2023年09月18日 13:35
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?180【義弟嫁】
- 542 :名無しさん@HOME : 2022/02/10(木) 19:17:07.06
- 一方の嫁は良義両親と思ってるのに、
もう一方の嫁は義両親を嫌ってるって話よく聞くんだけどなんでだろう。
片方の嫁だけいびられてたりするの?
- 543 :名無しさん@HOME : 2022/02/10(木) 19:21:59.28
- >>542
集団になるとターゲットを決めて一人をイジメるのが集団心理だから、多分そうだろうね
その内、力関係が逆転する事もあるけど、そういう事は考えないのがババア - 544 :名無しさん@HOME : 2022/02/10(木) 20:59:08.17
- >>542
単純に相性の問題もあるし
一方をイビるために当てつけで他の嫁を可愛がるとかもあるんじゃない?
搾取子の嫁と愛玩子の嫁とか - 545 :名無しさん@HOME : 2022/02/10(木) 21:06:34.37
- 実子でも差別はあるからね
- 546 :名無しさん@HOME : 2022/02/10(木) 21:07:29.80
- 息子が妻のことを親にどう言うかとかも関係しそう
- 547 :名無しさん@HOME : 2022/02/10(木) 21:31:58.14
- >>546
んー、でも息子タンが嫁を褒めたり嫁の良いところを言うと
嫉妬したり対抗意識丸出しになるトメも結構いる気がする - 548 :名無しさん@HOME : 2022/02/10(木) 22:44:40.43
- >>547
そう言う人はどちらもかわいがらないと思う - 549 :名無しさん@HOME : 2022/02/11(金) 22:57:19.83
- 嫁が5ちゃん脳持ちの可能性もある
- 550 :名無しさん@HOME : 2022/02/12(土) 12:33:18.05
- 5ちゃん脳というか、家庭板脳だと義理の人間みんな敵って感じなのかな。
義兄嫁は最初から義両親に喧嘩腰だったのはそのためか。
バツイチだから、前の旦那さんの家族とうまくいってなくて、
今回もそうなると思って喧嘩腰だったのかなとも思うけど。 - 551 :名無しさん@HOME : 2022/02/12(土) 12:50:22.84
- >>544
うちは先に結婚した義弟嫁とトメが別に仲良くなかったけど
私が嫁いできた途端にタッグ組んだとコトメが言ってたw
新参者の私を敵認定することで盛り上がったみたい
冠婚葬祭や盆正月の集まりでわからないことを聞いても無視されて
二人だけで私を見ながらくすくす笑いとか小学生女子みたいなことしてた
なので私は大トメメと仲良くして、大ウトが倒れた後は
同居して老後の世話したよ
もちろん二人がいい人だし、旦那の職場に近いとか
私が田舎の大家族育ちで年寄りに慣れてるとか条件が揃ったから出来たことだけど
ウトメが「兄ちゃんは祖父母と同居したから次男夫婦は我が家に同居しろ」と言い出した時に
義弟嫁が「同居するなら離婚」と反対してからはほぼ絶縁状態らしい - 552 :名無しさん@HOME : 2022/02/12(土) 12:53:10.85
- めちゃくちゃいい人だね普通そんなこと出来ないよ、あなたの人生これから幸せだけだわ
- 553 :名無しさん@HOME : 2022/02/12(土) 13:02:34.86
- 義弟嫁世渡り上手ゥ!
- 554 :名無しさん@HOME : 2022/02/15(火) 16:20:05.20
- >>542
距離おいてるかどうかってのもあるかも
うちは義母がちょっと癖がつよいのと、義父と夫の折り合いが悪いのである程度距離おいてると
特に問題も無く良好な関係築けてるけど
一時節約のために同居してた義弟嫁は、「二度と顔も見たくない」って言うほど嫌ってる
コメント
嫁の奨学金を旦那に払わせるの阻止とか、お金クレクレ拒否されたからじゃね?
細かいことの重なりで二極化して行くんだろうと思うけど、
元を辿れば、結局合う合わないとか相性の問題だと思う。
実の子供でも愛玩子と搾取子がいるから
愛玩子の嫁は大事にして搾取子の嫁は奴隷なんて良く聞く話
人付き合いはある程度の協調性と妥協は必要だから、その辺りが全然できない人は大体嫌われるんじゃないの
血の繋がった親兄弟でも、合う合わないはあるんだから、そんなもんだと思うわ
ババアの心理なんて考えないほうがいいよどうせ気分なんだからすぐコロコロ変わる
合う合わないって事だと思う
自分語りするけど私は物に拘りとか執着無いから新居のアパートにトメが来てカーテンとか家具とか食器とか勝手に買って来たけど
買う手間無くてラッキーとしか思わなかった。
義弟嫁さんは嫌で出入り禁止にしたらしい
人生100年時代でこれからの人は苦労しかないわねw
私が子供の頃は100歳超えている人なんてそうは居なかったけど
今は3万人とか居るんだっけ?
老々介護とかホント地獄だと思うわ
相性とかもあるだろうし、あと最初に結婚した方の嫁に色々やらかした結果避けられて次に結婚した方には気をつけて接したとかそういうのもあったりしそう
結婚以前に、長子には色々お節介焼いて下の子どもは好きにやらせる親もいるし、実子であっても義理の関係であっても全く平等にできるってことはないんじゃないかね
合う合わないだよね
例えば旦那の母親が旦那のパンツを結婚してからも買って渡してくる
パンツくらいこっちで買うわ
パンツ代浮いてラッキー
みたいな感じ?
重婚の話かと思ったが違ったw
家の中を色々やってくる姑は別に許せたけど、頼んでもないのに買ってきたのに「なぜ使わない?こうしなさい」と自分の都合のいいように指示したり日程(帰省)とか決めてくるのは 参ったなぁ
義弟が早く結婚して、そちらに興味が行かないかな~と思った。
子供が小学生になったくらいに電話も出なくなったら(夫が相手する)接点無くなったから楽だったな
同列の目下が複数いる時に、扱いに差をつけて目下同士が争うように仕向けるサイコババアってだけだよ
会社とかでお局ババアが“お気に入りの後輩”と“イジメ対象の後輩”を作ってこれ見よがしに嫌がらせするのは良くある事じゃん
それと一緒
>>7みたいな人と嫁姑の関係で会えるのは姑さんにとってもラッキーだと思う
かくいう私も義母さんが来てても疲れてたら昼寝しちゃう人だし、義母も自由に孫と遊んでる人なのでストレスにならないけど
おもてなししなきゃ!片付けしておかないと何言われるかわからない!でがんばるタイプの嫁と
そして実際に裏で文句言うタイプの義母だったら絶対に相性悪いと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。