2023年09月11日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1692364733/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part156
- 269 :名無しさん@おーぷん : 23/09/05(火) 14:34:18 ID:0Q.bu.L1
- 水回りは分離してるけど、玄関だけ共有ってタイプの二世帯住宅で義両親と同居してる。
水道光熱費と光回線の料金・子どもの教育費は私、住居費(ローンや固定資産税)とは夫が負担。
食費は各世帯でそれぞれ、個人にかかるお金(携帯代や保険、衣服類)も各世帯で負担している。
- もう80になる義父が、近々免許を返納すると決めたらしい。
食料品の買い出しが難しくなるので生協の宅配を頼むことにするそうなのだけど、
その説明を私に一緒に聞いてほしいと言ってきた。
一度で覚えられない高齢者が1人で聞くより、
ある程度話のわかる家族が一緒にかいた方が良いのはわかる。
でも、そういうのは全部夫に頼んでくれと何度も伝えてるのに私に言ってくるのは何なんだろうか?
私しか家にいない日に勝手に営業とのアポ取ってくるし、
当日の朝になって「今日13時に生協の営業が来るから」とか言われても困るわ。
営業の説明も全然聞いてなくてさっき言われたことをもう一度質問するし、
注文用紙やカタログになんて全く目も向けてない。
最初から私に丸投げする気満々なんだろう。
忘れてしまうのも覚えてられないのも仕方ないけど、せめて努力してくれ。
手にノートとペンを持ってるんだから言われたことくらい書き留めてくれ。
こんな人の手助けなんかしたくない。 - 270 :名無しさん@おーぷん : 23/09/05(火) 15:03:46 ID:83.d4.L1
- >>269
しなくていいんじゃない? - 271 :名無しさん@おーぷん : 23/09/05(火) 15:59:51 ID:SP.nl.L1
- >>269
なんだかんだで、結局息子嫁はやってくれるんだよな
って思われてそう。
嫌がられてるどころか「もーお義父さんはしょうがないなぁ(はーと」くらいの仲と
勘違いしてる説もあったりしてw
あとは(自分よりできないはずだと思い込んでる)息子や自分の嫁に
そういうのを頼むのはプライドが邪魔するとか?
>> 「今日13時に生協の営業が来るから」
には「そうですか。その時間出かけてるんでいないですね」って言って
12時くらい(出かけるの邪魔されないため)には家を出て2~3時間遊んでたらいいんじゃないの。
どーせ自分でやらない(できないじゃなくてやらない)んだから放っておきなよ。
また次同じようなこと言ってきたら義父にも旦那にも
「なんか…お義父さん…ボケてきてるかも……。しんぱーい」って真剣に悩んでる風に伝えたらw - 272 :名無しさん@おーぷん : 23/09/05(火) 16:14:14 ID:Hs.q2.L1
- >>269
息子(夫)より嫁の方がしっかりしているから
もしくは、こういう事は女の方が得意だと思っていて、頼りにされているだけだと思う。
息子(夫)に言ってもわかったわかった~と言うだけですぐに動いてくれないという前科があって、
嫁はシブシブながらも同席してくれて色々やってくれる実績があるとなったら、
大事なことほど息子よりまず嫁になるよね。
夫がもっと連絡を密にとって信頼を得ないと変わらないと思う。 - 273 :名無しさん@おーぷん : 23/09/05(火) 16:15:21 ID:Zy.nl.L11
- 図々しい奴の頼み事にはとことんアスペ対応する
「来るから」っていわれたら「そう、来るんだね。ふーん」で流す
「一緒に説明聞いてわからんところあとで教えて」「契約サポートして」などの
言外のお願いを受け入れないの大事
引き受けてないことをこちらから察してあげて責任持たなくていいし
在宅でスルー出来る雰囲気無ければ約束時間に出かけちゃうのがいい - 274 :名無しさん@おーぷん : 23/09/05(火) 16:44:57 ID:I4.n8.L1
- >>269
あなたも聞いてない振り、忘れた振りをすればいいよ
