2023年09月24日 06:05
◆小学校低学年の親あつまれーpart182
- 459 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 11:35:19.19 ID:xCbR53tO.net
- ノートパソコンの入ったランドセルが凶悪に重い
低学年をこんな重いランドセルで通わせて学校は何考えてるんだ…
- 460 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 12:06:33.23 ID:xOiYjuhr.net
- >>459
学校はランドセルで来てくれなんて言ってないけど
パソコン入れると重くなるランドセルを背負わせてるのは親でしょ
ナイロンのハイキング用リュックにしてあげたらいいのに - 461 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 12:11:52.86 ID:hcadn7Ni.net
- >>460
それは学校によるんじゃない?
うちの学校は特別な指示がない限りランドセルで登校するよう言われてるよ - 463 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 12:55:50.21 ID:KGP9ZHrO.net
- >>461
へー今どきそんな学校あるんだね
ランドセル指定するならメーカーや品番まで指定しろよと思うけど
うちは両手があいて背負えるものとしか指定されてないわ - 465 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 13:39:55.86 ID:ArTMK2o/.net
- >>460
今時のランドセルめちゃ軽いよ?
一時期流行った本革の工房系なんてとっくに廃れたし
それに重い物を背負ったときに負担ないように計算されて作られてるから、
重いのは同じでもリュックよりはマシなのよ - 466 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 14:05:59.12 ID:xOiYjuhr.net
- >>465
軽いといっても1キロ越えがほとんどでしょ
だいたいランドセルと同じ容量のリュックだと平均4、500gだし、
登山用なら胸と腰ベルトまでついてる上に肩紐の調整が自在なんだから
どう頑張ってもリュックの方が軽いし背負いやすいよ - 475 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 15:37:51.07 ID:tWG87w3D.net
- >>466
登山用w
低学年がいちいち胸や腰ベルトまでつけるわけないでしょ、面倒臭いし暑い
そして元々本を運ぶこと想定されないんだから、教科書やノートが傷まないようには出来てないわよ - 476 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 15:44:21.08 ID:IC5939Yz.net
- ハイキングリュックに被せだけランドセル風皮!なランドセル、
ファミリアをはじめいろんなとこから出てて見にいったけど
軽量化のためか普通のランドセルなら金具である場所がマジックテープだったりして、
数年使ったらどんな状態になるか想像にたやすくて結局普通のランドセル買った
男子だし、ピッコロさんが重いマントあえて羽織ってるような気持ちで背負わせる - 467 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 14:20:17.51 ID:Z+BznHZY.net
- そもそもPCやタブレットを軽さ優先で選んでくれって話よね
子供に持ち運びさせるんだから - 468 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 14:22:45.87 ID:+k0djeXm.net
- ランドセルでもリュックでも、背負えるものならなんでもいいけど、それでもタブレット入れたら重いよ
- 469 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 14:33:49.90 ID:JQmKtPIv.net
- うちの自治体ではランドセル指定だけど古臭いのかな?
7月~9月までは熱中症対策でランドセルでもリュックでもよくなるけど
どちらにしてもChromebookは重いわ - 471 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 14:49:29.46 ID:uiCO12FJ.net
- Chromebookて何でこんなに学校で普及したんだろ
まだiPadの方がよかった
なんか癒着とかありそうだわ - 478 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 17:04:40.52 ID:KjBCDkh4.net
- >>471
一括導入的には先生もiPadが一番楽だと思うけど、海外企業に独占させる訳にはいかないんだよ
