2013年05月26日 10:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1368933765/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 94度目
- 473 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/25(土) 19:51:42.13 ID:8FpSp+S/
- 中学生の姉の家出未遂事件が衝撃的だった。
私が小学校5年生の時、門限が17時だったけど、18時にしてほしいとお願いした。
両親は別に良いよって言ってくれたんだけど、姉がキレた。
姉も同じお願いを小学校の頃に頼んでも駄目で中学に上がる時にも頼んだのに却下されていたらしい。
もう姉の門限も18時で良いよって話になったんだけど、それはズルいって親と口論になってた。
姉の言い分は、まず姉の門限を18時にして私が姉と同じ年齢になったら門限を18にする。
または、私の門限を18時にするなら姉の門限を19時にする、というもの。
両親は姉は初めての子供で厳しくし過ぎたのは謝るから
2人の門限を18時で手を打って欲しいと頼んでいた。
それでも譲らない姉に父がキレて「そんなに遊んでいたいなら出てけ!」と口走った。
姉は普段は大人しいが、キレると行動力が半端ない。財布が入った鞄を引っ掴んで本当に出ていった。
母が止めるのも聞かずに、自分の自転車に跨って、一瞬で走り去った。
これで一気に頭が冷えた父。もう時間も19時近かったから、父の車で両親と私とで探しに行くことに。
公園とか学校の近くとか心当たりを探すが、なかなか見つからない。
しばらく近場を走ってると普段から使っているスーパーに姉の自転車を発見。
自転車に乗られると手こずるからと、父が車に自転車を積み込み、私と母がスーパーで姉を探した。
乾パンとペットボトルの水をカゴに詰め込んでいる姉を発見。
結局、これ以上は怒らないことと、姉が欲しがっていたゲーム機で私と姉の門限18時で決着がついた。
|
|
- 474 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/25(土) 19:53:36.72 ID:py14b0nd
- >>473
家出するって言って真っ先に買ったのが乾パンwwwww
お姉ちゃん、相当なしっかり者だなw - 478 :473 : 2013/05/25(土) 20:12:44.03 ID:8FpSp+S/
- 乾パンを買った、というか、買おうとしてた。
それは棚に戻して母のお金で好きなお菓子を買うことに。
まだ不機嫌だった姉は容赦なくお菓子を詰めてたw
まあ、子供だったから量はたかが知れてたけど。
- 480 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/25(土) 20:26:05.49 ID:64ykc2XU
- >>473
姉ちゃんの言い分が全面的に正しいな - 483 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/25(土) 20:42:03.62 ID:yy/Mjwul
- >>473
長子だけやたら厳しいのあるあるだなー色々思い出すわ……
うちも私だけ幼少期に厳しくされてて夜起きていると物凄いおこられたから
絶対に8時には自分の部屋にこもり9時には寝てた
高校生になって11時半くらいまで寝れずリビングいってみたら
弟(中学生)妹(小学生)母が深夜のバラエティーみて笑ってて
こんなに体は震えるのか?とおもうほどにわなわな震えた - 487 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/25(土) 20:54:22.26 ID:y6s7DDuV
- >>483
わかるわー。わたしも締め付け厳しい長子だったから、ほんと家でも息抜き出来ない感じだった。
下の兄弟は軽くグレたのもあって自由奔放だったなあ。
昔のこととはいえ不公平感半端なくて、今でも根にもっている。
483さんはどう折り合いをつけたの? - 491 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/25(土) 21:30:42.96 ID:alSTLgEl
- うちも長女の私は花火大会や友達宅へのお泊まり絶対禁止!だったのに
妹は中一から普通にOK出てお小遣い貰って行くからマジギレしたことある
でも親は、私にNOと言ったことさえ記憶にないからポカーンとしてたよ - 492 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/25(土) 22:19:52.84 ID:yy/Mjwul
- >>487
カルチャーショックみたいなものと、裏切られた感が強くて怒りより心から落胆して震えた
なんで起きてるの?!とキレぎみに聞いたら母が「だめねぇ寝ないと(笑)」とか言ってたかな
「起きててよかったんだ…………いつからよかったんだろう…………」と何度も何度もリフレインした
だって5年ぐらいずっと守ってたんだもん夜出歩き禁止例みたいなのを。
弟妹はなかったのかよ?!私だけかよくそが!とか心中で憤慨はしたし、
夜テレビ禁止だったじゃん…………なんで見てるの?と聞いてみても
そんな決まりあったっけ?あったの?状態でポカーンとされたので諦めた。
そのあとは夜も堂々と部屋からでて行動できるようになったぐらいで、
折り合いつけて何かかってもらおうとかする賢さがなくて悔やまれる。
早寝がよかったのか妹より背が高くて胸もでかいからその点については
そこまで根にもたずにすんだかもw
>>491
言ったことやったこと覚えてないよね~いじめっこかよと思う…… - 501 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/25(土) 23:46:19.69 ID:ak0MGS5r
- 同じ経験の長女多くて驚いたw
門限も寝る時間も、休日に友人との遊びも我慢。
高校は「電車代が…お前の下には妹も弟も…」と、地元のお馬鹿高校。
進学せずに就職して、9歳下の弟(長男)が高校を卒業するまで月5~10万、
結婚して仕事を辞めるまで6万円仕送りして、
結果「馬鹿高校出て大学出てないのは長女(両親、次女、長男有名大卒)だけw
仕事もながつづきしない」と、両親が友人や親戚の集まりで嘲笑。
(15年勤めた会社を辞めた理由は旦那の転勤。移転先でもパートをしていたのに)
長女って損だと思っていた。
仲間がいて、気が楽になったかも。 - 503 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/26(日) 00:02:56.03 ID:8Ozh4i41
- >>501
あんたらの稼ぎが悪いせいで、通学代も出してもらえなかったからだろ!
