店のものを持ち帰るのはがんばっている経営者に気の毒なので止めて欲しい

2013年05月28日 07:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1367647344/
非常識な親を語るスレッド part169
457 :名無しの心子知らず : 2013/05/27(月) 17:01:40.35 ID:OpkSc08l
友人Aが独立して飲食店始めた。
別な友人B(飲食店経営)とお祝いで飲みに誘った。
その時に、
A「(お客の)子供用にキャラものの皿やフォーク、スプーン買った。」と言ったので、半分冗談で
私「そういうのって盗まれんじゃない?あっという間に無くなったりして。2chでそういうのよく見るよ。」
A「そんなことないだろ、多少は無くなるだろうけどさぁ。」
B「いや、ほんとに結構なペースで無くなる。ファミリー狙ってるなら覚悟したほうがいい。」
A「マジで?」
というやりとりがあった。


458 :457 : 2013/05/27(月) 17:06:26.46 ID:OpkSc08l
続き

3か月後、今度はお疲れさん会をやった。

A「まじで当初在庫が殆ど無くなった。ある程度補充してたけれど、ノーキャラのにした。」
とのこと。
A曰く、バックに入れた親に注意した時に、親が言った言葉で一番衝撃を受けたのは。
「(食事の)料金に(盗んだフォーク、皿の金額)込みでしょ?
うちの子のですよ!これは!もうこんな店来ない!
食べログに最低だった!って書いてやる!」
だったそうです。

料金は込みじゃないです。
ほんとに店のものを持ち帰るのはがんばっている経営者に気の毒なので止めて欲しい。

459 :名無しの心子知らず : 2013/05/27(月) 17:09:40.38 ID:9se3fOhZ
やめてほしい、で通用するような人は、元々してない人じゃない?

461 :名無しの心子知らず : 2013/05/27(月) 18:56:07.79 ID:1K4blkgQ
スーベニアカップとかじゃねんだからよ

462 :名無しの心子知らず : 2013/05/27(月) 19:03:26.03 ID:Tk1WtaIR
人の親で平気で、レストランの備品を持ちかえるひといるんだ。
そういう人と同じクラスになるのは、いやだね。

460 :名無しの心子知らず : 2013/05/27(月) 18:37:33.67 ID:kOYEWggb
>>458
警察につきださない経営者だとその店潰れていくよ

463 :名無しの心子知らず : 2013/05/27(月) 19:13:16.39 ID:F2d05YRv
>>460
>警察につきださない経営者だとその店潰れていくよ
つきだしたら、つきだしたでそんなことぐらいでつきだすなんて
って考える常識厨(非常識連中)や正義厨(正義気取った馬鹿)によって店を潰されるわけで
取り返して、なあなあで済ませるのが一番の解決法なんですよ

464 :名無しの心子知らず : 2013/05/27(月) 19:14:57.37 ID:p/NvudPe
触らぬ神に祟りなし

465 :名無しの心子知らず : 2013/05/27(月) 19:24:29.72 ID:Qq1Hxq9l
持ち帰りお断りしますの張り紙程度でいいんじゃね

467 :名無しの心子知らず : 2013/05/27(月) 20:50:30.00 ID:YZcXJzOY
飲食店が正しい場合でもネットで悪評流されたら、簡単には火消し
できないからねぇ。

468 :名無しの心子知らず : 2013/05/27(月) 22:30:31.83 ID:V68LbT9q
マジで、店から持ち出したら爆発する仕掛けが欲しいね。

469 :名無しの心子知らず : 2013/05/27(月) 23:26:48.63 ID:u9qipDbN
そんなもん店にも迷惑だよw

店の名前印刷しちゃうとかがいいかもね
そういうの欲しがる馬鹿もいるけど、盗まれる個数は減りそう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2013/05/28 07:41:42 ID: lYEwIQjM

