トメが漬けた漬け物の土産を気軽に受け取ってしまったら、中に3万入っていた

2013年05月29日 07:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1367673572/
【常識?】義実家おかしくない?56【非常識?】
427 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 11:42:44.03
GWに実姉一家が泊まりで遊びに来た
近所に住むトメ宅に車を置かせてもらう都合で事前に知らせてた
到着して挨拶した時、甥と姪に「直前に聞いて何も買ってあげられなくて」と1万ずつ裸で渡そうとした
当然断った
帰りにまた挨拶に行ったら、トメが漬けた漬け物を姉に土産にと準備してくれていた
気軽に受け取ってしまったら、子供たちに何か買ってあげてと3万が入っていたらしい

トメはいつも多目にしなきゃ気がすまない
香典も近所の人に1万包むから、忙しい喪中に手間かける結果になってる
姉も、全額商品券にして、缶詰セットと一緒に送ってきた
もう姉は気軽に遊びに来ないだろう
夫が〆たけど、通じてなかった


429 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 11:48:17.46
>>427
金渡せばいいみたいなの下品だね

433 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 12:01:16.44
>>429
しかも直に裸現金が失敗→物に紛れ込ませればイイ!とか…
427家に子供がいるかわからないけど、こういうトメに限って近場の孫は
外に自慢する系以外ぞんざいに扱ってたりしないのかな。

430 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 11:51:35.26
結果的にそこらへんのコインパーキングでも使った方がいろんな意味で安上がりだったかもね。
近隣になかったらごめんだけど。
トメ以外は皆イヤな気分になっただろうね。

431 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 11:54:29.76
トメに知らせないのが最良だったんだろうけど、
何かの拍子にバレたら面倒くさそうだし難しいね
お姉さまも確かに今後は訪れにくい

435 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 12:10:32.06
>「直前に聞いて何も買ってあげられなくて」
遠回しに427sageだよね、気が利かない嫁でって言ってるのと同じ。
でもお姉さんにしたら迷惑以外の何物でもないわけで。
旦那さんは427姉妹の味方だよね?

436 :427 : 2013/05/28(火) 12:20:02.35
コインパーキングはなくても、月極めを借りた方が安上がりな田舎です
そうしてあげれば良かった
でも近所のお婆さんなんかが、息子さんとこ賑やかね、くらい言いそうです

うちの子は、それなりに大事にはしてくれてるんだと思います
与えることばかりですが

夫がトメに抗議に行った時、トメが「次はもうしない」としぶしぶ言うので、夫が
「ここまでして次があると思うのか」と怒鳴っていましたが
何せ少ないのは非常識、相場以上なら失礼じゃないと思い込んでるので
まさに馬の耳に念仏でした

437 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 12:25:37.65
嫁の意識じゃなくて、単に頭の足りない人なんでしょ。
近所の葬式に香典一万なんて非常識だもん。
昔よほどお金で苦労したんだろうか?

438 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 12:59:13.24
>>427仲間いた
うちの義実家もなぜかすぐお金くれる
孫にお年玉は分かるけど
私にもなぜかお年玉一
私の誕生日にも一
実親でもないのにいらない!って言ってるけど
押しつけてくる(お持たせの中に封筒入れてたり)
ちなみに旦那の誕生日にはない
何がしたいのか不明

440 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:08:43.36
お金で人の気を引こうと思ってるんだろうね。
友達が少なかったり、家族の中で孤立する人に多いパターン。
自分の中に芯がないから、もので人の関心を集めるしかできない。
本人も、報酬の有無でで他人を評価しがち。
感情のやり取りができないから、信頼関係を築けない。
だからもので人の関心を(以下ループ)

モノを渡すのをやめたら自分の存在価値がなくなると思ってるから
絶対やめないんだよな。

442 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:19:08.02
438だけど
>>440なるほどです
子育てに追われててあまり気が付かなかったけど
子の誕生日を最初は「ケーキ焼こうか?」が
最近は「誕生日いついつににするね」だもの
なぜか義実家ですることが当たり前になってる
トメの正体に今年になって気が付いたよ

445 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:35:10.54
>>438
旦那に無くて>>438にだけ、ってのは
将来嫁子さんにお世話になるんだものね(介護的に)
でせっせと付け届け中なのかも

443 :427 : 2013/05/28(火) 13:26:48.90
うちはお年玉は孫だけですが、誕生日は夫も私もらいます
その分しなきゃならないので、大人の分はやめようと昨年提案したけど、
やっぱりお持たせの中に入ってました
結果としてうちの方が出費が多くなるので、何もない方が気楽で羨ましい…

あと、忙しい人がいると聞けば、タッパーに手作り惣菜詰めて渡すんですが
使い捨て容器にしなきゃ相手は中身詰めて返さなきゃならないんだからと言って
使い捨て容器買って渡しても頑なにタッパーに詰めるので>>440さんの言う、
報酬で評価はしてるんだと思います

441 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:10:56.48
お金くれる義実家が羨ましいわ
みかん(大量)しかくれない

444 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:33:06.93
ビタ1文もらった事がないwww
結婚してそろそろ10年

446 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:35:11.10
>>443
相手から何ももらわなくてもこっちはやらなきゃいけない
もらわなくても気楽じゃないよ~w

455 :427 : 2013/05/28(火) 13:54:35.51
>>446
そりゃそうですよね
ごめんなさい
もらう金額が大きい分、こちらからも大きくなってしまっていてきつくてつい…

そしていい加減ROMに戻ります
みなさんありがとうございました

448 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:40:14.06
うちも何かとお金を渡される。
私、夫、子供の誕生日。
あと同居してて、夫と子供と私で連休に旅行するってなれば
「何かおいしいものを~」って、お土産に全部当てる。

夫も私も当然いらないって断って、振り切って出発しようとしても、
子供のポケットにねじ込まされたりして意地でも渡すんだよね。

最近なんかは、地元の桜の名所に花見に行くって出掛けようとしたら
「おやつでも買って」って。まさか花見でまでお金を渡されるとは思わなかった。


なんでそこまでして渡したいのか・・・

451 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:46:13.23
どうせ受け取ることになるならお礼言って貰っておけばいいじゃん
一度は断っても渡してくるならお返しとか丁寧にする必要ないでしょ

452 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:48:00.67
くれるもんならもらっとけ
正直お金くれるウトメはうらやましい

453 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:50:03.71
卑しいと思うけど自分も貰えるものは貰っておけと思ってしまう、、、

454 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:51:32.55
子供に対するお金はありがたく頂いてる。
私に関するお金は全部貯金してる。
ウトメに何かった時に使うつもり。
別にウトメは嫌いじゃないけど、お金が必要な時はきっと来る。

456 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 13:56:47.08
無理矢理あげたがる方も貰うのが面倒と思う方もお互い好かれたいとか
悪く思われたくないって気持ちが強いんじゃないかな

457 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 14:03:38.24
家族内で無理やりお持たせに仕込むのと、他人にそれをやっちゃう非常識は同列ではないよね
香典のエピソードからしてもローカルルールですらなさそうだし
427トメが非常識なのは間違いないよ

458 :名無しさん@HOME : 2013/05/28(火) 16:30:02.51
>>427さんの義実家みたいに
お金ばらまいてると
介護とか本当にお金が必要なときに
スッカラカンになってるよ
ソースは私実家

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/05/29 07:23:49

    受け取ってお礼を言ってお返しするじゃダメなのかな?怒鳴られるほどの事なの?