って親を嘲笑してやれよ - 508 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/26(日) 00:53:18.40 ID:PRR6zziw
- >>501
いくら弟妹がいたって、両親ともに大卒で第1子に大学行かせないってのは
ひどいなあ。 - 513 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/26(日) 04:13:44.26 ID:uRcn4ID7
- >>508
うちもそうだよ
院卒の父に大卒の母で、下がいるからお前は働けと高卒で働きに行かされて
就職してからはキャッシュカードを取られて給料は3万残して全部巻き上げられてた
もちろん子どもの頃は厳しい門限で友達と遊びに行くのは全面禁止だった
下は小さい頃から好き放題して私立大から修士に進んで学費も小遣いもたんまり - 509 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/26(日) 01:27:06.05 ID:hVo/6ZJo
- 私も4姉妹の長女だから気持ちわかるよ
とくに一番下の妹との扱いは雲泥の差
門限はもちろん友達と遊びに行くのも
塾に通うのも部活も、私が許してもらえなかったものを
全部すんなり許してもらえるのにいつも腹が立ってた
親も年取って精神的にも、金銭的にも余裕が出てくるんだろうね
今は私に子どもが生まれ、すっかり初孫フィーバー
アイドルの座を奪われてるw - 510 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/26(日) 02:16:13.48 ID:g69lNgwe
- 長子(長男)だけどそんな感じだった。
それに加えて個人的に工業高校に行って無双したかったんだが、
「○高校なら卒業さえすれば後々就職先もある」
とか言われて受験少年院(地元民称)とか言われる高校に行かされた。
工学系院卒ニートになるための言い訳に使えると思って今(M2)就活してないw - 511 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/26(日) 03:05:35.26 ID:+P+F/uT3
- 嫌だったのよーくわかるけど
親の子育て失敗の証明などするな無駄。
努力と成功の手柄を横取りして子育て成功したなぁ~ってやどや顔されて
いずれは仕送りさせられて…………ってのがムカつくからって自爆して不幸にならなくていい
むかつくんだったら今いる場所から順序よく進んで親捨ててしあわせになればいい
そんな気持ちでいたらそのうち怠惰の大義名分が復讐となったクズになってしまう - 514 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/26(日) 05:05:02.33 ID:16ki3miF
- ちょっとみんな苦労しすぎ。一番目の子どもは厳しくしがちとはいえ、
いろいろ禁止して締め付けて、それで下の子と比べて友だち少ないとか暗いとか、
わたしは言われ続けたわ。親子関係良好ならその後フォローもあったりして
ここまでこじれないんだろうなとか思う。
今は母の愚痴聞き係ですorz
|
コメント
捨てたれ捨てたれ
本文トップよりも502,513がひどすぎて他人の俺ですら
ムカついたレベルだ。
俺は長女と末娘の間の男一人だから親父にやたらと殴られ
長女は馬鹿だからって高い私立高校でのほほんと過ごし
俺はそこそこ頭よかったのもあるが県立高校一本受験で落ちたら高校浪人だった(受かったけど)。
末娘は年が離れているから甘々。もう割り切ったけどね。
さらにムカつくのが親がそういう差をつけたことをロクに覚えていないこと。
親父びいきの親戚は「親ともっと仲良くしなさい」っていうけど一生しねえよ。
それは差を付けた以外の要素が大きいけどね。親って勝手なもんだよ。
産んで育ててもらったのは感謝するが人間としては一切尊敬しない。
自分語りスマソ
ゲームとお菓子買ってもらうなんて
ちゃっかりしてるなw
姉、理不尽な目に合いすぎだろwww
何も行動起こさなかったら、中学生の姉の門限が17時で小5の妹(弟?)の門限が18時になったって事だよね。
しかしまぁ、家出用に乾パンを買う姉と、姉の逃亡を阻止する為にまず自転車を抑えるパパンてやっぱ親子だなぁ…。
親が思い付きだけで動くあほだと子供がイラン苦労する羽目になる
そしてたちが悪いのはルーピーもんぺほど自分たちの愚行を全く覚えていないで
それいうと、昔の事だからと有耶無耶にすること
お前等老後楽しみに待ってろよ、同じ事やり返してやるから
因果応報、最低限の報いは受けてももらわんとこっちのきが済まん
もうやだ。あるある過ぎて胸が痛くなる…
家は姉と同じ年齢に達するまでちゃんと分けて門限設定されてた。良い親で良かった~
