義祖母と義母は2世帯住宅で同居してる。義祖母が亡くなったら義母は私達夫婦と一緒に住みたいみたい

2023年09月21日 16:35

旦那親との同居がたまらなく嫌 part23
569 :名無しさん@HOME : 2022/02/26(土) 19:50:47.13
旦那が長男
義祖母に介護が必要になって義祖母と義母が住む家を2世帯にリフォームしてたんだけど、
義祖母の容態がヤバそうでもうずっと入退院繰り返してる



もしそのまま義祖母が亡くなったらその家に私達夫婦と一緒に住みたいって言ってるらしくて
旦那もその気になってる
義母は嫌いじゃないし玄関から完全分離されてるんだけど
やっぱり同じ屋根の下と思うとストレス溜まるのかな…
ローンは無いからかなり格安で住めるんだけど
やっぱりデメリットの方が多いかな~と思うと気持ちが決まらない

570 :名無しさん@HOME : 2022/02/26(土) 20:30:43.55
>>569
年齢や子供は?
旦那が話を聞いてくれるならトメがいるとくつろげないから同居は嫌とハッキリ言った方が良い

同居になるとしたらまずはお試し同居を提案するのが良いよ
で、同居以降絶対に夜の生活はしない
(1つ屋根の下にトメがいるととてもそんな気になれない、とか言って)
のと、やっぱ同居するとストレスたまるとか言って早期解消を目指そう

経済的にどうしようもなくて同居してる人以外は、ハッキリ断れない、良い嫁と見られたい、
っていう理由で自分で自分の首締めてる人が多いんだよねこのスレ

571 :名無しさん@HOME : 2022/02/26(土) 21:08:35.63
>>570
お互い30で子供は4歳一人。2人目は産むつもり無し
いい嫁と思われたいってのは確かにどこかであるわ。
夜の生活は同居したらしたくないと言ったら不満そうだった。
今もほとんど私側のレスだけど
もう1つネックなのは小姑も近くに住んでるから
学年は違うけど子供同士が同じ学校になるのもちょっと嫌だし
正月とかうちに集まることになるだろうから準備とか私がしなきゃいけないと思うと
家賃が安くなる事以外のメリットが無いんだよね
うちはマイホーム諦めてたから新築マイホームってのにちょっと揺らいだけど
やめておくのが吉かな

572 :名無しさん@HOME : 2022/02/26(土) 21:48:15.44
30ならまだトメは60代くらい?
お子さんがその家を巣立つ頃まで余裕で生きるけど、
お子さんや実親よりもトメと長く同じ屋根の下で生活していく事に嫌な気持ちはわかない?

573 :名無しさん@HOME : 2022/02/26(土) 22:03:57.67
>>572
多分55くらいだと思う。実親ともそんなに仲良くなかったから
実母と暮らすのもしんどかったしやっぱ無理そうだ
下衆な話だけど義母もあっちこっち病気で何度も手術してるから
そんなに長生きはしないかなとかちょっと期待してる自分もいた

574 :名無しさん@HOME : 2022/02/26(土) 22:26:04.22
>>571
小姑も近所で子供いるなら入り浸りや託児の心配もあるよ
完全分離の二世帯だとしても子供が遊びたいとか面倒見てとかで入り込まれるのもアルアル
子供に関しても義親が嫁の産んだ孫より自分の娘が産んだマコの方を可愛いがったり
贔屓するのもアルアル
もしそんな状況になったらあなたがストレスたまるだけじゃなくお子さんも性格捻じ曲がってしまう
あと旦那さんがちゃんと夫婦として嫁の側に立って味方になってくれる人ならマシだけど
親元に戻って息子ちゃんに戻ってしまって自分の親や姉や妹側になって
妻に我慢強いるとかもアルちゃんだから旦那さんは大丈夫かも見極めないといけない
同居したがために旦那が敵になって夫婦仲もおかしくなるから

