今朝から凄い大雨と雷だけど注意報止まり。やはり天気で学校を休ませるのはナシでしょうか?

2023年09月24日 07:35

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ240【育児】
614 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 07:33:41.76 ID:JFG8H9UX.net
新一年生です
今朝から凄い大雨と雷ですが、まだ注意報止まりです



校門まで車で送る事ができない学校なので近くまで車で送っても
靴箱までの距離までが心配なレベルなのですが、
やはり天気で休ませるのはナシでしょうか?
正直休ませたいレベルなのですが、
どの程度から学校を休ませていいのかイマイチ分からず...

615 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 07:38:43.69 ID:Jt5DYohk.net
休ませるでしょ先生とか通勤できてないレベルじゃない?
他の子も休む子多いだろうし無理して行っても自習で放置されると思う

616 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 07:38:55.35 ID:CTibL8dD.net
>>614
台風でも子供は学校行くからなー
車乗りつけが無理なら親と一緒に徒歩で登下校が現実的かと思います
休ませるは、幼稚園じゃないから無しかな

618 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 07:40:50.71 ID:El8bNLSO.net
>>614
休校レベルなら学校からお知らせがくると思う
無いなら登校する
心配なら入口まで付き添えば良いかと

622 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 08:42:29.86 ID:nOCg4X21.net
>>614
注意報なら登校、休みの場合は連絡とか、
それぞれ学校ごとに登校の基準があると思うからそれに合わせるよ
災害レベルでもなければ自主的な判断では休まないかな

624 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 08:53:14.40 ID:9WGxgPYW.net
うちの学校は警報なら休み
注意報でも家庭の判断で休ませても構わないと言われてるよ
無理して登校させるなと

625 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 09:03:34.86 ID:JFG8H9UX.net
>>614です
お答えいただいた皆様ありがとうございます
ざんざん降りな上に雷も凄かったのですが
やはり注意報のみ・学校からも何の連絡も無かった為、
通学路の様子を見に行くとみんな傘刺して登校してて...
悩んでいる間に小雨になったので、
そのタイミングで車でピュッと校門近くまで送る事ができました
校内に入るのを見送った直後にまた大雨と雷でしたが、
そんな中みんな頑張って登校してました
やはり皆さん休校にならなければ行かせるご家庭が多いのですね
今後の参考にさせていただきます
ありがとうございました!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/09/24 07:52:31 ID: 2Mb7sOwA

    悪天候は1・2年生だと悩むよね
    通学路の安全性も考慮して判断するけど注意報レベルだと行かせる家も多いだろうね

  2. 名無しさん : 2023/09/24 08:05:23 ID: SrDsPk/I

    靴箱までの距離で浸水して危険な箇所があるならどうにかならないか匿名でいいから学校に投稿したら
    ただ濡ちゃう可哀想ならアホかと

  3. 名無しさん : 2023/09/24 08:08:55 ID: xUSvn.lM

    何で最後切れ気味なんだよ
    住人、丁寧に自分の判断基準書いてくれてるじゃないか

  4. 名無しさん : 2023/09/24 08:14:14 ID: 7j3yCjXA

    別にキレ気味じゃないでしょ
    思い込み強すぎてこええわ

  5. 名無しさん : 2023/09/24 08:14:55 ID: GT/gItrk

    社畜にしたければどんな天候だろうと強行突破だ
    在宅ビジネスかヒキニートにするなら家を強化すべきだ

  6. 名無しさん : 2023/09/24 08:30:43 ID: p0dQrCcU

    >>3はどこをもってキレ気味だと感じたんだろ
    人が自分の言葉をどう受け取るかって、本当に思うようにはできないね

  7. 名無しさん : 2023/09/24 08:30:56 ID: JImSak4w

    ※3はなんで切れ気味だと思ったんだろ?
    ありがとうございました!の「!」?

  8. 名無しさん : 2023/09/24 08:34:40 ID: EW9KD/U.

    雷がよく落ちる地域なんだろうか?
    うちの方では台風の暴風雨ならまだしも
    大雨と雷なら歩きにくいし濡れちゃうけど命の危険までは感じないから休ませるって発想なかった
    学校近くから靴箱までの距離が心配なレベルって想像がつかない

  9. 名無しさん : 2023/09/24 08:39:27 ID: DIDx/SAs

    小1なら休ませてもいいよね
    多動傾向がある子供は水路に流されたりするし
    でもみんなも言ってる通りこの文章をキレてると受け取る奴がヤバすぎる
    ※3は被害妄想が激し過ぎて常に人の言動を悪意に受け取る歪んだ性格をした自分を自覚しなよ

  10. 名無しさん : 2023/09/24 08:52:18 ID: n9hzCqZs

    例えば水路の横を通って行かなきゃいけないとかだと心配になるよね
    同じ学校でも反対側に住んでる子とかだと道の条件とかも変わるし
    通学路の状況と年齢と、性質と…って個別判断するしかないよなぁ

