卵アレルギー研究をしている病院の、800万のクラファン募集のニュースを見た

2023年09月26日 16:35

【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part50
801 :名無しさん@おーぷん : 23/09/20(水) 09:43:44 ID:8Z.dw.L1
卵アレルギー研究をしている病院の、800万のクラファン募集のニュースを見た。

(無知かもしれんが)自分が患っている病気に対して、
診察して薬もらってという受け身ではなくて直接研究に寄付できるの良い仕組みだなと思った。



特に卵アレルギーであれば普通の人と変わらず働いている人も多く個人寄付で集まりそうで、
実際今確認したら目標がストレッチゴールまで伸びていた。
寄付金控除が使えるならそれこそ「実質タダで推し(研究)に課金」って事だよね。

一方でこんなの卵を扱う企業がすぱーんと寄付したらwin-winじゃないか、
それなのに個人クラファンを展開するのは何か企業が支援しにくい理由でも
あるのだろうかとも考えてしまう。

とはいえ自分の接触型アレルギーのクラファン出たら
タイミング次第ではボーナス突っ込む気ではいる。

803 :名無しさん@おーぷん : 23/09/20(水) 11:56:17 ID:dK.ix.L25
>>801
研究結果が卵の販売に致命的な打撃を与える結果にならないとも限らないから
企業理念のPR的な側面とダメージを秤に掛けたらむつかしいのかもよ
それに一社はじめたら参加しない企業の風評に瑕がついて市場のバランスがおかしくなるし
何かトラブルが起きてそれが偶然にも企業側の営利を守る方向の事象だったときは
都合悪いことを隠蔽した、させたっていう疑念から逃れられなくなるしね
特に全国一律で律せる公的プロジェクトでなく一病院だから
余計に癒着だの色眼鏡で見られやすくなるだろうしね

804 :名無しさん@おーぷん : 23/09/20(水) 13:35:25 ID:uR.x0.L1
>>801
例えばQP
https://www.kewpie.com/rd/innovation-story/2023_02/

研究者の給料と研究室の設備維持費を考えると4ケタ万円は確実に投入されているだろう。
研究所の活動の何割が卵アレルギー関連なのかこの記事からは不明だが、
大手企業は基礎研究と技術開発、各地の病院は臨床研究と活動分野が
異なっているだけではないのかな。データの共有は随時行われているだろうし。

805 :名無しさん@おーぷん : 23/09/20(水) 15:13:38 ID:dK.ix.L25
>>804
企業の自社プロジェクトなら他にもありそう
ウェルネスを展開してる食品大手はいくつかあるよね

806 :名無しさん@おーぷん : 23/09/20(水) 21:23:28 ID:CV.t2.L1
なんでもいいから誰か杉を切りまくるクラファンしないかな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/09/26 17:10:17 ID: 2RiPESpg

    俺が結婚できないのもアレルギーだよ

  2. 名無しさん : 2023/09/26 17:11:59 ID: zfdMRnfQ

    一日も早く、杉を花粉の出ないタイプに植え替えを進めてほしいよね。
    毎年、つらいわ~。

  3. 名無しさん : 2023/09/26 17:19:03 ID: JPk.r.ow

    一見無駄かもしれない基礎研究があって、その基盤の上に特定の目的の研究が発展するわけで、この手のクラファンがスタンダードになったら効率が良いように見えて悪いんだよね

  4. 名無しさん : 2023/09/26 17:50:47 ID: 3jIDo5d6

    ※3
    スタンダードになったらその基盤になる研究にもクラファンできる可能性があるわけだから、それはそれで悪くないんじゃない?

  5. 名無しさん : 2023/09/26 18:38:03 ID: 2RiPESpg

    ※4
    クラウドファンディングは製品や社会に還元されるような
    明白な結果を求められることが多い。基礎研究は不利になりがち

  6. 名無しさん : 2023/09/26 18:47:36 ID: RuUcq24.

