親がYouTube(スマホ)を見る姿を子に見せるのは悪影響とかソースある?

2023年09月18日 10:35

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ240【育児】
503 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 08:35:32.75 ID:CM9UBXyW.net
2歳児の育児中ですが、親がYouTube(スマホ)を見る姿を子に見せるのは悪影響とか
散歩は子供の横で一緒に話しながら歩いた方が良いとか
そういうのってソースあったり育児書に書かれてないものでしょうか?



以下長いですが質問経緯です

夫が結構な時間スマホ見てるので注意したら、
私が子に構いすぎだし勝手に遊んでるんだからいいだろうと
私もスマホ見る時はありますが、子から話しかけられたら顔を見て返して、
大体はそのまま遊び相手です
夫がご飯の時や風呂の後などにYouTubeをテレビでつけたら子が見たがるため、
見せたく無いタイミングは控えてと伝えると、別に見たい言うなら見せてあげればと
散歩は夫はさっさと前を歩き、私は車が怖いので手繋ぎで一緒に歩きますが
途中で抱っこしてとぐずる姿を見て「子に構いすぎなんだよ、
一緒にいたら抱っこしてというに決まってる、ほっといて先歩けば勝手についてくる」と

こんなですが育児書は色々読んでて無駄に意識高く
「◯◯はよくない」と口出ししたり実践はしてますし、てぃ先生大好きです
YouTubeや散歩のことは育児書にないからきっとセーフなんでしょう
最近は習い事に興味津々で熱心に調べてます

色々な経験をさせてあげるのがいいという育児書の記載を都合よく捉えて、
車で2時間の公園に行き遊ぶのは10分、そしてまた遠くの公園にという馬鹿みたいなこともしてます
自分が車の運転が楽なだけだろう、それただのドライブだからと口論になったりもしてますが
色々な経験って、例えば近所の公園でも四季によって変わるし
花や虫やその時々の体験のことだと思いますが育児書はどうとでも取れる記載だったので
ただ私もなんとなくこうすべきだろうとしてるだけで、正しい確証はよく考えたら無いなと

504 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 08:58:33.47 ID:w2dac6Ez.net
>>503
散歩で先歩く以外は夫のやり方に任せて肩の力を抜いていいと思う
運転2時間も子供にとって苦痛でなければ流れる景色を見つつ色んな場所の公園行くのもいいと思うよ
わかる年齢になったら地図みて「ここも連れて行ってもらったねー」とやるのも楽しいし
頭から夫のやり方を否定して夫もムキになってる気がするよ
ただズンズン先に歩いて安全を確保出来てないのは心配。
後ろからついてくるからって運転席から子供は見えづらいんだから
赤ちゃんと僕の最終巻見せたいわ

505 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 09:20:22.39 ID:w2dac6Ez.net
とりあえずこれ見せてみたら?
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/infant/index.html

道路交通法で、保護者は幼児をひとり歩きさせてはいけないことが定められています。
しかし、保護者がほんの少し目を離した隙に、子どもが交通事故に遭うことも少なくありません。
子どもを守るためには、保護者が確実に『保護する』ことが大切なのです。
危ない!と感じたとき、直ちに子どもを守ることが出来なければ「保護している」とは言えません。
ひとり歩きさせないこと、手をつないで歩くことを約束しましょう。
道路はもちろん、駐車場など車の出入りの多いところは特に危険!
必ず手をつないで歩きましょう。

506 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 09:29:49.79 ID:ww9lC841.net
>>503
YouTubeについてはそれぞれ基準があるだろうから何が正解かはわからないけど、
放っておいて大人が歩けば勝手に付いてくるという意見には断固反対ですね
子供は予測不能な動きをするし、
外では事件や事故に巻き込まれないように注意するのが当然でしょうに
先に行かれては目に付いた物に触れたり立ち止まって観察もできない、会話もできない
子供が連れ去られそうになっても自転車にぶつかりそうになっても気付かない
それって誰の何の為の散歩?
抱っこはスキンシップの1つとしていい事だけど、
疲れてるようなら休憩がてら足元のアリや花とかに意識を向かせて
気を紛らわせてあげてもいいと思う

507 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 09:43:58.14 ID:LyxD7lLf.net
>>503
あなたの育児に関しては100点満点だと思うけど
夫と言えど他人にそこまで強制するのは100点なだけに難しいかもね
自分だったらそんな邪魔な夫は置いて2人で公園に遊びにいくけどw

508 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 10:01:53.88 ID:KzVFQkP8.net
>>503
車云々はあなたの方が正しいわ
ってか手を繋がないクソ親ってそういう思考なんだね笑う
そのクソ旦那に子供預けらんなくない?普通に死にそう
YouTubeよりそっち矯正しなよ