575 :名無しさん@HOME : 2022/02/26(土) 23:06:13.98
>>574
託児と入り浸りが1番嫌なんだよね
義母は割と良義母でお金は出すけど口は出さないタイプ。
内心ではそりゃ娘が産んだ孫の方が可愛いだろうけど贔屓とかは感じた事ない
旦那は基本私を肯定してくれて褒めてくれるタイプだけどやっぱり同居となると分からないよね
小姑が若干マイルドヤンキータイプだから合わないんだよね。
子育てでも度々「え?」ってモヤる事あるからなぁ
この世に同居で上手くいってる人っているのかな~気になるわ

576 :名無しさん@HOME : 2022/02/26(土) 23:26:31.95
>>575
義母55なら、まだ若いわー
義祖母は80くらい?
うちの義母が80だけど、まだまだ元気だから
お金は出すけど、口は出さないって最高じゃん
うちはその逆
良い人だから、病気がちなのかな
早く亡くなってしまうかもしれないね

577 :名無しさん@HOME : 2022/02/26(土) 23:35:08.04
>>576
80は過ぎてると思う。入院中でせん妄も出てるみたいだからもう長くなさそう
そうだよね。だからもしかしたら上手くやって行けるかなぁ~なんてちょっと夢見てしまったわ
同居 後悔 を調べまくってるw

578 :名無しさん@HOME : 2022/02/27(日) 00:43:00.73
>>577
割と短命の家系なのかもね
世間の80って、まだイケイケよw
トメ友の80過ぎなんてピッタリニット着て、茶髪の巻き髪にしてる
義母の夫(舅)がいないみたいだから、それもポイント高いように感じるかな
家賃ちょうだいとか言われてないなら、お試しで住んでみるのも有りかも
ローンが無いから、嫌になったら出ていけばいいよ

580 :名無しさん@HOME : 2022/02/27(日) 04:05:18.19
>>571
ひとまずこのスレ最初から読んでみて
同居が地獄だって分かるから
断れる選択肢があるなんて幸せすぎるよ

581 :名無しさん@HOME : 2022/02/27(日) 07:56:36.50
>>575
まだまだ甘く考えすぎ
別居の時はそこそこ仲良かったり良義母と思ってた人でも同居したら変わったってのも鉄板だよ
距離があるからこそお互いに嫌な面を見ずに見せずに済むから程よい関係でいられるの
同居になったら良義母も嫁のアラも見えまくりで不満も溜まるし遠慮もなくなる
小姑に関しても娘をちゃんと諌める人ならいいけど
結局娘の味方だし近居なら入り浸りも含めてどうしてもお互い不満が溜まって嫌悪する要因
旦那さんだって別居のうちはいいけど同居になったら
結局嫁に我慢してくれお前がうまく立ち回ってくれってなる
旦那さんが小姑と仲が悪いなら小姑に関しては妻の味方になるかもだけど
たいていは義母小姑旦那vs嫁になっちゃうんだよー
小姑と旦那が良かったりシスコンだと最悪

せっかく同居前にこのスレ来たんだからよく読んで考えて!
同居したら旦那さんは母親を捨てる罪悪感を感じるから別居は難しいよ
目先のお金に釣られてストレスでイライラしまくりの家で一生過ごすことになるよ
今はホッとする自宅だろうけど同居になると自宅がストレスになるから

582 :名無しさん@HOME : 2022/02/27(日) 08:19:15.70
>>577
義祖母が亡くなって落ち着いてから考えたらいいと思う
今は医療が優秀だから何でも治ってしまう、もうすぐ亡くなるかと思ったのに
いつまでもいつまでも生きてるなんてよくある
入院中のせん妄なんて年寄りはみんな出るから亡くなる材料には全くならない

今は降って湧いた話でざわついてるんだろうけど
義祖母が本当に亡くなって2世帯の片方が完全に空いて、
小姑の入り浸り頻度とかメリットデメリット色々見極めないと

完全同居からしてみたら完全分離2世帯なんて羨ましい話だけどね

583 :名無しさん@HOME : 2022/02/27(日) 09:23:49.62
>>578>>580-582
レスありがとうございました。もう一度読み返してよく考えてみます!