  2. 名無しさん : 2013/05/29 07:29:01 ID: 4n.Y.JQA

    断ってもあの手この手で渡してくるなら素直にもらっとけばいい。トメは多分、そうするのが常識であり普通の事だと思ってるんだろ。お返しも全額分返す事はない。菓子折りとお礼の一筆くらいで十分。

  3. 名無しさん : 2013/05/29 07:31:24 ID: 69yraIDY

    トメ宅に車を置かせてもらうのには何を渡したんだろ?
    もう姉は気軽に遊びに来ないだろうってあるけど、菓子折りぐらい準備したよねって、そっちが気になった

  4. 名無しさん : 2013/05/29 07:34:20 ID: dQbTovFs

    ※1
    貰いすぎるのも困るものなんだよ
    お返しをわざわざしないといけないし、気も使う
    今回のパターンなら駐車場にしたお礼を言って菓子折りの一つでも持っていけば済む話だったのにさ
    付き合いでは何事もほどほどが一番なんだよ
    そのほうが自分も相手も気を使わなくて済むからね
    過ぎたるは及ばざるがごとしってのがぴったりなトメだ

  5. 名無しさん : 2013/05/29 07:36:59 ID: 2Kr8oEKo

    単に義母が嫌いなだけでしょ

  6. 名無しさん : 2013/05/29 07:37:34 ID: mWnGuTC2

    婆ちゃんからのおこずかいにお返しなんていらんでしょ
    ありがとうって伝えとけばそれで婆ちゃんも満足でしょ

  7. 名無しさん : 2013/05/29 07:41:28 ID: .WvzLGlk

    なんかなんでもマイナスに受けとるんだな

  8. 名無しさん : 2013/05/29 07:43:54 ID: RKdxP56s

    この婆ちゃんが、自分の常識は世界の常識だと勘違いしてる類じゃないことを祈るわな。
    誰かから何か物やお金を貰った時に「少ない!」と怒りだしたりしそうだわ。

  9. 名無しさん : 2013/05/29 07:44:47 ID: OPkqpIr2

    そんな叩くような事か?
    「何もしてあげられないからせめて」って感じだと思うが
    もらった時にお礼と地元の名物送っておけばいいんじゃね?

  10. 名無しさん : 2013/05/29 07:48:48 ID: 4PGp8S4w

    これは結局義母が嫌いなんだろうな
    確かに困るけど叩くような事じゃない

  11. 名無しさん : 2013/05/29 07:49:49 ID: kPE7B.eY

    これよく分かる。この姑さんは基本ケチなんじゃないかな。
    俺もそうなんだけど、ケチだから金が溜まる。溜まるけど使い方はよく知らない。
    使っても無駄遣いしたように思えて気分良くならない。
    だから人にあげて人に使ってもらう。

  12. 名無しさん : 2013/05/29 07:53:00 ID: 69yraIDY

    地元の名産をお土産に挨拶
    その時にお小遣いをもらう、若しくは帰りにお土産を貰う
    両親の田舎はどっちもこんな感じだから、やっぱり報告者がイライラし過ぎに思える…

  13. 名無しさん : 2013/05/29 07:53:02 ID: uEuooCcs

    タッパーウェアだろうが、漆塗りの重箱だろうが、使い捨てればいいじゃない。
    使い捨て容器の代用品なんだし、使い捨て容器なりの処置でいい。

  14. 名無しさん : 2013/05/29 07:56:37 ID: NrdPSzR2

    そこまで言っても繰り返すのならお金は受け取って貯金
    見返りがないとかグズグズ文句言い出したらそのまま返せば良いよ

  15. 名無しさん : 2013/05/29 08:00:34 ID: Q3Lg2ViM

    実親も義理親も親なんてくれる間はたかっとけばいいんだよ。
    お返しなんて形だけでいいんだ(もちろん夫と相談の上でね)。

    報告者の神経細すぎ。

  16. 名無しさん : 2013/05/29 08:13:07 ID: qTN9E1Zw

    息子に怒鳴られるカーチャン可哀想

  17. 名無しさん : 2013/05/29 08:13:16 ID: qTN9E1Zw

    息子に怒鳴られるカーチャン可哀想

  18. 名無しさん : 2013/05/29 08:17:08 ID: XpWlbiGw

    ※438

    >私にもなぜかお年玉一
    >私の誕生日にも一

    の「一」は「一万円」の略だったのか

  19. 名無しさん : 2013/05/29 08:17:52 ID: MfFPSMdo

    身内なんだし、いちいちお返しなんかせんで(お礼は述べて)
    全部貯金しておいたらどうか?
    いずれ義親の介護で使うんでしょ?

    既に何度か断ってて、それでも渡してくるんだからもう諦めろん。

  20. 名無しさん : 2013/05/29 08:18:45

    うちの旦那実家も無駄に多くくれる人なので、ちょっと理解できるわ…。
    お返しに困るってことに気がつかないんだろうなぁ…と思ってる。

  21. 名無しさん : 2013/05/29 08:20:19 ID: mtwLImtY

    自分の姉の車停めるのに姑宅を使わせてもらうってちょっと驚いた
    田舎だと普通なのかな
    それで停めさせてもらったくせに義母の文句言ってて更に驚いた
    貰いすぎはお返しが面倒で困るのは分かるけど言って止めないならお返ししなくていいと思う
    義母も特にお返しを期待してあげてるわけじゃなさそうだし

  22. 名無しさん : 2013/05/29 08:20:41 ID: 6x3.5KJk

    現金に関しては>>454※14が最善だと思う

    報告者のお姉さんも、今まで通り気にせず妹宅に来ればいいんだよ
    ただし、車は月極を借りる
    近隣住民がキタコレ的なご注進をしたとして、トメがなんか言って来ても
    もう帰ります、帰りました、気を遣わせたくないから黙ってた
    などと旦那経由で適当な事を言ってスルーでいいじゃん

  23. 名無しさん : 2013/05/29 08:25:42 ID: M4Ci0eho

    田舎はそんなもん。
    うちの実家祖父母も、遠方だけど会うたびにお年玉や交通費をくれる。
    最初は固辞してたんだけど、実母から「ありがとう!って貰っときなさい、そしたら年寄りは満足なんだから」と言われ貰ってる。

  24. 名無しさん : 2013/05/29 08:26:45 ID: 0w03AEFw

    >結果としてうちの方が出費が多くなるので
    もっともらしい事を書き並べてるけど、詰まる所すべて↑コレだろ

  25. 名無しさん : 2013/05/29 08:30:01 ID: frWp74pY

    報告者にモヤる

    姑の金渡しがウザい気持ちはわかるが、ハイハイと受け取って独自にトメ口座作り貯金しておく
    近い未来トメがスッカラカンになって泣きついたら丁重に返せば良いじゃん

    ウザいトメと言いながらトメ宅に実姉の車タダで止めさせて、トメの接待が悪いから姉もう来ないわ~とか

    報告者は神経質というより傲慢じゃね?
    このトメは報告者に都合の良い姑じゃないだけで、悪質って訳でもないよ

  26. 名無しさん : 2013/05/29 08:34:10 ID: XpWlbiGw

    ※25に同意。
    でも最近こういう人増えたと思うよ。
    義親を都合のいい所は使っておいて、あとはウザい面倒くさいって人。

  27. 名無しさん : 2013/05/29 08:34:20 ID: PcMBqft2

    ※23が正解
    年寄は何も出来ないからせめてお金をって思うもんなんだよ
    この女も同意してる連中も頭おかしいんじゃねえの?

    あー気持ち悪い

  28. 名無しさん : 2013/05/29 08:34:44 ID: 1c/mZcuQ

    ※21に同意だわ。
    つかそんな嫌ってるんなら極力頼るなよ
    車停めさせて相手にお金渡して挙句嫌われるってなんかすごく可哀そうなんだけどw

  29. 名無しさん : 2013/05/29 08:38:26 ID: PcMBqft2

    タッパーで食べ物渡したら中身詰めて返さなきゃいけない?

    はあ?

    こいつらどこの国に住んでるの?
    さすがにこれは日本人かどうかも疑わしいわ

    なあこのまとめって相談者が異常って趣旨なんだよな?

  30. 名無しさん : 2013/05/29 08:39:29 ID: pX6Inj5I

    なんだかなあ…
    ここまでして次があると思うのか、って何様なんだろ

  31. 名無しさん : 2013/05/29 08:42:19 ID: //.UEOPA

    家庭板脳お嫁様です

  32. 名無しさん : 2013/05/29 08:42:51 ID: IGtK.Ln.

