2013年05月28日 23:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1369109015/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ79
- 530 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:33:09.04
- すみません、相談お願いします。
結婚して一年経ちますが、主人の屁理屈?に疲れてしまいました。
先日、以前私としていた約束を破ろうとしていたので注意したところ
約束自体を覚えておらず、更に開き直って怒りだしました。
「忘れていても今まで守ってたんだからいいじゃないか」
「自発的に(約束を)守ってた俺の努力は汲んでくれないのか」
「忘れてたわけじゃない」
「(その約束について私に伺いをたてて)ダメって言われたらどうするんだ」
「聞こう(伺いをたてよう)と思ってたけど言い出せなかった」
と言っている内容も矛盾だらけです。
矛盾を指摘すると「揚げ足をとるな」と怒ります。(揚げ足じゃないのに…)
私がいくら「約束を忘れて今まさに破ろうとしていたことが問題なんだ」と言っても
伝わらず、上記のようなことを繰り返して堂々巡りになってしまいます。
「一言約束を忘れてごめんね、と言ってくれれば私はそれで良かったんだよ」と言ったら
「何もかも自分の思い通りにならないと気が済まないのか、俺がお前の気に入る言い方を
しないのが気に食わないっていうのか」「はいはいごめんなさい、これでいいの」
と返されて話の通じなさに脱力しました。
一旦切ります
|
|
- 531 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:33:37.64
- 普段は優しいのですが、少しトラブルがあると万事この調子です。
あまりにも当たり前のように言ってくるので自分が非常識なのかと思えてくることもあります。
理詰めで話せば屁理屈を押し通されるし、
「こういう風に言われて悲しかったんだよ」というように感情論で話をすれば
「お前は自分の感情ありきで話しているけど、何故相手がそう言ったか考える姿勢が見えない」
などと返ってきます。
どんなに落ち着いて話しだしても、まったく喧嘩腰でもなんでもないのに
少しでも自分が責められてると感じた瞬間からひたすら相手を責め、攻撃するばかりになるので
本題からもどんどん逸れて行くし、もう話をするのも疲れてしまいました。
ちなみに一旦先に自分が謝ってから、でもこういうことが嫌だったんだよ…とする方法を
試してみましたが、駄目でした。(俺も悪かったかも知れないけどお前が…となった)
ただ普通に「ごめんね」「こっちこそごめんね」としたいだけなんですが、
うまく話し合うには一体どうしたらよいのでしょうか。 - 533 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:36:56.66
- >>630
切れて言い合いに発展した経験は?
>>533
言い合いになることも多いです。
キレたり大声を出したりは苦手なのでほとんどありませんが、
言われたことに言い返してしまい、どんどん不毛な方向へ
話しが逸れて行ってしまうパターンが多いです。
- 534 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:38:12.05
- 問題があるとしたら「約束を破った」という事実だったはず。
本人が忘れていようが、あなたが覚えていて「夫婦で」約束を守る行動が取れたんだから
問題は未然に防げたんじゃ?
それを、「約束を破ろうとしたこと」に問題点をすり替えてるのはあなた自身。
どちらも屁理屈こねてるだけ、似合いの夫婦に見えるよ。
相手に求めることを、まずは自分からやってみる努力をしてはどうか。
上に書いたことが理解できるなら、「ごめんね」くらい言えるでしょう。 - 540 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 14:08:32.41
- >>534
そうですね、、約束の結果には私もそれほど拘っていなかったんです。
当然のように約束を破る前提で話をしていたので、
「それって前に約束したよね?」⇒「そうだっけ?」で
ここで「ごめんごめん、今回はいいかな?」とくれば
私もむしろOKしようと思っていたところを、
「忘れてない。忘れてても今まで守ってたんだからいいだろ」
と開き直ってこられたので腹が立ってしまったんです。
でも、そこで引くに引けなくなってしまった私も
子供だったのかも知れませんね。 - 538 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:54:56.03
- >>531
んー、具体例出してくれないとわかりにくい。 - 542 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 14:35:51.44
- >>538
わかりづらくて済みません。
先程の話を具体的に書くと、
前提として、一度飲みすぎて記憶を失い朝帰りがあったので、
ペナルティとして飲み会は終電で帰る約束をしてありました。
先日主人が友人の結婚式に出席する話をしているときに、
結婚式⇒二次会⇒三次会⇒カラオケ・・・と言い出したので
「それって終電で帰ってこれるの?」と聞いたところ「帰れないよ」。
それで「終電で帰るって約束してたよね?」と言ったら
訝しげにしていたので、前提の経緯を説明しました。
そのあたりからもう不機嫌になり、
私が「もしかして忘れてたの?」と若干呆れたところ
上記の「忘れてたわけじゃない」のやり取りが始まりました。
私の「約束を忘れて、今破ろうとしてるのが問題だ」というのは、
「忘れてても、今まで悪いと思って自主的に帰ってたんだから問題ない」
という言い分に対する反論です。
(読み返してみたら確かに約束を破ろうとしたことを主眼に
怒っているように読めますね。すみません)
私としては、約束を忘れ、一方的に破ろうとしたことに対して
ひとこと「ごめん」が欲しかった、というのが
そんなに間違ったこととは思えず、熱くなってしまいました。
ここで「忘れてた、ごめんごめん」「まあ今回は結婚式だもんね、仕方ないね」
という会話をしたかった…というのは私の贅沢、だったのでしょうか。 - 539 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 14:02:33.39
- >>531
新婚だからなあ。
お互いに力加減がわからなくてエキサイトしてるだけって気もする。
注意や不満から言い合いに発展すると、
相手を論破する事が目的になってしまって、本当に大事な事から離れがちになると思うので
くどくどと話し合わないのも1つの方法かと。
約束を破りそうなら気づかせてあげればいいだけの話であって
「約束を忘れて今まさに破ろうとしていたこと」なんてのはどうでもいい話。
気にいる答えしか求めないんだなって言った旦那さんの気持ちも理解できるよ。 - 549 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 14:54:34.85
- >>539
力加減…ですか。確かにお互い折り合いどころが
見つけられていない感はあります。
そのように言って頂けると少し気持ちが軽くなります。
上の方のレスにも書きましたが、私の書き方が悪くてすみません。
「今破ろうとしていることが問題」というのは、
「今まで自主的に守ってたんだから問題ない」という言い分への
反論でした。
ここが伝わらないがために、約束を覚えてた忘れてたのような
不毛な言い合いにシフトしてしまい、困ってしまったということでした。
気付いてくれればそれでよかったのですが、主人にそれを
守る気がないというところが問題で、
「今までは悪いと思って自主的に帰ってた。今回は帰らない」
「きちんと約束をしてた。一方的に(しかもペナルティの)約束を
忘れて破棄するのは違うんじゃないか」
「忘れてたわけじゃない…」
と無限ループになってしまいました。 - 543 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 14:39:24.52
- えー
帰る予定ででかけた飲み会で終電までに帰るって約束を、
前もって泊まりになること前提の結婚式二次会以降にも適用させるの?
なんか違くね?
違くね?←初めて使ってみたけど、変換出ないし違和感ありまくりだな。 - 547 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 14:49:46.28
- 宿泊が前提の予定について終電を守れと言われても
頭おかしいんじゃないかとしか・・・
>>543
>>547
いえいえ、前もって泊まりだなんて前提ありませんよ。
会場も家も23区内なので充分その日のうちに帰って来れます。
- 544 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 14:42:29.98
- 友人の結婚式の時くらい許してあげれば?
- 551 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:00:47.67
- >>544
ですので、その日に帰ってくるかどうか自体がそこまで重要だったわけでは
ないのです…。むしろ普通にOKしようと思ってたところを
居直られてこじれてしまったというだけで…。
本論は、いつもこのように自分に落ち度のあること(約束を忘れたなど)
に対してとにかく人を責めて攻撃してくること、
この会話に疲れてしまったというところなんです。 - 555 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:12:33.05
- >>551
そうじゃなくて帰れないよ、と言ってるってことは物理的に帰れない、だけじゃなくて
内容的に帰れない内容なんだろ?
距離やらの話じゃないよ。
結婚式の二次会三次会とかで終電で帰れって約束は適用が難しいでしょ。
あなたは約束事に固執しすぎて頭が柔軟に対応出来てないよ。
あなたは旦那が約束を忘れていたことを腹立ててるのかも知れないが
旦那は前もって伝えてるのになぜ怒るのかと思ってるわけでしょ?
だったらただの飲み会なら終電って約束あったけど
今回は無理だって理解してるから何時に帰るか帰る前に連絡頂戴ね、
で済んだ話じゃないの?
旦那も忘れてたのは悪いとは思うよ。
これは適用外だろう、と踏んでたってなら忘れてた訳じゃないだろうけど
今回は完全に忘れてたっぽいしそれは悪いと思うが
一事が万事忘れることなく全て確実に守ることを強要してたら
あなたが万が一忘れたことがあったときに、
自分は絶対を求めるくせに!と余計な喧嘩が増えると思うぞ?
もう少し頭柔らかくしたら? - 545 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 14:46:44.25
- だいたいそのペナルティ、いつまで続くのさw
うちの嫁がこのタイプだったら旦那と同じ反応をしそうだ。
UZええ - 546 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 14:47:14.63
- ペナルティってどういう事?
期間や回数を決めて終電帰りを約束させたの?
>>546
もともと「基本は終電で帰る。たまには仕方ない」という
決めごと(合意)でしたが、
前々から「遅くならないように。次の日に予定があるから響かないように」
と言っていた日にやらかして、予定にも影響が出たので
今後は例外も認められない。終電で帰ってくるように。
と約束してもらいました。
そんなに前のことではないので、期限や回数は切っていません。
- 548 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 14:51:49.63
- これは離婚ですわ・・・
- 550 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 14:58:06.53
- 忘れてたごめん→いいよ。結婚式だしねって会話の流れは確かにいいけど、
あなたの考えた流れだよね
自分の思った通りに会話っていかないし、あなたがどうしてそんな言い方って思うように、
旦那さんも思ってるかもしれないよね。
忘れてたよね?って言われるより覚えてくれてないの?
忘れてたのが腹立つより忘れてたのが悲しいみたいな感じの置き換えをしてみては?
忘れてた!忘れてたでしょ!なんで忘れるの!謝って!謝って!って旦那さんには聞こえてるのかもw - 557 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:14:32.35
- >>550
そうですね。
私もペナルティとしてした約束をすっかり忘れていることに呆れて
少し険のある言い方をしていたかも知れません。
>謝って!謝って!って旦那さんには聞こえてるのかもw
なるほど…。ありそうです。
それで毎回うまくいかないのだとしたら、
もう少し入口を工夫してみればよいのでしょうか。 - 552 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:04:51.55
- 旦那さんは普段から謝れない人なの?
- 553 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:06:55.10
- 男は謝ったら負けだと思ってるから
- 554 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:09:54.28
- 嫁側が支配的過ぎる、これは旦那きついわ。
○○って会話がしたかったってのがよく出てくるけど、
生身の人間なんだから相手の思うように振舞うなんて無理だ。
しかも全部相手に謝らせる会話ばかりしたいんだよね?