コロナで休校になってリモート授業推進させるって言って文科省に企業呼びつけてたけど
日本で商売してるメーカー全部参加してたから - 480 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 17:26:09.81 ID:ieQprnx9.net
- >>478
ChromeはGoogleだしうちはLenovoだから海外企業独占状態だわ - 472 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 14:52:41.39 ID:iVQkop+6.net
- 私立ならiPadくらい買えるのかも知れないけど公立はなぁw
まあiPadにされても低学年だと破損の可能性やそれに伴う修理費考えたら怖いわ
Chromebookでも画面割れちょこちょこ聞くし - 473 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 14:57:05.08 ID:Bz924Aq0.net
- 重いってことは頑丈ってことでもあるからね
小学校で使ってるChromebookってだいたい5万くらいのものだと聞いた - 474 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 15:28:41.35 ID:aiZi/cAd.net
- Chromebookで何がIT教育だプログラミングだと思うけど値段考えたら仕方ないのかな
NECとか富士通が日本の小中学生用に軽くて丈夫でスペックそこそこなもの開発して
無償提供してくれたら良いのになー - 483 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 18:51:35.03 ID:7rnBX7G+.net
- 昔勤めてた商社で、営業用パソコンはパナソニックの頑丈なやつで統一してたなー
パナソニック、小学生用のタブレットでああいうの作ったらいいのに
うちの小学校はHPだわ
わりと金持ち自治体で早くから導入してたらしいのにさーHPて… - 486 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 20:17:18.01 ID:rvvkstXK.net
- >>483
HPは日野に工場あるけど地元なのかな - 488 :名無しの心子知らず : 2023/04/21(金) 20:43:14.48 ID:rSf72fz6.net
- >>486
全然違う…
なんでだろうね、嵩張るし重たいのに
コメント
ランドセル自体の重量で言い合いする前にノートの重量かけよw
息子が通ってる小学校はカバン自由だからランドセルでなく登山用大容量リュックにしたけど
確かに教科書やノートは曲がってきてるわ
ランドセルなら綺麗に入れられるから傷まないけど、ランドセルの子は他にも手提げバッグや巾着やら荷物が多くなってる
リュックなら強引に詰めて両手を空けられる
どっちもメリットデメリットはあるね
そんなに重いノート見たことが無い
今どきのノートPCとかは1kgぐらいかそれ以下だろ?持って行く本・教科書・筆記用具を全部ノートが変わってやると考えたらめちゃくちゃ軽い。重い本は教室とかに常備して必要ならその都度持ってきてまた元に戻せばいいやん。教師は授業始まる前に来て黒板に次は教科書必要なのでどこそこから持ってきて用意してと書いておけば良い。教科書の忘れ物はなくなる。
ノートの代わりにプリントを配ってノートも取り、後でバインダーにスクラップしていくとかやり方とかは色々考えられるだろ?
鉛筆は教室に置いて帰って家にも別で書くものを用意して、学校の鉛筆やらの状況を管理して短くなってきたら補充するとか、モノの管理方法として教えていくべきだ。そういう出したらしまう、無くなっているかどうかを管理すると言うのは低学年ほど大事よ。そして親にもな。ドアを開けたら閉めることすらできない大人は多い。
ぐぐってみたら2kちょいの重おさやね
ソレが重いかどうかは別にあんなん小学生に毎回持ち歩きさせるのは躊躇するわ
子供の雑な扱いに耐えれるんか?
ランドセルはいいけどノーパソの持ち運びはいかんだろ…
重いし高価だし壊したらどうするの
Lenovo…随分セキュリティ意識が低い学校だこと
>>6
俺もまずそう思った。
低学年にノーパソ持ち帰りさせるか?その時点でうそっぽいんだが。
子供はランドセルぶん投げるし、転ぶし、雨降っても傘ささなかったり…すぐ壊しそうだから持ち帰りなんてさせないだろう
ランドセルの重要性は運搬性能だけでなく事故った時のクッション性もある
あのデカさがあるから地面に直接後頭部を打ちにくくなっている
普通のリュックだとそれがない
今はまだノーパソが教科書とノートの代わりにはなってないから、従来の教科書とノートプラスノーパソなのよ
そして学校は担任にもよるけど、置き勉(教科書等を机の引き出しや棚に置いて帰ること)も禁止なのよ
なのでランドセルは大人が持っても相当重い
小学生の背骨が曲がるんじゃないかって思うね
公立小学校でipad使用。本体より重そうキーボード付きの極厚カバー