    報告者も金渡しくらい許してやれよ

  33. 名無しさん : 2013/05/29 08:47:14 ID: 4rOdNBHQ

    老人が子供や孫にやってやれる事なんてそんなに無いだろ。
    金渡してやりたいんだよ。邪推しすぎ。

  34. 名無しさん : 2013/05/29 08:47:33 ID: le1RQlpE

    贅沢な悩みだな…

  35. 名無しさん : 2013/05/29 08:50:38 ID: 6SF2irqs

    容器を返すとき空っぽで返すのかオマエ
    同じ日本人だとしたら親の顔が見たいわ

    お祝いとかでももらいすぎって感じたら全額返すのが普通?
    以前親しい友人が双子生んだから相場の倍額包んだら
    商品券&高級お菓子でたぶんほとんど返されたことがあって
    ビックリしたの思い出した
    地域性もあるのかな、むずかしい

  36. 名無しさん : 2013/05/29 08:53:48 ID: YbjOrcqs

    すみませんありがとうございますってお小遣いもらっておいて
    今度来るときにお土産を張り込めばいいんじゃないかなぐらいに思ったんだけど・・・
    商品券にして全額返してくるっていうのもちょっと慇懃無礼じゃないかなあ

  37. 名無しさん : 2013/05/29 08:54:27 ID: 4A8BZTs6

    お返ししなきゃ、やめるよwそういう人は

  38. 名無しさん : 2013/05/29 08:55:06 ID: tumRV6Z6

    ゲスパーしすぎだろ
    うちのばーちゃんも母に金渡しまくる人だったけどそんなふうに思った事一度もないわ

  39. 名無しさん : 2013/05/29 09:04:15 ID: tl/weQdw

    たくさん貰えていいじゃん。私はお返しとか三割返し位しかしてないわ。
    みんな結構お返しするのね。近所の人とかなら失礼のないようにきちんと返すけど、親だもん。甘えればいのに。
    しかし、うちの義実家の地域はお祝い事多くて、何がなんだか色々お金が出ていく…。その分帰ってくるけど実際面倒くさい。無しにしてお互い様にすればいいのに。 それと同じ感覚か。お互い様で無し!

  40. 名無しさん : 2013/05/29 09:06:17 ID: lAoYSabw

    簡単に他人を懐柔する手段だからなぁ、金のばらまき。
    ま、ありがたく受け取って別通帳作って介護のための貯金しておきな。

  41. 名無しさん : 2013/05/29 09:06:20 ID: mRwaJo.E

    田舎のばーちゃんなんてこんなもんじゃん
    ありがとうって受け取ってくれたら満足なんだよね

    まあうちの義母もいろいろ渡したがる
    お菓子に服にお金にお土産などなど
    有り難く頂いて、自分達が出掛けたらお土産買うし、母の日や誕生日にプレゼント買うよ
    正直面倒と思うが、人付き合いの範疇だよ

    報告者は潔癖すぎんか?と思うが最近は貰わない人が多いね
    子供へのお駄賃すら拒否されるw

  42. 名無しさん : 2013/05/29 09:14:34 ID: XDgKMmI.

    ばあちゃんがお駄賃くれるけど、裸現金はないな。
    "チッシュ"にくるんで渡してくれる。

  43. 名無しさん : 2013/05/29 09:18:30 ID: R.98u/OQ

    もらうの嫌って言うけど・・・
    でも、結局遺産はもらうんだろw

  44. 名無しさん : 2013/05/29 09:23:25 ID: 4kUR4IDI

    今回は報告者本人じゃなく報告者の姉が渡された。姉からみると姑さんは現金を頂くには姻族としても離れてると感じてお返ししたんじゃないの?
    子供たちは姑の孫でもないし、駐車場も借りたし、お礼する側であり頂く側ではないと思ったんでしよ。

  45. 名無しさん : 2013/05/29 09:25:36 ID: .T.T7kh.

    何これ
    トメ嫌いなだけじゃんバカじゃねーのこいつら

    俺だって嫁実家に行くと(新幹線の距離)なんでか帰る時に1万毎回くれるんだけど
    次に行く時は1万以上のもの持って行くもんね

    くれるっていうのを素直に貰っとくのも親孝行のうちだってある人にも言われたもんだよ
    別な形で恩を返せばいいじゃないか
    何意固地になってるんだか

  46. 名無しさん : 2013/05/29 09:26:17 ID: IkLDNz7A

    「ありがとう、おいしいものでも食べるよ」でいいじゃん。
    親の厚意をそこまで拒否する理由がわからん。

  47. 名無しさん : 2013/05/29 09:27:12 ID: fF9eRkbk

    難しく考えすぎだろw
    孫ちゃんに、「おいしいもの食べてほしい;;」ってただの親心さ。

  48. 名無しさん : 2013/05/29 09:31:42 ID: 1yGWfF5E

    やったらやったで怒ってやらなかったらやらないで怒るよこいつ
    根っからのクズだから

  49. 名無しさん : 2013/05/29 09:32:48 ID: eqrQ/fJM

    自分は今の物価をわかってないんじゃないかっていう切実な不安があって
    多目にしとけば間違いはないはずって思ってるんじゃないかな
    なにか桁間違いでトラウマがあるんだと思う
    石油ショックの前後とかさ
    説得しようと思わないでこっそり返しといたら?

  50. 名無しさん : 2013/05/29 09:35:22 ID: bNMst0UE

    確かにこれは困るよ
    困るけど、それでギャースカ大騒ぎする事ではない
    しかも相手に対して憤怒するような事でもない
    これ、結局トメの事嫌いだから、何されても怒りしか沸いてこないって事だよな
    例えば何もくれなかったら、それはそれで怒りそうだよこの人

  51. 名無しさん : 2013/05/29 09:36:52 ID: U1ohTpIQ

    婆さんなんてそんなもんだよ
    うちの父方祖母もそんなだった
    当時はそんな姑に母も困っていたくせに、自分が年取ったら何かと小遣いをくれようとするように…
    (なぜ母の日ケーキを持って近所の実家に行っただけなのに金を寄越そうとするのだ)
    無駄遣いするなと叱りつけても「だってお金があるのよー使い道無いのよー」と

    年寄の習性だなあれは

  52. 名無しさん : 2013/05/29 09:39:42 ID: 08cJVz0w

    ※45
    そうそう。素直にもらうのも親孝行



    この報告者。まさか遺産が減るのが嫌とか思っているんじゃないだろうか

  53. 名無しさん : 2013/05/29 09:41:31 ID: UH1sUC2k

    元々嫌いだと思ってるんだもの、たぶん何やっても文句言うんじゃないw

    うちは実家と義実家からお土産代りに頂くお金なんかはお返ししないよ
    お返しが必要だと感じる距離感なら、駐車場借りるんじゃないよwww

    >でも遺産は欲しいんでしょう
    がまさにだわ。
    欲しいものしかほしくないなんて、我儘な人間関係じゃないかねー

  54. 名無しさん : 2013/05/29 09:48:48 ID: 7f38Uuv2

    年取ったら小遣いやるのが楽しみみたいなもんだろ
    だいたい子供なんて、年寄りがいくらかわいい孫だと思ってようが
    同じ趣味や話題があるわけでもないし、物でもやらなきゃ懐かねーよ

  55. 名無しさん : 2013/05/29 09:48:50 ID: IVAvTt1.

    典型的な田舎の人の良い婆ちゃんとしか思えないけどな
    折角こんな田舎まで来たのに何も出来なかった→せめて何か美味しいものでも食べて
    とかそういう単純な思考回路だと思う
    報告者が気にしすぎ
    今までももらった額の分返していたんだとしたら
    婆ちゃん多分余計気にしてると思う
    そしてまた同じことする
    ループにしてるの報告者側じゃないのか、これ

  56. 名無しさん : 2013/05/29 09:50:29 ID: TKDya4yg

    身内に平等に金をばらまいてる分には何も問題無いでしょ。
    感謝して受け取るのが親孝行。
    たとえば、実家に帰省した時に大量に食事を出されるのはよくあると思うけど、
    それをもったいない!無駄!と騒ぐのは正しいことかな?
    同じだと思う。

  57. 名無しさん : 2013/05/29 09:53:24 ID: 9hBNX9Eg

    田舎の年寄りなんてそんなもんだよ。まずね、私たちとは根本的に考えがちがう。

    都会から田舎に遊びに来る人は、親戚に会うこと以外にも自然だったり。温泉だったり、食べ物だったりを楽しみにきているんだけど。
    田舎の特にお年よりは、こんな何もない退屈な田舎に自分達に会うためだけにわざわざ来てくれたと考えるんだよね。年寄りにとって自然も温泉も食べ物も日常のものだからねえ。
    そのために貴重な連休と交通費を相手に使わせてしまったって考えるんだよ。
    だから、大量の土産と小遣いをくれるんだよ。
    子どもにはせっかくのGWなのに、遊園地とか行きたかったろうにね。せめてこれで好きなものを買ってね。という意味。
    大人にはせめて帰りの交通費だけはうちが負担するね。という意味。
    だから、本当はお返しもそこまで気にしなくていいと思う。お年寄りにとってその小遣いが、連休と交通費を使わせてしまった相手へのお返しなのだから。

  58. 名無しさん : 2013/05/29 09:54:27 ID: V0z2fwJI

    嫁がトメトメしいパターン多すぎ

  59. 名無しさん : 2013/05/29 09:55:11 ID: uTzlNf0s

    私も母方の親戚のいる田舎に行けば、親戚がワラワラ集まってお金包んでくれていたわw
    うちの母が形式的に断った後、親戚たちが「いいよいいよ、年寄りにはこれが楽しみだから」
    っていう図式が毎回w
    この人が単純に姑が嫌いなだけじゃないの?

