車の運転中、下校中の小学生の群れを見かけた。10人くらいの女の子が全員水色のランドセルだった

2023年09月20日 13:35

何を書いても構いませんので@生活板133
892 :名無しさん@おーぷん : 23/09/14(木) 16:09:55 ID:uu.zd.L1
凄くどうでもいい話。

車の運転中、下校中の小学生の群れをいくつか見かけた。
今時はランドセルもみんなカラフルだよねー。あ、でも男の子は黒が多いんだ。へー。
と思って眺めていた。



小さな群れがいくつか通り過ぎていく中、女の子も合計で10人くらい見たと思う。
たまたまだと思うけど私がその時見た女の子が全員水色のランドセルだった。
こんなに水色がいるんだ、人気なのかな。
と思うと同時に口からワイドショーな口振りで
「○○県○○市には土着的に水色のランドセルが普及しており、原因を究明している」
って出てきた。
自分がすごく暇なんだなと思うと同時に水色のランドセルの原因ってなんだよって
勝手に謎を増やしてしまった。

893 :名無しさん@おーぷん : 23/09/14(木) 16:24:29 ID:qy.ot.L2
>>892
水色のランドセル画像検索してみたら結構女子用が多いのね

894 :名無しさん@おーぷん : 23/09/14(木) 17:52:15 ID:uu.zd.L1
>>893
パステルな色味だから女の子の好みにハマりやすいんだろうね。
自分は赤黒スタンダート世代だから
もしこんなに色があったら何色にしてたかな、って想像するのは楽しいね。

900 :名無しさん@おーぷん : 23/09/14(木) 21:59:25 ID:Fk.b4.L25
>>894
赤黒スタンダードの時代だけど
転校生がサーモンピンクにアイボリーの縁取りがあるランドセルなのを見て
「なぜそんな色なのか(前の学校で許されていたのか)」すごく興味は湧いたんだけど
なんだk聞いてはいけないような空気になって誰もひとことも触れないまま卒業したわ
あの当時は赤黒以外が存在することすら知らなくてカルチャーショック受けたなあ

901 :名無しさん@おーぷん : 23/09/14(木) 22:04:12 ID:02.ot.L1
ラベンダーみたいな色に花や蔓草のの彫り込み?がされてるランドセル使ってた友達、
東京ど真ん中から田舎に引っ越したらランドセルの色でいじめられたとかで
友達だけ東京に戻ってきたわ
親は仕事の都合ですぐ戻ってこられなくてしばらく東京の祖父母の家に住むとかで、
同じ学校ではなくなったけど、田舎ってこえーなと子供心に恐怖した

902 :名無しさん@おーぷん : 23/09/14(木) 22:08:55 ID:Fk.b4.L25
いじめに発展するケースもあったんだね
自分らも興味津々だったけど聞いたらいじめみたいになるかなと思って
誰も聞けなかったんだよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/09/20 13:59:17 ID: dUGi/kZ.

    全校でただ一人だけピンクのランドセルだった子は浮いてた

  2. 名無しさん : 2023/09/20 14:09:33 ID: C0rqTrfM

    デゼニーランドのプリンセスカラーってやつ?

  3. 名無しさん : 2023/09/20 14:20:05 ID: JnjA1MyQ

    水色は落とし所として無難みたいなイメージがある
    ピンク→ピンクは幼稚、ぶりっ子的な価値観にふりまわされる時が来そう
    ラベンダーやミントカラー→飽きそう、流行りまくったので高学年になると流行りが廃ってて嫌がりそう
    赤、オレンジ、黄色→購入時の年齢だとビビッドカラーを幼稚だと嫌がることがある
    それらを上手いこと躱して子供の思う可愛らしさと大人っぽさとわりと飽きの来なさそうな水色!!みたいな
    長く使えそうってとこだとキャメルあたりも良いけど、親のほっこり思想の押し付けという邪推がついてまわるイメージ
    異論は認める

  4. 名無しさん : 2023/09/20 14:20:23 ID: 9o4Hl8zw

    自転車や洋服等でも結構昔から水色は女の子に人気カラーだったよ。

  5. 名無しさん : 2023/09/20 14:32:18 ID: C5bCTwYU

    赤黒スタンダードな時代だったけど転校生の女の子が校内で一人だけピンク色だった
    そしてやはりなぜか「触れてはいけない…」的な雰囲気だった
    今はカラフルで良いよね。子供時代の自分だったらライトグリーンを選んだと思う
    で、4年生くらいで飽きが来る予感

  6. 名無しさん : 2023/09/20 14:36:05 ID: nngQKPz.