509 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 10:22:18.89 ID:9PspXiLF.net
>>503
子ども2歳で公園10分で帰るの嫌がらないの?
まだ遊びたいって言ってるのに無理やりドライブに付き合わせるなら考えものだけど
そうじゃないならまあいいのでは
馬鹿みたいだという感覚はわかるw
YouTubeがどうこうっていうのはソースが効くタイプなら
スマホ育児 研究 とかで調べたらいくつか出てくると思うけど、
育児書とか読んでても自分の楽なことしたいことしかしてない印象だから響かなさそう

散歩の時手を繋がないで先行っちゃうのは論外
まだ2歳だよ危険すぎる
これはソースで黙らせるよりあなたの思いをぶつけて本当に理解してもらわないと
目の届かないところでやらかすよ
「○○はよくない」とか言うなら、私からもこれだけは譲れないから絶対に守ってほしいと、
約束してもらえるまで粘るのよ

510 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 10:23:43.82 ID:0opeNSA/.net
>>503
7歳くらいの小学生でさえ飛び出し事故があるのに2歳児が大丈夫なわけないよね
逆に「2歳児は勝手についてくるから親が先を歩いて大丈夫」というソースを旦那に探させたら?
そんなソース絶対ないから探す過程で間違いに気付けないかな?
その他は家庭の方針によるけど、道路は命に関わるから本気で話し合いしたほうがいい

520 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 12:16:53.19 ID:2uSDxiuI.net
>>504-510
ご回答ありがとうございます
YouTubeに関しては私が少し肩の力抜くようにします
道路に関してはやはり危ないですよね
夫には過保護とか言われてましたが道交法とか効きそうなのでそれも交えて伝えます
勿論安心して夫に預けられないので外出は毎回私もついて行っており、
夫は運転以外では子が車内で寝た時に一緒に待機してもらい
私だけで買い物に行くためだけの役目と割り切ってます
そして10分で公園切り上げたら当然泣き喚き、
次もっとすごいところ行くからと無計画に夫が伝えて強制終了させ、
次の公園はしょぼいとか対象年齢が上すぎるとかでろくに遊べないパターンです
そんな生活をさせるから今体力なくてすぐに疲れた抱っこと言ってる気がするし、
放っておいたら歩くというのは違うと確信できたので夫が拗ねて無言になっても言い続けます

ありがとうございました

522 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 13:46:06.31 ID:A6I7+Cue.net
>>520
毎回着いてきてるなら、車で1時間~1.5時間くらいで行ける距離の公園にしてもらって、
公園であなたが子供と遊んだら良いのでは。状況がよく分からないのだけど。

523 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 14:15:22.12 ID:rapzF/wr.net
>>522
質問から外れるしただの夫の愚痴になるけど

そもそも私は近所に大きい公園あるからそこでいいし勝手に母子で行きたいのが本音
夫は土日勤務の日が月何回かあり緊急呼び出しの可能性もあるから
休みの日は絶対家族で過ごしたい一人は嫌だと
その癖、子のペースに合わせずスタスタ歩く自分勝手な人だから
妥協できる部分は妥協して極力家族で過ごしてるのよ
逆家族サービス的な
車で1時間くらいの◯◯にしよう それいいねってやりとりをしておいて目的地スルー、
思いつきで県外に変更するような人だし
(夫婦のみならそれでも良かったけど子供がいたら状況変わると分かってない感じ)
その結果が子供の体力不足や放っておけ発言だから、
夫に合わせすぎて夫を甘えさせすぎたと反省してる

524 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 16:24:02.68 ID:YtZaRKS4.net
>>523
公園10分で切り上げはさすがに子どもがかわいそうだから、
どこに行ってもいいけど公園では子供の希望は聞くとか交渉してあげてほしいわ…
勝手な人だね

525 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 16:38:31.11 ID:+jpUs6r6.net
>>523
的外れかもしれないけどなるべく「べき」を捨てたほうがいいよ
夫にせよ実母にせよ、育児の色々な間違っていることひとつひとつ正していくと
本当に何もかも楽しくなくなるから。
命に関わること以外、スマホ見てようが段取りが間違ってようが何も言わないって決めて、
無視してしまった方が楽だよ
聞いてくれる旦那さんなら話し合ってどうにかなるかもしれないけどそうじゃなさそうだし。
たまに「ウチの旦那はなんでも聞いてくれる」っていう人もいるけど
そんなお家でも完璧じゃなくてどっかしら目をつぶって円満を保ってたりするもんだよ

