2013年05月27日 07:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1368845828/
実兄実弟の嫁がムカつく41【コトメ・コウト専用】
- 373 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 23:29:25.54
- 弟嫁から実家の遺産相続放棄を求められてる。
が両親はぴんぴんしてる。今のところ病気もしてない。
両親ともにまだ現役の年なので介護の必要も今のところない。
実家の資産内容について詳しく説明されてないけど
父三男母次女だから自分達で建てた築20年の一戸建てぐらいだと思う。
弟嫁が雑誌に載っていた一戸建てを、遺産相続するのにも相続税がかかるように
なるって読んで、対策のために同居するって言い出したのが発端。
弟は嫁から同居って言ってくれるなんてなんていい嫁!僕たん親孝行って
お花畑脳の男だから嫁だけ悪いわけじゃないかもしれないが
とにかく実家は、長男の弟のものだから、遺産放棄の念書を書けと
弟嫁に迫られた。
親の生前の念書など法的に効力は無いし、親は同居を望んでない。
どちらかが亡くなってから自力で暮らせなくなる前に家を売って
頭金を作り年金で月の費用を捻出する計画だ。
両親は頑張って定年まで勤め上げる予定。
↑
これを噛んで含めるように弟と弟嫁に説明した。でも理解してもらない。
弟は自分達が同居したら介護は家族でするから施設に入らなくてもいい
そしたら家も残るという主張。
弟嫁は介護は実子の義務だから、介護はあなた達姉弟で交代でやるべき。
でも家の相続は長男がするべきだから、義姉は遺産相続放棄の念書を書くべき。
という主張。
あほらしくなって両親には注意喚起しておいた。二人とも定年延長で65歳まで
働けることになったので意気軒昂だったよ。
そんな親と二世帯にするわけでもない家に同居ってどうしたいんだろね。
|
|
- 374 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 23:35:25.30
- たしかに「介護は実子」とは家庭板でさんざんいわれてるけど
「同居人なら、嫁でも介護義務は発生する」とも言われてなかったっけ?w - 375 :373 : 2013/05/26(日) 23:48:58.26
- >>374
弟嫁の知識は雑誌がメインらしいです。
弟の言う家族とは、弟夫婦と私達夫婦+子供なんだそうですよ。
家を残しても半分に切ることはできないし、同居する弟夫婦が貰っても
いいよねだそうです。
弟嫁と食い違っている点は二人で言い争ってましたが、弟嫁の剣幕に
恐れをなした弟が黙ってました。
しかし当人達が介護は他人に任せたい、だから65歳まで働いて
資金を得るって言っているのに、弟夫婦がまったく無視しているのが
あほらしいって言うかもう嫌になります。 - 376 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 23:57:46.43
- それは親に遺言を書いてもらうといいかも。
公証役場を通したちゃんとしたもの。
うちもいろいろあって、この前司法書士さんにすすめられたよ。
遺言はいまや一般家庭でもやってもおかしくないって。 - 377 :373 : 2013/05/27(月) 00:03:57.54
- >>376
遺言かぁ。両親ともにぴんぴんしてるから考えたこともないかったよ。
注意喚起だけでなく、膝詰めで先の先の事を考えるべきなんだね。
実家は都内にあって、建物は古いけど最近若い人の人気の地区になったところなんだ。 - 378 :376 : 2013/05/27(月) 00:13:51.72
- >>377
あー、都内か。相続税が変わるからいろいろ引っかかる可能性もあるよね。
弟さんたちだってもし相続しても、現金なかったら相続税払えないかもしれないよ。
そうしたら兄弟が放棄しない方が相続人が増えてよかったりする…かも?
(ごめん、間違ってるかも。ちゃんと調べた方がいいかもです。)
何が起きるかわからないから、一度無料相談とかいってみるといいかも。
自分は都内じゃないんだけど、身内に都内がいてもめそうだからと相談に行き始めてるよ。 - 379 :名無しさん@HOME : 2013/05/27(月) 00:20:35.85
- 人気のある土地に家がある私カコイイ!なだけでしょ?