    実際に使うお子さんの好きな色を選ぶんだろうけど
    色の好みなんて年齢と共に変わりそうだし6年間飽きずに使えるのかなと思う
    赤黒で固定した方がめんどくさくなさそう
    LGBTが五月蝿いだろうけどさ

  7. 名無しさん : 2023/09/20 14:49:15 ID: 8fE9GoHQ

    「○○県○○市には土着的に水色のランドセルが普及しており、原因を究明している」

    とかって自分で言ってんだよねこれ
    きっしょ・・・

  8. 名無しさん : 2023/09/20 15:06:28 ID: ChUTOMII

    自分で言ってるのよりそれをネットに書き込んじゃうのがキモい
    群れって表現もキモい

  9. 名無しさん : 2023/09/20 15:08:38 ID: gpjr6qbc

    >>6
    自分の小学校は男女関係無く黄色のランリュックだった
    安いし軽いし全員好みもへったくれも無いから大人には都合良かったと思う
    でも子供の頃は自分で選べるランドセルいいなあと思ってたわ
    全員一緒だと見分け付かなくて時々困ったしなあ
    キーホルダーとか付けるの禁止だったし余計に個性が欲しかった

  10. 名無しさん : 2023/09/20 15:09:21 ID: mDKpbfYg

    確かに水色って女の子使ってるな。
    ピンクとかだと高学年で嫌がるから茶色とかの誘導もあるとは聞く
    うちは男児だけど紺。男児は黒が多いかもね

  11. 名無しさん : 2023/09/20 15:23:05 ID: fLfw4LTQ

    地元の小学校で黒のランドセルはうちの娘含めて女の子だけだなぁ
    男子で赤はいなかったと思うけど

  12. 名無しさん : 2023/09/20 15:29:23 ID: .Qfbu31U

    子供の学校のランドセルはピンクが圧倒的に多い
    昔のブスはピンクを身に着けちゃダメ!な時代は狂ってたし
    男児ももっと自由な色が選べるようになったらいいと思う

  13. 名無しさん : 2023/09/20 15:37:39 ID: 4/LIi2zI

    卒園の頃の好きなプリキュアの色だったりして。
    こういうの、案外単純な理由だったりするよね。

  14. 名無しさん : 2023/09/20 15:38:58 ID: qI/OpGEQ

    息子が一切こだわりなくて無難にほぼ黒のやつにしたから、カラフルなおしゃれランドセルかわいいなーと思って見てるわ
    高学年になっても拒否感なく使えそうだからまぁ良いけど

  15. 名無しさん : 2023/09/20 16:38:41 ID: bUZWTnLE

    現小5の娘のランドセルは水色
    ランドセルを選ぶとき、本人がピンクと水色で迷ってこっちにした

    たしか、2、3歳ぐらいの時に、アナ雪ブームがきてるから、1~2歳上の子達に水色ブームがあった覚えがある
    (早生まれなこともあって、映画公開当時、娘はアナ雪?なにそれだった)

    娘の学年は、赤は少数派(クラスで1、2人)
    ピンクも少ない
    多いのは水色系、ラベンダー系、茶系

    3~4年生には、ホワイト系(白っぽい水色とか、白っぽいピンクとか)もいるし、1~2年生だとくすみカラーが流行ったっぽい?
    茶系はどの学年もまんべんなくいる

  16. 名無しさん : 2023/09/20 17:19:59 ID: Ybke1uL6

    50年前にもピンク色のランドセルあったようで
    やっぱり虐められたりランドセルに足型着けられたり
    悲惨だったそうよ

  17. 名無しさん : 2023/09/20 17:20:06 ID: 7coXCNNE

    ワイの頃もみんな赤か黒だけだったが、1人だけ緑の奴いてからかわれてたなぁ。
    小学生が変に目立ったらからかわれるだろうに。
    親は時代を先取りすぎだよ。

  18. 名無しさん : 2023/09/20 18:33:21 ID: b2gU.N6s

    この国では政府が一番男らしさとか女らしさが嫌いだからね。
    いくら市民が「これまで通りでいいんじゃない?」って言ったところで
    「それではいけない。こんな時代遅れの市民を教育したいなあ」って思ってるのが政府だから。
    内閣府とかもあれは差別これも差別って色々列挙してるし。

    >水色のランドセル画像検索してみたら結構女子用が多いのね

    これじゃ意味なくない?