「何もかも自分の思い通りにならないと気が済まないのか、
俺がお前の気に入る言い方を しないのが気に食わないっていうのか」っていう
旦那さんの言葉が的を射てると思う。
ここでの指摘に対しても、言葉が足りないからわかってもらってないだけど
とにかく旦那が悪いんだという前提でしかレスをしていない。
夫婦なんだからお互いに悪い所があって当たり前なのにね。
このループから抜け出したいなら、自己改革が必要だよ。 - 558 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:15:47.08
- ww
まくし立てているようだw - 559 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:19:26.50
- 言い訳ばかりされるとウンザリですよね
うちも言い訳多いからはっきり言ってます
「言いたいこともあるだろうけど、先に謝って」って
嫌って言われた時は仕方ないねって答えるけど、大抵謝ってくれる - 560 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:19:58.39
- あと約束事は例外処理も代替策で用意しておかないとダメだよ。
代替策が許されないこともあるけど、飲み会の時間ぐらいで
そこまで代替策なしにする理由が分からない。
例えば終電で必ず帰る、とかじゃなくてどうしても帰れないときは
日が変わる前に帰れない旨を伝えて帰る予定時間教えてね、とかさ。
もちろん帰れるときは終電で帰る、が前提としてだよ。
何が何でも終電で帰るとか縛り付けるともし上司と飲んでたりしたときに
出世に響いたり客と飲んでたときに
仕事こぼしたりと長い目で見たら
悪い影響もでるかも知れないんだし。
どうもそういうのが何もなくて絶対の絶対だよ!みたいな考えにしか見えないんだよなぁ。 - 561 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:22:38.36
- 何だか物凄く悪く言えば頭の硬い人だね。
もう少し柔軟に考えられない?
終電~も、状況と場合考えたらわかる話だよね?
付き合いとか、それも理解出来ないのかな?
それが一生続いたら、旦那逃げ出してしまいそう。 - 562 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:23:25.68
- まあ旦那の方から
この日は結婚式だから遅くなると思う
約束してた終電は無理かもしれない
と下手に出てくれば
今回は仕方ないね、でも記憶失ったり朝帰りはだめよーぐらいですむんじゃないの? - 571 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:44:12.70
- >>562
前もって報告しても拒否してるんだから
無理に決まってるじゃん - 564 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:26:35.28
- この手のタイプは人には約束を絶対として守らせるけど自分が
約束を守れない状況の時は言ってないとか言い出しそうだなぁ。 - 565 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:29:38.00
- 一回の失敗で半永久的にペナルティ。
結婚式とか特別な時でもチクリチクリと嫌味言って送り出すんだ。
怖いw - 567 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:33:21.18
- 謝らせるのが前提なのね
- 568 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:39:18.76
- 旦那が謝ることから始まるストーリー
- 569 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:41:07.56
- こんな人と結婚した旦那は可哀想だ
- 572 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:45:43.19
- 入口広げたいなら先に謝ってみたらどうかな?
「ごめん、私頭が固いからそこが許せない。だから謝って」とか - 576 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 15:53:53.94
- なんか、どっちもどっちだなw
旦那は、約束したことマジで忘れてたんじゃないの?
うちも良くあるけど俺が何かに熱中してるときに嫁さんに
大事なこと言われても全く聞いてないことがある。
でも無視するのもあれなんで適当に相槌うったりするんで
後で話聞いてないって怒られることが何回かあったんで
俺が何かしてるときは、大事な話しないか話すときに
「今ちょっと良い?」って聞いてから話ししてもらうようにしたら
そういうのなくなった。
相談者の旦那は、終電で必ず帰るって約束させられたとき
ちゃんと話しきいてたのかな? - 577 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 16:01:25.88
- 旦那さん的には遊び?で終電逃したのと結婚式で遅くなるのが
一緒って事自体理解できないんじゃないかと。
自分は結婚式までその罰は適用されるわけ?って思ったよ。
こういう奥さん持つと、通夜の線香番する時も終電で帰宅するか
謝りながら参加するかの二択になるんだろうか。 - 579 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 16:03:10.25
- >>577
でも深夜に産気づいて旦那が電車で駆けつけてくれたとき、
「終電だから帰りままーっス」つったら怒るんだよねw
いや、怒るのは普通か。そこで怒らないなら認める(キリッ - 582 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 16:10:14.10
- たった一回の朝帰り(浮気の心配なし)で結婚式まで仕切られるのか…
もし旦那にやられたら一緒くたにするなボケと思うわw
そもそもそんなことまでお伺いたてなきゃいけないなんてなんか違う - 586 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 16:15:50.08
- で、相談者はいずこへ?
- 588 :530 : 2013/05/28(火) 16:20:07.56
- すみません、流れが速くて必死でした。
少し落ち着きます。
うーん、謝らせたいとかなんとか以前に、
人とした約束をすっかり忘れた挙句、
それを指摘されて支離滅裂な言い分でキレるのは
おかしいことじゃないか?
と思うのですが、そこから違うんでしょうか。
約束の内容についての是非は、ちょっと違う争点かと思ってます。
(内容についても色々ご意見頂いたので、
それはそれできちんと考えます)
とは言いましたが、上手く会話をするにはどうしたらという
相談に、私の悪い部分を教えてくださった方には感謝しています。
私に変わる必要があるのは事実だと思えます。
頭が固い、約束にこだわりすぎ…
そうなのかも知れません。
なんというか、確かに約束したなら守るべき、と
考えるふしはあります。
少し厳しすぎというご意見も多かったので
もう少し柔軟に、寛容に考えるよう心がけようと思います。 - 589 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 16:27:22.17
- >>588
くれぐれも約束事をする時は、旦那と向き合って話ししてるときにな。
ながら話しだとまたもめる原因になるよ。 - 590 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 16:28:29.95
- 何だか530の相談者の硬い対応を叩く流れっぽいけど・・・翌日に用件を控えている
のを分ってて酒に飲まれたってのは、確かにマズかったと思うよ。
ただ無期限で「以降は一切の例外を認めず」ってのは確かにキツ過ぎて、逆に旦那
が守る気を無くして逆切れを誘発し、結果的に有名無実になりやすい条件だと思う。
相談者は「約束を守る気がないのか(=約束なんて無駄か)」となりそうだし、旦那は
旦那で「一事が万事か」ってなりそう。
相談者は共同生活をする上での、信頼できるボーダーラインを設定したいって事なん
だろうから、お互いに「大声を出さない・喧嘩しない」という前提に合意の上で話し合
うしかないと思う。相談者も頭硬いけど、旦那が切れるのも卑怯だよ。 - 591 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 16:29:01.06
- >>588
>約束したなら守るべき
「約束」が目的になっている。
「約束」は別にあるはずの目的を果たすための手段であるべき。
件の例であれば、翌日の仕事に支障をきたさないための手段。
言い換えれば、それが果たせるなら「約束を守る」以外の手段もあるはず。
今後は「約束を守っているか」ではなく、「目的を果たしているか」を
考えて行動するといいよ。でないと今回みたいに本末転倒になりかねない。 - 593 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 16:30:27.83
- >>591
それだ。 - 602 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 16:45:31.38
- >>588
結婚式の飲みスケジュールを聞いた時に
(このまえ約束したのに)→(でも結婚式だから仕方ない)
→「結婚式だから特別だけど飲みすぎたらダメだよ~」と
きちんと考えて言えばそれで済んだ話でしょ。
いきなり「帰れるの?」「終電で帰るって約束してたよね?」って、
頭に血を昇らせてるから、旦那さんも言い返したんだと思う。
正論だからといって、錦の御旗振りかざすようにすればいいってものじゃないのよ。 - 605 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 17:15:06.43
- とりあえず切り口上をやめることかな
結婚式の件もいきなり約束を持ち出さず結婚式だから泊まりはいいけど
飲み過ぎに気をつけてね、約束だからねって言えば
ご主人だってもっと穏やかに返したんじゃないかな
|
コメント
要約すると
日本の男は幼稚園児を扱うように扱え、と
まぁそういうことっすかねwww
仕方ないねwww幼稚園児レベルだもんねwww
元彼がこの夫と同じだった。いくら落ち着いて説明しても、とにかく謝らない方向に持っていくために屁理屈をこねこね…
腹立つ女だな
へそ噛んでこの世から消えろ
実家の父がこんなだわw
理論武装した(つもりの)幼稚園児w
うだうだ言ってないで腹決めなよ。その人と添い遂げたいなら我慢しろ。無理なら子供が出来る前にさっさと別れる。人生は一度きりだし、待ったなしだよ。3/11とかみたいに明日が無事にくる保証なんて誰にもないんだからさ。悔いのない人生を。お互い頑張ろう。
うるさい旦那だな。
「お前は感情的だ!」っていうお前が一番激昂してんじゃん。疲れたわ。
嫁さんが筋が通っていると思うけどな。
筋の通ってないほうが、多少不機嫌になるのって
ある程度はしょうがないと思うけどな。
夫婦だから歩み寄るところは歩み寄るべきだとは思うけどね。
あのね、「言い合い」ってのは双方向じゃないと成立しないの。報告者のアホっぷりが哀れ。
スレ内でも質問されてるけど、旦那は常に屁理屈こねて謝らないタイプなのか、それとも今回だけこじれたのか。そこが重要だと思うんだけど。
なにがなんでも絶対に非を認めないやつもいるしね。私なら耐えられない。
うちのゴミルーピーがこのだんなと同じタイプだな
キチに正論説くだけ無駄
適当にあしらえるスキル身につけて
それで自分の思いとおりにならずに火病起こすなら次を視野に入れるのもアリだろ
女性側に柔軟性が足りない。
理屈の通る相手ではないのだから、
おだてて持ち上げて機嫌をとってやってコントロールするしかない。
子育てと同じ。無理なら離婚しかない。
わかります。
とても疲れますよね。
わかります。
同じです。
心ないコメントは本当にヒドイですよ!
真剣に悩んでるのに。
無理しないで、自分の気持ちを旦那さんに
一度ぶつけてください。
きちんと。
我慢が一番よくないからね。
頑張って。
なんでも謝る人もうざいけど自分が悪いのに謝らない人は最悪
このタイプは大抵ありがとうも言えない
俺はこの相談者の言い分が良く分かる。丸ごと同意だ。
でも俺の経験上、俺やこの相談者は少数派だ。残念ながら。
嫁も子供も友人たちも俺の方がおかしいと言う。
納得できないが納得する必要ないから受け入れろと言われてるよ。
報告者にはいやってほど共感できる
約束や決まり事にたいして曖昧なのも、論理的な話し合いができないのも、けっこうストレスに感じてしまう
自分は間違ったことを言ってないという気持ちがあるから余計にね
自分でももっと柔軟にならないといけないと思いはするが、一方で何かとアバウトな方に合わせないといけないことがふに落ちない
報告者からの一方的な報告なのに、報告者のキチっぷり明らかで笑えるw
旦那のことを思いやってるからこその「こうしてほしい」とかじゃなくて、
約束を破った!許せない!ってだけかよ
頭が固いというか、融通きかないにも程がある
自分が謝って勝ち負けとかそういうのを取り払ってお互いに頭を冷やしてから話し合う、とか
>>602や>>605みたいに言い方をもう少し柔らかく変えてみる、とか、
もう少し旦那を上手く誘導できないもんかね
「あたしがこう思うからこうして!従って!」なんて言われていうこと聞く男なんていないよ
これは続かないな
今まで恵まれた環境で生きてたんだなこの報告者
この程度で理不尽感じてたらやってけないぞ
これは典型的アスペ
勝手に会話の台本作って生身の人間使った人形遊びをやろうとする
相手が自分の想定通りに反応しないとパニック起こす
報告者そこまで叩かれることか?