「そんな話、知らないわ。夢でも見たんじゃない?」とあしらって相手にしなければいい
何もしないとわかれば諦めるよ
- 499 :名無しさん@おーぷん : 23/09/12(火) 00:35:15 ID:lb.q1.L1
- >>269だけど追加で愚痴らせてほしい。
生協の営業からの説明を一緒に聞いた日、
「聞いた内容は夫にも伝えておくので、何かあったら今後は夫か営業に聞いてください」
と義父に伝えた。
宣言通り夫が帰宅したあと内容を教えて、
念のため義父のところに行ってパンフレットとかを全部確認してもらっている。
その時に夫も「これからは俺を通してくれ」と念を押してくれたそうだ。
翌日から、私は熱を出して寝込んでしまった。
朝のうちに義両親にもその旨を伝えたのに、
何度も義父が私に注文について電話で色々聞いてくる。
「夫が帰ってから聞いてください」「熱出てるので寝かせてください」と言っても、
1時間経たずにまた電話が鳴った。
気になったらその時に聞かないと疑問に思ったことすら忘れてしまうとか。
「頭が悪くてごめんね」と言われても、こっちは熱でしんどいし頭回らないし…
何より謝ればいいと思ってる感じが透けて見えて本当に嫌だった。
ちなみにこれも帰宅後夫にすぐ伝えている。
極めつけは昨日、「生協の宅配はいつから来るの?」と聞いてきた。
それは義父が生協からの電話を受けて聞くもので、私には知る由もない。
営業から説明を聞いた時も「この日かこの日に初回のご用聞きの日程を
お知らせする電話が来ます」と何度も言われていたし、
パンフレットにもその旨が記載されているのに。
義父は「電話を受けた記憶はあるけど、内容は忘れてしまった」と言っていて、
あまりにも腹が立って「じゃぁ私も知りません」と突き放してしまった。
夫に私が冷たいって愚痴ったらしいけど、愚痴りたいのはこっちの方。
パンフレットにも「電話が来たら予定日を書き込んでおきましょう」と書き込めるスペースがあり、
壁に貼られたカレンダーは予定を書く場所が広く取られていて、
さらに手帳も持ってるのに何で何一つにも書き留めてないんだよ。
すぐ忘れるくらい頭悪いって自覚あるなら書き留めておくなり思い出す努力をしてくれよ。
今回の件で私以上に夫が怒ってて、もう義父の話は一切聞かなくていいと
改めて言ってくれたのがせめてもの救い。 - 502 :名無しさん@おーぷん : 23/09/12(火) 09:32:43 ID:S2.1n.L1
- >>499
ちょっと痴呆かかってる?うざいね。そんな時は着拒していちいち出なくていいよ。
生協に電話して下さいの一択だね。
- 503 :名無しさん@おーぷん : 23/09/12(火) 09:58:48 ID:Ss.p9.L1
- むしろ認知症だと、愚痴よりも病院が先かと
コメント
「わかりました旦那くんに伝えておきますね」「その日は旦那くん不在なので日時変更してくださいね」って切り捨てるしかないんだろうけど、それすら理解できないんだろうな
女がやるものだと思ってるし嫌がりつつも最終的に流行ってくれると思ってるタチの悪いタイプ
何か聞かれても「え?聞いてませんでした」「お義父さんが聞いてたんじゃないですか?」と返せばよろし
いかに舅に「コイツ、頼りにならんな」と思わせるかよ
何にもしないならお前こそ家族じゃなくね
何故やって文句を言うのか全く理解できない。
むしろコイツがぼけてんじゃないの?
80歳になったらだいたいそんなもの
自分もいずれそうなるんだけどね
自分もいずれそうなると思うと邪険にはできんなぁ
普段のかかわり方にもよるけども
後でやらかされても無視はできない
自分でやったほうが楽だけど愚痴くらい吐きたい
ってやつ?
相談者は働いてるんだから義父の用事は夫に伝えて終わりだな
相談者は伝言係に徹すればよい
父と息子のいいコミュニメーションにもなるし
義父も実の息子の方が気安いし
男同士だから話も合って安心だろう
契約とかに関わるとその件の責任まで全部負わされると思うから最初から「ご自分か実子でどうにかしてください」だけでいいよ。
それにしても家系分担の夫婦って家(資産)は夫で生活費(消耗財)を妻ってとこ多いね。まさか義両親の生協の金まで妻に支払いさせようとしてない?
