2023年09月22日 15:05
その神経がわからん!その76
- 873 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 01:33:55 ID:Ed.pw.L1
- イライラしすぎて物凄く長くなってしまった。
私はリーマンショックと震災ダブルで影響受けた2012年卒の社会人。
何故かリーマンショックから震災時にかけての氷河期を全く知らない人もいて、
当時学生だった人にしかその異様さは解らないのかしれないけど、
皆社会人になることに希望をもてなかった。
- 中には「2012年の有効求人倍率はリーマンショックの頃より回復してるじゃないか」
という人もいるのだが、その頃には企業は体力を失っており、
求人の多くが新卒向けではなく、即戦力を求めるものだった。
つまり、枠があるように見えてもそれは中途の人員を取り合うためのもの。
当時2chでも新卒に即戦力を求める矛盾や、新人を育てる体力が無いから
ろくな研修がないままにヤクタタズと潰して辞めさせてる悪循環が
働く側からネタにされてたのをよく目にした。
大学に掲載される求人が震災後激減し、しかもその求人を見て応募しようとすると、
学校から「暗黙の了解でここは男性しかとらないんだ」と言われた。
そういう企業は募集人数も多かったため、大学に女性をとらない求人を除いたものを
見せてもらったら、明らかに数が減った。
その数少ない求人に男女共に殺到するから、倍率がとんでもないことになる。
当時毎年応募が10人20人しかこないような地元の小さな企業で
一枠に1000人以上の履歴書が届いたなんてニュースもやっていた。
両親の働く会社でも、工業高校や専門学校生を採っていた枠にまで
高学歴の理系大卒が殺到していると話していた。
それくらい内定がとれなかったので、就活セミナーという名目で詐欺や宗教勧誘が横行し、
卒業まで内定とれなかった人には闇バイトの勧誘も広がり、すごく問題になっていた。
うちの大学でも近隣の大学でも学校内にしつこいくらい注意が促されていたけど、
それでも就活が辛すぎて藁にも縋る思いで頼って騙される人もいた。
ブラックバイトがニュースで広がったのもその頃だったんじゃないかな。
今の状況は知らないけど、当時履歴書は手書きでなくてはならないと言われ、
あまりにも掃いて捨てるほど履歴書が届くから、
印1つわずかにでも偏っていたり掠れているだけで
「こういうので落とされるんだよ」とその履歴書は廃棄され、
あまりにも履歴書で通過出来ない人が続出し、
私が利用してた就職相談窓口では通過出来ない原因として、
苦肉の策か、とにかく履歴書にケチをつけまくってそれを指導と言い換えていた。
私以外の人も皆「言いがかりにも程がある」と感じていたが、
とにかく履歴書が通過しなくて面接まで行けずにどうしようもなかった。
面接まで行っても圧迫面接するようなところもまだ存在したし、
100社200社とお祈りメールを貰って、自分という人間を社会から否定されたように
感じて鬱を患う人も多かった。
大規模な合同企業説明会だけでなく地方で行われる地元企業の集まった
合同企業説明会にも参加した。
そこでは話を聞いて興味のある企業に履歴書を渡せる決まりになっていたが、
実際列に並んで企業に希望職種と履歴書を渡すと
「決まりで募集要項に性別は書けないけど、女性は採用してないんだ」
と言われて受け取ってもらえないことも当たり前だった。
企業側も期待を持たせないためなんだろうが、こういう企業は本当に珍しくなく、
当たり前にあった。
そうやって私も色々理不尽なことを経験し、誇張なく履歴書を500枚は書き、
お金が無いから青春18切符や夜行バスで都市部にも出向き、
ネカフェ、時にカラオケ店で夜を過ごし我夢者羅に就活した。