    店の備品お持ち帰りとか特亜かよっ

  2. 名無しさん : 2013/05/28 07:52:14 ID: WFuhQ3M6

    メニューに堂々と子供用スプーン追加すれば?
    料金払えば持ち帰りできるようにして
    勝手に持ち出したら堂々と警察よべる

  3. 名無しさん : 2013/05/28 07:56:58 ID: hzic.O3s

    もう料金表示するしかないかも。スプーン幾らフォーク幾らって値段つけて子供用メニューのどっかに表示して、そんで新品もレジ脇とかで販売する。「食事の料金に込みでしょ!」と言われたら、「お客様の勘違いでございます。メニューにも表示してございます。レジ脇にて販売しておりますのでそちらをご購入ください」と反論できる。聞かないやつは聞かないだろうけど、「違うことを表示してある」事は重要だよ。って、うちの店(外食関連ではない)での対応だけど。

  4. 名無しさん : 2013/05/28 08:01:20 ID: NQR2Ov92

    値段明記、良いね。
    前にいた和食屋さんは鯛の箸置きをパクられるから
    やっぱり店頭販売してた。
    それでもやられるけどね。

    あと、知り合いに猫型ロボットのフォークパクり自慢された事がある。
    子供の前でやったの?って聞いたら黙りこんだ。
    縁切り済み。

  5. 名無しさん : 2013/05/28 08:02:58 ID: /dqJU0pg

    がんばってる経営者どうこうじゃねー普通に窃盗だよマジキチだわ

  6. 名無しさん : 2013/05/28 08:16:01 ID: pwZMHYFU

    日本の話だと思えない…よくある話みたいに書かれて更にびっくりだわ。
    すっかり落ち切ったもんだなぁ

  7. 名無しさん : 2013/05/28 08:28:20 ID: IsifWKoE

    昔親戚が郊外でレストランしてた頃飼ってた犬猫盗む奴とかしょっちゅうだったし日本人の民度って言われてるほど高いものじゃないよほんと

  8. 名無しさん : 2013/05/28 08:34:02 ID: o8IhGOkg

    親子連れは紙皿と割り箸でいいよ

  9. 名無しさん : 2013/05/28 08:35:53 ID: oTwFZKQY

    持ち帰りする客には、会計時に値段を打ち込むって話し聞いたことあるから、レジで打っちゃえばいいよ

  10. 名無しさん : 2013/05/28 08:36:44 ID: 9zhwwxH2

    日本人の民度って、別に遺伝子的に組み込まれてるわけじゃなくて「恥の文化」が成せるものだからね。

    すなわち「物を盗むほどさもしいと思われるのが恥ずかしい」「陰でこう言われるのが恥ずかしい」で自分を律する。
    だから人間関係が濃密であればその作用は強固になり、逆に疎遠になり「誰になんて思われても言われても構わない」となれば恥の文化の自律作用は驚くほど薄くなる。

  11. 名無しさん : 2013/05/28 08:37:10 ID: qiOuOTZU

    デポジット制で預かり金取ればいいっしょ

  12. 名無しさん : 2013/05/28 08:37:56 ID: 5W6cetA.

    ファミレスでもやたらと重くでかい食器やフォークだと思ったが、泥対策なのかもね

  13. 名無しさん : 2013/05/28 08:45:04 ID: 1Ss7Mz9M

    ※6
    そりゃお前は小学校低学年以来外に出てないもんなw

  14. 名無しさん : 2013/05/28 08:49:19 ID: 1Z3ESzZY

    子供が小さい頃すかいらーくグループやココスのスプーンフォークセット販売して欲しいと思ってたわ。

  15. 名無しさん : 2013/05/28 08:53:03 ID: fYD37EsA

    メニューにキャラものありとなしの時の値段を明記
    で会計時にお持ち帰りじゃないなら返金したら
    手間はかかるけどお互い気持よくできるんじゃね?
    キャラもので食っても食器はいらなければ
    返金されてキャラじゃない時と同じ値段ならなんとなくお得感あるしw