・同居はしない
・家も土地も売る
この2つを延々唱えていれば、いつか諦めるよw - 380 :名無しさん@HOME : 2013/05/27(月) 00:40:51.35
- たかが家一軒と思っててもいざとなると大変だからねえ
うちも姉と自分でどうするかよく分からず途方に暮れかけたけど
義兄が法律関係の知り合い紹介してくれて丸く収まった
自分は実家から離れてたし姉夫婦が最後まで両親の面倒見てくれたから
最初は形見分けだけ少し貰って後は姉が全部貰えばいんでね?って思ってたけど
義兄がせっかく二人のために遺してくれたんだから二人で分けるべきって言ってくれて、
最終的には姉たちが両親の面倒見てくれた分とか差し引いた残りを平等に分けてもらったけど
結果的には良かったと思うわ
姉夫婦は性格の不一致とやらで離婚しちゃったけどね
|
コメント
家と土地と少々の預貯金のフツーの家庭なら相続税は発生しない。
2人兄弟なら、1億円まで控除対象だしね。(一人5000万円)
住所が銀座の一等地とかなら話は別だけどね。それと歳の順番に死ぬわけじゃないしね。
※1
5000万+人数×1000万だから、7000万ですよ
※1 都内で人気なら相続税改正されたから
相続税発生するから、こういうことを弟嫁が言いだしたんでしょ?
同居すると相続税緩和されるらしいしね。
米380は最低だな…。
何もせずに、貰うもの貰って、結果的に良かったって(爆
まったくお手伝いをしてない子供が「お手伝いするから○○買って」ってのとレベルが同じだ。
子供相手なら買ってやったあとお手伝いさせるとかできるけど、
大人で赤の他人な弟嫁相手じゃねえ・・・
>弟嫁は介護は実子の義務だから、介護はあなた達姉弟で交代でやるべき。
>でも家の相続は長男がするべきだから、義姉は遺産相続放棄の念書を書くべき。
ダブスタヒドスww
築20年って一般家屋なら建物の評価はかなり無いみたいなもんだろうからよっぽどいい土地なのか?
三男次女の夫婦で相続税かかるほどの資産作れるとは思えないが
都内で人気っていうと銀座とか原宿かな
中目黒だと思う
昔からの住宅地で最近人気
介護はお前ら(報告者夫婦)がやれ、でも遺産は私たち(弟夫婦)がもらうってこと?
だとしたら宇宙人としか思えない言い分なんだが
※4
何がだよ。この人は金がもらえたからよかったって言ってるわけじゃないだろ、介護の分は姉が多くもらっているとも書いてある。
平等に分けたからその後もめごとは起こらなかったという意味だろこの文脈だと
放棄すると相続人が減るから相続税の控除分が減るんじゃなかったか?
ごく少額を相続する方が有利だった気がするが。
これ、もう通用しない旧知識?
遺言なんて面倒なことしなくても、売って現金にしちゃえば分けるのなんて簡単だし
そもそもご両親の老後のために使い切ってしまえばいいのよ
うちの両親はそうしちゃった。
我が家の場合は実兄がガメツきだしたからってのが理由だけどorz
>>弟嫁は介護は実子の義務だから、介護はあなた達姉弟で交代でやるべき。
でも家の相続は長男がするべきだから、義姉は遺産相続放棄の念書を書くべき。
それなら弟が仕事辞めて介護して弟嫁が働きに出るしかないよなw
めんどくさいこと言うなら生前贈与が一番楽(相続税はよけいにかかるけどね)
普通は相続税対策で相続放棄してもらうよりも、ハンコ代払って相続人数増やすほうがいいよね。
弟が嫁の言葉に乗っかってるだけで諌めもしないのがイラッとくるわな。そして弟が介護するなんてのは宛にならない。
元気な内に相続の出来るものははっきりさせておいて欲しいのはわかるけどね。
下手に値がつきそうな土地だと大変だね。
詳しい年齢がわからないけど、弟が土地建物を相続するとしても
ご両親が亡くなるまでは軽く20~25年ぐらいはかかるよね。
その頃には家も建て直さなきゃ住めないだろうし・・・。
本当、弟嫁、何のために今から同居したいんだろうね?
で、この姉はどれだけ欲しいの?
ここはお母さんに悪気のないタイプの悪姑を演じてもらうといいかも
「嫁子さん(弟嫁ね)、ゆくゆくは同居して私達のお世話をしてく
れるんですって?これで介護も安心ね~。お家直す費用も出してく
れるなんてほんとありがたいわ~。私ね、嬉しくて親戚やご近所の
人達にも自慢しちゃったわ~。あっ、嫁子さんの親御さんにもお礼
しないといけないわね!」
※17
その下衆パーも中々の弟嫁乙ww
文章を読む限り親の代で使い切っちゃっていいみたいだね
家業や家名を継ぐ義務があるわけでもない程度の家なら、それが当然
割とどうでもいい
無料相談の時に家族法専門の弁護士に聞いてくればいい
相続開始前の相続放棄はできない
だから念書なんて意味がない
素人はこれだから困る・・
民法の本でも見せればいいのにな
>>弟嫁は介護は実子の義務だから、介護はあなた達姉弟で交代でやるべき。
あんたのモノはあたしのもの、アタシのモノはあたしのもの。でも介護は実子のもの
※23
読まないよw
読んでも自分にとって都合のいい部分しか目に入らないw
※24
「あたしにおいしい思いだけさせろ」でいいと思うの。
私は弟嫁が似たようなことを言ったときキッパリ言いました。
「あなたは弟の配偶者なので弟の遺産に権利はある。でも実家の遺産に関してはあなたには何の権利もないので、うちの遺産については一切口出し無用」
ああ都内か・・・何とかツリー周辺なんだろうな。
税金払えないから安心しろ。物納か売って老後資金がせいぜいでしょ。
後その嫁は家土地に対する知識と執着が半端でさもしいから出自が怪しい。気をつけたほうがいい。
※26でいいだろ…でも弟もお花が咲いてる状態なのか
今は元気のピンピンしてるけど、いつ誰がどうなるかは
それこそ誰にもわかんねーのよ?