ま、怒られない程度に門限はやぶってたら無いも同じだったが
ただ親戚からもらうお小遣いは姉のが年上だからと永遠と姉のが多い状況続いたわw
子供だって筋の通る、通らないは解るからね
むしろ大人より潔癖なぶん、筋の通らない親ルールには激しく反発心を感じるもんだ
結婚式とかで「尊敬する両親のような夫婦に云々」とか言う人多いけど、正直マジかよと思う
育ててもらったことへの感謝と人間的に尊敬できるかどうかは別だから
長子から長女、長女、ってなってるけど長男もたいへんだという話はないのかね
なんという私。
弟は何でも自由だったわ。自分の子育ては気をつけよう。
私(3人兄弟の長女)はこれで親と絶縁中だよ
491同様親は言ったことさえ覚えてなかった。
あと文盲ですまんが511のラストがよくわからないw
長男長女の気持ちもわかるけれど親も人間で機械じゃないんだから
気持ちの変化もあるだろうさ。むしろ子によって対応も変わるだろうし
第一子ということでアルバムの写真も多い事や子育ても手探りだったろうが
親の気持を独り占め出来た事も忘れてる。
これは本当にあるあるだよな
ちょっと立場は違うけど、長男の俺は高校からわりと自由にさせてもらった反面二十歳過ぎるまで門限つきで厳しく育てられた妹は何か思うところがあったんじゃないだろうか?って今になって思うな。俺は中学までは平日は門限19時(部活があったので)休日は門限18時、高校からは連絡さえ入れればほぼ自由、一泊二日程度なら泊まりもOK、大学は一人暮らしで超自由。
妹は中学は俺と同じ、高校は平日・休日とも部活がある日は20時(厳しい部活で19時過まで練習してた)無い日は18時、短大時代はバイト禁止で19時、社会人になってしばらくは23時だったな。
親本人が矛盾してたら子供はどうしていいのか分からないよね…
うちは兄と弟に挟まれた真ん中長女だけど兄は初孫フィーバーで爺婆含め甘やかされ弟は母から溺愛されだわ
まぁ私は私でそれなりにお金はかけてもらえたしここで書いてるようなのに比べたらたいしたことないけど
今でもことあるごとに要領よくて社交的な弟ちゃんと比べられるのがうざーだ
一人暮らし始めて距離置いてからぐっと楽になったけども
>乾パンとペットボトルの水をカゴに詰め込んでいる姉を発見。
本気すぎるわwww
お姉ちゃん行動力ある上に冷静だなw
長女だけど放任だし習い事も学校も自由に選ばせてくれた親に感謝
だが子どもの夜更かしは良くないのでそこは厳しく言ってくれた方がいいと思う
夜更かし習慣ついちゃうと私みたいに貧血体力無しになっちゃうぞ☆ …orz
>怠惰の大義名分が復讐となったクズ
一時期マジでこれやってたわ
気付かないうちに泥沼にはまっちゃうのがヤバイ
次女次男以下も、なんか色々苦労しているみたいよ。
うちは、父母共に次女次男で、「あんたはほんとに長女で、○○(父母の長女長男)そっくり!
わがまますぎる。気をつけなさいよ。」といわれ続けた。
下のきょうだいがどんなに理不尽言っても、こっちが何を訴えても理解しないんだよね。
父母の、上の兄弟に対する恨みをぶつけられて、大変だったわ。
まあ下の子がいると「まだまだ先は続く」感があるけど
上が就職したらアガリが見える分気が大きくなっていくんだろうね
長男教とか出ない限り上の子ほど損ってのは間違いないわ
乾パンと水をチョイスすることによる本気度にそれまで否定的だったのに姉ちゃんを応援したくなった
長女の方が厳しいってよく聞くけどうちは逆だな
一番始めの話はまぁ親だって初めの子は手探りで厳しくしすぎちゃうことはままあるし謝ってるしって感じだけど
その後に続く話は厳しいっていうか搾取じゃんって感じだな。
※12
誰にも分からない気持ちの変化(笑)とやらを言い訳にして
教育した結果がこのザマでは救いようがないね。
全く衝撃的じゃなくてワロタ
俺の場合逆だわ
二人兄弟の次男だけど兄はなんでも許されて
俺だけああしろこうしろって言われたわ。
この程度で家族全員で捜索、お迎え、おかし+ゲームなんて羨ましい
※12
子供の気持ちを独占できたのは親のほうなんですが
それをスルーするダブスタさんカッコイイですねw
まぁでもお古とかボロボロのものばかり持たされて
学校で嘲笑される、っていう経験はないよね
いつも心置きなく好きな服とか鞄とか
用意して貰ってる姉をギリリとしながら見詰めてたわ
しゃーないやん
親だって一年生だったんだから
理不尽な思いをしない長子っていないと思うよ。
初めての子供ってことは、同じく初めての親なんだから。
一方で下の子は下の子なりの理不尽だって感じているんだし、それでトントンになると思ってみんなやっているんだよ
>>31
しゃーないwで体壊されたら堪らんでしょ
車の事故とかでこっち大怪我、相手は軽傷。
で、相手が明らかに悪いのにしゃーないwしゃーないwこっちも免許取立てor無免だったしな、お互い運が無かっただけwwww手打ちにしようか?