これ旦那が俗に言う逆切れ起こしてるだけじゃん。
その約束に至るまでの自分のやらかしたこと忘れてて指摘されて
切れて屁理屈こねてるだけ。
約束の内容がどうとかの問題じゃない、非常にシンプルな話だと
思うんだけどな。
叩いてる人ら怖いなー
約束を覚えてないのと、それを誤魔化そうとする屁理屈に関しての相談なのに、
結婚式のときくらいいいじゃない、とか、読解力も思考力もない人ばっかじゃないか・・・
こんな流れなのに、きちんと最後まで挨拶した相談者さんはいい人だと思ったわ
住人の頭の悪さに引く
これは奥さんかわいそう
約束を破ろうとした事が問題で内容は関係ないとか言ってる時点でずれてるんだよ
何のために約束をしたのかを念頭に入れて話をしないとかなり嫌味ったらしい言い方になる事がある
今回は本当に忘れていた訳じゃなくて、約束した時と前提条件がかなり違う訳だから構わないよねって確認取るために話したんじゃないの
この聞き方で約束忘れてたよね?とか言い出す辺り、約束を破る事になり大変申し訳ありませんがとか言い出さない限り約束の事持ち出す訳でしょ
そりゃ仲も悪くなるよ
>「お前は自分の感情ありきで話しているけど、何故相手がそう言ったか考える姿勢が見えない」
まさにこれ
何がなんでも謝らない人っているんだよ。
万引きして「こんな手の届くところに商品置いとくのが悪い!」って逆切れするタイプ。
浮気したことを責めたら、俺に浮気させたお前が悪い!って言うような奴。
ここまで相談者を叩かんでも…
だから本題は「旦那の生活全般で展開される屁理屈」であって今回の「結婚式の飲み会」に限った話じゃないだろうに。
スレ住民相談乗る気ないだろ
なんでその一点を責めたてるかなあ。
話が全然進んでねえww
うちの母親がこの旦那とまったく一緒だったわ
俺ら子供らは友達とかと話すときとおんなじ軽いノリで「ごめんごめんw」「もー、気を付けてよーw」みたいな会話がしたいのに
母親は「あんたらはそんなに親を謝らせて屈服させたいの!? どんだけ人の上に立ちたいの!?」
って一人ヒートアップしてギャンギャン超論理を展開させてた。
俺らはその言い分(「謝らせたい」だの「上に立ちたがる」だの)が理解できなくてポカーンとしてたな。
人の菓子食ったら一言「ごめんw」て謝ったら済むことだろうが。なんでそれすら拒否するんだよ。
ほんとに意味わからんわ。
なんか一昔前は「許せない離婚!」「捨てちゃえそんな旦那!」とか瞬間火起こしなレスが多かった気がするが
最近は皆丸くなったんかな
※26
具体例聞かないと何とも言えないよ
で出てきたのがこれじゃ叩かれるよ
普通は一番共感得られそうな例取り上げるだろうし、さらに本人視点だからバイアスかかるのに突っ込み所だらけなんだもの
嫁さん叩かれてるけど、旦那の方に原因あると思うな。
結婚式だからとか関係ねーんだよ、約束覚えてない&守る気が無い事が問題。
旦那側から結婚式あって親しい奴だから最後まで付き合いたいんだ、そうすると帰れなくなって約束破ることになっちゃうんだけど、今回だけ許して貰ってもいい?って聞けば、嫁さんの方もそれじゃ仕方ないね→どこでやるの→○○…→それならタクシー使いなよor深夜料金高いからビジホでも泊まりなよ、連絡だけはきちんとしてね で済む問題だったんじゃねーのかなぁ?
旦那は嫁の事下に見ててうるせーから適当に返事しとけって感じだと思う。
これ以外にも色々やらかしてるなら離婚お勧め。旦那が変わる事はまずないよ
矛盾してんのお前のほうじゃねえか
くそうざー
いつまでお嬢様気取りやねん
どっちもどっちだなって思う
だけど夫婦間で「ペナルティー」なんて言葉使わないな。
その言葉の発想自体なかったしw
結婚式に出席する(+その後の二次会の流れ)
普段の会社の人や友達との飲み会
この二つが何故同じ基準で処理される?
最初は旦那ひどい奴だと思ったけど
スレが進むと嫁が馬鹿なだけだったでござる
旦那は報告者に真剣に向き合う気がまったくない
報告者にはそれがわかっていない
旦那は報告者のことを馬鹿がまた何か言ってるようぜー、って思ってるだけ
別れた元彼と自分がこの投稿者夫婦にそっくりだった。
色々な意味で別れて大正解だったと思わされた。
コメ欄見ても嫁が悪いと旦那が悪いで意見まっぷたつだもんな。
※14
言ってること間違えてないのに少数派ってのもな
私も報告者と同じ考え方だから、頭かたいってのは納得いくけど報告者の方が悪い、って流れには※29の理由で納得いかないわ
程度関係なく有責ある側が偉そうにする事がまずありえない
約束忘れた、もし忘れてないというなら約束破ろうとしたのに自分は悪くない&開き直りってそりゃ嫌な気持ちになる
※14と同じく納得できなくても人間関係円滑にするために受け入れてるけど、もし叩かれる程悪い考え方だって言われたら受け入れることもできない
旦那が悪くないとは言わんが,何かこの嫁さんも会話が下手だな。
「普通にOKしようと思ってた」とあるが,旦那視点で考えると
どう考えてもそうは思えないだろう。口調にもよるんだろうが
「約束でしょ!」と責め立ててるように聞こえる。
レスで「切り口上」「まくし立てる」と言われてるがまさにそんな印象。
言い方で随分損してると思う。
>ただ普通に「ごめんね」「こっちこそごめんね」としたいだけなんですが
この一文で既に解決法出てるじゃん
喧嘩したく無いんだったら自分から折れろよ
相手が謝らないから私も謝らないって態度なら、何時までたっても喧嘩なんて終わる訳ねーだろ
特に男と女なら
結局、どっちに分があろうとも、どっちかが折れなきゃ喧嘩はおわんねーんだよ
話し合いってのは喧嘩を終わらせてからするもんなの
覚えとけボケ
こういう男は結構多い
こういう男と結婚して不幸になってる女は沢山いるなー
まともな男じゃないわ
何が何でも謝ってもらわないと気が済まない人も、絶対に謝らない人と同じくらい理解出来ない
この言い様だと何かあるたびに「約束ごと」だけ増やして解決にしてそうだな。卑怯というかw
理屈を書くと長文になるから、端的に解法だけ。
「ペナルティに期間を区切る」→ 終わりのない拷問に人間は耐えられない
「ペナルティの種類は一つに絞る」 → 努力目標を増やせば増やすほど分散するし意欲が落ちる
「共同作業にする」 → 約束を思い出させるのも役割の一つ。それを放棄したらアカン
「カタルシスを用意する」 → やりとげた感の演出と餌を撒く。不毛なのはダメ
「受益を分かち合う」 → お互いにいい思いをする形式を取らないと相互努力にならない
相手の立場に立つということを覚えないと、いずれ子育てでつまずくな、これは。
旦那がガキっぽい
非難された時の防衛が子供の反応
奥さんもちょっと感情的になりすぎ
でもまあお似合いじゃない?
女性は、会話の内容が思い通りにならないといらつく。
男は女性のそういう所にいらつく。
女が感情的すぎる
お前の気持ちとかはどうでもいいわ
揚げ足を取るが口癖の人間は理屈では自分が悪いの分かってて認めないからタチ悪い
モラハラとまでは言わないが相手に対する配慮が欠けてるから付き合いは難しい
折れない女はゼロ点。私が正しい私が審判私がルールブックって女っているよな。あほすぎて笑tてしまったwwww
飲み会断ることより
飲んだくれて仕事に差し支える方が出世にひびくんじゃねーの? とは思った。
夫婦間のペナルティーは私はアリだと思う。
あとこの場合旦那は約束のこと完璧に忘れてて「マズイ」と思っての屁理屈だから
旦那の方が倍悪いと思った。
統合失調症の元彼女が、万事こんな感じだったわ
自分から理不尽な口撃しておいて、それを俺がしたことにされていて
「それってお前が俺に言ったんだろ」というと、「揚げ足取りばかりしないで!」と・・・
最終的には「それ以上私を責めるなら、私死ぬよ!」と言われ、もう駄目だと放流しました・・・
旦那がおかしいとは思うけど、改善するために報告者が相談しているんだから、
報告者の改善点を指摘するのが当然なんじゃないの。
相談スレで、酷い旦那だね。離婚だ離婚だなんて言っちゃだめでしょう
いや、これは・・・相談者がおかしいだろ・・・?
簡単に言うと
前に約束した!友人の結婚式なら約束は適用外にしても良いがお前の態度が気に食わない!
って事だろ?
面倒くせーわ
そもそも問題では無い事をわざわざ争いにまで発展させたのはこの相談者でしょ
感情的なのは旦那の方だろう
自分が約束を忘れて不利な状況になってるのを打破しようと
理路整然と言い負かそうとしたけど、馬鹿だからコロコロ言い分が変わって
筋が通って無いといわれて余計に悔しくなって、くそうぜえ状態になってるんじゃねえか
謝るのが嫌でも「あ、そうだっけ忘れてた」「でも今回は許してよおめでたい事だし」で良いのに
馬鹿の癖に下手に出るのが嫌で、自分が悪いくせに子供みたいに言い訳三昧でおまけに記憶力も皆無
そりゃため息も出るわ
※28
俺は別に結婚式の例も(叩かれるほど)報告者が悪いと思ってないんだが…
結局旦那が約束忘れてるわけだし、そういう約束があるなら一言報告者に連絡してOKもらえばいいわけだし。
てか問題は約束の内容云々じゃなくて旦那の論点のすり替えだろ。
なんかやっぱズレがあるよなあ。
これは経験のある人じゃないと共感できない話なのか。
とりあえず※欄の何人かと酒を飲みに行きたいw
>>51
>>47だけど、なんか>>51と酒飲んだら、色々と共感出来そうでマジで飲みに行きたいわw
こんな旦那といたら疲れるわ
っていうのが他人事だけど思ったこと。
どっちが云々よりコレ
なんで報告者叩く流れなんだかわからん。
これは旦那が悪いだろ。
なんか報告者の言動を勝手にゲスパーして、ありもしない事をでっち上げ叩いたり気持ち悪い。
間違いなく専業主婦だろうな
つうか働いたことないだろ
うちの母親がこのタイプだったから相手に対して時間をすべて拘束しようとして他の事実は一切考慮無しだ
自分は時間に自由で暇だから全て時間通りにいくと思い込んでる
一生直らんし子供に悪影響だから離婚推奨
ヒステリーは害悪
嫌なら別れて良いのじゃぞ?wwwww
論点は米22なのに、的はずれな所を突っついて叩いてるのが多すぎる
だが、男なんて理路整然と口喧嘩ができる生き物じゃないんだから諦めろとしか言えん
そうじゃない男は本当に極々一部だ
頭固すぎなんだよ
傍から見たらこんなことくらいで何言ってんだって話
怖いよ怖いよ
全然違う話しを似た話のように自分語りしてるの怖いよ~(>_<)
※22※57
ほらほら頭固い
こういう相談だから、それにのみ答えろって方がおかしいわ
報告者がおかしいと思っている人とは友達になれないな…
そっちが正しくとも、世間で大勢だとしても、無理。気持ち悪い
1.自分が犯したミスに対して決めた約束を破る
2.その際に自分から「こういう事情で守れない」と申告しない
3.そもそも約束を記憶に留めてすらいない
4.更に1~3を相手から指摘されても謝りもしない
こんなのとどうやって仲良く生きていくんだ?