  60. 名無しさん : 2013/05/29 09:56:26 ID: FCkgA6Sk

    報告者も件の姉もろくに人づきあいもできないのかな。
    全部返すって完全に絶縁にいってるじゃん。

    もらったらお礼をいれて次の機会に地元のものでも送ればいいんだよ。

    まあそれができないからこんな対応になったんだろうけど、おばあちゃんかわいそう。

  61. 名無しさん : 2013/05/29 09:56:46 ID: cIERWbVc

    この報告者って我がまま杉というか「私様」というか。
    結局何をやっても気に入らないタイプなんだろ。
    姑の事を言う前に、自分のバカさと自分姉のクズさを見つめなおせ。

  62. 名無しさん : 2013/05/29 09:57:43 ID: uTzlNf0s

    何が言いたいかというと、おばあちゃんが可哀相
    そしてコメ欄の人たち、きっと祖父母を思い出して切なくなっている人が多数だろうなぁ

  63. 名無しさん : 2013/05/29 09:57:45 ID: 6rsRmE6Q

    この人はトメさんの気持ちは、わからんのやね。

  64. 名無しさん : 2013/05/29 09:57:55 ID: 8yq0DQ26

    金で苦労した年寄りはな、何かしてあげたいときもう歳だから他にできねぇんだよ。
    お金渡してあげることしかできねぇんだよ。
    貯金か年金かわからないけど、切り崩してでもとにかく何かしてあげたいんだよ。

    それをなんだ、このクソアマ。

  65. 名無しさん : 2013/05/29 09:59:25 ID: L02jV.dI

    田舎の年寄りなんてこんなもんだよ。基本的に気前がいい。
    ありがたくもらっておけばいい。
    こういう嫁は、くれなきゃくれないで文句を言うぞ。

    実際、田舎で年寄りなんてネットでも使わなければ金の使い道がないんだし。

  66. 名無しさん : 2013/05/29 10:00:08 ID: 1GvybPJw

    わたしもその全額プラスαを返したってのに驚いた。
    しかも商品券て。

  67. 名無しさん : 2013/05/29 10:01:16 ID: Oc467HJI

    良かった、※欄はふつうで。
    年寄り(特に70代以上)はこんなだよな~と。
    報告者のトメ嫌い嫌い面倒臭いばかりが透けて見えた。ゲスいわ。
    だから遺産が減るとか思ってんじゃね?なんていうゲスパーされんだと思う。
    チッシュ(これわかる~)にくるんだ飴玉じゃないだけいいじゃん。
    チッシュにお金くるむのもあるよ、田舎の年寄りはw
    厚意は厚意できちんと受けて、貯金するか3~5割で次の帰省にお返しするのが筋。
    これってふつうの事だと思うんだけどなあ。
    ダンナも常識学んで、変にかあちゃん〆んなよな、親不孝だよ。

  68. 名無しさん : 2013/05/29 10:02:57 ID: zlE4Yeb6

    性格の悪い連中が性根の悪さをぶちまける場所のまとめだからこんなもん
    ※欄の反応が普通
    見返りがないと文句を言われたっていうのならわかるけど

  69. 名無しさん : 2013/05/29 10:07:44 ID: LZocEehI

    ちょっと意味判らなかった。好意も受け取り方がいろいろなんだな。
    相手の欲しいもの判らないから現金でくれてるんだろうに...

  70. 名無しさん : 2013/05/29 10:12:39 ID: w9jDrH/I

    >>27
    端から見た意見だけど、おかしいのはこんな賛同も不満も人それぞれな話に突然沸いてきて他人の人格否定してるアンタだよ。

  71. 名無しさん : 2013/05/29 10:12:45 ID: xwswC7No

    もらったお金で修学旅行に着ていく服買いました~とか
    孫から電話させるだけでいいのに
    それだけでばあちゃんはうれしいの

  72. 名無しさん : 2013/05/29 10:12:54 ID: Pk4jVQiM

    全然わからない、スレ内の同意が多いのもすごいギャップ
    私がおかしいのかと思ったけどコメ欄で救われた

  73. 名無しさん : 2013/05/29 10:17:07 ID: 7GiuaQOM

    お小遣い貰いすぎは困るにしても、この書き方はそもそも姑のこと嫌いなんだろうなとしか感じない
    向こうは見返りの要求とかしてるわけじゃないんだし

  74. 名無しさん : 2013/05/29 10:18:08 ID: kw3HyEzc

    近所の人の香典っていくらくらい包むのが相場なの?

  75. 名無しさん : 2013/05/29 10:19:28 ID: QBCFl4fw

    うちの祖母がそういう人だ。
    遊びに行くたび、お小遣いをくれようとする。
    遠慮するけど、最終的には押しつけられて貰うことになって、
    それを繰り返してたら、何故か「お金を貰う時だけ来る」と
    嫌味を言われ、それ以来、20年近く会ってない。

    でも、多分、「今はお小遣いが欲しくないから来ないんだろう」
    ぐらいの解釈を祖母はしてるんだと思う。

  76. 名無しさん : 2013/05/29 10:24:25 ID: V0z2fwJI

    ※70
    これが賛同も不満も人それぞれとか頭おかしい

    と傍から見てて思いました

  77. 名無しさん : 2013/05/29 10:25:05 ID: VvrVcM82

    年寄りは寂しいんだと思うよ。
    嫌味も本音じゃないと思うし、見返り求めてるわけでも嫌味を言いたいわけでもないんだけど
    寂しくてひがみっぽくなるんだよね。
    だからってムカつく気持ちはよくわかるけどね。

  78. 名無しさん : 2013/05/29 10:32:21 ID: KNre86eM

    香典は祝い事ではないので多く渡すのは失礼。
    っていう話がでてこないことに驚いた。

  79. 名無しさん : 2013/05/29 10:41:37 ID: WSll/fgc

    義理実家がものすごく裕福だったら気にしないかも
    こんなに気にするって事は、そうでもないのに大金包んでるからじゃ…

  80. 名無しさん : 2013/05/29 10:50:44 ID: dChVLNy2

    怒鳴るくらいならお返しもせずただ貰っとけばいいじゃん…

  81. 名無しさん : 2013/05/29 10:50:57 ID: UZBmk7TE

    お年寄りは予想外に近所付き合いの広さと深さがあるからな
    一万包んでも不思議ではない
    そんでもって身内にゃ甘いか依存してるからたまに帰った日には日持ちするもの持たせようとしてくる
    ありがたく受け取って電話でお礼しての繰り返し
    正直言って面倒くさいのはわかるが、香典返しとかじゃあるまいし一言言うぐらいがそんなに鬱陶しいのか

  82. 名無しさん : 2013/05/29 10:51:10 ID: l.qIwW/M

    孫に金を使おうとする事くらいは大目に見てやれよ
    特殊な事情がない限り祖父母は孫を無条件に甘やかすもんだ

  83. 名無しさん : 2013/05/29 10:53:33 ID: UH1sUC2k

    ※79
    もしそうだったとしても、
    報告者一家が義実家に金銭援助などをしてないんだったとしたら
    嫁が義実家の家計の内容に口を出す筋合いはないだろうね

    香典に1万は、普通の近所づきあいだったら多いなー見栄っ張りなのかな、と思うw
    でも、かなり近い間柄だったり義実家が本家筋だった場合、おかしくない額じゃないかなぁ
    その辺の背景が分からないから、なんとも。