よくこんな嫁と二世帯分離とは言え同居してるな
単純に家事をやる嫁のほうが詳しいから頼んだだけだと思う。
これが60代あたりなら自分でやれよ…とはなるけど、さすがに80代は多少手伝ってあげても良さげ。
手伝いなら一緒に話聞いたり既にしてるだろ
食材注文を丸投げってお手伝いの範疇超えてるよ
夏休みはもう終わったんじゃないのか
文化祭の振り替え休日か何かか?
「手助け」なんて何を寝言を言ってるんだろうね
二世帯同居した時点で、義両親と夫の脳内では投稿者は介護奴隷なんだよ
だから義両親は「奴隷にやらせて何が悪いの?」としか思ってないよ
やっぱ同居はクソだね
籍からなんから抜ければいいじゃん
シンプルに息子が率先してやるべきでしょ?
ヨメガーヨメガー言ってるのって80代の老人かな?
二世帯同居は怖いねって話
102才だか104才だかで手芸・ホビー店でパートやってる女性の記事読んだけど
今だに運転してて草
アメリカでの話
検索したら見つかったけど101才だったw
この報告者は返納させないまま事故らせて加害者の家族として生きていきたいんじゃないの
知人に同居嫁だった人が3人いて、それぞれ胃癌、乳癌、突発性難聴になった。
同居のストレスが一因ではないかと思ってる。
今は3人とも義両親が他界して穏やかに暮らしている。
自分ち(息子世帯)の食糧も一緒に買ってくれるなら、注文代行してもいいよ。
と持ち掛けては?
話聞くだけでここまで人を悪し様に言えるってすごい人間だな
80歳のジジイの餌を管理してやるって思えば少しは楽になるだろうよ
あと、ちょっと気になるのが
>水道光熱費と光回線の料金・子どもの教育費は私、住居費(ローンや固定資産税)とは夫が負担。
普通この辺は食費も併せて世帯(夫婦)の家計として処理しない?
免許返納を自分で判断できるのは立派な爺さんだと思うけどな
80才に周りを頼るなも酷だし、どうしてもそのために犠牲になる若人は必要なんだよな
報告者からしたら迷惑だろうけど爺さんも報告者が命綱だろうから気の毒
なんでこいつ同居してるの?80になった時にこの気持ちわかるよ
行く道って言葉があるでしょうが
年寄りと暮らしてるんだから自分から率先してなんでも気を回すくらいでちょうどいいんだよ
こんな気の利かない人間でも同居してるってだけでヨシヨシしてもらえるなんて
ずいぶん甘ったれた時代になったもんだね
勝手にやったらやったで知らない営業マンが家に入ってきて気持ち悪い!情報共有しろ!って文句言いそう
※25
そりゃ昔の嫁たちは専業主婦だし
結婚するときは結納してもらってたから当然じゃん
今は結納も専業主婦も「時代に合わない」といって省略してるのに
昔と同じように尽くせって無理がある
※27
ごもっとも
もっと言えば介護の義務は実子だし
当り前だけど遺産の権利も実子だし
共稼ぎの嫁に甘えてるのはどっちだって話だよね
>>25
何かあったら息子に伝えてくれと言ってるのに無視
当日朝になって13時に営業来るからヨロシクとかいうドタアポ
年食ってるからを言い訳に人の話は聞かない注文用紙等スルー
3アウトチェンジ
散々世話になった父親が困ってるのに息子は何してんだよ
これ報告者夫が妻がやってくれればいいやという義父と同じ思考回路ならまだしも
普通に自分の父親の世話するつもりの息子だった場合ショックだぞ
自分の頭越しに妻に頼られるって息子は生協の説明聞く能力もないと思われてるじゃん
・・・というのを盾にして説明ボイコットしていいよ
夫を立てる妻としては夫の存在を蔑ろにさせるわけにはいかないよね!
※3
同意
※23
>あと、ちょっと気になるのが
>>水道光熱費と光回線の料金・子どもの教育費は私、住居費(ローンや固定資産税)とは夫が負担。
>普通この辺は食費も併せて世帯(夫婦)の家計として処理しない?