スレ民のトメトメしさがイヤだなww
この旦那は仕事もこんな感じなのか、嫁さんに対して甘えてるのかわからんけど、
一緒に仕事したくない人間性だ
池沼同士の会話ではよくあること
※61
忘れていたとしても、そもそも問題にならない案件について発狂してるのが無理
発狂するなら忘れていたとして問題になる事例で指摘すれば良い
あと最初は
>私としていた約束を破ろうとしていたので注意した
と言っていたのに結婚式なら良いのではと言われてから
>その日に帰ってくるかどうか自体がそこまで重要だったわけでは
>ないのです…。むしろ普通にOKしようと思ってたところを
>居直られてこじれてしまったというだけで…。
に訂正。
普通にOKしようと思ってたのに注意した。
そもそも問題にならないような事例でもまず約束ありきなんだから、「こういうことがあるから約束をした」という大前提を吹っ飛ばして「約束が大事」になってると考えられるし擁護も無理。
分かりやすく言えば「太っているから肉はダメ」という約束をした場合に、頑張ってダイエットして痩せてから肉を食べようとしたのにも関わらず「約束が違う」と発狂してるのと同じ
「○○だからダメ」だったのに「ダメ」としか認識出来なくなってるのが問題
※61
だったらそのままズレていけばいいんじゃないの
正しいのは報告者とそれに賛同する方だよ、落ち度は旦那にあるしな
ただそこにこだわりすぎるのは異常なんだよ
よくいるパターンのハズレ男でしょう。
おばあさん(旦那の親)が甘やかして育てた末っ子とかじゃないか?
金も時間もルーズなやつは
この屁理屈という逃げ場失ったら、今度は殴る蹴るのDVに発展するのが定番。
別れたほうがいいね。
旦那が一度も約束を破ったの認めてないあたりそもそも約束なんかしてないんじゃないの?それでいけば旦那の話も辻褄が合う。
※1
お前やな奴なんだろうな自分は人間以下の感性しか持ち合わせていないのに
男叩きに必死こいてストレス解消か?女の価値下げるだけだから
この世から消えちゃえよお前みたいなのは
報告者は夫の約束を忘れた挙句に逆ギレしたことについて怒ってるのに、なんで約束の内容を叩く流れになってんだよ
前持って合意した約束を破るのを怒るのは当然じゃん
内容は関係ないだろ
夫が覚えてて、結婚式だからせめてってお願いしてきたならまだしも、ただ切れてきただけじゃん
ここの人たちクソばっかだな
逆ギレする奴って人として終わってる
(異常としか思えない程に謝罪を要求され続けた場合等は除く)
終わってる奴とは縁を切りなさい
どっちが多数派かしりたい
どっちが正しいのかしりたい
約束うんぬん以前に記憶無くすほど飲んで帰って来ない男なんてやだ
この手の人に言うこと聞かせるのは正しい論理じゃなくて、地位とかの上下関係なんだよな
自分より低く見てる相手に指図されるのが気に食わないってだけだから、何言っても無駄
「記憶無くすほど飲む」
「約束を忘れる」
なんか頭の作りが残念な旦那なんだなw 3歩歩いたら忘れるタイプなんだろうw
うちもそうだが、日常の細かい事や約束した事をことごとく忘れててウンザリするw
これ一回のケースならともかく、いっつも忘れてばっかりだと嫁がキレてもおかしくない。
しかも忘れたことに対して逆ギレとかw
いるいる、矛盾点を指摘しただけなのに「揚げ足取り!」って言うガキみたいな人。
まともな話し合いは無理。都合が悪くなるとぶーたれるから、地雷(相手にとって都合の悪い話)を避けるしかない。
「ごめんね」「こちらこそごめん」の会話がしたい気持ち凄く良く分かる。
疲れたので結局私は相手をFO。
あと相変わらず住民は相談者のレス読んでないのね。
「結婚式なら許してあげたら?」→元々許すつもりだったと言ってる。
先にあなたが謝れば?→やってみても駄目だったと(ry
結局いつも片方の言い分聞いただけじゃどっちが悪いか分からないんだよな。
ああ言えばこう言う奴ってストレスたまるだけ
分かり合おうと頑張るだけアホらしくなってくるわ
めんどくさい男
つーか潜在的にDV気質があるんじゃない
無駄にプライドだけ高くて、俺一番だからいちいち俺に楯突くなよっていうのが出てる
謝らないのは嫁を下に見てるから下の者に謝りたくないだけ、そして自分の非を認められないだけ
好きならこのまま黙ってりゃいいんじゃない、一生治らずにいずれ爆発しそうだけどな
報告者擁護が多いけど、>>591まで読んでない人が多いのかな
これ以上に報告者の問題点を指摘してるレスは無いんだけど
これが問題点だと気付かない、もしくは理解出来ないとなると、
似たような経験がある人は今後も誰が相手でも同じ事を繰り返すだけになるよ
※75
最初から許すつもりなら報告者が「前にした約束だけど、今回は特別だからね」と言えば済んだ話
場合によっては許さないのなら元々許すつもりだったなんて言葉は嘘になるから出て来ないよ
自分が上に立つ為に旦那を謝らせたいという事に必死で本質が見えなくなってる
大切なのは次の日に影響が出るのを防ぐ事であって、終電で帰ってくる事じゃない
家でならしこたま飲んで次の日に影響が出ても良いってわけじゃないでしょ?
良く読むと、奥さんの方が問題ありだな。
相手の気持ちを汲み取れてない。旦那さんの言ってることを一方的に非難しているだけじゃないか?
一番の理解者であって欲しい妻に、疑われたり勘違いされたり、話もまともに聴いてもらえないんじゃあ旦那さんが不憫だなあ。
・・・この二人、なんで結婚したんだろ?
謝れない旦那は悪い。
けど、そんな旦那だと理解してるのに真正面から謝らせること前提で嫁さんは会話してる。
もはや、謝らせて自分の溜飲を下げることが目的だから、そりゃ喧嘩にもなる。
嫁さん擁護が多いのは謝れない旦那の人間性が原因なんだろうけど、そもそも嫁さんは自分の感情を満足させる会話ができないとダメって前提で話してるから、最初っから仲良く済ませる気がないじゃないか。
不毛だわ。人間なら会話を積み重ねて経験から、こうすれば、この人とは上手くできるって少しずつ理解して互いに努力するのが上手くいくコツなのに互いに、お前が譲れよって放棄してるんだから。夫婦なのにこれはない。
俺も忘れっぽいけど、嫁が仕方がないなあって許してくれて、嫁は心が広いなあ、優しいよね。結婚して良かった。ありがとうって伝える。そうすることで嫁さんは感情的に満足して、俺に優しくしてくれる。
俺はそんな嫁さんが好きだから、次は気をつけよう。土産買ってこう。褒めよう。ありがとうって伝えようって意識する。そして、またやらかす。
わざとじゃないんだ、ごめん、俺って奴は・・・落ち込んで、嫁さんが、だ、大丈夫。次はこうしてみたら?落ち込まないでって優しくしてくれる。
・・・俺の嫁が天使だった。うん、それだけだな。
どう見てもだんなが(屁理屈多い)子供にしか見えないんだが
実兄にそっくりで笑ったw 屁理屈で正当化し、矛盾を指摘するとキレる
そして謝る事を知らない。
これは直らないよ。離婚されたけど未だに直ってないしw
息子達も成長するほど父さんおかしくね?ってなってるw
報告者が叩かれてるが、終電までに帰るという条件はそんなに厳しくないし
一度記憶をなくして朝帰りするほどの事をしてるから警戒してるんじゃないの。
報告者にきついなぁとも思ったけど、相談してるのもどうにかしようと考えているのも報告者だから、報告者が変わるように言われるのも当たり前か。
頭が固いというより、周りにこう動いてほしいって願望が強すぎるのかも。
愚痴スレに書いたりすれば、不満な気持ちに寄り添ってはもらえたかもしれない。
旦那が面倒だわ
なんで謝れないやつに優しくしなきゃいけないの
やさしくしたところで図に乗って繰り返すだけだろ
疑われるような出来事があったから疑ってるんだろ
理屈こねるんならできない約束なんてすんなよ
約束覚えてて意図的に破ろうとしてるなんて完璧確信犯じゃねえか
まだ忘れてた方がかわいいレベルだわ
甘すぎるやつ多すぎてきもい
約束をうやむやにしたら信頼関係崩れるのは当たり前
もう駄目だな
離婚しかない
奥さんに好意的に見て旦那が「おとなしいジャイアン」タイプなのかも
ただし奥さんにも問題がある
忘れてたこと・ミスしたことをこういう風に咎めると良いことはない
こういう○○したから謝るのが当たり前という考え方は、
どれほど正しいと見える理屈を備えていてもエゴの感情論
他人なら距離をとればいいだけだが…
この場合話し合ってお互い子供だと気付くしかないんじゃないの
なんで旦那擁護が多いのかわからん。終電前に帰宅って普通じゃん。まして既婚者で記憶無くす程酒に自己管理が出来ないなんて。
結婚式なら仕方ないって、招待した側だって既婚者だったら気を遣うもんじゃね?帰らないのが当たり前なのは知らなかったわ
ご主人様に反抗するとは・・・・
そんなやつはいらないよ!!
新婚で朝帰りって…その時点でアウトだろ
酒に飲まれて朝帰り
約束は守れない
逆ギレする
なんで離婚しないのかが不思議すぎる
なんで旦那擁護がこんなに多いの?
結婚式だって、遠方の式でもない上に、ましてや自分は新婚の状態で三次会やらカラオケまで参加とか信じられない…
もう学生の頃とは違って、家庭がある身なのに、お祝い事だから朝帰り上等!なスタンスっておかしいよ。
理由はどうであれ、約束を破ったり悪いことしたら謝るのが普通。
この夫婦は絶対子供つくっちゃだめだ。
子供も絶対に謝らない、屁理屈ばかりの旦那2号になってしまいそうだ。
こんな妻には二度と俺に楯突くなと約束させよう
ごちゃごちゃ細かいことでぐだぐだ文句言ってくるとか養われてる身分で何様や
この人おかしくないだろー
大体こんな約束されたのも元は旦那の不義理が原因だし
謝れない人間って総じて糞だな
幼稚園児並みの言い訳ばっかで笑うわ
お前が先に約束破ったんだから誠意見せろって話
余裕のない追求の仕方したら疎む人もいるだろうな。旦那は事前にこと付しなかったのはいけないし、奥さんも友人の結婚式の翌日に水を差すような切り口で話したのは旦那の勘に触ったんだろう。
※1煽るの下手くそだね
この相談者って旦那を立てること全く出来てないよね。
結婚式ぐらい大目に見てあればいいのに
わたしが旦那だったら、ことある事にペナルティー(笑)なんて言われたら嫌気さすよ
きちんと報告してくれてるんだから、仕方ないね、それじゃあ終わったらちゃんと連絡してね。でいいでしょ
報告者が悪くないと言ってる人は、
確かに旦那が謝れないから喧嘩になった訳だが、それ以前に報告者の考え方と言い方が引き起こしてるってのが分からんのかねえ
報告者側は今回は約束を守れなくてもいいと考えているのに何故最初に約束の事を持ち出したのか
旦那が今回は約束は免除されるだろうと言う前提で話していたとすると旦那のこの反応はおかしくない訳で、本当に忘れていた訳ではなかったかもしれない
大体旦那が謝れない人間だと分かっていて何故そう言う言い方をするのかも分からんし、一時が万事そんな感じだから旦那も謝らなくなったとかもあるんじゃない?
