2010年10月07日 13:02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276307649/
- 866 :名無しの心子知らず : 2010/06/24(木) 10:06:07 ID:5CZYjKfy
- ちょっとぞっとした話。
子供が公園で仲良くなった親子がうちに遊びに来た。
うちには私の趣味でお料理玩具がいっぱおあるので、その日はわたあめのやつを出して遊んだ。
で、帰り際にママがすごい自然に、バッグからエコバッグだして、わたあめ機をその中にインして帰ろうとした・・・
信じられないよ。私も子供もみてるのにさあ。
呆然としてたけど、その間に親子が「じゃ、お世話様」って帰ろうとしたので
玄関で捕獲して「なに勝手にもって帰ろうとしてるんですか。返してください」と言った。
そしたら「言えばいいの?じゃ、これしばらく貸してくださいね」だって。
「嫌です。返してください」って言ったらぶつぶつ言いながらだったけど返してくれた。
その間、あっちの子はママのスカート握り締めて、無表情な目でこっち見てた。
なんだあれ・・・精神的に問題のある人なのか?
公園で遊んでる間は普通の若奥様ってかんじだったのに。
それからあの親子に会いたくないから別の公園に行ってる。
あとから考えると、向こうの子がたまにうちの玩具(スコップとか)を持って帰ろうとすることがあった。
「うちのだから返してね」って言うと素直に返したし、まだ小さいから区別がつかないかと思っていたが、
親のまねをしていたのかなあ。
- 867 :名無しの心子知らず : 2010/06/24(木) 10:12:48 ID:y1AI1GlU
- 息をするように盗むんだなあ。
- 868 :名無しの心子知らず : 2010/06/24(木) 10:23:57 ID:I5BJw/MP
- 親が「貸して」すら言えないんじゃ、
子どもが言えるようになるわけないね。
ま、最初から「借りる」つもりじゃないけだろうけど。 - 869 :名無しの心子知らず : 2010/06/24(木) 10:26:39 ID:om+o0+Vx
- 怖い…マジ怖い。
お世話様って言う礼儀と持ち出す非常識さが反比例しとる。
ブツブツ言ってるくらいだから向こうからしてみれば>>866が非常識と思われてるんだろうね。
- 873 :名無しの心子知らず : 2010/06/24(木) 10:34:20 ID:2lya8GO/
- 恐いけど
家を知られてるのがまた恐い - 871 :名無しの心子知らず : 2010/06/24(木) 10:31:03 ID:lqAHgDzx
- 借りパクって言葉が軽すぎると思う。
「これ、連れのバッグから借りパクしちゃったんだーテヘ」みたいに
言うママが居て、バッグから盗んだの間違いだろ・・・と思ったし
「その連れがーバッグの中探して、無い無い!えーっ無いよぉー
落としたのかな?とかいって焦ってる姿が超おかしくってー
実は私が持ってマース!って言うの我慢するのが更にウケてー」
とか普通の話題のように言ってるのが、全く理解できなかった。
同年代のママさんが、「超ーひでぇーw」といいつつ笑ってたから
あれがまかり通ってるのかもしれないけど
「借りパク」って言葉は廃止になればいいと思った - 874 :名無しの心子知らず : 2010/06/24(木) 10:37:04 ID:s+8/eYoM
- >>871
借りパクって、「貸して」「どうぞ」のやり取りで借りた物を返さないことだと思ってた。 - 878 :名無しの心子知らず : 2010/06/24(木) 10:44:29 ID:WSXDjG0p
- >>874
まあ普通はそうだな - 876 :名無しの心子知らず : 2010/06/24(木) 10:42:47 ID:lqAHgDzx
- >>874
本来の意味だと「借りてそのままになって結果的に
ずーーっと持ってる状態。」ってことだと思うんだけど
どうも、「黙って借りるつもりで持って行って、そのまま」っていう
意味で考えてるぽいんだよ。
黙って、借りるつもりで って言う所が強烈に間違ってると思うんだけど
本人たちは「借りただけ」って思ってるから罪悪感が無いんだよ。
これが子供たちが中高生になった時にスタンダードな言葉に
なってたらなったらホント怖いなーと思うよ。
- 883 :名無しの心子知らず : 2010/06/24(木) 10:53:30 ID:XxsIoDyo
- >>874
だよねえ
871に出てくるみたいなのはただ単に盗み、窃盗だ
871が言うように借りパクとか万引きとか軽く聞こえる(つもりの)言葉で
罪悪感なくしちゃってるんだろうな… - 879 :名無しの心子知らず : 2010/06/24(木) 10:44:33 ID:BPKu1FnZ
- ジャイアンですら「貸せ」と言ってから持っていくというのに。
- 881 :名無しの心子知らず : 2010/06/24(木) 10:46:21 ID:WSXDjG0p
- ジャイアン語は「貸せ」の意味は「俺のもの」だからなあ
コメント
一度捕まったほうがいい。
穏便に済ませちゃダメだ。
無神経且つ道徳を欠いた人間が大手を振って出歩き
それに迎合できないいわゆる「おりこうさん」はいじめの対象になる
そんな世代の子育て、不安だよ
目の前で入れるのか・・
こう言う連中って、前に警官の亭主の制服を盗んだって話もあったし
もしかしたら交番内でも平気でやりそうでコワイ・・
なにしろ「悪気」とか「常識」だとかが皆無なんだもの。
もうまともな人の言いきかせも通用しそうもない。
幼児が幼児を育てていて、どうしたらいいんだろ
そう考えると、借り暮らしのアリエッティって有害タイトルだなあ・・・
アリエッティは、あの独特の「人類に対する被害者意識」と「被害者意識によって窃盗を正当化」みたいな価値観が不快でたまらなかった。
やや境遇の似てるポンポコどもには、そういう不快感は無かったのにな。というか、むしろ感情移入して泣けてきたのに。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。