っていわれて納得できる?
漏れも長男なのに妹のほうが3倍ぐらい金使ってるな・・・
いつも思うんだけど、学費も払えないなら子供作るなよ。
これは兄弟いる家庭はあるあるやろなー
俺の家もめちゃくちゃ厳しかったなー
長女だけどうちはそういうのなかったんだが(せいぜい帰りは遅くなっちゃだめ、レベル)、これはもしや普通のことじゃなくて幸運なことなのか。
こちらは上が無責任かつ自己中でクズ極まりないから俺にツケが回って来るんだが
家庭によって色々違いますな
古今東西昔も今も「あるある」なんだよね、そして昔も今変わらない。
だってにんげんだものw仕方が無いんだろうなぁ。
ネグレクトでも今現在も尚縛り付けてるわけでもなければ、普通に右往左往しながら子育てして
くれたありふれた人達だと思って水に流す方が幸せだと思うよ・・・
あるある過ぎて涙が出たわ。
うちは男には甘くて女には滅茶苦茶厳しかった。
学校も勝手に決められたり、お小遣いも女はなしで男は月十万だったからな。
姉と私がそれぞれ家出したときとまったく同じスレだけに涙が止まらない。
うわあああ仲間がたくさんいて泣けてきた。
わたしも三姉妹の長女で、怒られて外出されたからそのまま家出して親が探しにきた時は気分良かった。成長するにつれて気が強くなり、母の妹たちへの甘さにぶちぎれお大喧嘩したこともあったな、、、(遠い目)
だってご飯残しても怒らないんだよ?!妹「これいらん」はーい(食べてあげてる)」ご飯残なつってさんざん怒こって外にまで出された私は、、、
世の中の親ってそんなにひどいやつばかりなのか?
いやー自分の親に感謝しかないわ
恨み言とか全くないし
あるある。
三人姉弟の長女だけど、私は悪いことしたら叩かれたりして育ったのに、親は一番下の弟のことは口で注意するだけ。
なんで叩かないのか聞いたら、「教育上、暴力は良くない」とか返されて(゚д゚)ポカ-ン
幸い、お年玉や門限はちゃんと差をつけてくれたけど、教育方針の転換だけは納得できなかったわ...
あと、私は親戚のお下がりとか着てたけど、妹は「お下がりなんて嫌!」とゴネて、常に新品を買ってもらってた。別に下の子だけがお下がり着てる家庭ばかりではないよ...
ひどいというか後の子になるほど良くも悪くも適当になっていく親はたくさんいるよ。
長女の私みたいな方が沢山いて、泣ける。
下の子が許されて初めて長子にも許可が出るってのはよくあるw
携帯なんか弟(しかも当時ひきこもり)が先に与えられて、ちゃんと学校に行って真面目にやってた自分が馬鹿みたいだったわ
上の子としては、自分の年齢になってから下の子にも同じものが許される、ってルールじゃないと損した気分になるんだよね。兄弟との年齢差分我慢してた自分が馬鹿らしくなるから
だからとて許される事じゃないレベルの親がちらほらいるな
過ちを認めず謝らないなら捨てたれ、寵愛してきた他の子が面倒見るさ
睡眠時間に関しては親の気持ちも分かる
上が寝ないと下も寝ないんだよ
上がうるさくて下が寝られない時もあれば
上が下にちょっかいばかり出して寝させない時もある
そこで上に起きてるなら静かにしろ!なんて怒ると上が泣き、つられて下も泣き寝ない
駄目だこりゃ、と上下とも同じ時間に寝ることにすると…
なんと全てがうまくいく!!!
これで味をしめてしまう親が多いんだと思う
お年玉にかぎっていうと下は損だよ
親戚なんかがくれるお年玉は上と差を付けるから少ないし
その差額が埋められることがないままお年玉年齢が終了するんだ
あるあるすぎる
30過ぎてもたかり体質の弟夫婦を溺愛する親見るとどうせ一生このままだから早くタヒなないかな~と思う
看病しても尽くしても大事に扱うのはいいとこどりだけの弟
両親と弟が一緒にくたばればスッキリすると思う
衝撃がなかった件
乾パン買うとか長期覚悟www
四人姉妹の長女だけど、教育面で差はつけられなかったが、躾は明らかに自分だけ厳しかった。門限も小遣いも、下にいくにつれてアバウトになっていった。
※9 長男は跡継ぎになるからある程度甘くなるんじゃない?