気になるもクソもねーよ
どうせ夫は義両親から小遣いをジャブジャブ貰ってるんだから
負担も家計も何も関係ない
着信拒否でいいのでは
ていうか別居しなよ
同居嫁を使用人としてなんでも丸投げする気でべったりもたれかかられても困るやん
やってることほぼボケ老人じゃんもう
何かと年寄りだからと言い訳して
都合のいいように利用してくるとか酷い
旦那が味方なのが救いだけど
熱出てもゆっくり寝てられないとか
同居解消して出ていったほうがいいよ
もしかすると義父はホントにボケてるのかもね
免許を返納したのも、もしかするとスーパーの駐車場で他の車にぶつけてしまったとかかもしれない
主さんの言いたいことはわかるけど、何だか悲しいね
年老いて人の手を煩わす前に安楽死できる世の中になってて欲しいものです
自分の時には
認知症を疑った方がよいと思うのだけど
※36
不思議なんだけど、実の息子も同居しているのに何故あなた達はそんなに「息子の嫁」に執着するんだろうか教えて欲しい
息子の嫁には自分の両親がいるし、嫁は自分の親に親孝行したいし子育てはあるし忙しいんだよ
なんで嫁に優しくされないならタヒたいなんてクレイジーな考えが浮かぶんだろうか
コメントで報告者に反感持ってる人は息子に甘えたらいい、しっかりせいと言わないのか本当に不思議
80過ぎた爺さんなんかこんなもんだよ
子どもと違って悪化するばかりで良くはならないんだから、注意なんか何万回したって聞くわきゃない
同居しちゃったんなら諦めも必要だし、爺さん放置して何かあれば同居家族に何らかの責任は生じてしまう
それなら最初っから年寄り犬の世話するくらいの気持ちで接したほうがマシじゃね
自分もそう思った
この人の怒りは最もだけど、夫は同調して怒ってる場合じゃねーだろ、とも
これ認知症とかだろ
夫が病院連れていけ案件
祖母が認知症なんだけど、認知症になってない?と思った
みんな書いてるけど、腹立つより先に認知症が始まってるんじゃないかと気になった
一度もの忘れ外来を受診させたほうが良いかもしれない
義両親て書いてあるけど、義母はもっと使えないんかしら?
義両親と同居って義母はすでに痴呆か何かで戦力外なのだろうか?
若い?女の子に構ってほしいんだろ
こういっちゃなんだけど、どうせ80過ぎなんだから受診なんかさせたってあんまり意味ないでしょ
医者に痴呆ですねと言われたら何か状況が変化するか?
いくら止めても運転しようとするジジババばかりなのに「近々免許を返納する」って意識があるなら運が良いほうだよ
旦那が二回り上とかでないかぎり親世代が80ならこの人もいい歳なんだろうに覚悟の足りない人だなあという印象
当座は義父の番号着拒して夫経由で出来る世話をしていくしかないんじゃないか
どうせ良くはならないんだから死ぬまでなんとかするしかないよ
ご自分の妻と息子がいても息子の嫁に執着して世話焼かれようとするのも認知症なのかなぁ
ボケて右脳が縮むとシモ方面の抑制もなくなるらしいし
病院に行って貰うのもそうだけど、今後電話も取らず夫を挟んでだけやりとりする方がいいかも
明確にセクハラしだしたら家庭崩壊もありうるだろうし未然に防ぎたいよね
2世帯住宅に住むなら想定しない方がおかしい
80歳なら認知症の症状が出て当たり前だし、嫌なら出ていけばいいだけ
あと、報告者も更年期障害っぽいから2人仲良く病院に行け
ゾッとした。うちもこうなりそう
仮に痴呆で物忘れが激しいのだとして、その上で息子の嫁という他人に執着しているのが気持ち悪いんだよ
同居したなら仕方ないとか、息子の嫁に邪険にされるのは悲しいとか、そういうコメントも全部気色悪い
※47
いくらこういうコメ欄でも、医学的にデタラメな事は書くなよ
今は治療で認知症の進行を遅らせる事が出来るから
出来るだけ早期に発見して病院に連れて行く事が重要なんだよ
>>52
そうはいってもこんな依存心の強い爺さんが一人できちんと治療受けて自己管理できるわけないんだから、結局息子夫婦が世話するしかないだろ
進行は遅らせることが「できるかもしれない」というだけで、止められるわけではない