    >色の好みなんて年齢と共に変わりそうだし6年間飽きずに使えるのかなと思う
    >赤黒で固定した方がめんどくさくなさそう
    >LGBTが五月蝿いだろうけどさ

    その理屈はおかしい。
    色の好みが変わるって話をしたら色の固定だって意味がない。
    全員同じ色ならともかく赤黒の固定は余計不自然。

  19. 名無しさん : 2023/09/20 18:36:20 ID: XHiSfezA

    うちの田舎は選択肢なしの黄色いランリュックだから普通のランドセルが羨ましい

  20. 名無しさん : 2023/09/20 18:50:34 ID: f3Gc/gJg

    ランドセル選ぶの年長さんでしょ、主な女子はピンクブームが落ち着く頃で次はだいたい水色かラベンダー色が来るからそういうことなんでしょ

  21. 名無しさん : 2023/09/21 01:15:15 ID: hpZfAsWM

    もうこれ半分がいじやん

  22. 名無しさん : 2023/09/21 02:33:22 ID: hWWYX33I

    ランドセル地域はこういうの楽しめていいね。
    まず通学鞄が学校指定じゃないのが自由で良い。

    まあランドナップもランリックにも安さ軽さ柔らかさという圧倒的な利点があると思うけど。

  23. 名無しさん : 2023/09/21 03:40:36 ID: ATcCVx9w

    私立の小学校で全員、黒の柔らかいランドセルで
    本当に嫌だったわw
    ピンク色のランドセル、今でも憧れる
    パステルカラー好きなのよ

  24. 名無しさん : 2023/09/21 14:47:16 ID: WEWEfRtc

    >>6
    正直、黒は分かるけど赤は分からん
    赤好きな女の子って低学年でも高学年でもあまり多くないし
    服との色合わせとかでも個性が強すぎて合わせにくい色だし
    何で平成初期まであんなに女の子に赤を着せようとしてたんだろう
    ピンクならまだわかるんだけどさ
    統一するなら名門私立小学校みたいに全員黒か紺でいいよ
    あるいは目立つようにするなら警戒色の黄色
    実際、子供に選ばせる場合は赤って女児にはあまり人気ない
    男女関係ないデザインの場合むしろ男児の方が赤を選ぶ傾向

  25. 名無しさん : 2023/09/21 18:46:09 ID: dUGi/kZ.

    ヒーロー戦隊もののセンターは今でも赤なのかしらね
    男の子はそのあたりで選びそうだなと思ったけど

  26. 名無しさん : 2023/09/21 21:20:28 ID: CXd.S8Cw

    途中の独り言のくだり寒
    面白いねって言われたいんだろうな

  27. 名無しさん : 2023/09/21 21:54:29 ID: pT4EsFFs

    そういえばパステルの水色と薄紫って多い気がする
    上の子が小学生の頃はチョコレートの色にするって茶色にしたけど、下の子は紫が良いってパステル薄紫選んでた
    2年生に真っ白のランドセルしょってる子いて、初めて見たけどすっごい可愛いなって思ったわ
    美少女だから更に似合ってて毎回可愛いなぁって思ってる

  28. 名無しさん : 2023/09/22 00:14:44 ID: AHeDSiWA

    最近の小学生のランドセルは本当にカラフルだよね
    女の子は水色やパープルだったり男の子は紺色だったり
    でも名門私立小学校は女の子でも黒オンリーだったりするんだよね

  29. 名無しさん : 2023/09/23 13:45:21 ID: HpToqR.6

    母親の激推しでマットなピンクの横長ランドセルだった。自分の希望(赤のツルツルの普通のランドセル)は聞いてもらえず。いろんな人にいじられて本当につらかった。
    今は多様性の時代だから色のせいで浮くとかはないのかな。子どもには好きなのを選ばせてあげたい。

  30. 名無しさん : 2023/09/24 18:02:26 ID: tO7VLOgE

    娘の周りの子はすみっコぐらしが人気あって、特に人気あるらしいトカゲのカラーのランドセルにしてる子が多くて水色多いって言ってたw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。