一人っ子の自分は、真ん中が一番大変そうだと思う
長子や末っ子の特権がないし
特に男男女とか女女男の真ん中は苦労しそう
凄い分かる…
長男だからと我慢させられ続けたな
うちの場合むしろ上の姉の方が色々優遇されてたけど
少数派?
森鴎外は沢山子供いたけど、その全ての子供が「お父様は私のことが一番好き」
と信じていたらしい
親ならこうでなくちゃね
コメ欄が盛り上がっとるw
お小遣いとかお年玉とか姉の方が多かったし、服はいつも姉のおさがりだつたからって拗ねた事あるわw
それで姉が気を遣って色々してくれて、今思い返すとすげー申し訳ない…
親孝行より姉孝行したい
長子云々じゃなくて毒親なだけでは
姉ががんばって許可されたことが妹はあっさり「姉に許可したんだから」で
許可されたって程度ならよくきくけどな・・・
この話の場合、小5の妹が頼んだ時点で中学生の姉の門限はまだ17時のままだったんだろ?
そりゃキレるわな。
長子に厳しくしすぎたってレベルの話じゃねーと思う。
>>8
そのテの手紙は、『建前』も入っていると思う。
>>53
私は中間子だけど、基本放置だった(3姉妹)。
端午の節句やらなんやらは長子しかしてないとかあるよね
まじで共感できる
俺は長男だけど、妹がクチャらーだから、注意すると、俺が怒られる
しかも物も、妹のおさがりにするからって言って、パジャマとかだけど、女物みたいなの着せられた
やっぱ長子って練習台だよなあ
自分も長子だけどこれ読んでどんよりした
姉ちゃんは逃亡に成功してたらどうしたんだろうか。
高校出るまで小遣い零で門限17時(高校の授業が17時過ぎまであるのにw)、テレビゲーム漫画禁止という環境で育った。
大学に入って速攻遊びまくってニートになったw
本当にあるある過ぎて泣けてくる。
私の場合は「お姉ちゃんなんだから」で我慢させられ、姉のように振る舞うと「年子なんだから変わらない」と怒られた。
その上特別な事(他人に褒められる事)をしないと両親の関心がこっちに向かなかった。
それが原因で自己肯定が出来ず大人になってから鬱になったよ。
そこまで行っても自分達がしてきた事は「覚えてない」「愛してたから」と謝らない。
医者から告げられた解決法は「親に愛されたいと思うのを諦める」事。
言われて目の前が真っ暗になったなぁ……
あるあるすぎるわー。
こちとら門限ガチガチの上男女交際まで細かく口を出してきたのに
妹弟はほんとユルユルで。
でもってその経緯を全部スポーンと忘れてるという…。
うちは兄と妹(私)だったから、男である兄はけっこう自由、女である私は門限とかかなり縛りがあった。
うちの旦那は長男で弟妹が多かったから、1人だけ高卒で働いて家にお金入れて、弟妹は高学歴。
なんだかなーと思うわ。
公平に育てられる親のほうが少数派なのかな。
ロクな大人なんてほとんどいない
当然親もロクな大人じゃない
公平性を期待するなんて大間違い
自分の道は自分で何とかしろ
うちは下の自分のほうがわりと理不尽な思いをしてきたな。
洋服とか、雑貨とか、小遣いとか、そういうことで随分と差をつけられていた。
自分が何か欲しいものがあってねだると「我慢しろ」なのに、上がねだるとはいはいと買ってやるんだよね。
上が中学へ上がって、暴力で言うことを聞かせるのが難しくなると、その鬱憤が自分へ向けられるし。
盗られたお金もまだ戻ってきてないや。
上にお金を取られたって言った時も(ちなみに前科数回あり)、なんの対応もしてくれなかった。
物心ついた時から、自分の心を支えてくれてるのは「見てろよ30年後」って言葉だ。
私は2人兄弟だが、年子だったからか私も下の子も同じくらい厳しくされてた…
高校上がってからは緩くなったけど、長子でも共感できん…
あるあるすぎる
うちで一番心に残ってるのは携帯を持つのが長子の私は高校生から限度額3000円で、末っ子は中学生からではじめからパケ放題だったこと。
限度額が低すぎて友達とのメールもほとんどできずにただの親との連絡手段だった。それが嫌だったから交渉の末、バイトをして差額分を払うことを条件にパケ放題にしてもらった。末っ子は無条件にパケ放題。
普及率もあるから携帯を持つ時期の早さは気にならないけど、あの限度額を気にしながらメールをしてた惨めさがもう…。
うちは逆
全てお下がり。つくえ欲しい→姉が新品の買ってもらって自分はお下がり
プレゼント、おこづかい、おやつなど全てお姉ちゃんだから偉いんだよと同じ年になっても当時の姉より少ないなどなど
私は真ん中だけど長女。兄はギチギチだったけど私にはそこまでじゃなくてまぁまぁ奔放な子だった。でも外泊やケータイはダメで、「お前だけバカだ」「そんなことお前しか言ってこない」といつも私だけがおかしいみたいに言われた。ちなみに妹には外泊させてたしケータイもすぐ与えてた。