事故とか、病気とかさ
相続税の課税対象を引き下げてこういう卑しい人間が出るのを阻止するべき。
一度相続税で悩む程の資産(最低で五千万)を持ってみたいもんだ
問題の先送りは後の大事に繋がるよ
※22
>親の生前の念書など法的に効力は無いし
とあるから、報告者はちゃんと知ってるし、噛んで含めるように説明したとも書いてある。
要するに、弟嫁の耳と頭には自分に都合のいい話しか入ってないってことだよ。
馬鹿な弟夫婦を直接相手にせずに、まず両親と話せで追い返せばいいのに
両親に同居する気がないなら馬鹿どもの皮算用はそもそも成り立たないんだから
※5
正しくは「お手伝いは(主に姉家族が)するからご褒美にある物全部ちょうだい!」だよ
あまりにもずうずうしすぎて子供でも言わないw
※11
姉夫婦の離婚は、>>380が実子なのに介護をせず、旦那がその負担を被ってた事が原因かもしれないのに「結果的によかった」は反感買っても仕方ない
こういう面倒な兄弟がいる場合は,親がピンピンしてる今のうちにきちんと
しておいたほうがいいだろうね。
使い切ってしまえばいいとはいえ,年とって弱ってからだと喧嘩するのもきつくて
消耗する。
※34
えーそうなるかなあ。
「結果的によかった」がかかるのは遺産分配の話であって、姉夫婦が離婚したことにはかかってないでしょ。
>義兄がせっかく二人のために遺してくれたんだから二人で分けるべきって言ってくれて、
この一文があるんだから、>>380は姉夫婦に遺産放棄するって伝えてたんだろうし。
そういわれたらそう返さざるを得ないと思うかもしれないけど、姉旦那は関係ないし黙ってることもできたわけで。
住んでるなら家相続してもいいけど
それなら他の相続人にはその家と同じくらいの価値の物か土地、なければ現金を相続してしかるべきだよね
相続税って今3000じゃなかったっけ
若者に人気の土地なら業者入れてし
今のうちにご近所に「私たちまだピンピンしてるのに嫁が遺産遺産ってすごい剣幕で…」
ってご両親にマヤっておいてほしいw
※36
そう捉える事は自由、だから反感を覚える事だって自由なのに他人が反感覚える事まで不満なのか?
念書書いて、相続の時に「あれだけ意味がないっていったじゃん」って言って破棄すればいい
うちは建物は姉で着物は実娘と嫁
現金は経費さっぴいて残ったのは女子衆で頭割したわ
親が元気なうちに遺言書書いてもらわなきゃな
病気してからだと生々しさがアップするし
親の方も遺言書で死を間近に感じてガックリするし
自分の伯父さんが死んだとき、伯父さんの義姉(義なので相続権無し)がゴネて
それにウチの親父が馬鹿正直に応じたから家と現金で5千万近く持っていかれたわ
(義姉へは相続じゃなく贈与扱いになって余分な税金が・・・)
相続関係に限らないけど、敵は敵として認識してしっかり対応しないとアカンで
米37は極論すぎ
同居って経済的に楽とは限らないし精神的にはもっと楽とは限らない
同居してない方が等価のものを相続してしかるべきなんて事はない
そんな事は同居別居の事情や期間や他のもろもろを勘案して決めればいい
だから米38(=米4?)も極論すぎ
>>380の件はそれで姉妹お互いに納得してさっくり相続できたんだから
姉夫婦の離婚の原因までゲスパーして>>380を批判するのはおかしい
むしろ>>380のはとてもいい例だと思うよ
同居丸取りとか平等分配とか上っ面で決めずに
きちんと必要な分だけ姉夫婦が多めにもらってんだからね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。