私世代はゆとり世代ゆとり世代とばかにされ続けたけど、
ゆとり教育が始まったのは義務教育の半分ほどだし、
中学ではいきなり絶対評価に切り替わって一部教師が暴走し好き嫌いで評価され、
教育委員会まで巻き込んで先生が短期間で何人も入れ替わるなど碌な環境ではなかったし、
最近は見直されてきたけど、当時はまだ睡眠がそこまで重要視されておらず、
文武両道が理想と言われて授業数が減った分を理由にクソ程課題は増え、
更に部活の時間も増やされ、
夏休みは早朝四時が部活のスタートなんて当たり前、
テスト一週間前でも大会前なら部活させられてて、
習い事をしてなくても働いてる親より睡眠時間が短かった。狂ってる。
ゆとりになっても大学の試験内容は変わらないからと
高校での勉強はゆとり前より増えて過酷になり、
足りない授業日数を補うために夏休みも冬休みも無かった。
公立だったけれど、ゆとり教育を取り入れていない私学の学生に大学受験で渡り合うには
その日にも授業を入れないと間に合わないようだった。教師も楽じゃない。
ゆとりゆとりと言われて来たけれど、昭和の終わりから平成初期に産まれた私達の
学校生活は実際いろんなことの過渡期に巻き込まれてゆとりはなかった。 - 874 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 01:34:03 ID:Ed.pw.L1
- 私は今三十半ばだけど、うちの会社は毎年5人は採用していたのを、
リーマンショックの年から数年は1人or2人、私が会社に入った3年後からようやく5人に戻した。
更に私より数歳上の女性たちは、結婚して妊娠するとリーマンショック前だったこともあり
退職している人もいて、30~40歳までの社員層が薄い。
部長たちが定年退職し、その穴をこれまで課長職だった人たちが埋めていき、
今度課長職を選ぶとなると、候補となる人員が少ないせいで、
私は無理やり次の課長候補にあげられている。
問題は、それに対して嫌な気分になることを言われること。
ゆとりより上の世代からも下の世代からも「ゆとりってバブル崩壊からの一番の当たり世代でしょ、
誰と競うこともなくお手々繋いでゴール思考で昇進なんてラッキーですね」
こんなことを言われる。
特に最近入ってきた高卒の子とかがコロナで学生時代を潰されてたから、
それと比較して「ゆとりは本当に恵まれてる」と言われる。
実際中学は環境崩壊してたし、まだ睡眠は悪で根性論押し付けられてた世代でもあるし、
就活は地獄だった。
世間がダメになったのはゆとりのせい、少子化もゆとりのせい、
それなのにゆとりは恵まれてて幸せ、女性だから下駄履かせてもらって幸せ、
みたいなことを他の課長候補の女性と一緒にネタみたいに言われる。
あなたは実力で選ばれたわけじゃない、自分が恵まれてることを自覚しなさいよ
ってことを皆伝えたいんだよ、とか言われたけど、あなたたちが私達の人生の何を知ってるのか。
私ももう一人の女性も結婚はしてるけど、
就活にトラウマがあるから仕事を手放すかもしれない子供は産めないよね、
と2人で酒飲みかわしながら愚痴ってた。
産みたくても仕事を得ることの難しさを知ってるから産めないのに、
取引先からゆとりは自分のためにお金と時間使いたいから子供産まないんでしょと
笑い話のように言われたこともある。
ゆとり世代というだけでこうも見下されてバカにしてくる人たちの神経が分からない。
それを面白い話、笑い話だも思ってるからセンスの欠片もなくてそれもスレタイ。
そもそも私ももう一人の女性も課長職になると残業キツくなるのわかってるから断ってた。
元々男性がいたポジションで女性だと体力的にも不安が残るって。
でも同期と比較して他に適任となれる人がいないと言われて、