  16. 名無しさん : 2013/05/28 09:04:51 ID: pIW7GRqg

    なるほど、持ち帰り可能なキャラ物食器のお子様セットを作れば
    商売が捗るんじゃね?そうでないのはノンキャラにして。

  17. 名無しさん : 2013/05/28 09:21:26 ID: pwZMHYFU

    ※13
    お決まりのツッコミありがとう、※6だけど、10年近く日本に帰ってないんだ。
    ただ友人が、この5年だけ見ても日本は変わった、としみじみ言ってたからな。
    今いる国ではこんなの日常茶飯事だから、お手頃レベルのレストランの食器類は安物で徹底してる。

  18. 名無しさん : 2013/05/28 09:25:30 ID: qiOuOTZU

    17
    美しい国作ろうとか言ったおっさんが腹壊したくらいヒドいもんよ

  19. 名無しさん : 2013/05/28 09:35:13 ID: xvAWCqFw

    こう言う話、飲食店だけじゃないよね
    旅館、ホテル、催事場、まぁお客が来る所には良くある話
    1~2ヶ月だったか前、高校生のカップルがラ・ブホから何回も常備品を持ち出して逮捕されてたし
    余程悪質で無い限りニュースには載らないけど、昔っからあるんだよこの手のトラブル話
    ネットがあるお陰で、表に出易くなっただけで

    あったんだけどさ・・・
    前は見つけて注意したりすると、素直に返却したり謝ったりってのが多かったんだけど
    何か最近、逆切れ、居直りパターンが多いんだよなぁ
    と、とりとめもない客商売やってる側からの戯言

  20. 名無しさん : 2013/05/28 09:40:09 ID: loBLNFwU

    世も末だね、こわやこわや。
    飲食店で食器盗む人がいるなんて、初めて知ったわ…しかも子どもの。
    盗んだ物を使わせられる子どもの身にもなってみろっての。
    そんな親&そんな親に育てられた子がうじゃうじゃいるのかと思うと、色んな意味で子ども産むの怖いわ。

  21. 名無しさん : 2013/05/28 09:45:32 ID: 8KDERkS2

    出されたもの=貰っていいものみたいな発想があるし、食べ口グみたいな「ネットで晒してやる」という反撃手段もある。
    日本ってお客様を甘やかしすぎなんじゃないか?
    お客様は神様ですっていっても限度があるわ。

    ※10
    日本人は「誰かが見てる」から犯罪をしないんだけど、「誰も見てない」と思えば平気で盗みもやるし立小便もする。
    昔は神様が見てるから絶対にするなと言われたけど、今はそんな教育されないし
    見つかれば逆ギレとかするからね。

  22. 名無しさん : 2013/05/28 09:51:55 ID: 8KDERkS2

    俺がバイトしてた店でも子供用のカトラリーはよくお持ち帰りされてた
    酷いのは割り箸やおしぼり、つまようじや紙ナプキンを持って帰る奴がいたこと
    補充しなきゃいけないのもあるけど、お皿をさげるときにすげえガッカリする
    マジやめてほしい

  23. 名無しさん : 2013/05/28 09:53:58 ID: R1R5mJuM

    こういうの見て日本人ガー日本ハーとか語っちゃうのはさすがに短絡的

  24. 名無しさん : 2013/05/28 09:57:14 ID: pzJuHdRo

    酔っぱらいが間違えて持って帰ったりするんじゃなくてシラフでやっちゃうんだから
    人間性疑うよなぁ
    メニュー表に値段書いて置くのいいかもね。

  25. 名無しさん : 2013/05/28 09:59:21 ID: JGnbmBAI

    「お客様は神様だろ!」の無茶ぶりには
    「他の神様にご迷惑ですのでお引取りください」
    「日本には信仰の自由が憲法で保障されております、お引取りください」
    などいろいろな返しができます

  26. 名無しさん : 2013/05/28 10:04:38 ID: SbjXYlBg

    自分の財布からその品物の代金としての金を支払わないことに意味があるんだろ。万引きと同じ感覚なんじゃないの。
    普通なら飲食店の子供用食器を持ち帰らないし、欲しいとも思わない。
    店オリジナルの特別製ならともかく、100均で手に入る程度じゃん。

