遠足の後に家に帰らないで遊びにいってみんなに迷惑をかけた子がいます

2013年05月31日 07:05

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1366491073/
今までにあった修羅場を語れ 3
486 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/30(木) 13:59:40.43 ID:sasMb1XC
小3の時の修羅場。今思い出してもなんか納得いかないので投下してみる。

小3の夏に引っ越し&転校。
その年度の3月に縦割り班で徒党を組んで遠足に行った。
午前中は班で遊び、お昼以降は自由時間だったので、一人で弁当を食べ、昼寝していた。
目が覚めると夕方、もう既に薄暗くなり始めていた。勿論、先生も同級生も班の人も誰もいなかった。
遠足地は学校からも自宅からもそれなりに遠く、初めて来たところだから帰り道もわからない。
どうすればいいかわからず、そぞろ歩いてなんとかこども100当番の家を発見。
道を聞いて家に帰った(勿論一人で)



家に帰りついた頃には真っ暗で、両親(共働き)にしこたま叱られた。
仕事から帰っても家に私がいなくて、心配して学校に電話したら
「遠足が終わった後まっすぐ家に帰ったはず」と言われて心当たりを探しまくってくれたらしい。
安心したのと忙しい両親を困らせたのとで号泣した。

次の日、学校で全校集会が開かれて
「昨日、遠足の後に家に帰らないで遊びにいってみんなに迷惑をかけた子がいます。
3年○組(私フルネーム)さん!前に来てみんなに謝りなさい!」
とやられた。
クラスでも全員に土下座させられ、縦割り班では上級生たちに無視されるようになった。

遠足で忘れて帰られただけでも辛かったのに、
ことあるごとに先生たちに「お前は遠足で(ry」と言われ続けたのが修羅場。

487 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/30(木) 14:04:08.12 ID:JTH9cz1h
>>486
帰宅前に点呼があったはずで、確実にその点呼の時に、クラス中から存在を忘れ去られてるよね
俺だったら断固抗議するわそれ

488 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/30(木) 14:31:58.72 ID:yu1hKQgN
親、抗議しなかったのか…。

489 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/30(木) 14:35:14.40 ID:i6YENZ3b
親も真実知らないままじゃ?

490 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/30(木) 14:58:56.33 ID:TlBTLI93
それは絶対に引率側である教師や学校の責任だよね
もう絶対におかしいんだけど、こういう理不尽なことって
意外に起こるもんなんだよね
小学校くらいだと児童側にはまだ冷静に判断したり
論理的に反論したりできるほどの力がないし、
閉ざされた世界での「ありえない常識」に押し流されて
一方的に被害を受けがち


519 :486 : 2013/06/01(土) 01:10:15.45 ID:ZqEdHzdq
>>486だけどID変わってるから偽物だと思う人はスルーして。
さっきまとめられてる上にレスついてたから勝手に出てきた。

置き去りくらったのは十年ちょっと前で地域は中国地方の沿岸部とだけ。
親切なこども100当番のお宅の方には何町かと(自宅のある)○○町はどっちに行けば
いいのかだけ聞いて、名乗るのを忘れて帰りました。確かお礼はちゃんと言ったはず…。

両親は当時離婚まで秒読み状態で相談できず、翌日させられたクラスメート一人一人に
土下座して謝罪させられた(一時間目の授業を潰して行われた)ことも、未だ知りません。
卒業まで通い上げましたが、その後八回ほどあった遠足の点呼では
一度も名前を呼ばれたことはなく、勝手に着いていき勝手に着いて帰ると言う感じでした。
勿論、修学旅行や林間学校でも点呼で呼ばれたことはありませんでした。
別に私だけ食事が無いとか、わざと撒かれるようなこともなかったので
「こんなもんか」と思っていました。
あの頃の自分はおかしかったということに気付いたのも、昨年小学校の同窓会が開かれ、
元同級生たちに「先生おかしいって言えなくてごめん」と謝罪されたからです。
これで本当に消えます。聞いてくれた方、怒ってくれた方、有難う御座いました。

520 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/01(土) 01:12:53.26 ID:erVeBqc+
同級生たちがまともだったのは、せめてもの救いか…(つД`;)

521 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/01(土) 01:17:28.54 ID:LXnZO6ql
同窓会行って良かったな。
普通こんな嫌な思いした学校の同窓会なんて行かないだろうに。

もうちょい年行ってれば、違うって自己主張も出来ただろうにねえ。

522 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/01(土) 01:29:12.31 ID:JXz1wRfz
小3なら同級生の子達もなかなか言えないだろうなぁ。
それにしても点呼とらないなんて…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/05/31 07:29:34 ID: 0fBo4ev.