本当にしぶしぶ自分の役割をするしかないかって感じで受け入れてたのに、
それをこんな笑い話にされるなんて。嫌になる。 - 877 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 03:50:17 ID:5B.jc.L1
- >>874
自分も同じ世代。大変だったね。頑張ったね。
私は訳あって大学は行ってないし就活は経験してない。高校在学中から働いてそのまま。
結婚して退職して今また新しいバイト探そうとしてるけど妊活と両立が難しくて悩んでる。
今は独身時代の貯金を崩して通院してる。
正社員なんて目指せないけど、あなたはなんとかしがみついて会社でも頑張ってるんだね。
それだけですごいと感じた。
ゆとり世代だから子ども産みたがらないなんてすごいね。
産休育休制度しっかりしてたらできるよ。
もし退職することになっても余裕あるほど給料出してないからでしょ。
ゆとり世代は恵まれてるなんて言う人が頭悪いだけだと思う。取引先も。
少子化がゆとり世代のせいなんて視野が狭い…
>>877
弟妹たちが大学に行けるようにと国立大学に落ちたら就職する、くらいの気合で
大学に進んだんだけれど、結果として弟妹を大学に進学させられる余裕がなくて、
そのことが本当に申し訳ない。
弟妹は双子なんだけど、私が命削って働いてお金稼いでるみたいで
それを見てる方が辛いって二人共工業高校に進んで確実に就職できる選択肢を
選んだんだけれど、特に妹の方は「大学に行ってお姉ちゃんみたいにもっと勉強したかったな、
お姉ちゃんの話面白かったから」って妹の旦那さんに話したことがあったらしくて、
本当に、あのとき私が就職できていれば、翌年受験だった弟妹も違う選択肢が
選べたんじゃないかと、ただただ苦しい。
弟は「俺は工業高校向いてたと思う。お姉ちゃんが就活で苦労した姿を見せてくれたから
こういう選択ができて良かったから気に病まないで」と言ってくれる。
でも弟の学力なら工業高校じゃなくて高専も行けてたんだ。
それだと就職遅くなるし勉強勉強でバイトできなくなるって言ってたけど、
せめて18歳までは、私と同じように勉強一本で集中させてあげたかった。 - 875 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 01:45:17 ID:4l.re.L1
- >>874
まだ全然恵まれてる方やんけ
結婚出来てるし出世までしてる
自分も同世代だが就活地獄で適応障害発症して就活失敗、
その後はブラックバイトや派遣で酷使され正社員になれたのは30過ぎてから
当然同世代と比べたら年収低いし交際してた彼女とも年収理由であちらの親に反対され破綻したし
婚活でも足切りラインなのか全然相手にされず独身中年コースだよ、社会的にも終わってる底辺だよ
そんなんでも何とかいきてるのに圧倒的に恵まれてる側の性が
出世出来て結婚してちゃんとした社会的地位もあるのにひたすら被害者面でグチグチグチグチ…
こっちまで暗くなるわ、甘えてんじゃねーよ
辛い苦しい思いをしたのはお前だけじゃないんだよ、恵まれてる側の甘えだよ - 876 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 02:06:51 ID:WK.2p.L11
- >>875
就活地獄で適応障害て序盤で自己都合でコケたんだろ
同じ地獄を必死で息抜いてる相手にジェンダー絡めてやつあたりするなよ見てられんわ - 878 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 04:09:39 ID:Ed.pw.L1
- >>875
そっちこそ何甘えてんの?
