかなくても仕返しはするべき
    心のモヤモヤを片付けない限り前にはなかなか歩けないよ

  53. 名無しさん : 2013/05/25 11:33:24 ID: MiHKhYDg

    十年以上「一年生」だったのか…
    母親何年留年してんだよ…

    って思ってしまった
    「母親一年生」を名乗るくらいなら、子供と一緒に成長しようや

  54. 名無しさん : 2013/05/25 16:13:26 ID: k6pfxXmQ

    この母親は自分しかない人間だよ
    100点取らなければ、なんてこと、これで大丈夫だろうかと常々思っていれば、絶対に言わん
    子どもの適正や先生の出題の癖など、考えればキリがないからね 満点を取らせない先生もいるし
    つまり相手を思いやる部分が根源的にないんだよ
    毒でしかない

  55. 名無しさん : 2013/05/25 17:44:52 ID: KSAI.xEc

    あれだよ、ストレスたまったら昔されたように母親に当ればいいよ
    なんか言ってきたら
    「あの頃の母さんと同じで私も母親一年生なのよ、だからしょうがない」
    と言い返せ
    そこまでしても通じないかもしれない母親かもね

  56. 名無しさん : 2013/05/27 02:01:11 ID: yHDqO62k

    典型的な毒親じゃん。

  57. 名無しさん : 2013/05/28 01:30:39 ID: JbNkMQfE

    わかるなぁ…
    私の母親も毒親二歩手前の甘ったれ親だったから
    こっちが対応変えるしかなくて就職と同時に家を出た
    最初は泣かれたし詰られることもあったけど
    こっちもおもいっきり不満をぶつけて取っ組み合い寸前の喧嘩もしたら
    母親も思う所があったようでその後はお互いにとって
    ちょうどいい関係になれたと思う

    今は母親が同居や姑の介護、仕事のストレスなんかで
    長子の自分に甘えてしまったんだろうと割り切れる位になったわ

  58. 名無しさん : 2013/06/01 22:08:17 ID: CWOxpzxU

    とりあえず、老後は絶対面倒みないからとか今のうちに言っておけば?

  59. 名無しさん : 2013/06/14 09:33:48 ID: A7f8jPtI

    くだらん言い訳だ

  60. 名無しさん : 2016/12/18 18:01:40 ID: y0frOZLI

    1年生の母親を追い詰めた憎っくきクソガキですか
    んな事言われて、大人しく罪悪感かんじてんだ~
    そのまま搾取奴隷してたら平和で素敵だと思うよ?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。