少なくともこのトラブルで内容は関係ないと思ってるのはおかしい
旦那擁護が多いのは、多分、男女の脳の構造が違うからだろうね。
女性は感情や共感で動く脳の作りになってるから、自分が感情移入しやすい方に味方につく。
一方、男性は理屈と結果が伴う方に味方するから、結果を出したいなら書き込んでる奥さんが変わる方向でって意見が出てくる。
謝れない旦那は悪い。
だけど、男女間や他人との価値観の違いを理解せずに自分の我を通して話す人は大抵、他人と争うか好戦的だったり、普段は誰かに折れて貰わないと普通の会話が成り立たない。
よって、相談に来てる奥さんも感情吐き出したいだけで旦那との関係に結果を出す気がない。
私は正しい、だから、やり方は変えないって宣言しちゃってる。
旦那もそうだけど、この奥さんも人間関係、甘く見てるなあとしかいいようがない。
そもそもこれ約束忘れてないよね
結婚式まで約束の範囲内だなんて思ってなかっただけ
相談者か結論ありきのアスペ
ああ、補足。
最初に私は正しい、間違ってない。あっちがこうすべきだと宣言しちゃってるから、今までのそのやり方でやってきたんなら旦那と仲良くできるわけないわって言われてるのかと。
だから相性が悪いんだよ
この旦那にはこの奥さんは向いていない
自分はこの報告者みたいな人苦手、息つまりそうだわ
報告者みたいな人が良い!しっかりしてて素敵っていう人もいると思う
報告者叩きになってて、なんで?と思ったら
コメ欄も賛否両論だね
でも報告者のどこが悪いのかわからん
馬鹿飲みする奴は本当に迷惑なので、朝帰り×という取り決めをした気持ちは理解できる
ただ、このやり取りは擁護できないな
「むしろ普通にOKしようと思って」って、要は謝らせた上で恩を着せて優位に立ちたかっただけだからね
旦那の言い訳おかしいじゃん。
今まで約束守ってたから破ってもいいって変だと思うんだけどなぁ。しかも約束してから日も浅いみたいだし。
今回その約束の例外だって思うなら「終電で帰る約束だったけど今日はいい?」って聞くもんじゃないの?
新婚にはよくあること
喧嘩したり諦めたりの繰り返しでお互いに心地よいコミュニケーションができるようになるよ
米99
女性は感情や共感で動く脳だから自分が感情移入しやすい方に味方につく=報告者側
男性は理屈と結果が伴う方に味方するから書き込んでる奥さんが変わる方向で=旦那側と言うこと?
でもこの件に関しては男女関係無いと思うけどね
だって旦那擁護してる人に女性口調の人すごく多いよ
逆に一人称や彼女の話してる事から男性だろうと推測できる米14、米26、米47=52なんかは報告者側だし
一人称等で判別できないだけで報告者側の男性はもっといるんじゃない?
米64
>忘れていたとしても、そもそも問題にならない案件について発狂してるのが無理
>発狂するなら忘れていたとして問題になる事例で指摘すれば良い
>>530の文章で「発狂してる」と感じる人が無理w
どっちに分があるっていえばもちろん奥さんなんだが
勝ち負けの話にするからこういうことになるんだよ
というか「約束に固執すると碌な事にならない」というのは
結婚してすぐに学んだわ。
こっちもイライラあっちもイライラ。
まあまだすりあわせの段階だからこれから頑張れ。
嫁さんが「コイツとの会話は不毛」って割り切った瞬間、必要事項は伝達するけど
なるべく相談、約束、取り留めの無い会話を避けて会話が少なくなる夫婦って居るよね
それで「なんか嫁さんが最近冷たいんだけど…」って相談を旦那がするんだよ
楽しい会話を潰してたのはテメーだろとw
どうでもいい場面で約束について責め立てるのが楽しい会話か…
ペナルティに拘ってる人多いけど
>飲みすぎて記憶を失い朝帰り→ペナルティとして飲み会は終電で帰る約束
を経て
>「基本は終電で帰る。たまには仕方ない」という決めごと(合意)をしたが
>言い含めてた日にやらかして翌日の予定に影響が出たので今後は例外も認められない、終電で帰る
になったんでしょ?いきなり初回から厳しくしたんではなく段階を経て厳しくなっていっただけ
記憶をなくすような飲み方する人が、いくら友人の結婚式だからって
結婚式⇒二次会⇒三次会⇒カラオケ・・・まで出る(飲む)のってどうよ
下戸からすると飲みすぎて記憶を失った経験があるのに
結婚式(披露宴?)⇒二次会⇒三次会⇒カラオケと八時間以上飲み続けたい心理が分からない
普段から旦那が屁理屈、話題逸らし、逆ギレ、なめた態度取ってるんだろ。
結婚式の事じゃなくこれについて相談したいから最初はこの事だけ聞いてるのに、例えを出せって言うから出したら例えの話のみしか考慮しないってアホか。
それでも有益になる事が言えるならまだしも、アドバイスじゃなくて叩くだけ。
本来聞きたいのは※22なのに、そこを答えないで上から目線でいられる奴がコミュニケーションについて語るなよ。
「この旦那は奥さんを下に見ている、格下の相手から何を言われても
自分の方が絶対に正しいので意に介す必要がないと思っている」
「亭主とうまくやるためには自分が正しいと思う場面でも折れて下手に出るしかない」
※欄の中に何度もこういう意見が出ていて、すごく身につまされた。
自分も格下だと思われてバカにされてたんだろうな。
別れて似たような他人の話を客観的に聞いてようやくちゃんと腑に落ちるとは。
何で報告者叩かれてるんだろ、これ明らかに逆ギレじゃん。
おだてろとか自分から謝ればいいとか男様かよ。
※22にこだわるバカ
相手の態度を変えるなんて無理だからな
自分に落ち度を求めた方が話が早いんだよ
多分皆それが分かってて(とストレス解消で)そういうレスしてんだろ
そもそも矛盾なのかってところからの話だわ。
結婚式に適用すべきかどうかの合意を事前にとっておき、文書化するくらいしたほうがいい。
できれば、第三者交えて署名捺印してね。
そのくらいしないと、この面倒くさい夫婦はまた揉める。
逆切れ旦那のがむかつく
屁理屈言う奴ってそれで理屈通ってる顔するから
頭悪いくせに調子乗ってんじゃねぇぞって思うわ
ここまで屁理屈野郎なら結婚する前にわかったでしょ
結論、逆切れ馬鹿と結婚したのが間違い
旦那側に、相手に心配かけさせたくないとか「配慮」が欠片も入ってないのが報告者は引っかかるんでしょ。
約束したの忘れたの?ってムッとしたけどそこで抑えて(1)、念の為「約束したの覚えてる?」確認で一度聞いて(2)、旦那の「帰れないよ」発言で説明(3)って、三段階踏んで配慮してるじゃん。約束だけに括ってたら(1)の段階でキレて責めてるでしょ。最初の約束だって、旦那側に「配慮」してもらうための、あえての「ペナルティ」だと思うんだけど。
まーでもこういうタイプ(旦那)は、優しく言っても諭しても泣いても「指摘された!」ってだけでダメだよねー。最初の約束だって「悪いと思ってないけど相手(報告者)が言うからしょうがなく」っぽいし。旦那が報告者に甘えてるんだよ。
※114
許すつもりだったのに「約束を破ろうとしてたから注意した」とか頭がおかしいから
喧嘩になったのはこの相談者のせい
別に問題ないなら黙ってスルーすれば良いだけだろ
この嫁にとっては「約束をした事が大事」なのであって、「次の日の予定に影響が出ない事が大事」じゃないのがありえない
約束は守られないかもしれない
って約束しよう
この流れで相談者を叩くお前らは本当にすごい
他の件もあるようだから旦那にも問題はあるんだろうけど・・・
少なくとも今回については明らかに報告者が悪くないか、これ
最初の書き込みだけ見ると「うわ旦那ひでえな」と思ったけど
何の話か詳しく聞いてから最初の書き込み見たら、旦那の言い分ちゃんと筋通ってるじゃん・・・
会社の飲み会についての約束と結婚式の二次会じゃ、旦那が別物と考えていてもおかしくない
そりゃ「(飲み会については)今まで約束守ってたろ!」って反論にもなるわ
報告者が勝手に【飲み会も二次会も終電までに帰る】と約束を拡大解釈して責めたから
旦那は忘れてたんじゃなくて「飲み会については約束したが二次会もなの?」と言ってるだけ
この件に関しては、話が通じなかったのは思い込みで記憶改変した上に
旦那の反論も全部自分に都合の良いようにしか聞いていない報告者が原因じゃないか
相談者と同じような環境だからすごく共感できた。
うちの夫の場合、約束を覚えてないばかりか自分を正当化するあまりに記憶の捏造までして
「むしろお前の方が○○だったはずだ」とか言って責めるから鬱になって引きこもりになったわ。
回復してからおかしい所をいちいち指摘して、何とかその場で言った事を書かせることが出来て、
「そんな事言ってない」と言った時に「ほら」と自筆の紙を見せてようやく黙るようになった。
私だってそんな事したくなかったけど、逆切れの上にこっちの人格まで傷つけられたらたまらん。
書いてたら何でまだ結婚生活続けてるのか分からなくなってきた。昨日もこんな話でもめたよ頭痛い。
何で女って「自分はこんな状況だから~」って聞いてもいない自分の事を話し始めるんだろ・・・
どこの米欄行っても2chでも個人のサイトでも本当にうんざりするぐらい自分語りしてるんだが
旦那がくずなだけ。
報告者も暇な連中のわけわからないコメントにきちんと対応していて感心するわ。
旦那擁護の連中って、どっかおかしいか、わざとおかしな事言ってるかのどちらかでしかないよな。。
この旦那がアホなだけだろ
とても仕事もできる奴とは思えないし
子が無いなら離婚したほうがいいと思う
そもそも約束したのかも疑わしいが約束を守ってほしいなら最低限文書とか形の残るものにするなんて大人として当然。
やるべきことをやらず主張だけするってまさに女のヒステリーって感じ。
女擁護する連中って相手側がおかしいって言うけど決まってどこがおかしいのか、どうおかしいのかは言わないよねw
自分が理解力ないだけなのにそれを認めず変な奴ら変なコメントってことにして見下してるw
※122
酒飲むのが会社の飲み会とか二次会だからとかじゃないよ。
そもそも何でそんな約束しなきゃいけなくなったかという本質を話せば、いい年して結婚までしてて
記憶をなくして朝帰りして次の日の予定に響かせるような酒の飲み方をする事自体が問題なんだよ。
酒に関してルールと制限を設けるのは、夫自身のためでもある。放っておくと酒の上の失態が
酷くなる可能性もある訳だし、そうすると社会的な立場に響く。これはすごく重要な事だよ。
だから酒の飲み方を制限する約束をすることになったのに、その約束さえもぶっちぎろうとするのは
酒癖の悪さの上にルール破りも知ったこっちゃねーっていう性質が加わって、つまり反省してないって事。
そして反省してなければ酒の上での失態をやらかす可能性が高いって事。
「約束は分かってるけど結婚式の日だから今日はお願い」と言うなら、約束=自分の酒癖の
悪さも踏まえた上で、自戒しますという誓いを立てるのと同じ行為だから許せると思う。
本当に大事なのは約束を守る事よりも、酒癖の悪さを反省して自制できるようになる事なんだよ。
約束は約束
内容の是非は関係無いだろ
あくまで相談内容は旦那の姿勢を問いてるだけじゃん
結婚式だから終電じゃなくても当たり前とかそんなマイルール振りかざして頭おかしいんじゃね?
報告者側に問題が無いと思ってる奴は日常生活で支障出てるんじゃないか?
報告者の言い方だとまず最初の時点でイラっとさせる物言いなんだが
今回の場合約束は特に守らなくてもいいと本当に思ってるなら、普通はこんな風に聞かないっつーの
具体例だしたらこんな突っ込み所のある内容で、突っ込まれても約束の内容は関係ないとか言ってる辺りで、今回はたまたまこうなった訳じゃなくてこういうやり取りが日常的なんじゃないのかって思われた訳よ
※128
ものすごいブーメランだな
127
> そもそも約束したのかも疑わしいが約束を守ってほしいなら最低限文書とか形の残るものにするなんて大人として当然。
これが出来立ての屁理屈
※129
>一度飲みすぎて記憶を失い朝帰りがあったので
これ読んだ?w
※132
俺も読んでて※128に同意だわ
擁護してる奴はおかしいおかしい連呼してる奴はいても、具体的に擁護してる人にレス付けてないんだもの
※134
えっ?