    うちは都心でかなり密接な近所づきあいがあるし、商売をやってるんで
    ご町内のお宅への香典は1万円+お供え花

  84. 名無しさん : 2013/05/29 11:00:53 ID: tOGLq4rM

    旦那もそんなんで怒鳴るなよ
    カーチャン可哀想だ

  85. 名無しさん : 2013/05/29 11:01:10 ID: 5OWt2.1M

    問題は止めてくれと言っているのに止めてくれないってところだろ
    ボケてるんじゃないか

  86. 名無しさん : 2013/05/29 11:01:33 ID: MjU9vwh6

    うちの義母もそんな感じだった。
    「ありがとうございま~す」っと受け取って、仏壇に夫の名前で供えて帰ってきてたら
    最近では、一緒に行って子供の物などを買ってくれるようになった。
    目くじらたてるよりも、ゆるーく流した方が楽。

  87. 名無しさん : 2013/05/29 11:04:30 ID: LMj.7yIk

    一方的に援助され続けてると人は尊厳を踏みにじられ、それは憎悪に変わる
    ODAなんかでよく言われることだよ、介護の世界でも最近言われるね

    「ありがとう」「ありがとう」と一方的に言わされてると心を病むのが人間なんだよ
    本当は弱者をそういう風に追い込まないのが強者の作法なんだけどね

    でもこの姑はおそらくわざと追い込みたいんだろうな、支配欲がある人の特徴だよ

  88. 名無しさん : 2013/05/29 11:08:49 ID: txlnpCu2

    そんな大げさな話か?弱者てww

  89. 名無しさん : 2013/05/29 11:09:51 ID: UH1sUC2k

    ※88
    ありがとうを言ったら病んじゃうメンタルなら、駐車場借りるなよw
    まさか勝手な都合で借りといてお礼言ってないとか?

  90. 名無しさん : 2013/05/29 11:20:14 ID: NCCG59O6

    ※欄おかしいわ
    相談者は嫁視点で※欄は身内視点でずれてるじゃん

    ありがとう!って貰ってOKなのは血縁だけだよ
    姻戚である嫁姉に騙まし討ちで3万も渡すなんてありえないし
    高額香典もローカルルールに反してるみたいだし、しかも繰り返すなんて常識ないんだよ

  91. 名無しさん : 2013/05/29 11:20:17 ID: LZqIBMSc

    鬱陶しい嫁さんだな。
    子供にくれたなら子供の物を買って、お礼に子どもと一緒に電話するだけでいいのに。
    「本を買いました、靴を買いました、稽古事の道具を買う時に使わせてもらいます・・・。」
    感謝の気持を伝えるだけで親は嬉しいもんだよ。
    旦那にしないで嫁さんにするのも、家計が大変で嫁さんが我慢しているんじゃないか?
    嫁さんが自由に使えるお金を渡したいだけだと思う。
    「ちょっといいお化粧品買わせて頂きました。ありがとうございます」でいいじゃん。
    旦那が母親を〆るって、お母さん可哀想過ぎる。
    俺が旦那なら、
    「大事に使わせてもらえ、お礼の気持ち伝えるだけでいいから。」って言う。
    「何もしないで車だけ置かせてればいいんだよ。」なんて傲慢だと思う。

  92. 名無しさん : 2013/05/29 11:30:28 ID: EVRSEiks

    >>1や同意見のレス見てると、穿った物の見方をする人が以外と多いんだね。
    香典の金額まで>>1がケチ付けるとかw 何で、個人の気持ちでの香典を地域や周辺に合わせないといけないのか?ホント>>1は狭量と言うか、つまらん思考の持ち主だわ。

  93. 名無しさん : 2013/05/29 11:30:44 ID: bq2uhMhk

    お返ししなきゃ良いじゃない
    って訳には行かないんだろうか

    自分は親がくれるって言ったら遠慮なくもらうし
    そのお返しなんかしないけど
    親子ってそんなもんじゃないのか?

    あとは、貰った金を溜めておいて、なんか買ってやるとかね

  94. 名無しさん : 2013/05/29 11:34:30 ID: UH1sUC2k

    ※91
    報告者は、「義実家は他人扱い」だと考えていて
    過剰にお金をいただくのもお礼をしなくてはいけないから面倒くさい、というのは分かるよ

    でも、義実家は他人なんだと言うのなら
    実姉の車を止めるために義実家の駐車場を借りたなら、
    むしろきちんとお礼をしなきゃいけないだろうにしてる様子もない
    それに、義実家がいくら香典を包もうがが、他人の家のことなんだから口出し無用でしょ?

    言ってることとやってることのつじつまが合ってないんだよ
    だから「あーこの人、単に姑が嫌いなだけなくせに、真っ当ぶってるんだなー」
    って思う人も出てくるのは仕方ないだろうね

  95. 名無しさん : 2013/05/29 11:44:58 ID: uj86B2GY

    単純に寂しいんだろ
    なのに、自分のやることが周囲を遠ざけていると言うジレンマ
    運動会とか誕生日とかクリスマスとか、
    イベントの時に誘うだけで極端なことしなくなるよ。
    適度な接触がないから過剰な反応が起きる。
    投稿者も歪んでる、て意見には同意。
    どっちもどっち、って感じだね。

  96. 名無しさん : 2013/05/29 11:54:12 ID: XVuonosU

    貰っておけばいいじゃん
    どうせそのうち貰った額の倍以上いるんだし

  97. 名無しさん : 2013/05/29 11:59:02 ID: av9zs5m6

    うちの嫁さんも、母がお金出すことに嫌悪感をしめしてる。
    この感覚の差で結構もめることになる。

    くれるっていうんだから、俺はありがたくもらっておけばいいんじゃない?
    って思うんだが、嫁さんは非常識だ!って方向で怒り出すんだよね。

  98. 名無しさん : 2013/05/29 11:59:32 ID: mqkQCEV2

    3万貰ってイラつく程自分ちも金持ちなんだろうなぁ、羨ましいわ

  99. 名無しさん : 2013/05/29 12:04:01 ID: S7lonzTc

    これ地域制あると思うぜ
    北関東や北陸はお金におおらかだけど、関西の一部はすごく金にシビアに考えるから。
    「只でくれるわけないから裏がある」的な思考の人がいる

    孫に何か買ってあげたりお金を渡すのが楽しみという発想が出来ないんだよ

  100. 名無しさん : 2013/05/29 12:06:13 ID: VlGgJcxw

    金貰うことに対して潔癖過ぎだろ...

    まあ婆ちゃんの行動を疑問視するなら
    "息子の嫁の姉の子供達"にあげるお小遣いとしては額が大きいかな.

  101. 名無しさん : 2013/05/29 12:07:31 ID: S7lonzTc

    で、東京だと色んな地方から来た人間の集まりだから、
    結局親がどの地方の出身でどう教えられて来たかで考え方が決まってしまう。

    文化的な差異だから、親戚付き合いとか夫婦関係でトラブりたくなかったら
    なるべく同郷出身の人間と結婚した方がいいぞ。

    マジで。

  102. 名無しさん : 2013/05/29 12:08:11 ID: 2LslhWPQ

    もらっておいて
    母の日とかに奮発したもの送ればいいじゃん
    消費できる食べ物とかで
    なんか報告者とか同意している人たちは
    義実家をたたければいいだけなんでしょ

  103. 名無しさん : 2013/05/29 12:11:02 ID: delJ4MMs

    祖母を思い出して切ない…
    認知症で最後の方は見舞いに行ってもこちらから名乗らないと「誰だったかね~。」なんて言われて。
    でも、いつも帰り際に枕の下から巾着を出してきて、「帰りに好きな飲み物買いなさい」と¥1000握らそうとしてきた。
    それを無理やり突き返したら、おばあちゃんを傷つけてしまう気がして「ありがとう。これだけあったら当分コンビニ寄って好きな飲み物買えるよ。嬉しいな」と伝えると、満足気な表情だった。

  104. 名無しさん : 2013/05/29 12:11:52 ID: Ld.5P1cY

    奪われるばかりの話しかなかったので多くくれるのにいい人じゃないかと思うのは
    麻痺してるんだろうか…

  105. 名無しさん : 2013/05/29 12:16:03 ID: eybIC126

    まあなあ…受け取って貯めといたらよいがな

  106. 名無しさん : 2013/05/29 12:19:53 ID: VlGgJcxw

    勘違いしてる人いるけど孫じゃないよ.
    なんて呼ぶかは分からないけど.