「親が後期高齢者って事実は事実として受け止めよう」ってのがデタラメとは思わんわ
※53
お言葉ですがキッズ君
認知症の治療を受けなきゃいけない時点で、周囲の介助が必要なのは当然ですよ
君以外はみんな常識として知ってる事を
そんなに偉そうに言われてもねぇ……
受診しなくていいわけないだろ。
日常生活で周囲が困ってるんだからその場合の環境調整も治療の一環だよ。薬の処方だけじゃなく行動療法的な関わり次第で穏やかに暮らせることもある。
生協なんて頭がしっかりしてないとできないよね
いつ注文で何を注文するか考えて、注文を手配して、何を注文したのかちゃんと覚えておくor控えをきちんお置いておいて随時確認する〜って
それができないと無理
普通に向いてないタイプの人もいるし、認知症とかなったらもっと無理
せいぜい最初だけ付き合って牛乳とか日常食べているものを定期注文する形にしてその手配だけやってあげるぐらいじゃないかねー
手配はもちろん夫ね
>すぐ忘れるくらい頭悪いって自覚あるなら書き留めておくなり思い出す努力をしてくれよ。
無理だ
書き留めたところでそれすら忘れて訊いてくるだろうし
なんなら書き留めておかなければならないことも忘れている
認知じゃないかね
免許返納は正しい判断だったな
物忘れ外来とかに連れてって診断受けとくと多少は楽だよ
元には戻らないけど、本人には何ができて、夫は何をフォローすればいいのか
対処法のヒントになるかもよ
>>47
君んとこの親の認知症が進んでも、受診させずに悪化するがままにすればいいよ。
高齢者だから認知症だ、と素人判断で勝手に決めつけてたら実は別の病気でもう手遅れ、もっと早く受診させてればこんなに苦しまなくて済んだのに…ってことになるかも知れないけどね。
物理的に離れた場所で居を構えないと駄目
どうしてここまで酷いのに認知症かもという考えは全然浮かんでない感じなんだろう?
その可能性を認めてしまうと生協のネットスーパーがどうのなんていう世話レベルじゃない奔走をしなきゃいけなくなるから絶対に正視しない!と心に決めてるようにすら見えるけど、目を逸らして逃避してたら余計に事態が悪くなるのにね
まーねー目を逸らしたいよね
息子は早く病院に連れて行けってね
物忘れ外来とか認知外来に、息子が連れて行って、朝晩の服薬は息子がみて、
昼の服薬を見守るのだけ嫁さんかヘルパーさんに頼んで、なるべく進行を遅らせてあげないと後が大変よ。
IHのキッチンでも空焚きとかして料理できなくなったり
玄関に鍵を差しっぱなしだったり
これが進むと迷子や徘徊でいなくなっちゃう。
まだ、頭がしっかりしているうちに、兄弟がいるなら、成年後見とか遺言書の作成やっといたほうがいいよ
なんで息子に聞かないんだよって「聞きたくなった時間に在宅してるのが嫁だから」だけだと思うよ
年寄りは相手の予定は関係なく「今」聞きたいから、「今」どうにかしろっていうのよ
これは、親と子でも同じ
私が関東で仕事してる時に愛知(名古屋ではない)の母が「パソコンの動作が悪い、今、帰ってきて」って電話してきたよ
仕事中だって言ったら、じゃあどうしたらいいの!って文句言ってたっけ
母はPCを仕事で使ってたわけじゃない、ゲームやってただけなのにね
スレ主さん、まだ若い奥様なのか。
80歳のお祖父ちゃんに生協さんの宅配は無理じゃないだろうか?
あれって、毎週すんごい量のチラシ?カタログ?が届いて、仮に今週は休むことにしてもカラの注文書とか出さなきゃいけないんじゃなかったっけ?
お祖父ちゃんがスマホでササッと注文から決済まで楽勝~とかじゃないなら、生協よりケアマネとつないであげるよう、ご主人に伝えてみたら?奥様、ストレスたまりそうだよ?
うちの祖父は90歳超えてたけどスーパーのネット注文こなしてたよ
痴呆症なのかもしれないけど頼れる人がいるから身につかないだけかもしれない
いつも周りがなんとかしてくれるから脳みそが退化しちゃってそう
スマホで録音しとけばいいのに
あと動画撮るとか
私も忘れっぽいから録音することにしてる
まだやってないけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。