526 :名無しの心子知らず : 2023/04/16(日) 17:36:47.77 ID:ccoSvTMv.net
>>525
車で2時間かけて公園行って子供が嫌がってるのに
10分で切り上げて別の公園行くのを強制的に付き合わせるって
「べき」をやめた方がいいってレベルじゃないと思う
子供がもう少し大きくなってもこんな事続けてたらもう公園行くのすら嫌がると思うし、
大人になってもずっと嫌だったって記憶が残ると思う
そこは母親がしっかり子供の味方してあげないと今後の家族関係も上手く行かなそう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/09/18 11:06:48 ID: UGLRtdFQ

    スマホは長時間観てるであろう人は内斜視になるよ
    ニノとかより目かってくらい内斜視、芸能人でも見かける

    子供の内斜視はスマホ依存だな〜って思うからタブレットなどの大きな画面の方がいいよ
    TVから離れて視聴しろと昔から言うのもこのせいだ

  2. 名無しさん : 2023/09/18 12:04:20 ID: DaUzqOXw

    すごい旦那
    育児でこのクセの強さじゃ普段の性格も思いやられるし、よくこの男と結婚したね&子供作ったねとしか

  3. 名無しさん : 2023/09/18 12:08:57 ID: 4KFL53nw

    子は親の鑑と言う言葉もあれば、子は親の背中を見て育つとも言う

  4. 名無しさん : 2023/09/18 12:12:53 ID: l.FArKHo

    子育て、こうしたほうがいい、あれしたらだめ、色々あるけど
    ほんと人によって言うこと違うし、何年か経つと通説も変わるし
    あまり視野狭窄にならない方が良いと思う
    絶対厳守ルールではないし、逆に絶対の安全も安心もありえない

    自分なりに一生懸命やるしかない
    スマホなんて新しいものなんだから
    その影響を長期的にしっかり統計取って調べて結論出したりできてない
    自分で考えるしかないと思う

  5. 名無しさん : 2023/09/18 12:13:38 ID: RPvshBq6

    その夫と一緒に出かけないほうがいいんじゃないかな

  6. 名無しさん : 2023/09/18 12:16:54 ID: Be4k8uGs

    人様の子育てや家庭に口を出すつもりはないけど、その旦那は早いうちに何とかしないと子供が心配だわ

  7. 名無しさん : 2023/09/18 13:03:23 ID: RwHeKmeU

    子供が出来て嫁が身軽に働いたり逃亡したりする心配なくなったから
    安心してモラハラ発動、のテンプレ旦那じゃね
    もう嫁は奴隷認定で、何を言っても脳内で
    「嫁がヒスってる」に変換されるだけだから
    夫婦以外の旦那が頭が上がらない第三者、てのを入れるしかないぞ

    あと個人的に、2歳児のお出かけなら
    リード着用が最善だと思う

  8. 名無しさん : 2023/09/18 13:13:09 ID: AknJZS9Y

    レストランでテーブルに着くや否やスマホ出して無言でいじり始めたおっさんとその息子
    放置された妻
    こりゃ家庭崩壊待ったなしですわと思ったよ

  9. 名無しさん : 2023/09/18 13:26:20 ID: /2xWoZC6

    育児書に『2歳児と散歩に行くときは、手を繋がず目もくれず親はさっさと前を歩けば子供もついてきます』とは書いてないでしょ
    動画の良し悪しのソース探す前に旦那の方から散歩のソース出してもらいなよ
    いちいち話逸らされて付き合ってるからいようにされんだっって

  10. 名無しさん : 2023/09/18 14:42:02 ID: W5IWEjts

    旦那が育児や躾の邪魔しすぎ

  11. 名無しさん : 2023/09/18 15:18:34 ID: JRheM2Y6

    親族の集まりで、ろくに挨拶もしないでずーっとゲームしてる子供っているじゃん。報告者の旦那のメンタルはその子供と一緒。
    いつまでも身勝手な息子の立場のまま親になりきれてないんだよ。

  12. 名無しさん : 2023/09/19 11:52:04 ID: ojz2wjaM

    どう見ても旦那はアスペじゃん
    一緒に歩いてる人を放って一人でどんどん先に行っちゃうとか
    相談して決めたはずの事を勝手に変更しちゃうとか
    問題点を指摘されると不機嫌になって、相手の話を聞かずに無言でその場をやり過ごそうとするとか
    見事なまでのアスペだよ

  13. 名無しさん : 2023/09/19 12:32:59 ID: YahLIyvc

    20年くらい前から、子守を動画に任せると言葉を発しない子供になるなんて言われてたけど
    どうなんだろうね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。