    ほんと、大人の責任なのに。

    バスの中で熱中症で亡くなった幼児しかり
    部活動中、山中で倒れたのに気付かれなかった高校生しかり。

  2. 名無しさん : 2013/05/31 07:34:38 ID: BgCF/baE

    報告者の話がマジなら、引率の教師のミスだろ?
    自分のミスを棚上げで、生徒の前で土下座させるとかないわ
    報告者の親は、学校や教師に抗議しなかったのか不思議だ

  3. 名無しさん : 2013/05/31 07:44:30 ID: iVsVmGlQ

    午後から「一人で」弁当食べて寝てるって…
    何のための遠足だよ

  4. 名無しさん : 2013/05/31 08:04:13 ID: P40/t9U2

    学校側が責任逃れの為に
    手を打ってきたんじゃない?
    晒し者にしてみんなに悪者として
    仕立て上げたとしか思えない。

  5. 名無しさん : 2013/05/31 08:15:33 ID: NvPq8Dwo

    教師はもちろん問題だけどさ。
    本人が事実をちゃんと訴えないのもどうなんだ?

  6. 名無しさん : 2013/05/31 08:22:37 ID: XlbCVz4U

    訴えたとしても、「そんな言い訳を喋るな!」って言われたんじゃない?

  7. 名無しさん : 2013/05/31 08:22:59 ID: YH7J6KTs

    要するに、点呼忘れて保護者責任を問われるのを恐れた教師に、
    「勝手に帰った」ということにされたわけだ。

  8. 名無しさん : 2013/05/31 08:29:04 ID: RUtG434o

    教師めざしてる者だけど、引率教師最悪だろう…
    てか誰も報告者のこと信じてくれなかったのか?
    縦割り班で仲が良かったから、点呼の時にいないの気づかれなかったのかな。点呼って学年、クラス別でしょ。

  9. 名無しさん : 2013/05/31 08:29:21 ID: 23xIdXa.

    ※5 言っても聞いてくれないし、その場にいないのが悪いと言われる。
    20数年前はもっと理不尽で、おきいにいりの生徒やそれなりの家の子供しかヒイキしてもらえなかった。
    落ちこぼれのレッテルと問題児レッテル貼られて、大抵理不尽な扱いされてた。
    親も先生と学校の言う事は絶対正しい!って妄想してたから、絶対信用されなかった。

  10. 名無しさん : 2013/05/31 08:32:50 ID: 8zn4SV1A

    仮に>>1が悪かったとしてもさ、小3の児童を皆の前で吊るし上げるのは酷過ぎだろ…
    転校して来て1年も経ってない子なら尚更もっと配慮してやるべきだと思うわ

  11. 名無しさん : 2013/05/31 08:33:28 ID: JIT4msLM

    権力を持っている方が強いことは、お前らが一番理解できているだろ?

  12. : 2013/05/31 08:37:53 ID: 0PXrhpyw

    なんで班行動で1人でご飯食べてたんだろう

  13. 名無しさん : 2013/05/31 08:51:00 ID: r8NfEB0A

    >>12
    転校したばかりでまだそんなに馴染めてなかったのでは。
    この人とはケースが違うけど、地元の小学生で遠足から
    未だに2年位行方不明の子がいる。
    あの子はどうしてはぐれちゃったんだろう、と張り紙を見るたびに心が痛むわ。

  14. 名無しさん : 2013/05/31 08:59:16 ID: pMSnvhO.

    ※12
    お前もいつも一人でメシ食ってるじゃん
    何で友達と食べないの?