>>874は私達世代全員が苦しんだことを書いたけど、
あなたが不幸勝負したいなら私個人の話もしてあげるわ。
私もストレートでの就活は無理で、しかも大学四年になった頃に震災復興のために
寝る間を惜しんで働いてた父が脳梗塞で半身麻痺になってしまって、
家には元々介護老人もいてお金を稼がなくちゃだから、昼間は大学、就活、
父の病院へ定期的に洗濯物を取りに行き手続きもして、
夜は深夜まで働ける飲食店で働き続けてたわ。
大学卒業する頃に父が退院してきたから、昼間は父の介護、夜は母と介護を交代して
国立大学の学歴を利用して家庭教師をしながら1年間ずっと就活続けてたわ。
母と私の2人で稼ぎながら祖父、父の介護しつつ、弟妹もいたから6人の生活費を稼いでたのよ。
家庭教師の時、私が独自に教材を作り上げて受験生の学力底上げした私の成果を
認めてくれた親御さんが企業に口利きしてくれて、それでなんとか就職できたのよ。
精神病なら私も発症してたわ。医者からは転換性障害と言われたわね。
精神的に強すぎて不調が全て体に出るんだと言われたわ。
毎日毎日ひどい頭痛抱えて、吐きながら介護して、介護してたら自分の食事すら
ままならないのにそれでも吐くから栄養失調になって、
栄養剤処方してもらうけどそれでもたりないから点滴で栄養入れてもらいながら
介護しながら働いて就活してましたけれど。
私は相手の背景も知らずに茶化すやつが神経わからないと書いたところなのに、
自分をかわいそかわいそするために私を利用するなんて、甘えてるのは自分でしょ。
自分で自分を不幸にしてるのに早く気づけるといいわね。
ちなみに夫は高校の頃被災して全部流されてからの再スタートで、
学歴もないまま30歳まで非正規だったよ。
私と結婚して昼間に家事と介護と勉強して夜に専門学校行って正社員になったのよ。
夫婦二人で底辺からのし上がったの。
それは恵まれてるからじゃないわ、夫も私も明日食べるものに困る生活をしたから
お互い幸せになるための努力を怠らなかっただけ。 - 879 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 04:41:44 ID:9M.ue.L1
- >>878
結局女性はいつも苦労してるのに男が!と男叩きしたいだけか
Xでやれよ長文から怨念感じて気色悪い - 880 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 04:43:29 ID:Ed.pw.L1
- >>879
今年頑張って就職した夫のことがなかったことにされてるwwww - 881 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 05:08:47 ID:4l.re.L1
- 苦労自慢は仕方無いにしてもここまで他責性をこじらせるとね…
認知の歪みも酷い
苦労で多少こじらせた自覚はあるけど
ネットでID:Ed.pw.L1みたいな異性叩きには走れなかったのが救いか - 882 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 05:27:10 ID:wU.ue.L1
- 被害者感情が敏感な割に煽ったり煽り返したり草生やしたりして
他人の神経を逆撫でする事には無神経なんだよね、この手の人は。
時代関係なく育ちが悪い。 - 883 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 06:47:34 ID:Ed.pw.L1
- >>881
私の書き込みをどうしても異性叩きだと認識してしまうその認知の歪みをなんとかしないと
あなたは自分を救えないと思う。 - 884 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 08:36:19 ID:2o.3n.L1
- 多寡はあれども1993年~の就職氷河期とか1999年の金融危機とか不遇な世代は様々ある
取り立ててゆとり世代だけが他世代に比べて恵まれないってことはないけど
バカにされたり見下されたりする言われもない
それなりに大変な中努力したんだろうけど
そこまで現状に不満があるなら転職して更にのし上がればと
>>884
そうだよ、それなのに何故かゆとりは不遇な時代がなかったみたいに言われてるのが謎よ。
リーマンショックと震災時の有効求人倍率は2020年の有効求人倍率より
断然低かったと言っても嘘扱いされるし、
「ゆとりのくせに不遇な俺たちと同じだっていいたいの?」みたいにキレる人もいたな。