  27. 名無しさん : 2013/05/28 10:08:43 ID: A4a92Cf6

    ※25
    >「他の神様にご迷惑ですのでお引取りください」
    ちょっとわろたw

    上の方の米にもあったけど、メニューに値段入れて販売するのはいいねw
    ちょっといいホテルで「タオルやバスローブは売店でお求め出来ます」って部屋に置いてあるしおり?みたいなのに書いてあるのも、そう言うことなんだろうなあ。

  28. 名無しさん : 2013/05/28 10:14:25 ID: 5Co.2.cA

    海外だけど、余りにもグラスの持ち帰りが多かったので、店名を入れたら逆に持ち帰りが増えて開き直って販売しだしたら売れたという話を聞いた事がある。

  29. 名無しさん : 2013/05/28 10:14:57 ID: hPLU5YmA

    ※13
    こんな例があっても不思議じゃないコミュニティに属してる方が井の中の蛙

  30. 名無しさん : 2013/05/28 10:22:04 ID: 2zj7rjxI

    こう言うのがあるから「たべログ」とか言う奴を一度も見たことがないというか信用ならん。
    ドラマ版孤独のグルメとか見てた方がよっぽど「ここ行きてぇー」になるわ

  31. 名無しさん : 2013/05/28 10:37:13 ID: yWDg.CWo

    お皿やフォークが料理の値段込だなんて初めて聞いた
    どこの常識だよw
    マックにでも行けばいいのに

  32. 名無しさん : 2013/05/28 10:42:13 ID: dk8XZ43k

    普段から全ての料理が皿込み持ち帰り料金だとでも言うのか

  33. 名無しさん : 2013/05/28 10:42:53 ID: ezl4IJ2c

    常識的だと思っていた友達が居酒屋で「このお皿いいなー」と言いながら
    皿を鞄に入れた時は衝撃を受けた。
    止められなかったのを今でも後悔している。

  34. 瀬戸物屋 : 2013/05/28 10:43:15 ID: ag93hnXk

    ぜひ店名入りの皿にしてください

  35. 名無しさん : 2013/05/28 11:00:57 ID: jntvtUeQ

    注意されても逆ギレして止まらないクズが増えてる気がするのはなんでだ?
    ネットのおかげで今までは泣き寝入りになってた事案が広められてるだけなのかな
    自分の周囲ではこんな話一度も見聞きしたことがないのは幸せだったのか

  36. 名無しさん : 2013/05/28 11:02:02 ID: hFXtr4bM

    飲食店の皿なんかどこがいいのか全くわからん。
    盗むアホは倫理感の前に審美眼も鍛えろ。

  37. 名無しさん : 2013/05/28 11:03:35 ID: AmJUXuLQ

    ※34
    ビジネスチャンス発見しましたね!

  38. 名無しさん : 2013/05/28 11:11:10 ID: hFXtr4bM

    ※35
    たぶん増えてない。
    珍しいからこういうまとめブログの記事になる。w
    青少年の凶悪犯罪は40年前の1/5以下になってるのに、
    万引きとかの軽犯罪が増えてるはずもなし。

  39. 名無しさん : 2013/05/28 11:14:51 ID: erIjaKiE

    評価サイトの無意味さがまた証明されたな

  40. 名無しさん : 2013/05/28 11:46:30 ID: lQ908A8E

    衝撃だ・・・少なくとも自分の周囲には誰ひとりいないぞ
    店の物で持ち帰るのはせいぜいつまようじ1本とか「お口直し」におかれてる飴玉1つくらいじゃないのか・・・。

  41. 名無しさん : 2013/05/28 11:46:49 ID: gtF9b8OI

    まじでこんあことあるのかよ…うへぇ…

    不特定多数が使用後のキャラ食器を盗むの?おうちでダニ子ちゃんのために使うの?