  15. 名無しさん : 2013/05/31 09:07:25 ID: .nB4qWeQ

    遠足の企画内容が酷すぎるね

  16. 名無しさん : 2013/05/31 09:20:36 ID: Ju7GtbNk

    いつか分からないけど、大昔の学校は色々と強かったので隠されたりねじ曲がった解釈は多かったね。

  17. 名無しさん : 2013/05/31 09:52:32 ID: fRn1jHlw

    どのくらい前の話か分からないけど転向したての子で周りに馴染んでないのに
    先生が全く気遣ってないことにびっくりした。
    行き帰りに点呼だってしただろうに気づかないだなんて。
    もう会う機会なんてなんだろうけど万が一会った時にはネチネチ言ってやりたいわ。
    責任問題について

  18. 名無しさん : 2013/05/31 09:57:39 ID: zMrsTPOg

    大人の責任ね
    ガキのころの記憶など曖昧すぎるから自分に都合よく盛ってる可能だってあるわ

  19. 名無しさん : 2013/05/31 10:03:47 ID: Ad/V.2EI

    強く抗議しなくてよかった
    子供の記憶力なんてあいまいだから
    「えー、おまえ学校帰るまでいたじゃん!」「いた!いた!(はず)」で
    適当野郎から大嘘つき野郎にランクアップする

  20. 名無しさん : 2013/05/31 11:04:13 ID: D5yBvihs

    オレの小学校学年に7人しかいなかったから、この手のミスが全く起きなくて本当に良かった。
    人数多すぎるのも考え物だよな

  21. 名無しさん : 2013/05/31 11:09:25 ID: z3y5HDMg

    ちゃんと事実を訴えたんだろうか
    でも大抵の教師は訴えてもまともに聞き入れないんだよね
    小学生の頃、休み時間に友人と廊下歩いてただけで
    近くにいた教師に突然怒鳴られて、何事かと思ったら
    先生がちょっと手伝ってと声掛けたのに無視するな!許せん!だと
    周囲が騒がしくて本当に聞こえなかった、無視してないと訴えても
    手伝うのが嫌だからって言い訳するな!と
    小一時間説教食らってその後の授業も受けさせて貰えなかった
    担任ですらその教師のほう信じてたし
    20年近く経つけどいまだに思い出して嫌な気分になる

  22. 名無しさん : 2013/05/31 11:31:45 ID: pS1df9Gs

    転校生だったんで教師が点呼忘れてて、後でミスに気付いたが
    自分の失点にしたくないから「点呼の時はいた。帰した後に勝手に遊び歩いた」と話をすり替え
    無理矢理報告者の頭を押さえつけて謝らせ、既成事実化したわけだ
    しかも小3に土下座だの上級生が無視だの、学校自体がお察しの腐りよう

    事実を訴えろというが、子供が叱られたくなくて嘘吐いたとしか思われないでしょ
    教師は帰したと言い張ってるし、名簿見て点呼すりゃ忘れようがないんだから
    まさかこんな馬鹿なミスしたなんて誰も思わないし信じてくれない

    こういうクズ教師もいるから子供の言い分信じて怒る親を一概にモンペ扱いできんな
    報告者の立場だと、誰に訴えても嘘吐き扱いしかされないって本当につらいと思う

  23. 名無しさん : 2013/05/31 11:46:42 ID: 3D7nwpFA

    子供に土下座させるとかやめろよマジで

  24. 名無しさん : 2013/05/31 11:47:01 ID: 9KBUrtBM

    これって公開いじめじゃ…。

    大人って子どもの気持ちガン無視だよぬ。

  25. 名無しさん : 2013/05/31 12:07:51 ID: rD1CR9/2

    ドッペルゲンガーがいた説

  26. 名無しさん : 2013/05/31 12:10:57 ID: 5JfwTsL.

    親は抗議しなかったんだろうか。しょっぱなに親に怒られて、本当の事を言えなかったんだろうか。
    とりあえず教師どもはクソ確定だが、
    みんなで遠足いって「一人で飯」「昼寝」って・・・・
    普段からぼっちなのか、超マイペースなのか・・・
    全員から忘れられすぎだろう・・・

  27. 名無しさん : 2013/05/31 12:58:46 ID: RYOhqIZg

    いくら転校生だからって夏に転入して3月に遠足だったらさすがに打ち解けられる時間なかったとは言えんよな…引率のゴミ教師とグループの班長が悪いのは確定だけど
    全校集会でわざわざそういうことするって腐ってるなその学校。あと3年間ある学校生活潰す気マンマンだろ

  28. 名無しさん : 2013/05/31 13:09:41 ID: ByXzufo2

    1人で昼寝してたのも、人目につかないような場所だったのかな。
    教師がしっかり点呼とってれば防げたはずだけど、お昼までは一緒に遊んでた
    班の他の子たちからも忘れ去られて置き去りになったっていうのは…

  29. 名無しさん : 2013/05/31 13:25:04 ID: VY0dWa06

    教師の監督不行き届きなのは言うまでもないし、その後も酷すぎ。
    ただ、自由行動だったにしても遠足行った先で昼寝っていうのもどうなのかな…?