有効求人倍率で見ればバブル後の氷河期よりリーマンショック後の方が低いし、
その倍率が1倍こえるまで5年も要したのに、
何故かバブル後の氷河期が辛くてそれ移行はマシ、みたいな考え方される。
皆何かしら不遇を背負って各々の世代の辛さを背負って生きてるんだよって言っても、
ゆとりってだけで聞く耳持たない人もいる。
今の三十代半ば~40歳くらいの人らってちょうどリーマンショック後から数年の氷河期世代なんだけど、
雇われた時の年収が低かったから働き盛りなのに年収の中央値が450万ないらしい。
私は女だから言われなかったけど、
男性たちは「国立大出て年収500万無いってどういうこと!?」ってすごい言われてたよ。
丁度親がバブル世代が多くて、初年度の年収が400万切るとしってめちゃくちゃバカにされた。
私も散々女で学つけたのに無駄だったとバカにされまくった。
バブル崩壊してから産まれた私からしたら、生きてて優遇だった時代なんて一度もなくて、
全員不遇の中苦しんで生きてるじゃん、と思っている。
あと仕事は好きだよ。私ともう一人の女性を軽んじる人たちが嫌いなだけ。
でも人間関係って結局どこいってもついて回る問題だから。 - 885 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 08:56:02 ID:k5.sn.L1
- >>873
無茶苦茶不景気時代のリーマンの愚痴で乙
平成初期までは、そんな不景気も仕事終わりに飲みながら愚痴れる余裕があったんだよなあ
次の選挙は、未来に展望がありそうな奴か、困窮者にも手厚く眼を配れる人に投票するといいよ
庶民が社会をどうにかしたけりゃ、無駄と思ってもそれをやるしかない - 886 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 09:34:21 ID:Ed.pw.L1
- >>885
選挙権得てから必ず期日前投票行ってるわ。
学生の頃からずっと思ってたけど、マニフェストの意味が最近よくわかんなくなってきたわ。
マニフェストでやりません!と謳って選挙勝ち抜いても結局やってるし、
逆にやります!と謳って選挙勝ち抜いても結局やらないし、
そこに期待して投票したのに対立候補が掲げてるマニフェストに近いことしてんじゃねーよと。
最近は「こいつが選ばれたらヤバい」という消去法でしか投票先選べなくなってきてるわ。 - 892 :名無しさん@おーぷん : 23/09/17(日) 15:24:33 ID:Cr.7x.L1
- >>886
あたおかに絡まれてて乙
氷河期から震災後までの不況はマジでやべーよね
震災後は色んな会社潰れまくってたしあの頃無策だったの本気でどうかしてたわ日本
自分も氷河期で苦しかったけどゆとり呼ばわりされてる世代見てても
全然ゆとってないし楽してるとも思わん
世代の話で意味わからん不幸マウントされたから個人が苦労した話を追加したのは
傍から見ててもちゃんと分かったよ
自分より少しでも恵まれてるように見える相手はみんな楽しててずるいとでも思いたいんだろうね
読解力ゴミクソ馬鹿には勝手に僻ませとけ
努力家夫婦の将来に幸せが訪れるよう祈っとくわ
コメント
知り合いの子が飲食チェーン店にしか就職先がないと嘆いてたのを思い出した
10代の娘にそこまで背負わせた873の親の神経がわからんわ。
正直一流企業とか選ばなければ就職はできたな。
留年と退学繰り返して2012年の春に専門1年コース卒業で普通に内定はもらえた
まぁ、半ばブラックみたいなIT企業だったけどさ。
そこも6年くらい勤めて畑地外の会社に転職して現在
14卒だけど適当に就活してそこそこなところに入れたわ
2年の差で全然違うのな
不幸自慢してても何もいいことないのにね。
他の世代から何か言われても無視しとけよ。
バイトで11年卒と12年卒の子の就活事情見てきたけど、「ブラックと解っていても行くしか無い」ってことがあったよ。
「選ばなければ職はある」のは事実だけど、それは「命を削って働くか」「無職になるか」の二択だった。
それからは「選ばなければ職はある」ってのは人をボロ雑巾のように使い捨てるブラック企業の言い分だと想うようになった
三行
14年卒だけどベリハ→ハードになったくらいだったな
あの時もそこそこ宗教のようなことやらされたわ
同年卒女で高学歴でも上級でも無いけど就活余裕だったかったからこの人の能力が足りなかっただけだと思う
>>7
いつもの作者
いつもの展開
いつものオチ
結婚できない俺も不幸だぜ。仲間?