    うへぇ…

  42. 名無しさん : 2013/05/28 11:50:51 ID: QZQwju1w

    そういやこの前イオン系のファミレス行ったら
    お子様ランチに通常のとプレート付(+千円くらい)とあってワロタ
    娘は欲しがってたけど、キティちゃんやアンパンマンのプレート有るんだから要らない
    って言って却下した。
    まぁ盗む人が居るなら、逆にサービスとしては有りだなと思うわ。

  43. 名無しさん : 2013/05/28 12:09:39 ID: VvUdfhgk

    そう言えば、義実家で一番びっくりしたのが、色んな店のネーム入りのカップや灰皿が所狭しと置かれていた事だわ。うちの実家よりよっぽど金持ちなのに、浅ましい一族だな・・・と思った。
    まあ、もう絶縁してるからどーでもいいんだけど。

  44. 名無しさん : 2013/05/28 12:22:03 ID: rVL6MIjU

    昔リンガーハットで来店ポイント溜めると子供用食器がもらえてたのを思い出した。
    丈夫で使いやすくて子供も気に入ってた。今もあるのかな?

  45. 名無しさん : 2013/05/28 12:28:01 ID: 46OrZNIY

    誰が使ったかわからない使い回しの食器をよく持って帰る気になるね
    キャラ食器なんか今時100均でいっぱい売ってる

  46. 名無しさん : 2013/05/28 12:29:12 ID: .HXe4CCQ

    昔はこんな人いなかったと思うのは気のせい。
    手癖の悪いのや居直る泥棒は昔もいた。
    ネットなどで見聞する機会が増えただけ。

  47. 名無しさん : 2013/05/28 12:43:07 ID: qYRhlT0w

    いろんな人が使った店のスプーンとか持ち帰りたくないわ
    本当にメニューに持ち帰りよう子どもスプーン○円ってのは良い案だと思えた
    でも普通持ち帰る人なんていないと思うよねえ
    総人口の何%くらいいるんだろう
    怖い

  48. 名無しさん : 2013/05/28 12:46:19 ID: 1Mtry2HU

    子連れお断りだろ。

  49. 名無しさん : 2013/05/28 14:28:42 ID: /k3LreRQ

    知人の喫茶店に置いてあったマンガが10巻ごっそり盗まれたらしい

  50. 名無しさん : 2013/05/28 14:34:10 ID: mvxxIh0U

    子供の持って帰って子供に使わせたら
    子供が泥棒していいって思うようになるじゃん…
    それはいいんだろうか>泥棒親たち


    ところで話は変わるけれど、20年以上前にミスドのマーク入りの食器を
    懸賞で当てたけれど、お店の食器そのままだったので
    盗ってきたと思われるのがいやで一度も使ってないwとほほ

  51. 名無しさん : 2013/05/28 14:46:17 ID: 28Wm3nYM

    ほんと、あいつら平気で盗んでく。
    足りなくなって出さないようにすると、別の客からクレームが来る。
    上からはスタッフが間違って捨てたんじゃないかとか説教食らうし。
    泥棒が親になるな。

  52. 名無しさん : 2013/05/28 14:57:05 ID: eBi/vA1.

    特定アジアか。またか。

  53. 名無しさん : 2013/05/28 16:05:49 ID: LWT7Hxfc

    そもそも個人経営の飲食店でファミリー層がターゲットって
    よっぽど低コストとかに徹しないかぎり積むと思うわ

  54. 名無しさん : 2013/05/28 18:21:15 ID: n6rrbfdU

    「(食事の)料金に(盗んだフォーク、皿の金額)込みでしょ?」

    なんていうお客なら、親が食事したお皿もすべて持って帰ってもらえばいいんじゃ?w
    もちろん汚れたままのギットギトのお皿をガバンに詰めこめさせちゃえ!!