  107. 名無しさん : 2013/05/29 12:33:47 ID: ZhovbZGI

    孫に対してならうちのばーちゃんもよく裸で万札くれようとして
    両親がいいからいいからと言っても引かず、お金を車の中にねじこんだりとか色々やってたw

    しかし孫ならともかく嫁の姉の子じゃなぁ・・・
    法律上は親戚関係ですらない相手にまで3万円も渡してたら
    はいそうですかでもらえないし、お返しにも相当気を遣う
    全く悪い人じゃないしむしろ良い人なんだろうけど、正直付き合いにくいな

  108. 名無しさん : 2013/05/29 12:41:11 ID: Q1GmtbS6

    香典で一万が多いっていうのにはびっくり
    やはり生活レベルとかで感覚の違いが出るのか?
    育ちの違いってどうにもなんからね
    貧しい環境で育つとどんなに豊かになったって、根っこの部分は貧しいままだからね

  109. 名無しさん : 2013/05/29 12:57:26 ID: aEOgHq9.

    ずれてる部分はあるだろうし後の対処も困るだろう
    でも、この婆ちゃんがその子供たちに何かしてあげたいって気持ちはわかってやれよ
    〆るとか「ここまでして次があると思うのか」と怒鳴るとか、そこまでする必要あるのか?

  110. 名無しさん : 2013/05/29 13:01:48 ID: XF2ZdZ1Q

    嫌いな人からお金押しつけられる事自体ストレスだわ

  111. 名無しさん : 2013/05/29 13:09:58 ID: ZhovbZGI

    ※109
    香典の基準額は地域にもよるけど、ご近所なら3000円から5000円

    お前さん、香典ってだけで反射的に書き込んでないか?
    親兄弟の葬式で包む額とご近所さんの葬式で包む額は全然違うし
    あまりに高額な香典持っていくと香典返しが大変だし親戚の人らはもっと出さないとってなるから
    逆に迷惑なんで育ちの良い人ほど多い方がありがたいなんて発想は持たないぞ

  112. 名無しさん : 2013/05/29 13:11:46 ID: enqRjtD.

    こういう、何も言われてないけど何かしないと失礼みたいな日本の文化は嫌いだ
    おまけに地域性の強い習慣知らないからと相手に聞いてもタテマエしか出てこない
    んでその通りに対応すると世間知らず扱いという

  113. 名無しさん : 2013/05/29 13:13:06 ID: XwICaXOQ

    婆ちゃんって子や孫が大人になっても小遣い渡してくるよな
    自分のために使ってよと断っても無理やりねじ込んでくる。
    子どもや孫のために自分が出来ることがそれくらいしかないって言ってたし
    受け取って満足するなら受け取っていいと思う。
    報告者は、金を渡される=恩を売られるみたいに思ってるのかね。

  114. 名無しさん : 2013/05/29 13:25:22 ID: P9GBou1o

    婆ちゃんが死んだ後枕の下から孫にあてた小遣いの封筒が出てきた。
    無論おれ宛にも。その話を聞いて泣きながら受け取ったよ。
    そのとき40近かったけどな、おれ。
    今では宝物だよ。絶対に封を開けない。

  115. 名無しさん : 2013/05/29 13:25:36 ID: JDY/Ykz.

    なんでも金が一番。いい姑だ。けちな義母は絶対くれない。何かと金がかかるご時世だ。孫においしいものをやってくれと云う意味。若い夫婦に必要なのは金 金 金

  116. 名無しさん : 2013/05/29 13:27:12 ID: pZbWohNs

    金を溜め込んでてもしゃーないし、子どもを育てるには何かと入り用だからねぇ、程度の認識だろ
    後でお返しがこないだの文句を言い出すクソじゃなきゃ有難い話じゃん
    子どもが笑顔で「ありがとう」って言えばそれで済むのに
    嫌い嫌いでバイアスかかってるから、くれなくなれば文句を言うんだこの手の嫁は

  117. 名無しさん : 2013/05/29 13:30:00 ID: ure/3Vtw

    このトメさん、親類間の金の話で苦労したんじゃないかな?
    実は俺もこのトメさんタイプ。
    何かにつけ、親類間で誰それはケチだのなんだの、おまいら、金の亡者かよ!
    ってのばっかだったので、多めに出しとけば回避できる揉め事だからなー
    そんな金の話ばっかでうんざりしたので、今は一切、自分の親にも近づかないよ。

  118. 名無しさん : 2013/05/29 13:42:32 ID: eNY9ffFo

    金出さないなら出さないで「ケチなトメ」ってなるんだろ?
    バカじゃねーの

  119. 名無しさん : 2013/05/29 13:43:13 ID: O.Khy7.M

    世話焼きの人じゃね
    世話焼きたくてしょうがない→けどモノだと好みがあるし…現金なら!みたいな

    あの子達お礼も無いのよ、とか噂広められないなら貰っとけばいいんじゃね
    噂流されたら絶縁ってことで

  120. 名無しさん : 2013/05/29 13:45:11 ID: Cq6Fsg0c

    漬物に隠したへそくりを間違って渡したのかと思った。

  121. 名無しさん : 2013/05/29 13:52:37 ID: KPxqatXk

    祖母が子や孫にお小遣いを渡したがる、心温まる話…とは違うような。
    むしろ小中学生時代に一人くらいはいた、やたら物をあげたがる子を思い出す。

    つーか報告者夫婦は、この姑の老後資金がどうなってるか把握した方が良いんじゃないか。
    気がついたら預金100万、なんてことあるんだし。
    「いざとなったら息子に頼ればいい。私は苦労したんだし、それぐらいOK」
    とか思ってたりするんだぞ、この世代は。

  122. 名無しさん : 2013/05/29 14:01:31 ID: W20Yy0DE

    でも死んだら遺産は貰います^^

  123. 名無しさん : 2013/05/29 14:05:27 ID: ZhovbZGI

    本当に「孫に3万円あげた」と勘違いしている人が多いな
    孫じゃないから困るって話なのに

  124. 名無しさん : 2013/05/29 14:08:10 ID: CQa8p80s

    こういうのって見返りなんて求めてないんだから素直に貰っておけばいいのに

  125. 名無しさん : 2013/05/29 14:10:33 ID: h3MfaAYk

    嫁の姉の子にいきなり3万か
    孫でも無けりゃ血のつながりも無いのにパッと渡されるには重すぎる金額
    しかも嫁の姉という微妙な立場だからお返しも選びにくい
    関係が薄すぎるから大きく言えないし、自然と疎遠になるだろうな…

  126. 名無しさん : 2013/05/29 14:39:09 ID: Ynt2EanQ

    3万もらって善意を押し付けられたような気がしてイヤなら
    なんで駐車場を借りたんだ。ほかにいくらでも停めるとこはあったみたいなのに

    相手は年寄りなんだし、嫁の家族が来たってなったら、何かしなきゃと思ったんじゃないの?

    自分の思った通りの丁度ピッタリの善意じゃなきゃ嫌だなんて
    よっぽどずうずうしいと思うけどねぇ

  127. 名無しさん : 2013/05/29 14:47:44 ID: 37i6NGBs

    私の父も親戚に会うとお金あげてるわ…
    母がきちっとしてる人だから今は大丈夫だけど、
    母がいなくなったらどうなるのだろう…

  128. 名無しさん : 2013/05/29 14:53:30 ID: ZhovbZGI

    ※127
    姑ならともかく妹の結婚相手の母親なんて人から3万円ももらったら相応のお返しをしないと失礼
    報告者の姉が3万円分の商品券+缶詰セットを送り返してるのもそういうこと
    こういう贈答はトメも大変だろうけど姉にとっても負担になるんだよ

    次回以降は車止める場所変えるって訳にもいかないしな
    別の場所に止めたら「この間はうちが貸してあげたのになんで」と思われるだろう
    近所だから姉家族が来たらトメも気付くだろうしね

    結果的に、姉家族は報告者を訪問する頻度を減らすことになるだろうし、報告者もそれを言っている
    まともな人にとって、善意はもらった分と同等かそれ以上に返すものなんだよ
    だからあげる分が多すぎる人との付き合いは正直重いってことになる

  129. 名無しさん : 2013/05/29 14:58:56 ID: iIAPEuqM

    人に何かあげるのが好きな年寄りっているよ。
    そういう時は喜んで貰ってあげるのがいいんだよ。
    当然お礼はするけどさ。
    それがまともな大人の付き合いってもの。
    もちろん切ってもいいけど、親戚じゃそうもいかんだろ。
    投稿者もこの程度の事は上手く回せよと、思うけどなあ。

  130. 名無しさん : 2013/05/29 15:15:05 ID: /kRKVJLQ

    文句言う事じゃないよ
    この人達おかしいよ
    ありがとうってもらっとけばよい
    お返しもすれば良い そんなに面倒なことかな
    コミ障ってやつね

  131. 名無しさん : 2013/05/29 15:23:06 ID: 6FYTYUo.