※9みたいな自己責任論のせいでサラダ油男とかジョーカーが出てくるようになったんだろうな
実際ゆとりが使えないのは事実だけどね
昔より仕事ゆるいのに根性ない人多すぎて教え甲斐がない
自分の感情を長い文章にするって大事だしそれができる奴は偉いよ
「なんだかよくわからんがムカつく」みたいな知能の奴が一番不幸になる
俺もリーマンショック就活失敗から進学に逃げて震災くらった人間だからよくわかるわ
2回目の就活だったから運良く1社目の企業に引っかかったけど、受からなかった場合のことを思うとゾッとするわ
トンボ鉛筆の佐藤さん、今何してるんだろうな…
便所の落書きの文章が無駄に長いのはかなりの重症
文章長すぎと関係無いこと書きすぎてわけわからん。まぁ11や12の就活がやばかったのはわかる。リア充高学歴の兄貴がぶちあたって聞いたことないクソ企業しか内定でなかったのに、アホの俺は15卒というだけで優良内定だったからなぁ。本当に異常な時代だった
※12みたいな考え方が一番危ないと思うが
2009年の日本人お仕置き選挙を恨め。
痛みに耐えて派遣から正社員になり。
リーマンショックで一番ダメージを押さえていて好景気を維持して傲慢になっていた日本人へのお仕置き選挙。
その結果が現在の日本。
震災の影響モロにでる震災翌年就活生のリアルね
そこで何でもかんでも男女論に持ち込みたい弱者男性()に「恵まれた性」とか言われたらきれたくもなる
女ってだけではねられるのに、男ってだけではねられない奴に言われたくないわな
新卒に即戦力を求めるのすごいわかる
私も大卒だからなんでもできるだろっていきなり役職持たされて現場の職人たちに毛嫌いされてしまった
半泣きになりながら現場を回って、頭下げて教えてもらって、私の人となりを知ってもらってからは逆に味方になってくれたけどさ
男ばっかの会社って本当クソだよ
なにが根性だよ
1997〜1999卒あたりの人の話聞いてるとこんなん鼻で笑えるくらいに壮絶だった。
その年代の人は、間違って弊社にたくさん入って来られましたが(みんな優秀)
ここ数年で、みんな転職していかれました。
同世代だな
わかるわ
自分で書いてて長文過ぎるなとか思わないもんかね?
従妹が12卒だけど、同級生で短大や専門に進学した子たちの方がリーマンショックの影響もあれどまだマシに就職して逃げ切ったって嘆いてたな
自分は就職氷河期世代だけど真面目に就職取り組まず底辺暮らししているから、この人みたいに正面からぶつかって苦しみ抜いた人尊敬するわ
周りの無責任にディスられているの反論せず受け入れているから毒溜まってんだね
掲示板で吐き出して、後は理解してくれる身内と穏やかに過ごしてほしい
>>10
同じような目に遭った若者が大勢いたってことだよ。
スレのID:4l.re.L1みたいなやつホント黙っとけと思う
甘えてるしつまらんし
長文だけとサラサラ読んじゃったわ
長い文読めない頭弱はXに行けよ
>>23
自分の方がもっと苦労した!と他人の苦労を鼻で笑う人間はどうかしてると思うが、又聞きのくせに苦労した人間を鼻で笑う人間は極めつけのクズですよね。
長すぎて全部読んでないけど拗らせて怖いなと思いました。
長すぎてちゃんと読んでない
院に逃げれば良かったのにその選択肢は無かったのかな?