そんなんで自己肯定感まっったくなし。卑屈だしネガティブで苦労してる。
大人になってから親に言うと、「親のせいにするな」って言われたよ。
うちは兄が二人で私が末っ子長女。と言うと必ずと言っていいくらい「可愛がられたでしょー?」と言われるけど、別に…ってカンジ。
少なくとも格段にモノは買ってもらえなかった。女は私一人だからと、服は従姉二人のお下がりばかり。教材なんかも皆が当たり前に新しいのを使用しているのに、私は兄達のお下がり。
小学校の卒業式用の服なんて、自分で従姉んちに借りに行かされたのは、子どもながらも惨めに感じて仕方がなかったよ…。
それぞれの立ち位置で苦労はあるわな
自分は末っ子だけど確かに門限とか緩かったしwww
ただし、基本的に何でもお下がりだし、生まれてから今までの各種イベント(それこそお宮参りから始まって、節句だの七五三だのもろもろ)にかけるお金と熱意は桁違いに低いよ
思い出写真の少なさがすべてを物語っている
結婚式で使える写真の無さに困ったもんだ
俺も弟の小遣い値上げがムカついたな……
追い抜きそうになって、流石に抗議したけど
高校生で800円って、何考えてんだろ
部活もしてるし、娯楽に金出したこと一度もなかったのに
501が同士過ぎて泣けた。
うちはずっと親と同じ部屋で寝かされてて、親が俺が寝てるか確認して(起きてたら意識失うまっで殴られるから寝たふりしてた)ヤリ始めるんだがいい加減小学生高学年にもなるときつかった。
で、何とか説得して(右目失明しかけた)寝る部屋ってか個室もらったんだが、
二つ下の弟は当然のように同じ日に個室もらってて、それに文句言ったらまた半殺しにされた。
高校も俺には自転車で行ける距離の公立しかダメ。
落ちたら働けって言われて自転車で10分圏内の底辺校行った。
大学は諦めて働いて家に金入れてた。
弟は私立の高校行って留学でハワイ行ったりしてた。
当然大学にも行って未成年なのに毎日のように家で酒飲んで宴会してた。
冬になると毎年親の金でスキー旅行行ったり好き放題してた。
今弟は親にマンション買ってもらって一人暮らし(彼女と半同棲)してる。
俺は親と同居・・・orz
小遣いであったわ
2つ下の弟と同時に貰い始めた
さすがに弟は半額の1000円だったが、どう計算しても俺の方が貰ってる額が少ない
一番上の子が搾取専用ってのはよくあるパターン
まあ、その評価も学校の成績如何で上下するんだけどね
最終的には一番いい学歴、一番いい就職先を手に入れたのが「我が家の自慢の子」になる
親なんてみんなそんなもん
長子は命がけの露払い役だと思ってる
自分は贔屓されまくった長男様の兄と溺愛末子の弟とは疎遠だけどw
唯一結婚して子供も三人できた第二子長女元搾取子のサバイバーですが
子供には何もかもを公平にしてやれる自信は、はっきり言って無い
だからそれぞれ得なところ、損なところがあるんだよ、とは言ってる
羨ましいところも恨めしいところもそれぞれきっとできるんだろうな
まあ学資保険だけは全員同額にしてあるけどね
長子あるあるに共感し過ぎて泣きそう。
私は大学の学費は出してもらえたけど、通学・生活・本代全部自分。
弟は全部親もちだった。
卒業旅行も私はバイト頑張って行ったのに、弟は「お金頂戴」で解決。
性格悪いけど救いは弟が未だにフリーターで私がそこそこの収入の正社員になったってこと。
親は姉と同じく厳しくしとけば良かったって悔いてるけど、散々娘に言われてたの無視してそりゃ今更だよねっていう。
姉の気持ち凄いよくわかる
中学生まで漫画禁止だったのに弟は小学生の頃から買ってもらってたし
夕飯の時に見るテレビも弟が見たいもの優先だった
上の子なんだから我慢しなさいっておかしいと思う
つうか小学校高学年くらいからもう親とか大人の事情ある程度察して理解を示すものだけどな
今の子って精神的発育が遅いのか?w
>>84
こういう親ってあまり考えてないから事情なんぞない
その時の気分で決めるからわかる訳がない
自分だけダメだったことを親の気分一つで下の子は許される
そりゃキレるわ
門限で口論→家出未遂は長子あるあるなのかw
うちも母と2人で泣きながら自転車を追っかけたな
うちの場合は長子で色々試す→長続きしない、芽が出ない→結論:うちの子は駄目だ で
習い事とか全然させてもらえなかった
猛烈なおまおれが並んでいてふいたwあるあるすぎるw
親の感覚は理解できるけど理不尽さに変わりはないし
顔あわせるといらっとすることばかりなので高卒後は実家になるべく顔をださないようにしている
ストレスなくて体調もよく快適なので今後も可能な限り関わらない予定
年子の兄と私は、習い事をやめるには
何年もかかる様な条件つけられてクリアしなければいけなかった