    現金を受け取ってもらえなかったからって、お土産の中に現金仕込むって嫌だ
    なんか、だまし討ちみたいな感じで、受け取る人の気持ちも無視して、そこまでしてお金を渡したいのか?
    本人はいいことしてる気分なんだろうけど、こっちはいやな気分になるだけ

  132. 名無しさん : 2013/05/29 15:24:08 ID: kT7XImaM

    なんでこんなに下品に裏を読むやつばっかなんだw こええ。
    最初から敵と決めつけてる感じ。

  133. 名無しさん : 2013/05/29 15:28:28 ID: afqkPBlk

    相手も金渡して気が済むんだから受け取ってやればいいじゃん
    被害も何も受けてないのにいちいち深読みして相手を叩くとか鬼女ってほんと頭おかしいんだな

  134. 名無しさん : 2013/05/29 15:35:39 ID: RdwpoMfU

    私は報告者の感覚、解る。
    嫁の姉の子に三万円は(しかも一度辞退され、不意打ちで受け取らせる)常識外だと思う。
    何事にも適正な行動というものがある。
    義母さんのやり方は相手の気持ちを無視してる。わきまえを知ってこその年配者。
    説明しても説明しても、なお我を通すばかりなら、だんだん嫌いになるよ。

  135. 名無しさん : 2013/05/29 15:36:09 ID: sLhtdv.Q

    子供の年齢によるけど、二人合わせて五千円くらいなら良かったかな。

    子供の立場で考えても、「叔父・叔母の配偶者の親」から一万は恐縮する。
    私は上記に該当する親戚にお会いしたのは叔母の結婚式での一度きりしかない。

    お金を受け取ること自体はそんなに騒ぎ立てることでは無いと思う。

  136. 名無しさん : 2013/05/29 15:55:52 ID: IPgkfZ/6

    毎回お返しの方が高額になるって意味がわからん。
    この人も見栄っ張りなんじゃないの?

  137. 名無しさん : 2013/05/29 15:56:00 ID: 2tEyheQQ

    実の祖母が私が社会人になっても時々お金送ってくれて、
    最初は申し訳ない…と思ってたけど
    親に有り難くもらえるものはもらいなさいって言われてもらうようにしてる

    前にもらったお金を足しにして海外旅行に行って、
    久々に会ったときにすごく楽しかった、って思い出話したらそれはもうすごく喜んでくれたのが忘れられない。

    ああ、こういう楽しいこと返すのが恩返しなのかなって思ったよ。
    気持ちは受け取っておけばいいんじゃないかなぁ。

  138. 名無しさん : 2013/05/29 16:20:08 ID: PbickEIA

    キ チ ガ イ 嫁

  139. 名無しさん : 2013/05/29 16:23:26 ID: KVMGxTQQ

    読んでる限り「してやったんだからそれ以上のものを返せ」ってタイプでもなさそうだ。

    人に何かしてあげることが好きなようだしもらえるものはもらっとけばいい。
    だから負担になるようならいちいち返そうと思わなくてもいつかまとめて恩返ししようと
    心に留めておけばそれでいいんだよ。

  140. 名無しさん : 2013/05/29 17:05:13 ID: xCHxpyVs

    ひえー
    夫実家はかなりお金持ちだから本当にすぐにお金をポケットに入れてくるのよ。
    でも私たち夫婦は何でも喜んで「お義母さんありがとう!」って貰ってる。

    それをなんで返すかって言ったら、私たち家族が義両親に親切にして
    母の日や父の日や誕生日を忘れずにいて、子供の行事には呼んで
    何かあったらすぐに連絡してみんなで仲良く暮らすことだと思ってたよー。

    ただ義姉に対してお金を包むのはちょっと失礼なので
    そこはやんわり「それはやめてくださいね」って言って、
    自分たち夫婦のは喜んでもらったらだめなのかなあ。

    実際お年寄りに出来ることってもう少ないから、お金しか思い浮かばないんだし
    なんでも悪く取ることないと思うなあ。
    これが品物だったらもっと文句言うくせにね。

  141. 名無しさん : 2013/05/29 17:19:11 ID: B0FIF6Gw

    最後すごく良くわかる。うちのばーちゃんもそうだった。近所の人、親戚、あちこちにお金ほいほいわたして。
    うちの親が何度注意しても「だって可哀想だから」って聞きやしない。
    結局ばーちゃん、保険も解約してお金ばら撒いてて、介護費も葬儀代も足りなくてうちの親が出してたよ。
    集ってた人たちは見舞いにも葬式にも来なかった。

  142. 名無しさん : 2013/05/29 17:21:32 ID: rRRRQfd.

    427と※35の言ってる事が全く分からない。容器を空で返すのはおかしいのか?
    きちんと洗ってお礼の言葉と共に返せば良い、気を遣わせない程度のお礼の品を添えれば尚良い、
    くらいに考えていた俺はおかしいのか?マジで教えてくれ。

    本題の方も、427が怒っている事が全く理解出来無い。
    その後に何か要求される訳でも無い様だし、好意は素直に受け取っておけば良いのでは無いか?
    それを忘れず、何かの折に謝意を示せば良いと思うのだが。
    それが嫌だという事なのか?

  143. 名無しさん : 2013/05/29 17:31:28 ID: Mkv5AMbc

    良かった…スレ読んで自分がおかしかったのか悩んだわw
    年寄りなんて孫や子供世代から何か貰う事自体凄い恐縮しないか?

    自分から寄越すのは大好きで、孫や子供の喜ぶ顔が見たくてやってる事を
    マジ顔でやめろ!とか言われても、すんげえ凹むか
    「あらまぁ遠慮しちゃって、でも真に受けないから大丈夫、次もあげるよ」
    と思って普通

    ゲスパーかつ自分勝手の親不孝者は友達減るぜ

  144. 名無しさん : 2013/05/29 17:38:22 ID: qxbNrplw

    金そのものより
    お互い納得した取り決めを不意打ちで破られてイラっとしてるんかなーと思う

  145. 名無しさん : 2013/05/29 18:01:46 ID: 2Kr8oEKo

    家庭板脳の嫁とそれに毒された旦那って凄いな

  146. 名無しさん : 2013/05/29 18:43:30 ID: 8M8DOB22

    入ってても見なかったフリしますが
    まさかあとから「あげたんだからお返しろ」なんて言われないだろうし
    もし言われたら直に渡された分以外は「え、もらいましたっけ?」とそらとぼけるが

  147. 名無しさん : 2013/05/29 20:04:35 ID: nVr4d0b6

    報告者も大概だが、同意している奴が多い事に驚く。

  148. 名無しさん : 2013/05/29 21:21:38 ID: l41mdGMI

    まあ田舎の年寄りはこんなもんだよ。
    最近の人は分からないかもね。

  149. 名無しさん : 2013/05/29 21:40:05 ID: abVoQPeA

    そういうお金はもらったことがないから
    縁のない悩みだなぁ…羨ましいのか
    羨ましくないのかすらわからんわw

  150. 名無しさん : 2013/05/29 22:09:55 ID: xG95pUzo

    ウチの親族は皆似た様な感じだけどなあ。
    あげたくてあげているんだから、
    気にせず受け取るのがお返しなんかより嬉しいと言われてきたし。

  151. 名無しさん : 2013/05/29 22:25:18 ID: 634ESPo6

    老い先短い婆さんには、
    少しでも孫と自分のつながりが欲しいもんなんだよ…
    せめてお金でもいいから、孫に何かしてあげたいという
    気持ちの現われさ。
    ありがたく受け取って、きちんと孫のために使ってやれ。
    それから、どんなに婆さんがキライでも
    孫にそれを感じさせるな。
    孫にとってはできるだけ「優しい大好きなばあちゃん」で
    いさせてやるよう努力しろ。
    よほどのクソババアじゃない限りな。