読んだ、本当にお疲れ様と思う。あのあたりは一年二年の違いで本当に地獄だったろうねと思うよ… しかも絡まれてしまい乙すぎる。
>>33
ちゃんと読んでればそう出来なかった理由が分かるよ。
>>28
同世代だけど上の世代が能天気だったからか
またいつか景気回復するはずみたいな雰囲気あったよね
希望職種の求人増えるまで留学やワーホリ行く〜みたいな子多かったし
自分も30手前までは院行ったりワーホリ行ったりして危機感なかったわ
今50前後のガチ氷河期世代
第2次ベビーブーマーと被る
今引きこもりで問題になってるのもこの世代よね
今どころじゃない2~30年前からなんとかしないと、ってずーっと言われてきたのに
なーんにもしないでこの有様
政治家が良いとこのお坊ちゃんばっかで危機感なかったせいなのかな
少子化対策だって30年前にしてればこの世代がいっぱい産んでくれただろうにね
この文章じゃおちるわ。。
長すぎて要点まとまってないから目が滑る滑る
恨みがすごいのだけはわかった
ふだんからこの調子だったらまぁ就活も厳しいだろうな。。
長文読めない頭弱いやつ多すぎだろ
そんなんでも生活できるんだからやっぱりゆとり世代よりゆとりあるな
長いってだけで目が滑る人いるよね
もう読解力とか以前の問題
12年卒の今34歳くらいかな。
自分は今年40歳でいわゆる氷河期ではなかったけど、特殊な業界な事もあって、取り立てて就活が楽だったと言う事も無かった。
景気変動による不景気なんて何年かに一度は必ず来るし、世代による苦労の差なんて文句言っても仕方ないと思う。団塊ジュニアの就職氷河期世代なんて、大学受験もすごい競争だったし。
あと、下の世代に妬まれて嫌味言われたくらいでマジギレするのもね…それくらい年相応にいなせる様にならないと。今の20代も、先が見えなくて大変だと思うよ。
※30
便所の落書きの長文をスラスラ読んで共感しちゃうのはかなりの重症
報告者と同い年の高卒就職だけど、当時高卒を馬鹿にし腐った奴らが「大学行かずにさっさと就職した方がイージーモードだったわ」と愚痴っていてムカついたわ。
出世妬まれてるのはゆとりとかが原因じゃなくて能力ないからじゃない?
こんな文章書く奴仕事できるわけねえし一緒に仕事したくないもん
地獄の民主党時代
世界がリーマンショックから立ち直る中、円高放置で産業つぶれまくり
場所によって適切な文章の長さがあるわけで
匿名掲示板でこの文量は荒らしに思えてくるわ
LINEとかで長文書いちゃうアホと一緒
まあ、無能なんだろうなって文書よ
睡眠時間どうたらとか個人的事情でしかない事を全体の話みたいにしてるし他責ばかりでいかにも典型的なゆとりって感じ
就活はタイミングでかなり厳しかったってのはわかるが、部活の話とか単にコイツの学校がしょうもないクソだっただけで、勝手に世代を代表しないでほしい
ゆとりネタ擦られて愚痴りたいのはおかしくないが、いちいち本当のアテクシみたいなのが煩い文章過ぎて、上がり目がない無能感醸し出してるのが痛々しい
同じく12年卒の女だけど、確かに震災の影響で採用減ったり面接の時期が延びたりして大変だった記憶はあるけど、履歴書500枚とかはさすがになかったな
旦那さんが被災して~とあるから、本人も被災地か近いところの出身なのかな?それだと他の被災しなかった地域と比べて輪をかけて厳しかったろうなとは想像できる
ゆとりって馬鹿にされて辟易する気持ちもすごくわかるけど、個人にはどうしようもないことだからな~。転職して穏やかな生活を得られるといいんだろうけど
個人的なアレコレは、大変だったねぇとしか言えなくてごめんなんだけど
あくまでうちの会社の話ではあるが
このへんで入社してきてたリーマンや震災の影響をくらっちゃった世代は、前後の世代と比較してやけに優秀
うちみたいなヘボ会社より上にいけたはずの人達が入ってきてるんだと思ってる
景気が悪くなると優秀な子が入って来て大変助かる現場なので、やや複雑
自分は11卒理系だったけど確かに例年より求人は少なかったけど練習かねて20社弱受けて3社内定だったし同期の文系に聞いても50社受けたとかだったから履歴書500枚とか言ってるのはさすがに個人に問題あるんじゃないの
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。