弟はやめたいときにやめられた
当時は弟ずるい!と思ってたけど今、何の趣味も特技もない弟見て哀れに思ってる
水と乾パンってチョイスがガチすぎる
>小学校高学年くらいからもう親とか大人の事情ある程度察して理解を示す
ふーん、いい年した親が子供の感情に気づかないのが不思議だねぇ~
水と乾パン持って何処に行く気だったんだw
※84、※85
理不尽だけど親が「お前の為を考えてのことだ」というので黙って耐えてたら
数年後に何も考えてないことがわかるんだ
歳相応に大人びて親を尊敬したい気持ちが大きければ大きいほどショックは大きくなる
小学校で暴力を伴ういじめにあって、教師に訴えても埒が明かず、
親に相談してもお前が大人になって耐えろと言われ、
不登校はランドセルごと外に放り出されるので出来ず、針のむしろ
その三年後、弟はちょっと友達に小突かれたくらいで、親が学校乗り込んでクレームつけて
学校行くのが怖いと言ってるからって不登校でゲーム三昧
親は子供を千尋の谷に泣く泣く落としてるのではなく、対応の仕方が分からなくて見殺しにしてただけだった
それからは、躊躇なくいじめっ子を殴り返すだけでなく、傍観してるだけの教師にも噛み付くようになり
親は「お前はやり返したり教師に楯突く元気があるから大丈夫だと思ってた。弟はそうじゃなかったから」って脳内時系列いじくってる
おめーらが頼りにならねえからだよバカ野郎!って言えたのが、いじめから20年経ってからだよ
教師に反抗するまでは、成績優秀でお嬢様学校への受験を勧められるくらいの優等生だったんだけど
うちの親も両方末っ子だったせいか、自分(長女)への扱い方がえらく下手糞だったな
妹は林間学校や友人宅へのお泊りに出掛けても楽しんでおいで~だったのに
自分の場合は学校で全員参加の旅行のみ可、友人宅へのお泊り会は一切許可が出なかった
それどころか「寂しい思いさせて妹が可哀想」と周囲の大人全員に言われる始末
その他の事でも「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」の一点張り
途中からは「もう良いや」と割り切って好き勝手に生きる事にしたよ
親や周囲の大人にも散々怒られたけど、要らない荷物全部下ろせて相当楽になれた
今では妹の方が堅物で融通聞かないしっかり者だわw
>>※78
完全に搾取用と愛玩用って扱いじゃん
毒親の「親孝行しろ、恩を返せ、
お前の学費にいくらかかったと思ってるんだ」っていう洗脳なんか無視して逃げろ
親の視点で見れば「親に歯向かうな」だけど
子供から見たらすごく腹立たしい
一人っ子です。わたしの場合だけかもしれないけど、長男(長女)、弟(妹)の両方の辛い部分があるんじゃないかと思う。
とにかく、勉強以外は、危険だからだめ。危険だからだめ。こればっかり。
たとえば、夏、みんな川に入って遊んでいるのに、危険だからといって遊ばせてくれない。(ちなみに、それぞれの子の親がいても)。
友達とどこかに遊びにいくっていう話になっても、危険だから5年生になってかれじゃないとダメ。よその子は2年でも普通にいってくる。
夏休み、みんな、遊んでいるのに、自分の親だけが迎えにきて、こんな遅くまで遊んで。とか説教。
打ち上げ花火を近所のこといっしょにかってきたら、そんな危険なのやるな。お母さんもそんなの怖くてできない。とかいう。よその子は普通に子供だけでやってる。(まあ6年ぐらいの先輩もいたが)。
とにかく、どんな遊びも、ダメダメ。5年になってから。ばかり。そんなだから、そのうち何もする気がなくなって、スポーツもやらずに高校卒業。それまで夏休みになっても、いえでゴロゴロ。
そんなときに若いんだから、なにかやれとか説教されたけど、そうさせたのはお前だろ。
長子ってほんと損な役回りだよね・・・私が多すぎて涙が出てくる
私も長女で我慢させられ続けた。「あんたにかかるお金は弟の財産を減らしている」が口癖の母だった。
弟の身代わりバイトまでやったけど、小さい頃からお小遣いなんて私には与えられたことがないしバイト代も給料も没収だったから化粧もしたことがない。
自立して実家と疎遠になって10年経ち、ようやく解放された感じ。 父は自営で母は公務員だから貧乏ではなかったはずなのに。
※78
私と似た環境かも
できるだけ遠くに逃げろ、そして奴らと連絡を絶て
自分の本当の人生はそこから始まるから
※95
お姉ちゃんなんだから我慢しなさいって理不尽に押し付けられる姉と
全てお下がりで恥ずかしい思いしたりひな人形も買ってもらえない妹の気持ちが
一人っ子にはわかるまい
ましてや
いえでも外でもお互いに比べられる気持ちなんて
一人っ子なりのつらさはあると思うけど、どっちも~なんてケンカ売ってるん?