  11. 名無しさん : 2023/09/24 08:53:34 ID: L5vhM4Lk

    雨の程度にもよるが一年生なら心配になる気持ちはわかる

    とはいえ、雨が降っただけで朝の道はかなり渋滞する
    これが学校が夏休みの期間にはそれほど渋滞しないんだよね
    雨の日に子供を車で学校に送る親が多いんだろうね

    時代が変わったと言えばそれまでだが
    昔に比べて過保護になったよなという気持ちも正直ある

    良い事なのか悪い事なのかはわからないが
    とりあえず道路等の社会インフラは
    雨が降っただけで子供全員が車で送迎される交通量を
    想定して作られてはいないようだ
    時代に合わせて、社会インフラを強化して欲しいな

  12. 名無しさん : 2023/09/24 08:55:38 ID: 7EwcXAyQ

    つーか車の送り禁止されてるみたいだけどそれを破るのはいいの?
    みんな傘さして歩いて登校してるんでしょ?
    乃木将軍だって学習院初等科の昭和天皇に馬車通学禁止して徒歩で登下校させてたよ

  13. 名無しさん : 2023/09/24 09:14:24 ID: D5Ci1nyU

    他人が自分のアドバイス()をすべて聞き入れて感謝しないと気がすまない性格だから少しでもこういう事情があって〜って説明されると沸騰するんだよ
    私様に楯突くなんて!!言い訳しないで感謝しなさい!!!ってやつ

  14. 名無しさん : 2023/09/24 10:03:09 ID: h.aLwuKk

    ※12
    ダメだよねぇ
    都内住みで幼稚園も小学校も車送迎厳禁なのに『◯ ◯だから…』『□△だから…』って送迎してる人が少数いるけど
    他の保護者は見て見ぬふりしてるようで「あの人はそういう人」って扱いしてるわ

    ちなみに発覚すると幼稚園はガンガン注意、小学校はやんわりとだけど要チェック保護者にはしてる模様

  15. 名無しさん : 2023/09/24 14:53:18 ID: PS9PUAFw

    新一年生だから変な羞恥心ないし長靴雨ガッパ傘フェイスタオル予備の靴下の完全装備で行かせた
    一年生の半ばから長靴や雨ガッパはダサいと着なくなると聞いていたからかえって対策しやすかった
    子どもも濡れた子に羨ましがられたとか得意気だったし一年間は重装備してくれそうで安堵してる

  16. 名無しさん : 2023/09/24 14:58:25 ID: pSVR9tAo

    たまたま落雷事故について調べてたから徒歩通学だったら絶対休ませるわ。
    大阪の高校生の事故みたいに両眼失明・両足麻痺とかなったら一生後悔するもの。
    雷怖い…。

  17. 名無しさん : 2023/09/24 15:29:46 ID: Cpgo7LK6

    南の島だったら
    雨が降ったらお休みで
    なのに

  18. 名無しさん : 2023/09/24 17:17:45 ID: 7IcSqvro

    家から学校までの距離を心配する→分かる
    校門から靴箱までの距離を心配する→分からん

    心配し過ぎじゃなかろうか…
    校門まで送れば充分だと思うんだけど

  19. 名無しさん : 2023/09/24 19:09:46 ID: Y0YTMikY

    ザブザブ振ってる時はカッパ着せてランドセルもカバー掛けて送り出すね
    雪がふる地域だからかもしれないけど、登校で濡れることがよくあるから学校に着替え置いておいても良いですよってことになってて、皆結構そうしてる

  20. 名無しさん : 2023/09/24 21:24:07 ID: AGKqmZzA

    ※14
    小学校のそばに住んでるんだけど
    その手の車で送迎する親の運転が荒くて困るわ
    狭い道でもお構いなしに突っ込んでくるし譲ろうとしない
    そりゃまあ学校のルールが守れない連中が交通ルールを守れる訳が無いよなぁ

  21. 名無しさん : 2023/09/24 21:25:56 ID: o1a684FU

    私の小学生の頃、下校時酷い雨で学校前が川みたいなのに帰らせられたな
    そして増水した川に流されて同級生が亡くなった
    学校側は特に何も言われず世間では迎えに来なかった保護者が責められたけど、確か「親に迎えに来てもらうなんて甘ったれ」って担任とか言ってたのにな

  22. 名無しさん : 2023/09/25 07:00:55 ID: hOiogpF2

    雷くらいって言うけど、怖いよね。
    年間で20人くらい落雷事故にあってるし。

  23. 名無しさん : 2023/09/25 13:29:49 ID: x.DRx3bU

    校門まで車で送るんなら報告者のうちはなおさら注意報でそこまで気にする必要ないと思うけど。降りた所からくらい傘さしてすぐだろうに。

  24. 名無しさん : 2023/09/25 18:54:01 ID: pSVR9tAo

    何年か前北欧の国でトナカイが300頭くらい死んだ落雷事故あったよね。
    現場の動画見たけど見渡す限り死体って感じですごかったわ…。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。