2023年09月24日 00:05
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.9
- 5 :名無しさん@おーぷん : 23/09/04(月) 21:07:44 ID:XiIv
- 俺の妻はおにぎりを握らせると親の仇かというくらい握りしめる。
ガッチガチに握る。
妻にとっておにぎりというのはカッチカチに握ったものらしい。
妻の母の味だそうだ。
- だから妻がお弁当に握り飯を入れると物凄く重くなる。
取り出すと弁当箱型に立派に変形している。
なので相談してみた。
「俺、ふわふわのおにぎりが好きなんだ」
「おにぎりは握るからおにぎりなんだよ?」
「握りすぎなんだよぉ…」
「じゃあ頑張ってふわふわのおにぎり作るね」
そして眼の前でふわふわのおにぎりを作ってくれた。
いつも握る量を手に、ふわふわにぎる。ふわふわ、ふわふわ、…でかいな。
俺の握りこぶし1.5個分くらいあるな。
「あれ?弁当箱に入らない」
ギュッギュとつめられるおにぎりたち。
「あれ?蓋しまらない」
ギュッと潰されるおにぎりたち。
「できたよ!」
うん、立派にいつも通りのおにぎりだった。
妻の母親は救急外来のある病院で外科として働いてたそうだ。
だから頻繁にご飯を食べられないこともあるし、
休憩時間もいつ何時呼び出されるかわからない。
だから小さく握りしめたおにぎりを口の中に放り込んで
すぐオペ対応に走ったりしていたようだ。
そうやって懸命に働きながら妻を育てたおにぎりを否定なんてできない。
ただな、ただ、結婚して五年、30歳になり、年と共に体重がな…。
小さいお弁当箱を買ってきて「これに入る量にしてくれ」とお願いしてみた。
ダイエットがんばろ。
コメント
一時期話題になったお茶碗何杯分ものご飯をギッチギチに小さく握る
いわゆる減らないおにぎり状態なのかしら
おにぎり虐待
おにぎりひとつにも家族の歴史があると思うと少しほんわかするね
自分はハードおにぎり派
握力が地で強いのかもしれない、指相撲やってみて確認を
ただ、人間一定以下の握力になると式が近いという、握力が強いことは良いことだよ
書き方がキモい
す、好きなんだな。
上司である夫の要望ぐらいちゃんと聞けよ。
おにぎり下手なら弁当におにぎり入れずに普通にご飯詰めれば?
おにぎりじゃなくてただご飯を詰めてもらうのにすればいいのではないだろうか
お茶碗いっぱいぐらいって頼んで
普段のお茶碗もぎゅうぎゅうに固められてたらこれでは意味ないかもしれないけど
自分で作れよ…
「おにぎらず」を教えて差し上げろ!
※4
私の母のおにぎりもミッチミチのギッチギチの重いものだったけど
握力弱くて手が小さいからこそ、意識して大きくギチギチに握ってしまうと言ってた
茶碗によそう時は問題ないけど、おにぎり作ると本当に握ってギュウギュウ握ってギュウギュウ握って握ってギュウギュウギュウギュウやってた
何度もそれやめてと言っても改善されなかったな
おにぎりだからって米を無限に食べられるわけじゃないし、申し訳ないけど母のおにぎり嫌いだった
もう食べられないけどまた食べたいとか思わない
父も「いい加減にしてくれもう握り飯作るな」と言ってたくらい
内容はともかく書き方がポエミーでキモい
※5
※12
ネットに創作投稿するおっさんもみんな文章がキモいけどなんなんだろうねこの現象
奥さんのこと大好きなんだね(*´∀`)素敵な夫婦のほっこりエピソードごちそうさまです♪
って言われたいの見え見えできっっっっしょ
嫁側が旦那に成りすましてるか喪女の妄想と言われても驚かないくらい気持ち悪い
ギスギスで草
どうでもいいんだけど、男って女がやることを「させる」って表現するのが大好きだよね
異様に多い
やはり使役が大好き
えっと、ご飯が硬くならないように作るのが
おにぎりなんだと思うけど?
硬くしたら意味が無くなる
※16
一行目の「おにぎりを握らせると」を使役だと思ってるのか?
あんた国語が苦手だったろ
子供の頃ご飯おかわりするのはなんか恥ずかしいけどいっぱい食べたくて
ご飯茶碗にまずギューギューに押し込めて上の見えてる部分だけふわっとお米を盛ってたの思い出したわ
結構お米ってギッチギチになるよねw
>>7
スリピ生きとったんかワレ!wwwwwwwwwwwwwwww
家庭は会社ではないので上司部下の関係はありません。夫が上司って頭大丈夫か?
米7
一行目が残念なのに何故二行目はまともなんだよお前
自分がぎゅうぎゅうおにぎりになる
海苔が食いちぎれなくてバラけるのでふわふわおにぎりは崩壊する
海苔のせい
叩ける脳が無いと馬鹿の一つ覚えのように文体が気持ち悪いと言う人、掲示板見てないで本を読んで語彙力を身につけた方がいい
語彙力の有無と
この文章が気持ち悪い事とは関係がない
※7
何だまだ図々しくものうのうと生きてやがるのかこいつ
とっとと地獄に行けよ糞うぜえ
若干特殊嫁のような気配を感じたけど
書き手が女性のような気もする
どっちかというと無生物に「たち」を付けるのは
女性のほうが多いような気がする
100均にあるシリコンのおにぎり型買えば
料理できない奴でも簡単におにぎり作れるから、
自分でやれよと思ってしまう
基準を示さないから悪いんだよ
おにぎり屋のおにぎりなのか
コンビニおにぎりなのか知らんけど
「俺はこれが美味いと思う」
という基準となるおにぎりを嫁に食わせりゃええ
美味しんぼの「寿司の心」回を見せたれ
いつもより大きくなったおにぎりを弁当箱に詰めようとして「あれ?」とか
この嫁は頭弱?と思いながら読んだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。