※129
「酒の飲み方自体を制限する」という約束はしていないし
二次会だろうと嫁に自戒すると誓えなんて義務付けもしてないのに、押し付けてどうすんの?
いくら夫婦でも「私はこう思う」「あなたはこうすべき」「それが大事」というのは
話し合って相手から理解と同意を得なきゃ伝わる訳がない
そもそも、この報告者は飲み会について、遅くなるな、終電も許さないという約束しかしておらず
※129の書いてることの大半は報告者の意見ですらないけど
※135
日本語が出来ないならあらかじめ言っておいてくれないか?
※135
日本語が出来ないならあらかじめ言っておいてくれないか?
二度手間なんだが
※135
> ペナルティとして飲み会は終電で帰る約束をしてありました。
これが
> 終電も許さないという約束
こうなる。
うちの父親そっくりだな、昭和のなんちゃって亭主関白
うちの場合は子供らが社会人になった頃になってようやっとマシになったよ
ケンカや言い争いの1回もしないうちに結婚するもんじゃないね
※134
どこがどうおかしいのか指摘されてるレスはいくつかあるぞ
見つけられないようならどのレスか指摘するが、指摘されないとわからないなら「理解力がない」はブーメランだろ
指摘されてるレスの一部を挙げるが、※29の「約束覚えてない&守る気が無い事が問題」や※35の「約束忘れた、もし忘れてないというなら約束破ろうとしたのに自分は悪くない&開き直りってそりゃ嫌な気持ちになる」は何が問題か指摘されてるな
※36
酒の飲み方というのは、どんなお酒を飲むかじゃなくて、
帰りの時間を気にしながら酒を飲まなければならないという意味。
自戒すると誓えなんて義務付けしてるなんて書いてないし、自分から「『約束は覚えてるけど』今日は
特別な日だから遅くならない約束の例外でもいい?」と切り出したら、酒の上での失敗をした事を
反省してると伺える態度に見えるから気持ちよく送り出せだろうにという話。
夫婦で話し合って理解と合意を得た上でしたはずの約束を夫が忘れてたからもめたんだと思うよ。
確かに、今から破ろうとした事まできつく責めてたら、例外を言いだしにくくはなるのは分かるけど。
※141
「いくつかある」のと全体的な傾向として「具体的に反論していない」は矛盾しないけどな
飲み会と結婚式二次会は話が別っていうけど、お酒絡んでるんだから約束の適用範囲内ってそんなにおかしいかな
やってることは違うけど、お酒を飲むという一点においては飲み会も結婚式二次会も本質は同じだと思うけど
お酒で失敗してるんだからお酒の絡むことで制限がつくのは仕方がないんじゃないの?
※144
じゃあそれも含めて具体的に約束しておくべきじゃないの?
「こう約束したんだから、こういう時も約束の適用内」って勝手に思い込んでるのは良い事?悪い事?
ま、そもそもこんな約束させられるような奴がそんな約束守れるわけがないw
たぶんだけどこの旦那さん、約束は頭のどこかに覚えていたけど
終電までに帰ることが不可能な結婚式の予定を伝えた時点で
友人の結婚式くらいは例外にしてほしいと「察してくれ」したんじゃないの?
「しょうがないな。今回は友達の結婚式だから特別だよ?」という優しい言葉を言って欲しかったところに、約束に縛られ凝り固まった嫁の発言にイラッとして言い返したように感じる。
新婚っていうくらいだから若いのかもしれないけど、どっちもガキっぽい。
最初のレス(534)が既に間違ってて、それが全体の流れを誘導しただろ。
どう考えてもこのだんながおかしい。
※143
※128の「決まってどこがおかしいのか、どうおかしいのかは言わないよね」ってレスからは、女擁護()のレスは決まって(=全部)どこがおかしいか言わないって書いてある
いくらかあるって思ってるなら決まってなんて表現しないわ
それと横だが、※145について
報告者の旦那自身が
「忘れていても今まで守ってたんだからいいじゃないか」
「自発的に(約束を)守ってた俺の努力は汲んでくれないのか」
「忘れてたわけじゃない」
「(その約束について私に伺いをたてて)ダメって言われたらどうするんだ」
「聞こう(伺いをたてよう)と思ってたけど言い出せなかった」
って言ってるって事は、約束の適用内だと思ってるって事だろ?
「それは適用内だと思っていなかった」って言うならお前の主張もわかるが、この夫婦間では結婚式二次会は約束の範囲内と認識されてるんだからそれは通用しないな
結婚式の出席って泊りが前提なの?
どこにもそんなこと書かれてないのになんで>>543>>547みたいな流れに?
※149
※128は俺が書いたわけじゃないから俺に言われても困るんだけど
「同意」って同じ意見であるとか賛成であるっていう意味であって、「一言一句違わず」という意味じゃないし
んで後半についてだが、流れ読んでくれよとしか言えないわ
※144が「こういう流れで制限が付くのは仕方が無い」と言っているんだが、それに対して「じゃあそれについてもキチンと決めておくべき」という主旨であるというのは理解出来るか?
それに対して「この話ではこうである」って言われても困るんだが・・・
この話の事であれば、じゃあそもそも嫁自身が結婚式の二次会三次会は適用外で良いと思っていたんだから制限付いてないだろって話になるだろ?
横から口を出すなら出すで話の流れくらい分かってからにしてくれ
無駄に疲れるから
※150
結婚式⇒二次会⇒三次会⇒カラオケ・・という予定を旦那が想定しているので
オールする=家には帰らないので外泊と同義ってことかと
旦那を立てろ、とか、譲ってやれ、なんて言う気はないけど、
一歩引いて器の大きいところを見せた方が良かったんじゃないかなー
もともと結婚式の日は「特例」を認めてあげるつもりだったんでしょ?
だったら内心はどうあれ寛大な妻を演じて、
「日頃ちゃんと約束守ってくれてるから、その日は終電過ぎてもいいよ」と言っとけば、
恩も売れる上に旦那も素直に感謝して、
「ごめんな、他の日は約束はちゃんと守るから」となってたかもよ?
子供っぽいけどそんな扱いにくそうな旦那じゃないし、持って行き方次第だと思う
※149
旦那の発言の内、上3つまでは飲み会についての約束
下2つは二次会について、飲み会の約束があるからこっちはどうかと聞くことも考えた話
嫁は勝手に全部約束の範囲内だと思ってるけど、旦那は後二者は別だと思っていたから
わざわざ聞いてダメだと言われても友達の手前困るが、それでも聞こうか迷ってたと言っている
むしろ後ろ2つについては、約束の範囲内だと思っていたら言わない
※142とか144は、約束したのと違うことにまで酒飲むなら一緒なんだからって乱暴すぎるよ
そもそも結婚式の二次会は酒を飲むための席ではない
「理解と合意を得た上でしたはず」なんて勝手な憶測付け足すなんて論外
※151
だったら※128へのブーメラン発言に横レス入れる必要がないだろ、ブレまくりだな
横から口を出すなら…って言っておきながら自分は流れ読まず口出しってアホか
「この話の事であれば、じゃあそもそも嫁自身が結婚式の二次会三次会は適用外で良いと思っていた」
読み違えてるだろ
旦那が自分からその話をして約束について交渉するor例え忘れてたとしても忘れてたことを謝れば、じゃあ今回は許可するって話だ
何かお前の主張ってさ、表向きは万引きしたら通報すると言ってるが実際には怒らないつもりでいる店で、万引きしたガキが店の人に怒られたら「怒るつもりなかったんだろ!?」って逆ギレしてるのと一緒なんだよ
※144の話もまず大前提がこの話なわけだし、むしろ何でこの話じゃない事を持ち出すんだ?
流れ流れ言ってるが、大前提から勝手にずれて訳わからん流れ作ってるのはお前だけだ
※153禿同
※154
もう感覚の問題なんだろうな
自分は後二つを見て、約束の範囲内だと認識していたから言ったんだと捉えた
それと結婚式の二次会は酒を飲むためではないかもしれんけど、酒を飲んで終電までに帰らないって事実が問題だから、この旦那が酒を飲んで朝帰りするつもりならやってる事は飲み会と一緒
飲み会で終電までに帰らないのがいけないんじゃなく、酒&朝帰りがNGってことだろ
まったく事情を知らない第三者から見たら「飲み会で朝帰りがNG」だから「酒&朝帰りはOK」だと思うかもしれんが、旦那の発言から旦那自身が約束の範囲内と認識していたと自分は思った
先にも書いたが、旦那が約束の範囲外だと思っていたら約束の話をされた時言う事をコロコロ変えずに「それは適用内だと思っていなかった」って言うだろうからな
この話を読む限りでは旦那は約束の範囲については言及してないし、そこは範囲内とされても問題としなかったから言い訳がましくなっているんじゃないか
※155
もう面倒くさいから少しだけ反論しとくわ・・・
>※143
>※128の
これで俺に対して言ってないなら誰に対して言ってるのか教えて欲しいわ('A`)
文盲なのは仕方が無いが自信満々で絡んでくるなよ面倒くさい
周りが迷惑だよ
※157
多分、あなたと俺の言い合いがそのまんま報告者と旦那の言い合いなんだと思うよ
お互いに「自分はこう思う」を言い合っても折り合いはつかない
>>602や※153みたいな言い方にすりゃ良かったんじゃない?
報告者が求めていたのもこういうレスだと思うよ
報告者は上手に叩けば反応が返ってくるからね
いない旦那を叩いてもスッキリするのは同意が得られた報告者だけ
だから報告者を叩いて叩いてスッキリするんですwww
叩く内容なんて勘違い揚げ足取り思い違いでOKwww
カラオケってなんだよ
結婚式は二次会までにしてさっさと帰れよ
三次会~カラオケなんてお遊びじゃねーか糞旦那
いつまで独身気分がぬけないんだよ
国連の人が、海外派遣中の自衛隊を最前線で運用すれば…なんて言い出した場合――
苦言を呈するのが報告者と同じ思考
一理あると考えるのが夫と同じ思考
俺は前者
条件を変更したけりゃ相応の手順を踏むべき
結婚式に泊まりがけの出席なんてのは条件次第であり強要されるものではない
ホストもゲストも「親しき中にも礼儀有り」を実践出来てこそ真の大人だろ
事前の協議も無く「~だからセーフ」の前提で進める夫がガキなんだよ
※145
逆に聞きたいんだけど、結婚式二次会を約束の範囲内と考えるのは自分勝手って…なんで?
お酒で失敗っていうのがそもそもの問題なんだよね
そしてお酒が飲んでくるという本質は飲み会だろうが結婚式の二次会だろうが一緒なんだよね
それなのに「酒は飲むけど飲み会と結婚式二次会は別。混同するな。もし一緒にするなら先に言え」ってそれこそ自分勝手じゃない?
結婚式の二次会が範囲外っていうのを先に言い出さないで後出しで範囲外であるはずといわれてもなあ
なんて。これってただの水掛け論だよね
報告者にとって問題なのはお酒だから、※157みたいに飲み会と朝帰りがセットじゃなくてお酒と朝帰りがセット
だから飲み会と結婚式二次会はお酒が出てくるという一点において同じカテゴリなんじゃないかと思うんだよね
もちろん、結婚式の二次会でお酒飲まないっていうなら話は別
ただ、記憶をなくすほど飲む酒好きが、結婚式の二次会っていう場でお酒飲まないでいられるかははなはだ疑問
そして、飲み会と同じ失敗しないって言い切れるかも疑問
※159
確かにな
納得させるすべとしては相手を変えるより自分が変わる方が早いし合理的だ
>>602や※153みたいな言い方したらすぐ解決した問題だと思う
ただあまりに相談者叩きがひどいから、そんなに旦那は擁護されて相談者が叩かれる話か?と思ったんだよ
ただでさえ有責の旦那相手なのに、一歩引けなかった事でフルボッコはないだろう、ってさ
※158
最後っ屁で頑張って書いてくれたようだが、何言ってるのか本当にわからん
日本語不自由なのにお疲れさん
まるで自分が連投してることは迷惑じゃないように書いてるけど、お前の連投もこっちの連投も傍から見りゃ一緒なんだよアホ
むしろ「忘れてた?」→「忘れてたわけじゃない」が無理。
自分の非が1ミリも認められない人なんだろうね。
しかもそれに言い訳、屁理屈、逆切れのコンボだもんなぁ。
そもそも「飲んでも終電で帰ってくること」ってペナルティは
飲んでる間に本人が「理性を失ってはいけない、終電終電」って
思うことが一番キモなんじゃないの?