  55. 名無しさん : 2013/05/28 19:34:12 ID: viy2AxQs

    >つきだしたら、つきだしたでそんなことぐらいでつきだすなんて
    >って考える常識厨(非常識連中)や正義厨(正義気取った馬鹿)によって店を潰されるわけで

    何の世迷言やら

    そもそも、どっちみち潰れるなら通報した方がマシじゃねーかw

  56. 名無しさん : 2013/05/28 23:23:37 ID: za.V0EDg

    こういうキチをお客様とかって扱いしないで窃盗犯って言えるような社会になってほしいわ…
    頭おかしい団塊とかさっさと往ってほしい。

  57. 名無しさん : 2013/05/29 00:35:01 ID: UX2yxIUY

    >持ち帰りお断りしますの張り紙程度でいいんじゃね

    そんなん貼ってたら何も頼まず即座に帰るわ
    客層モロ分かり。飯食ってる間に絶対に不愉快な目にあわされるのが目に見えてる

  58. 名無しさん : 2013/05/29 01:31:42 ID: tMx5lLAQ

    顔写真を晒せばいいんだよ
    最近どこかで見たような・・

  59. 名無しさん : 2013/05/29 04:10:49 ID: MzFhYGzg

    >>「(食事の)料金に(盗んだフォーク、皿の金額)込みでしょ?
    メニューに追加で、
    (皿お持ち帰り〇円、フォークお持ち帰り□円)
    みたいに書いて自己防衛するしかないよな。

    うちの親も飲食店やってたけど、泥とか1度も無かったな、親父の顔が怖いからかな?w

    ※50
    泥親たちは子が泥になったら喜んで褒めるよ。

  60. 名無しさん : 2013/05/29 10:24:52 ID: Qq1xNMPs

    いや、気の毒以前に窃盗って言う立派な犯罪ですから

  61. 名無しさん : 2013/05/29 10:42:49 ID: IaoMBaSA

    近所の店のを返し忘れて5年くらいうちにコップが有った。
    結局それは割れたんだったと思うが。
    家で飲むのにその店でコップに入れてもらって持って帰ってたからなー
    そのコップとかは翌日返すの。

  62. 名無しさん : 2013/05/29 13:03:04 ID: jHCq5ldw

    お客様は神様、っていうけど、疫病神とか悪い神様もいるもんな・・・

  63. 名無しさん : 2013/05/29 17:15:40 ID: gVlSR3IU

    子供用の皿とかスプーンとか用意してくれる店、すげえありがたいんだから盗むなよ・・・
    ほんと、ノンキャラの安いプラ製品でいいよ、盗まれるなら。
    イチイチ抗議してるのも大変だろうからさ。
    店にできるだけダメージ少ないものでいいよ・・・

  64. 名無しさん : 2013/05/29 18:51:19 ID: viy2AxQs

    >つきだしたら、つきだしたでそんなことぐらいでつきだすなんて
    >って考える常識厨(非常識連中)や正義厨(正義気取った馬鹿)によって店を潰されるわけで

    何の世迷言やら

    そもそも、どっちみち潰れるなら通報した方がマシじゃねーかw

  65. 名無しさん : 2013/05/30 18:25:26 ID: FqnWpgWE

    店で使っている食器と同じものを購入できるようにしてくれるのはありがたい。
    素敵な食器を使っているお店が多いけど、自分ではなかなか似たようなの探せないのよね。

  66. 名無しさん : 2013/05/31 00:48:25 ID: EYjzqSAY

    なんて書くんだろうな
    皿持ち帰ろうとしたら注意された!非常識!とかそのまんま書くくらバカならいいのに

  67. 名無しさん : 2013/06/01 16:35:18 ID: qfbOeqUE

    個人的には、泥を下のはちゃんと警察に訴えてくれる方が行きたいと思うけれどな。
    泣き寝入りしていたら、そのコストは泥してない人にまでかかって来るんだし。

  68. 名無しさん : 2013/10/05 18:40:04 ID: cKJcvQg6

    飲食店は本当に大変だよね。人間が一番わがままになる空間だと思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。