585 :名無しさん@HOME : 2022/02/27(日) 10:04:18.84
うん、完全分離2世帯は羨ましい
子供は一人、マイホームは無理ということは世帯年収が低いみたいだから
子供の為には一緒に住むのもありかもね

584 :名無しさん@HOME : 2022/02/27(日) 09:39:59.80
小姑が同居すればいいと思います

586 :名無しさん@HOME : 2022/02/27(日) 10:05:54.16
>>584
締めたあとだけど、元はシンママの小姑が同居するはずだったんだけど
再婚して出ていっちゃったから無しになったのよ
再婚相手との子供が何人か欲しいみたいでそうなると部屋数が足りないから
小姑は住みたくないみたい

589 :名無しさん@HOME : 2022/02/27(日) 11:19:28.54
完全同居からすると完全分離型二世帯はほぼ別居みたいに思う人もいるみたいだけど
敷地内で建物は別ってタイプの同居の人ですら義家族にイライラ嫌悪感ストレス感じてるのが現実
まぁ完全同居よりはマシではあるんだろうけど
完全分離だろうと義母や旦那が距離おいてくれる人じゃないと
「食事位一緒に〜」からの入り浸りやいちいち詮索干渉距離なしになる
旦那さんがよほど独立した自分達家族という意識がなければ
親孝行という大義名分の元に出掛けたり旅行も常に一緒

590 :名無しさん@HOME : 2022/02/27(日) 12:17:57.39
一生賃貸って考えるなら良トメ、完全分離で同居はありかなって思う…
うちは良トメでも分離でもないんで
でも55歳か、若いわ

591 :名無しさん@HOME : 2022/02/27(日) 12:21:52.60
てかトメが逝ってからその二世帯住宅に住んでマイホームにするって選択肢もあるよね
それが30年後になるかもしれないけど、30年同居するよりはマシだよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/09/21 16:54:34 ID: Grc..SbA

    玄関から完全分離だったらいいじゃん

    まあ自分一人で決められる事じゃないんだからよく話し合えとしか言いようがないな

  2. 名無しさん : 2023/09/21 17:06:45 ID: oe8BUqas

    嫁姑問題と寿命に関してはわからんが
    20年30年後に2世帯住宅は建て直しに
    なるのか売却か。
    今から考えておいて損はない。

  3. 名無しさん : 2023/09/21 17:09:10 ID: 0Cjl429Y

    今もレスならそのうち旦那が浮気して離婚じゃないの?
    同居よりそっちの心配はしないのかね

  4. 名無しさん : 2023/09/21 17:24:29 ID: oIHHe4/M

    コトメがまた出戻りしてきて破綻だろうなあ

  5. 名無しさん : 2023/09/21 17:31:05 ID: KQXBNbBk

    トメ若いよ、健康的な不安がない限り全然一人でやっていける年齢だしその方がいい

  6. 名無しさん : 2023/09/21 17:44:43 ID: afFS3DeA

    義祖母がなくなってもすぐに同居せず、体が動くうちは義母に自由を満喫してもらおう。
    ワンチャン、自由きままな生活が楽~って思ってもらえるかもしれん。

  7. 名無しさん : 2023/09/21 17:47:28 ID: afFS3DeA

    「たとえ離婚になったとしても、するのは嫌!!!」っていうのじゃないなら、レスは解消したほうがいいと私も思う。
    未来永劫しない、と言われたら、ダンナ、絶対浮気すると思うわ。

  8. 名無しさん : 2023/09/21 17:59:07 ID: X4Cl/BUA

    今もレスなら「同居するならレス!」は脅しにもならないのでは?
    同じレスなら安くで住める一軒家の方がいいと思うんじゃないかな

  9. 名無しさん : 2023/09/21 18:35:38 ID: T56TQGXI

    義妹の再婚相手巻き込んで建て直しかリフォームで同居でいいじゃん
    子供増えるなら手も増えるし

  10. 名無しさん : 2023/09/21 18:39:08 ID: IGX17OEE

    コトメ「嫁子さあ~ん仲良くしましょ、従兄弟同士だし~」
    「一緒に遊ばせといて♪ ついでに食事もお風呂もね~」
    「なんでイヤな顔するの、長男の嫁でしょ? ね、お兄ちゃん?」