  30. 名無しさん : 2013/05/31 13:26:06

    ※25 点呼では確かに全員分カウントしていた。連れ帰ってしまった「それ」は一体誰だったのか…
    というオカ板案件ですね、わかります

  31. 名無しさん : 2013/05/31 14:25:24 ID: jy1gBthE

    点呼で気付かないのなら、帰りも確認しなかったのでは?
    つまり教師も報告者が最後までいたと誤解してるんじゃない?

  32. 名無しさん : 2013/05/31 14:51:59 ID: Q4E0psBs

    ※29
    よく読め。
    昼飯のときから存在を忘れられてたんだぞ?

  33. 名無しさん : 2013/05/31 15:16:02 ID: Vhiy7696

    私も何度か転校したけど、転校直後って先生が結構気にかけてくれてたけどなぁ。
    その担任、教師の資格ないわ(怒

  34. 名無しさん : 2013/05/31 15:23:04 ID: 8FE28/Ns

    土下座ってよく見るけど、そこまでさせる学校って滅多にないよな?
    こんだけ多いと土下座させるキチ学校が結構あるのかと思っちゃう

  35. 名無しさん : 2013/05/31 15:25:47 ID: u5TpLkz2

    この子がぼっちでもなんでも関係ない
    気づかず置いて帰った上にしらばっくれた教師その他の方がクソに決まっとるだろ

  36. 名無しさん : 2013/05/31 18:14:54 ID: SYLkPu7k

    小1の時遠足で帰る前に教師にトイレいって来いって言われて、そのまま置き去りにされそうな事ならあったわ
    鞄だって列に置いてあったのに、外出たら皆と鞄がなくなってた
    近くにいたおっちゃん達が行った方向教えてくれて合流できた
    担任が鞄持ってたよ・・・
    しかも「何処行ってたの?」だってさ
    イラッと来て「トイレです!」って言ったの覚えてる
    何考えてたんだろうなあいつら

  37. 名無しさん : 2013/05/31 20:31:58 ID: A4hQafvk

    どこから見ても、一点の疑いもなく、教員の瑕疵隠蔽やなぁ。

    でも、現地で点呼、学校でも点呼した後、また学校から遠い現地近くの家で保護されたってのは、どう考えてもおかしいのに、親は何の疑問も持たなかったのかねぇ?

  38. 名無しさん : 2013/05/31 21:03:39 ID: azPEfkA6

    学校=転校生の投稿者さんを配慮しない、つるし上げ
    親=無事に帰ってきた事を喜ばない、投稿者さんの話を聞かない
    これでもし無事に帰って来なかったら学校はわたし達には関係ないとか言うんだろうな…

  39. 名無しさん : 2013/05/31 23:10:46 ID: A7ctvonU

    自分が通った小学校では、帰る前に集合場所で班長が全員居ることを確認して引率の教師に報告していたけど、そういうことはなかったんだろうか。
    縦割り班ってことは報告者含め最低6人はいるわけで、5人が5人とも報告者の存在を忘れていたのか?
    それにしてもまず班長が無責任だし、引率の教師もクズ。
    学校はもはやお話にならないレベル。

  40. 名無しさん : 2013/05/31 23:56:21

    私は高校の時現地解散の遠足に参加したんだけど、帰りバスが通ってるって説明だったのに田舎だから休日はバスが休みだった。
    駅が見つかれば電車でかえれたけどどうやらかなり遠い感じ。
    家までは電車で2時間。
    うちには免許もってる家族もいなくて地図もなくて取り敢えず歩いてた。
    そしたら変なおじさんに話しかけられてかなり遠いのに家まで送っていってもらった。
    ホテルに連れ込まれそうになったけどね。

  41. 名無しさん : 2013/06/01 03:43:39 ID: NhV.tfok

    こういうゴミ教師とかなんで居なくならんのかねぇ
    本当に日本は教育現場オワッテルな

  42. 名無しさん : 2013/06/01 07:55:03 ID: IVxsWKZw

    教員組織は日本共産党の政治団体だからなぁ
    ムカつく奴を無視したり、大津市みたいにイジメに加わったり、やりたい放題だよ。

  43. 名無しさん : 2013/06/01 10:18:40 ID: hw9YQrXM

    今なら大問題だよな。

  44. 名無しさん : 2013/06/01 12:09:47 ID: g1CIqCbE

    子供100当番じゃなくて子供110番じゃね...?