理性きかせて飲むのはしんどい、そのしんどさがペナルティ。
結果的に守ってても、忘れてたってことならペナルティの意味が
半分以下になったような気がするなぁ…
終電までには帰る。飲み過ぎない。明日に響かないようにする
ってのは「日常」のルールだよな
んで
「結婚式」は非日常の出来事。ハレの日のイベント。お祭り
忘れてたわけじゃないでしょ
そもそも別の話。ルール適用外の条件。
「ダイエットのために毎日ジョギングする」という約束をしても
旅行中は走らないでしょ。普通の人は
アル中どもがスレでキレてあばれてる
日本語不自由なのにお疲れさん
おまえがなw
なんだろう・・>591に惚れてしまった・・・
※166
パチンコで一度借金つくったので「パチンコは一日1万円まで」という制限をつけた
それは日常のルールだな
競馬のG1は非日常の出来事。ハレの日のイベント。お祭り
だから適用範囲外
それに競馬はパチンコじゃないから1万円以上使ってもいいよね
って論法だな
これ読んで的外れって思った?
だったらダイエットのためのジョギングなんて置き換えも的外れだよね
状況が違いすぎて同列にならないでしょ
米166
だから本人が「いつもは○○だけど、今回は特別に許してね」と自覚した上での例外ならともかく、「は?そんな決まりだっけ?」となった上で「そんな決まりなんてそもそもなかったし!」とか逆ギレしてるんだけどどうしよう、という話だろうに…
仮に本人の中で「これだけは例外」と分っていたとしても、それを迷惑を掛けうる相手にちゃんと言葉で伝えていない時点でダメだろ…
旦那が明らかにおかしいと思うんだけどな
人物設定とか、男女とか抜きにして考えて見たらもっとわかり易くない?
約束事を忘れてたのに、言い訳するわ開き直って逆切れするわ論点ずらすわでお話にならない生き物を見たとしよう
どんな気分になるのか
この手の人間は、ずっとこのまま生きていくだろうし一緒に居ても物凄い疲れると思うんだけど
報告者さんはさっさとこんな生き物捨てて開放された方が良いと思うよ
172
男がー女がーって書いてる馬鹿が結構いるけど、入れ替えて話読んでも同じ結論にしかならないわな。
この男性の親の教育が悪かったんだろうな
人から間違いを指摘された時に、すぐ謝るけどあまり反省してるように見えない人、黙り込んでしまう人、とにかく言い訳をしまくる人…などなどいるけど、
「そうか、お前は俺の上に立ちたいんだな。謝罪させて屈服させて、自分の溜飲を下げたいんだな! 人間性を疑うぞ!」っていちいち思う人、意外と多い。
米欄でも書かれてるけど、要するに下に見てた人から指摘されるから、そう思うんだろうね。
「丸い卵も切りよで四角、ものも言いようで角が立つ」ってね
結婚式だから許すつもりでいたと言いながら
>結婚式⇒二次会⇒三次会⇒カラオケ・・・と言い出したので
「それって終電で帰ってこれるの?」と聞いたところ「帰れないよ」。
それで「終電で帰るって約束してたよね?」と言ったら
この話の流れでは「約束したのに破るんだ」となじってる様にしか見えないわな
無意識なのかもしれないけど、自分からけんか腰で話を切り出しておいて
和やかに「ごめんごめん」って流れにならないって文句を言ってもねえ
こんな会話を毎回されたら自分の非を認めたがらない旦那じゃなくてもむっとするわな
あと、何が何でも約束破る旦那が悪いって人達
「そのとおり、だから余計に腹が立ち」「そのとおり、だけどお前が気に入らない」ってね
筋論で旦那を責めるアドバイスをしても、
離婚や訴訟をするつもりじゃない報告者の役に立たずに逆に夫婦関係を悪化させるだけだろ
だから報告者に「自分が変われ」って言ってる人達の方が正しいと思うぞ
※170
競馬の事よく知らないんだけど、
G1とやらは結婚式みたいに普通は一生に一度しか立ち会えないものなのか?
専業主婦が服買いまくる
↓
月に○万円の制限つけた
↓
結婚式があるからと制限超えて高い服を買った
↓
きれる
結婚式だから許すべきよー、ってかw
※177
G1以前に、競馬とパチンコは別物だな。
で?
※178
何か例えが違う
つーか、この場合、旦那が悪い、報告者が正しいを言っても無意味
それで報告者がごり押ししたら余計に悪化
離婚するか、報告者が変わるしか良い選択は無いと思う
あと言い方って大切だよ、超大切
ありがとう1つでも言い方で全然印象が変わる
専業主婦が家事をさびりまくる
↓
家事をさぼったら、一発殴るペナルティーをつけた
↓
熱を出したからと、家事をしなかった。一発殴った
↓
きれる
いくらでも印象操作できるよね
※176
伸びてるコメント欄を我が身に当てはめてずっと読んでいるが、
この件に関してはもうどちらが正しいかを言い争っても水掛け論で
旦那が正しいと思う人と、嫁が正しいと思う人とは
決して相容れないから関わってはいけないものだと感じた。
嫁側を正しいと思う自分が、どうして自分が落ち度もないのに
逆切れされたあげく己の不寛容を恥じて折れねばならないのかと思うように、
亭主の側も、どうしてこんな些細な事を大罪人かのようにあげつらわれ
少しの寛容や融通も許されず締め付けられねばならないのかと憤っているんだろう。
ならもうそれでいい。お互いに関わらないのが正解なんだよ。
少なくとも自分はそうして本当に良かったと思ってる。
「頭が固い、不寛容だ、バカだ、狭量だ、息が詰まる」と
投稿者や自分の価値観はボロクソにぶっ叩かれまくっているが、
こんな風に思われた挙げ句に自分を枉げて下手に出ないといけない相手と
一緒にいたこと自体が精神衛生上よくなかったんだってよく分かったよ。
※179
結婚式だから特別だからーって書いてる奴がいるから書いた例えなんだけど?
特別なんだろw
すげー、正に男の幼稚な理論そのまんまじゃん
やっぱ男って頭悪いよな
自分が悪いって是絶対に認めないし、女は格下扱いで自分は1番偉いと思い込んでる救い様のないクズばかり
1匹残らず絶滅した方が世の為だわ
ちなみにこういう短絡的に女タヒねと女を全部一緒くたにした書き込みは男がよくやってるよね^^
※177、※178
※170を最後までちゃんと読め
勘違いしてるみたいだけど、※170は例え話がしたいんじゃない
※166がダイエットのランニングに当てはめてるのを的外れだと指摘したいんだ
「これ読んで的外れって思った?
だったらダイエットのためのジョギングなんて置き換えも的外れだよね
状況が違いすぎて同列にならないでしょ」
って部分を無視しないでよ
そもそもパチンコと競馬の話と飲み会と結婚式の二次会の話を同列に語ってない
例えをすること自体無意味
ついでにパチンコと競馬はギャンブルという本質は一緒だという意味で使った。
嘘つきで指摘されればすぐ逆ギレ、「女は感情論に走るから困る」が口癖だけどヒートアップすると唾飛ばしながら「ブスの癖に!」「モテない癖に!」を連呼する兄にこの旦那の言い分がそっくりだわ…。
何故か謝ったら負けだと思ってるらしくて、あの手この手の言い訳と逆ギレを繰り返す。
しまいには「こんなこと言い出したお前が悪い。お前が黙ってれば良かったんだ」って言い出すし、話してると本当に疲れる。
報告者否定派「そりゃ、こんな言い方じゃ相手も切れるわwww」
こういう事を言う奴に限って無駄に相手を怒らせる言い方をするんだよな
自分はどうせ匿名だからと無意味に相手を馬鹿にしてストレス発散してる癖に
普段は我慢に我慢を重ねて上手くやってるのかもしれんが、
そのストレスをこっちで好き放題発散するのは勘弁して欲しいわ
>G1とやらは結婚式みたいに普通は一生に一度しか立ち会えないものなのか?
これも意味分からんわ
お前は人生一度しか結婚式に呼ばれないのか?
それとも「当の新郎(or新婦)にとっては一度っきりの結婚式」とでも?
それなら、レースも同じレースは二度と再現できないじゃん
>それとも「当の新郎(or新婦)にとっては一度っきりの結婚式」とでも?
結婚式なんて金の掛かるものを一人の人間が二度も三度も挙げるものなのか?
当の本人にとっては結婚は一度きりで済むのが一番望ましいと思うが
※168
この人なんでいきなり発狂してるの?
※188
誰もそんな話はしていないんだが・・・
とりあえず、※187をどう解釈したのか教えてくれない?
流し読みで読んだけど、夫婦だろうが頭の中なんてわかんないんだからこそ、一言を添えるのではないのかなぁ。
結婚式だと解っているのだったら、
「今日は、帰ってくるの?」
「結婚式だから、約束の終電は無理かもしれないけど、良い?」ってな具合に。
それが思いやりやら相手に対する配慮やらだと思うけど。
約束の適応範囲を確定しようとすれば、これは水掛け論にしかならないってわからないのかな。
私は、旦那擁護は理解出来ないけど。
謝れない人間はダメ。
でも、問題の捉え方の違いなんだろうね。
私は約束の本質は酒に感じたけど、旦那擁護は、何処に約束の本質を感じたのですか?
なんで約束の内容が叩かれてるのか分からん。
外泊はあくまで一例として出しただけでそれに対して居直って屁理屈返してきて自分が悪いと認めないという所が問題なんだろ?
一例なんだから他の件でもこういう屁理屈を毎回やってる旦那の偏屈さの方がよっぽど問題だと思うんだけど、スレ住人は誰もそこまで読み取れなかったの?
※190
ギャンブルは興味ないので知らんけど
>それとも「当の新郎(or新婦)にとっては一度っきりの結婚式」とでも?
これは、1人の人間が何度も結婚と離婚を繰り返すのは一般的であり
そして結婚の度に金がかかる式を執り行うものである
ということをあんたは言いたいのか
これは旦那が悪いか嫁が悪いか誰が決めるの?
誰が決めたらみんな満足するの?
>これは、1人の人間が何度も結婚と離婚を繰り返すのは一般的であり
>そして結婚の度に金がかかる式を執り行うものである
>ということをあんたは言いたいのか
誰がそんな事を言ったの?
大体、それだとその前の文章と繋がらないでしょ
「それでも」って書いてあるよね?何で一文だけ切り抜いて難癖付けて来てんの?
もういいや
ID: n.uqsNL6は今度結婚式に呼ばれた時でいいから、
周りの人間に「結婚式に立ち会えるなんて一生に一度しかないよね」 って言ってみろ
まあ、呼ばれる度に「一生に一度のイベントだ~」と思えるのは正直少し羨ましいけどな
いつか競馬場に行ってみ?多分気の合う仲間が見つかると思うぞ?