    てな流れかな。ヤダヤダ

  11. 名無しさん : 2023/09/21 19:25:03 ID: NUYeHgQE

    同居云々より、相性の悪い小姑と色んな距離が近くなることの方がやべーなって感じする
    いとこ同士で学校被るのって子ども側も結構やり辛いことあるし、良義母でも結局はその相性悪い義妹を育てた人だってことは頭の片隅に置いといた方がいい

  12. 名無しさん : 2023/09/21 19:26:35 ID: eClXEsP.

    兄のところが似たような感じだけど兄嫁よりも両親の方が色々頼られ過ぎてストレス感じてるっぽいわ、飯の用意から孫の送り迎え等

  13. 名無しさん : 2023/09/21 20:27:00 ID: cJ0bQils

    こんなの悩む必要無いじゃん
    すっとぼけて引き伸ばしてたらそのうち小姑がまた離婚して転がり込んでくるよ
    マイルドヤンキーシンママが子連れ再婚して、現旦那とタネ違いの子供を何人も作るなんて
    絶対にトラブルになるから

    最悪小姑が離婚しなかったとしても、元旦那とのの子供が耐え切れずに姑の家に駆け込んでくるようになるから問題無いしね

  14. 名無しさん : 2023/09/21 20:27:24 ID: 5knLxGu2

    ※11
    自分もそっちの方が気になったわ
    同じ小学校になるなんて絶対嫌だわ

  15. 名無しさん : 2023/09/21 21:52:14 ID: GANp5fN.

    旦那妹がヤバイ風なのは分かるが
    この報告者もなんだかな
    旦那定収入で子供4歳なら
    そろそろ働き先探すか、いま時短なのを本腰入れて仕事に戻ろうか
    って話が出てきてもおかしくないのに
    働きながら子育てするならかなり重要であろう「義母との同居」案件で
    一切それが出てこない
    「~で私は働けません」みたいな話すらなくて
    義母は病気がちで長くないかもと期待してしまう
    とか軽ーい調子で書いてる
    人間的にちょっとどうよ

  16. 名無しさん : 2023/09/21 22:00:56 ID: u/W0SH7Y

    お金出すけど口は出さない、取り立てた失点のない姑に「長生きしないわw」とか思える方でしょ?
    まともなお人柄ではありませんね

  17. 名無しさん : 2023/09/21 22:43:08 ID: cx.kN91g

    コトメとコトメコなら親世帯の方も部屋使えると思う
    コトメ夫だけはトメとの距離がそれなりに必要だろうけど
    完全分離タイプで普段仕事でいないから大丈夫でしょ
    実の娘の方がトメも気を使わないだろうに

  18. 名無しさん : 2023/09/22 01:00:36 ID: hpSAFyTo

    なんかレスをずいぶん軽く考える人っているものなんだね
    むしろ同居の件より重大だと思うけど

  19. 名無しさん : 2023/09/22 09:04:07 ID: 2JZ13zO2

    自分に都合のいい事しか考えてないけど、30歳でレスってかなり深刻だよね。

  20. 名無しさん : 2023/09/22 11:46:48 ID: 6SWwOMZo

    それ思った
    30歳レスは離婚につながりそう

  21. 名無しさん : 2023/09/22 13:21:58 ID: thMP6cE2

    レスで釣るんなら今別居のときは積極的にならないと意味なくないか?

  22. 名無しさん : 2023/09/24 09:09:41 ID: W1iubW.I

    まさに義理両親と二世帯、近所に義理姉家族がいる、という状況の同僚がいる。
    妊娠したあたりから様子がおかしくなり(その時はマタニティーブルーかなって思ってた)育休明けは別人のように暗くげっそりしていた。

    義理親の事を聞ける仲じゃなかったけど、私が義理親と別居を条件に結婚したと人伝に聞いたらしく
    「私さんの考えは正解ですよ。親と義理きょうだいまでくっ付いてきて、もうノイローゼですよ」と言っててかわいそうになった。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。