  152. 名無しさん : 2013/05/29 22:44:49 ID: faMmYAp6

    うちも子どもの誕生日は何故か義母の実家(大ウトメご存命)でやるわ。本当は嫌だわ。
    お金はくれない。いつも食べ物。正直いらん。トメのご飯の味付け好きくない。

  153. 名無しさん : 2013/05/30 00:12:17 ID: ZSpR3TB2

    うちの田舎のじーちゃんばーちゃんも顔見せるだけで裸の一万くれるぞ
    そういうのは有難う、また来るねって言って有り難く受け取って将来の為に貯金するなり、次の訪問の時お土産持ってくなりでいいじゃん。
    金をばらまきゃ~とか言ってる奴らって人情味感じない。

  154. 名無しさん : 2013/05/30 00:19:18 ID: t9Wr7NWs

    孫の喜ぶ気の利いたものを買ってあげれないからお金で好きなもの買ってねは結構多いんじゃないの?
    近所の人に多めに渡すのも故人への感謝の気持ちを伝えるにはもうお金でしかないからだろ

    金も出してねぇ部外者の性悪ブスが故人宅からさも聞いたみたいに抜かすなよ
    このスレにいた既女もたいがいが糞だな、援助だなんだしてもらってる分際で偉そうにほざくな産廃ブス!

  155. 名無しさん : 2013/05/30 02:53:48 ID: XkLeYshw

    俺が20の時にばーちゃんちにいったとき、お小遣いくれようとしたんだよね。

    その時に要らないよ。って断った時のかなしそうな顔は今でも思い出す。
    その分また会いに行こうっていうのが孝行かなと思った。

  156. 名無しさん : 2013/05/30 06:15:38 ID: 4nOWCACQ

    お持たせって使い方違うよ

  157. 名無しさん : 2013/05/30 12:18:31 ID: JN0xKSxY

    死んだ祖父母も遊び行く度お小遣いくれたなぁ
    自分は外孫だけど、内孫にも不公平なくあげてたみたい

  158. 名無しさん : 2013/05/30 15:49:39 ID: re40.HVc

    お礼にお札を出す人には
    二度断って それでも受け取れと言われたら
    三度目にありがたく受け取ることにしている

  159. 名無しさん : 2013/05/30 15:52:17 ID: tcy8mSeA

    誰かを叩きたくて頭おかしくなってる奴みたいにだけはなりたくないな。

    そういう奴に限って文章の一部、下手したら勘違いした内容のコメントだけ
    しか読まずに、誰かを叩きたいがために叩きのコメントを書いたりする。

    孫じゃない人に大金あげたのに、孫なんだからとか、近所の人にも多く上げるのが
    相手を困らせるって書いてるのに親戚付き合いなんだからそれくらい、とか。

    自分のこと振り返った方がいいよ。自分の事振り返りたくないから
    誰かを叩きたくておかしくなってるんだろうけど。

  160. 名無しさん : 2013/05/30 16:58:02 ID: 69yraIDY

    嫁でも孫でもない人達が駐車場借りて、三万円貰うまでお礼するつもりがないことにびっくりしない?
    あ、感謝の言葉は言うのが当たり前だからね

  161. 名無しさん : 2013/05/30 17:41:07 ID: daqaWwiE

    孫でもない子たちに一万ずつ〜とか、ないわ。

    お金ばらまくタイプの人って
    近寄って行くのは乞食体質の駄目人間で
    離れて行くのはお返しを考えるまともな人
    大概、お金なくなったら、周りに誰もいなくなっちゃうんだよ…

  162. 名無しさん : 2013/05/30 17:58:31 ID: ZhovbZGI

    ※161
    3万円もらって同額の商品券+缶詰セットを返すような人が
    車を預ける時挨拶に行ったと書いてあるのに、何も渡してないと思うのか?

    報告者がいちいち何を挨拶に持っていったのかを聞いていないか、書く時に省略しただけだろ
    お礼するつもりがなかったと決めつけてることにびっくりするわ

  163. 名無しさん : 2013/05/30 18:05:35 ID: 69yraIDY

    ※163
    この報告者なら、渡した物以上のお金を寄こす非常識とでも書くと思うよ
    渡していたなら

  164. 名無しさん : 2013/05/30 19:49:05 ID: Ctr4y3D2

    スレ読んでいて違和感感じていたがコメント欄で同じように思ってる人が多くて安心した

  165. 名無しさん : 2013/05/30 23:21:54 ID: DPB3AQEQ

    お金渡すって酷い事なん??
    進学で家を出て一人暮らししている時に、親が宅配便にそっとお金を
    忍ばせてくれていたことがとても嬉しかった。
    海外に行く時も親戚やらがお小遣いくれた。

    だから自分も姪や甥にお年玉をあげたり、友達に誕生日プレゼントあげたり
    親にお小遣いあげたり、親戚に子供が生まれるとお祝い金送ったり
    してるよ。

    それって迷惑な事なんだろうか。
    受け継がれていくしきたりみたいなものだと思っていたが。

  166. 名無しさん : 2013/05/31 08:33:47 ID: MybwS/AU

    返しが全額商品券+缶詰セットって。
    これこそ常識ないわ。

    ありがたく喜んで頂いて、お返しは菓子折りとお礼状くらいでいいんだよ。
    年寄り孝行

  167. 名無しさん : 2013/05/31 14:51:13 ID: /CNYiLNY

    貰うだけでお返ししなきゃいつか途切れるんじゃないの?

  168. 名無しさん : 2013/05/31 17:55:26 ID: daqaWwiE

    ※166
    それは普段からのやりとりがあっての、お小遣いや気配りなわけでしょ?

    それもなくて、今回は車を止めさせてもらう、言わば迷惑かける側なのに
    いきなり何万ももらったら、恥ずかしいと思うよ。

  169. 名無しさん : 2013/05/31 17:58:46 ID: daqaWwiE

    しかし、孫じゃない。
    ってのをみんな見落とし過ぎじゃない??

  170. 名無しさん : 2013/05/31 18:18:05 ID: V0z2fwJI

    ※166
    んなこたないよ
    お金をいただいてゴチャゴチャ言うのはただ相手が憎いだけ

  171. 名無しさん : 2013/06/07 23:24:17 ID: HJcGoXj2

    大した関係でもない相手に大金渡すって言うのは、何となく恩着せがましくない?

    渡す人は見栄っ張りなんだろうけど、もらっといてお返しはどうこうとか
    後でゴチャゴチャ言われても面倒くさいし。距離感がないんだよ

  172. 名無しさん : 2013/06/15 17:44:14

    >実親でもないのにいらない!って言ってるけど
    >押しつけてくる(お持たせの中に封筒入れてたり)
    >ちなみに旦那の誕生日にはない
    >何がしたいのか不明
    専業主婦が当たり前の時代に育った、嫁に気を使ってくれてる義両親の感覚。専業主婦で義親と同居の場合、嫁が家計から小遣いなんてなかなか難しい。そうじゃなくて
    余程遅れて結婚したんでなければ旦那の給料だけで子供が生まれてれば生活に余裕なんて無い。でも旦那は会社の付き合いがあるから最低限の小遣いはあるけど、嫁はゼロ。それじゃ嫁が可哀想だから、何かあれば嫁にもお小遣いを上げる。
    と、これが昔のいい義両親の行動だったそうだ。ちなみにうちの母親がこうして貰って嬉しかった、と言ってた。

  173. 名無しさん : 2013/06/16 15:50:59 ID: FK7nMeAI

    >>172
    その理論は嫁にならまだわかるけど、嫁の姉妹とか
    近所の人の葬式でも多く出すならそういう理由じゃないじゃん

  174. 名無しさん : 2013/08/09 23:58:17 ID: nM5e.pkQ

    優しい田舎のおばあちゃんが孫に多目のお小遣いあげた、って話じゃないでしょコレ
    自分の息子の結婚相手の姉の子に負担になるような金額を押し付ける厄介なBBAの話

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。