結婚なんかするもんじゃないね
私も長子だけど理不尽を逆手にとることを小さいうちに覚えたから結局得してたかも。
常日ごろの理不尽な部分はガマンして、何か姉弟で選択する場合は常に弟優先。
オモチャ売り場等で些細な小物でゴネたりとかは絶対しない。
そうするとたまーにのワガママ(PC等高価なものを欲しがる)が、
「お姉ちゃんはいつもガマンしてるから」でまかり通るw
ちなみに選択肢を弟優先にしても基本好みが逆なので、
欲しい方を手に入れつつ心象だけ良くなる(弟を優先する優しい姉)という美味しさw
両親が一人っ子と末っ子だったのも長子に対する無理解に繋がってたと思う。
多兄弟の長男だった祖父とはすごいウマが合ったし。
今思うと、親の言う「お前は長男だから~~~」と、祖父の言う「お前は長男だから~~~」って正反対の使われ方してた気がする
3姉妹の末っ子だけど家の場合は逆で長女が体弱いとかで甘やかされ放題
私立に行ってやりたい事もないのに皆進学しているのに就職なんて恥ずかしいと
適当な大学に進学中学高校も部活し放題(次女も)
末っ子の私は小さい頃から写真も少なく、自営業を始めたので朝8時から19時までみっちり保育園
日曜日にどこか連れて行ってもらった記憶はない(友達の親が映画とかに連れて行ってくれた)
上二人だけの写真とか8ミリは(歳がばれるなw)あるのに私だけない
お陰で拾われっこっていじめられた。
小学校に入ると当然のように自営の手伝いで友達とも思うように遊べない。
(上ふたりは私がいるので遊べる)
高校の頃なんて皆が夕飯の時に一人だけ店番23時まで
その後お風呂の順番が回ってくるのなんて遅くなると夜中の2時w
皆が使ったバスタオルはビショビショ。でも他のタオル使うのは許されない
雪国だったので濡れたタオル使うのはきつかった。
洗濯物も洗ってくれない姉が一緒に洗うのを嫌がったから
自分で洗おうと思っても干す場所がなく親にコッソリ頼む日々。
下着はお風呂に入る時に洗って自分の部屋で干す。
友達におかしいと指摘され高校卒業後、友達の力を借りて家出ました。
自営手伝っても思うようにお金もくれないし
もらっても後で取り上げられてた。家出しようと思って一か月毎日3千円をレジから抜いてましたw
母親が末っ子だったので自分だけに厳しかったのかと思う事にした
自分語りゴメン。
なんか皆の体験読んでて自分なんか大した事無いなって思えてきたわw
小~中学生時代妹ばっかり贔屓されてた時期があって、成績から運動神経から比べられまくって滅茶苦茶コンプレックス感じてた。
「妹はできるのになんでアンタは」とか色々言われたし、頑張ってテストで90点台とってみても「ふーん」って反応しかされず、家出してみたら心配するより怒って家から閉め出された。
自分は愛されてないんだな~ってずっと思って生きてた。
※66の自己肯定できないって部分はすごい共感できる。
親の関心が引けないっていうのもあるけど、挑戦してみたい事があったりしても、「お前には無理」って言われ続けて「自分には無理なんだ」って思い込みで自分を縛ってがんじがらめになってた。
大人になってから「~したら?」って言われて「いや、『アンタには無理』って言ってたじゃん」って答えたら「諦めが早すぎる」「無理と言われてもやれば良かったのに」とか返されて頭が沸騰しそうになったよ。
散々『無理』ばっか言われて「コンチクショー!」と反抗できるほどタフな精神なんてこちとら持ち合わせちゃいねーんだよ!と言いたかったけど、旦那と妹夫婦の手前飲み込んだわ……
そして※78は親捨てて逃げて幸せになってほしいと心から思う
すごいわかる…
私だけじゃなかったんだ
なんかちょっと安心した
ちゃんと冷静にカンパン買おうとしてるしっかり者のお姉ちゃんかっこいいな
そのあとのお菓子を容赦なくつめるとこはなんだか可愛いvv
行動力あるから大人になったらすごそうだ(笑)
いいじゃん
高校生になっても門限17時だった私と比べてとても柔らかいじゃない。
私(♀)弟×2だけど 弟なんかは中学生の時点で門限22時だったからかなり腹立たしかったわ。
長子だからでも何でもなくて、理不尽なことをされた(と本人が感じる)人が集まって愚痴を言ってるだけ、ということがコメントを読むとよく判る。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。