  45. 名無しさん : 2013/06/01 14:50:03 ID: NRGw1UXY

    遠足で点呼取らないわけがないから、わざとスルーして置いてったんだと思う。
    よそ者に排他的な糞教師だったんじゃないかな…。
    転校生にそんな事する先生見た事ないけれど、八つ当たりとかする教師はいたから
    転校したてで友達も少ない投稿主が狙われたんじゃって思う。

  46. 名無しさん : 2013/06/01 16:35:40 ID: 0fBo4ev.

    最初の遠足から報告者を点呼で呼んでなかった訳ね…。アリエナイ。
    ※32、自分は※29だけど、ボッチだからって学校行事の遠足でしかも見知らぬ土地で昼寝するっていうのがアリなのか知りたかったんだけど。

  47. 名無しさん : 2013/06/01 17:04:59 ID: .QyZwb1c

    気になって調べてみたら校外学習ってけっこう子供死んでるんだね・・・

  48. 名無しさん : 2013/06/01 23:16:53 ID: Pus1.rEw

    なんなのこの先生というか生き物

  49. 名無しさん : 2013/06/02 15:26:38 ID: wHMzGAxE

    これ担任がいじめをしてたんだろうな

  50. 名無しさん : 2013/06/03 07:26:54 ID: JIT4msLM

    ※42
    日教組は民主党を支援しているので、共産党だけではない。
    新社会党や社民党のシンパは沖縄にいたかな?

  51. 名無しさん : 2013/06/21 04:37:36 ID: CHjZhkgI

    小3なら言い返せなくても仕方ないか・・・
    こんな大変な事相談もできないとか確実に毒親だな。
    同窓会に教師も呼んで生徒皆で裁判しろよ。
    その教師土下座させたいわ。

  52. 名無しさん : 2013/06/24 20:18:10 ID: 46/OnKOw

    30年くらい前の小学校もこれくらい平気だったよ
    点呼なんてした覚えがない
    心でも自分の非を認めないモンスターは教師のほうだったよ
    体罰なんて日常茶飯事でイジメは黙認
    特に若い教師にこういう傾向が見られた

  53. 名無しさん : 2013/08/21 23:00:21 ID: qVqbGyOI

    転校してきた年っていうのがキーだな。
    縦割り班の子たちも馴染んでなかったんだろうね。
    息子がこんな目にあわされたら学校に怒鳴り込んで次の日に朝会開かせて
    生徒全員の前で校長と担任は真実を述べさせたうえで息子に土下座してもらうわ。
    絶対譲れないわー。
    嫌だって言ったら教育委員会行きwって、土下座しても連絡しちゃうわ。

  54. 名無しさん : 2013/09/15 14:28:09 ID: D/s0EL2w

    親が自衛隊員だって理由で、教師に、お前は人殺しの子供だと皆の前でいじめられた
    なんて話もあるからな
    なにが教師様の癇に障ったかはわからんよ

  55. 名無しさん : 2013/11/23 15:51:46 ID: opi59JVA

    教師が手を抜いて人数確認やらを縦割り班にぶん投げ
    班の上級生は状況を軽く見て行動(あとで追い付いてくるだろうとか)、後々責任を問われそうになって「帰りは一緒だった」と嘘をついた
    ってところかね

  56. 名無しさん : 2013/12/05 19:29:52 ID: M0kOs316

    報告者や同級生は悪くない。当時8歳~9歳だぞ?
    ブチギレる大人に冷静に抗議できるわけがない。お前ら、小学3年生の子供に何を求めてるんだ
    これは完全に教師が悪い
    と、いうか生徒を危険に晒している時点で教職者として不適合
    日本だからこんな甘い対応で済んでるが、間違い無くアメリカだったら保護責任を問われて警察沙汰ですわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。