あいつ等も一生に一度の大レースってフレーズを頻繁に使うからな
面子も違えば結果も違う、同じドラマは二度と生まれないんだそうだ
アホか
うちの夫婦ゲンカのようだ。
うちは私、感情論。旦那、意味不明な俺様論だけど。
私もそう、ただ謝って欲しいだけなんだよね…。それで頭固いって報告者叩かれ出したから胸が痛くなった……。
「それでも」って書いてあるよね?
「それとも」の間違い
「それでも」なんて一度も言ってねぇわ
うー。
わかる。。。
うちの旦那も飲んだら記憶なくすわ、今から帰るっていいながら帰ってきたのは4時間後とか(5分て帰れるはず)。
私が妊娠初期には迎えに行かせられて、道路で寝て夜中2時間起きず、警察にお世話になり、リビングで失禁。
こんなんばっかされてたときには、12時までに帰るっていうペナルティつけたわー。
屁理屈なのは元々許すつもりだったと嘘をついた報告者でしょ
自分を最初に屁理屈を使って正当化したから、旦那の話が全部屁理屈に聞こえるんだよ
何がどうあれ許せば全てが済んだ
釘を刺しておきたいのなら、許した上で釘を刺せば良かった話
勉強しろと言われて元々するつもりだったのにガミガミ言われてする気が無くなったっていう子供と同レベル
これが屁理屈じゃなくてなんなんだw
その屁理屈を正当化する為にお互い謝るという形を取りたいだけのだだっ子なのは明白
まぁ旦那の理屈が会社の飲み会じゃなくてお祝いだから許して貰えるはず、
って甘い視点に立ってるのは否定しない
ただ許すつもりもないのに許すつもりだったなんて嘘さえつかなければそれでいい
旦那養護してるやつの親の顔みたいよ~(>_<)
ゆとりなのかな~(>_<)
頭がかたいのは報告者じゃなくて住人だよなあ。
結婚式はただの一例なのにこだわりすぎ。
要約がへたなタイプだろ
許すつもりだったんだろ?
じゃあ、開き直られても逆切れされても暴言吐かれても許せよ
そこで感情的になっちゃったんだから許すつもりだったっては嘘だな
本当に許すつもりだったんなら、絶対に耐えて許していた筈だもんな?
よって、お前の意見は屁理屈で旦那はただ見通しが甘かっただけ
最初に出てきた約束に対する考え方も屁理屈に聞こえるだけで屁理屈ではありませ~ん
・・・完全にキ○ガイですわ
>「(その約束について私に伺いをたてて)ダメって言われたらどうするんだ」
>「聞こう(伺いをたてよう)と思ってたけど言い出せなかった」
しかも、これをどう読み取れば「許してもらえる筈」だと思ってたと解釈できるわけ?
普通に解釈すれば「許してもらえないかもしれない」と思ったから言い出せなかったんだろ?
ふえぇ
マジ基地のローIQがいるよおぉぉ
↓
うーん自分も性格が合わないんだな、この夫婦。と思ったな。
いきなり結婚したんだろうか。
自分だったらそもそもこういう旦那さんみたいな人とは付き合いすらしないだろうな。
許すつもりだったって言うのそんなにおかしいことか?
たとえば勝手に自分のもの借りていかれたら腹立つじゃん。先に言ってくれれば気持ちよくOKするのにってなるじゃん。
結局貸してくれるんだから一緒だろ、って言われたら、何か違くね?ってなるじゃん
206
そういう理屈を言っても「屁理屈」で片付けるやつがここにもたくさんいるからなw
これはあれだな、なんでこんなに荒れてるのかと思ったら、約束の内容が酒っつうか呑みに関わることだからだと思うな。別の約束事だったら、ここまで感情的に「そんな約束させる嫁がバカ!」にならなかったんじゃなかろうか。どこか、お酒飲む話だから約束したってしかたないじゃんって考えがあるから、嫁さんが理不尽に締め付けてると感じるんじゃないの。
純粋に付き合いで仕方なく遅くなったって話なら、嫁さんもそこまで怒らないと思うんだよ。終電の時間も、間に合うように切り上げなきゃって判断も出来ないほど酔っ払うから、周囲が迷惑かけられ心配させられるわけで。なんでそこまでお酒飲む人たちって、そこが問題なんだと気づかないふりするのかね。
自分はへべれけになったことが無いか?無いです。いっぺんだけの二日酔いの経験でこりました。自分の思考回路が鈍くなるのも手足の反応が鈍くなるのも、気持悪くてダメだ。よく皆平気だなぁと思う。
ペナルティって言葉に過剰反応してるけどさ、飲みすぎて翌日の仕事?イベント?に支障を来すような旦那だったら終電までに帰るって約束はおかしくないだろ。
ペナルティって言うんだったら酒禁止とか宅飲みのみ、とかそんなだろ。報告者の言葉の選択が悪かっただけで、飲みに行っても終電に間に合うように帰るって約束はおかしくないだろ。どこが支配的なんだ?
嫁も旦那も「お前が譲れば良い!!」って掴み合ってる印象
でも明らかに非が自分にあるのに反抗期の中高生みたいに「言い方が悪い!」
って逆ギレする馬鹿は大嫌いだから私は嫁側の肩を持つわ
前科があるから約束をさせられたのにそれを破って逆ギレって…
たった一言「ごめん」と謝れない人間て…
報告者が叩かれてる意味が分からない。
スレの流れキモい。どう見ても旦那が悪いのに…。
自分も昔はこの嫁さんみたいな感じで、
5年くらいしたら旦那が一時期軽度の鬱と診断された(仕事と家庭)
まあこの嫁さんは旦那さんの体を思ってのこともあるだろうけど
もう少し柔軟にしないと相手の精神ももたないよ
うちも約束忘れてたり、男性ってやっぱり子供だなと思うことも多々あるけど
向こうの1人時間も考えたり、ちょっと引いとくほうが続きやすいと思う
最初は旦那がひどいなって思って呼んでたけど、
読んでくと奥さんも融通利かないし最初から物言いがケンカ腰だからなあ
スレで嫁はフルボッコにされてるのに、丁寧に説明しなおしたり
切れたりしてないよね
旦那は出来の悪い親に育てられた小学生みたいだわ
旦那はバカではなく、小狡いんだわな
これ、約束の内容とか結婚式だとかってのは正直相談内容的には関係ないよね
単純に、「冷静に話し合いをしようとするたびに支離滅裂な逆ギレをする夫に困っている」って話じゃん…
住民が論点変えながら相談者叩いててなんか変な感じだった
216
朝帰りしてるやつがこんなことくらいでって思うから叩いてるんだろ。
何、この流れ。キモい。
旦那は自己愛性人格障害で、都合の悪いことは記憶から消去でき、批判されたら半狂乱でキレる。
配偶者も不幸だけど、子供が最大の被害者になるから、早めに別れましょう。
って話じゃないのか?
うちの両親が2人ともこの旦那タイプで、実家にいた頃は地獄だった。
些細な会話から絶叫調の説教になる修羅の家だった。
※216
支離滅裂な逆ギレだと報告者が思い込んでるだけで、
第三者から見て報告者が話をややこしくしてる原因だから叩いてるんだろ
旦那の言い分は十分支離滅裂な逆切れだと思うけど
うん、旦那支離滅裂。それがわかんないやつは小学校の国語からやりなおせ。あと、道徳の授業もなwww
米欄がけっこうまともで安心したわ。
イライラするよねえこういう人w間違ったことに認めてくれたらそれでいいのに認めない…
この旦那はなにも考えてなかっただけじゃないのかな。結婚式っていうイレギュラーに、無意識で約束を適用しなかった。でも普段は約束を意識してた(忘れてた訳じゃない)から、謝るのは悔しいし意固地になっちゃったとか。
強情っぱりにはこっちが折れなきゃいけないこともある。その時は納得できないしイラっとするけど、ケンカ引き摺ってずっとイライラしてるよりはいいよねと私は思うことにしたよ…
私や結婚生活に対して鬱陶しいと言うようになった頃の旦那に似てるんだよなあ…
タバコの量とか飲む時の約束とか、結婚後納得の上で守ってたことも放り出すようになり
冷静に話しても一方的に熱くキレたり、本当に子供みたいで手を焼いた時期があった
互いに直して乗り越えて、今は前より仲良くなったくらいだけど
ずっとうまくいってるものもおかしくなる時はなるんだと思う
報告者を叩くやつらは約束にルーズなんだろうなとしか
治らないよ
別れれば?
旦那のどこが支離滅裂かを提示出来る人は一人も居ないの?
旦那の支離滅裂な部分
1.「忘れていても今まで守ってたんだからいいじゃないか」←最初の言い分
2.「自発的に(約束を)守ってた俺の努力は汲んでくれないのか」←「努力していた」という発言が忘れていたという前提と矛盾しているので1が成立しない
3.「忘れてたわけじゃない」←忘れていたという前提が消えて1と矛盾している
4.「(その約束について私に伺いをたてて)ダメって言われたらどうするんだ」← 話しのすり替え。ダメと言われるかどうかが焦点ではなく、約束について知らん顔をしようとしていたのが問題と報告者は言っている
5.「聞こう(伺いをたてよう)と思ってたけど言い出せなかった」←やっぱり1と矛盾している。忘れていたならそもそも伺いを立てようなんて思わない
6.「お前は自分の感情ありきで話しているけど、何故相手がそう言ったか考える姿勢が見えない」←あからさまな逆切れ。「お前の態度が気に入らない」では話が始まらないし、感情ありきで何故妻がそう言いだしたか考えていない2と矛盾している
かなり支離滅裂な印象だけど
これって筋が通ってるの?
旦那の言い分は論理的にはともかく本音は首尾一貫してるよ。
「悪気はなかったんだから俺を批判するな叱責するな俺だけを悪者呼ばわりするな」
「上から目線で物を言うな」
って言いたいだけ。
こういうタイプの人は、それをする(されたと思うと)と絶対にこうなる。
で、対処方法や付き合い方は?
その他の分析結果もplz
で?じゃねぇよ
お前が教えて欲しいことを手間暇かけて人に書かせる(書いて欲しい)のにその書き方はないだろ
何で上から目線なんだよ。こういう他人の手間暇はタダだと思ってる奴ムカつくわ
おk
金払えばいいの?本人?
連絡とれますか?
本音は首尾一貫~
の人の分析を尊敬します。
偉そうな口の聞き方申し訳ありませんでした。
もうなんか男女の行き違いの典型的なパターン。
女は上から目線とかまくし立てるように言ってるつもりはまったくないのに
男はまくし立てられてるようにしか感じられない。
これはもう男はそういう生き物なんだって本などで学習するしかないんだけど、みんな本なんかあてにならないって自己流を貫くからなー。経験経験といいながら同じ失敗を繰り返す。
この旦那さんみたいな人は、一事が万事その調子。耳の痛い話は全部「おれ・私が悪いのか!」で責任転嫁。
大事でこの性質を発揮される前に、いい機会だと思って、戦うといいと思う。
自分はほぼモラハラ、って手法を使ったことがある。最終手段として。
「へぇ、また謝れないんだ。自己保身ばかりで呆れる。謝る勇気もないんだ?恥ずかしくならない?子供になんて教育するの?君子豹変す、って言葉知らない?云々」と散々に言う。(不愉快な文面で申し訳ない)
一方、謝った時は、「じゃ、この話はお終いだね」で二度と責めない、二度と持ち出さない。
普段は笑顔で明るく優しく寛大で、拘束しない。自分が少しでも悪い時は、即座に誠実に謝る。
自分で使っといてなんだけど、怖いくらい効いたな。
そもそも朝帰りしてはいけないってペナルティなの?
しかるべき事情がない限り、終電で帰るなんて当然じゃん
遊びたいなら結婚なんかするなよ
論点ずらし大杉ワロタ
しょうもないことグダグダ言ってんなよ
嫌なら離婚すればいいだろうこのグズが‼︎
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。