一応PTAの団体保険に入って万一の破損時は保障が降りるようにしておいたけど、ランドセルはしっかりした物を使っておいた方が気持ちが安心する
しかし宿題で持って帰ることもるからその日はランドセルがすごく重い
学校は置き勉推奨なので音読用の国語教科書以外は全部学校にあるから少しは配慮されているのかも知れない
いや、ランドセルをリュックに変えても重い
ノーパソも足すと大人でも持ちたくない重さになる
毎日では無いけど低学年でもノーパソ持ち帰りさせられたよ
夏休みの宿題が全部ノーパソで出来るなら意味あるけど、結局40P分位のプリントとしょーもない内容のノーパソの宿題出してくるから面倒臭い
家にパソコンもタブレットもあるからメールで送信するとか宿題サイトに入れるようにして欲しいわ
家庭の事情でパソコン等がない人だけ持ち帰りにしたらいいのに
弁当の汁とかかかっちゃう
今はまだノーパソが教科書とノートの代わりにはなってないから、従来の教科書とノートプラスノーパソなのよ
そして学校は担任にもよるけど、置き勉(教科書等を机の引き出しや棚に置いて帰ること)も禁止なのよ
なのでランドセルは大人が持っても相当重い
小学生の背骨が曲がるんじゃないかって思うね
荷物入れる部分が帆布?っぽくて被せが付いたランドセル風のリュックを使ってる子が近所にいる
3~4年生くらいだけど完全に型崩れして、荷物が少ない日は背中から浮いてるし、荷物が多い日はパンパンに詰め込んでゴツゴツになって背負いにくそうだし
あれ見ちゃったらやっぱりランドセル一択だわ
ちなみにうちのエリアはiPadだけど、本体よりゴツいカバー(キーボード付き)がめちゃくちゃ重い
小学生が使うならゴツいカバーは必須だよね…
たぶんただのノートパソコンじゃなくてタブレットと両用できるやつだと思う
うちもそれだわ
うちもコメ15と同じでキーボード付きカバーがめちゃくちゃ重い。
その分頑丈そうだけど。
そして毎日教科書もノートもタブレットも持ち帰りだからクッソ重い。
5〜6kgくらいある。
保護者から学校へ「もう少し置き勉させてほしい」「タブレット使うならそっちにある程度集約して物を減らしてほしい」とか色々話したけど無駄だった。
学校は色々考えてやってる、学校にこれ以上求めるなって言われてたわ…
※8
タブで持ち帰り必須はあるからないとも言い切れない
SNSで検索かけたらマジっぽいな
一年生にタブレット持ち帰らせて宿題とか無駄の極みとみてて思う
うちは置き勉OK置きタブOKだけど定期的に持ち帰るし真夏しんどそうだしね
感染症対策のタブレットなら置きタブオンリーにしてくれ
うちもChromebookしょっちゅう持ち帰るけど激重
その中にデジタル教科書入ってるから、他の教科書は学校内保管で良くないか?と思うわ
ランドセル軽くしたりリュックにした所で持ち運ぶ量が多いんだから何も変わらないと思う
教科書も昔より重くなってるし
教科書や辞書、図録は学校保管、宿題のプリントやワーク類だけ持ち帰る形式にする方が確実に子どもたちの体の負担は減ると思う
宿題がChromebookで出たりするから頻繁に持ち帰るんだよね。
あと最近の教科書や副読本はカラー化&大型化で重くなってる。
子供が低学年の時は肩が痛いと泣いたことがあった。
宿題に関係の無い教科を置いて帰れるようにするのが一番いいのだけど、盗難防止という理由で中々許可されない。
うちもクソ重いタブレット持ち帰り必須
重くて肩真っ赤になってるわ
日本の場合、教育はもちろんIT化推進の旗振り役すらも老人だからな
勉強は紙でするものという固定概念から脱することができないから、紙の教科書やノートにタブレット等を足す形になってしまう
子供の背骨に悪いから何とかしろという声が上がると、じゃあ紙を廃止して電子化しましょうとはならず、置き勉で対処とか低能極まりない解決策に辿り着くという救いようのない状態だからな
支配者層から老人を引きずり降ろさない限り、この状況は解決しないね
根本的に学校はIT教育なんかしたくないのよ
新しい事はしたくない、十年一日の如く同じ事を繰り返して定年を迎えたいというのが教師の本音だから
だから親から苦情が出て「元の紙の教科書とノートだけにしてくれ」となるのを待ってるんだよね
夏休み前まで持ち帰りだったけど、二学期からコロナが五類になり学級閉鎖等が少なくなるだろうことと、暑さ対策でChrome bookの持ち帰りなくなった
うちは探検バックに入れて持ち帰りだったが、それだけでもめちゃくちゃな重さだった
あれランドセルに入れたら肩壊しそう
そして、学校から各家庭で用意するように言われた充電用のアダプタだけが我が家に残った…いつかどこかで使える日が来ると信じたい
>男子だし、ピッコロさんが重いマントあえて羽織ってるような気持ちで背負わせる
わりと性差別だと思うんだけど人の親がこれでいいのかな
子供自身がそう納得してるならいいけども
どーせセレロンやろ
おいちゃんが小学生低学年の時は
ランドセル背負って仰向けになったら起き上がれないぐらいの重さだったけど
ランドセルにつけて使う持ち手があったはずだから
それも使用許可出して欲しいね
小学生が考案した奴
教科書詰め込みまくって変形した思い出…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。