    2番じゃダメなんですか

  7. 名無しさん : 2023/09/26 19:53:17 ID: LzpN1bEU

    >杉を切りまくるクラファン
    一本切ったら一本植える、森を育てる
    などときれいごといってる住宅のCMが杉林うつしててイラつく
    まっすぐ伸びて、建材には適してるって理解してるけどイラつく

  8. 名無しさん : 2023/09/26 19:55:56 ID: LzpN1bEU

    北海道にはスギ花粉がないけど
    かわりにシラカバアレルギーがあって
    シラカバアレルギーだとイチゴ・桃などの果物でも発症しやすいって地獄かな

  9. 名無しさん : 2023/09/26 20:58:12 ID: S4RJmFoI

    ※5
    明白な結果を求められるのはクラファンに限らないことだから基礎研究が縮小して問題になってる
    クラファンなら結果が伴わないかも知れないけどって出して理解してくれるように工夫できたらうまいこと行かないかなあと
    もちろんいろんな課題があるのは分かった上でね

  10. 名無しさん : 2023/09/26 21:28:13 ID: 8TDzmhtU

    ※8
    そのアレルギーで好物が色々食べれなくなった私が通りますよ
    りんごももすももなしいちごベリー系色々無理
    地獄ではないけど軽い軟禁状態みたいな地味に悲しい感じ
    なので自分も花粉症関連の研究機関のクラファンがあればぶっ込みたい

  11. 名無しさん : 2023/09/26 22:41:55 ID: N6csekUA

    「推しに課金」
    うまい例えだと思いこんでどうしても使いたかったんだな
    これだからオタクはきしょい…

  12. 名無しさん : 2023/09/26 23:55:10 ID: Bq0WBxq2

    ※9はクラファンをなんだと思ってるのだろう?

  13. 名無しさん : 2023/09/27 00:01:43 ID: 9gI6ssR2

    最近アレルギーの子供がめちゃくちゃ増えてるらしい。
    一年前ぐらいに『保育園に入れるために離乳食を急ぐから』という説があったので
    近所の離乳食中の赤ちゃんにも、たまごそんなに急がない方がいいですよーって言ったその晩に、
    アレルギーが増えてるのは離乳食が遅れめ傾向にあり適切な年齢に摂取しないからだという説が紹介されてた。
    なんなのー

    そういえば、妊娠中に
    卵アレルギーの研究に参加してほしい的なプリント貰ったなあ。
    気持ちに余裕がなくてやらなかったけど。

  14. 名無しさん : 2023/09/27 00:23:15 ID: 01fouZPE

    その国立病院機構三重病院アレルギーセンターでは、10月31日まで引き続き受付中

  15. 名無しさん : 2023/09/27 07:16:50 ID: S4RJmFoI

    ※12
    言われて自信がなくなったのでググってから来た
    賛同する人がしきん

  16. 名無しさん : 2023/09/27 07:52:21 ID: S4RJmFoI

    ミスってしまった
    ※12
    言われて自信がなくなったのでググってから来た
    賛同する人が資金を提供する仕組み、で合ってるよね?
    基礎研究がされなくなってる問題をどうにかしたいと思ってる人は多いらしいから、その人らに響くようなアプローチができたら資金を募るのはありだと思うんだけど

  17. 名無しさん : 2023/09/27 09:44:02 ID: 2RiPESpg

    ※16

    基礎研究
    具体的な利用や成果を考えず、仮説や理論を形成するための知識を得るための研究

    クラウドファンディング
    インターネットなどを通じて不特定多数から資金を調達する仕組み
    詐欺も多く、明白な目標がないものは避けられやすい。リターンや成果、使途も注視される

    基礎研究のクラウドファンディングが存在しない訳では無いが、けして多くない
    今後多くなることもその性質から考えられにくい。下手したら詐欺が蔓延することになるだろう

  18. 名無しさん : 2023/09/27 09:46:47 ID: 2RiPESpg

    基礎研究では実験でわからなかったという知見も成果
    しかし、投資家から見れば失敗は失敗
    失敗を成果と認める投資家など、詐欺師にはカモではないかという懸念

  19. 名無しさん : 2023/09/27 12:08:45 ID: S4RJmFoI

    ※17 18
    自分は多くなることを期待して何かできたらいいなって視点から言ってるから交わらないのかも知れないが
    基礎研究のクラファンは、投資ではなく支援や寄付の意味合いが強いと思う
    見返りや成果を重要視しないクラファンも増えてきてるし、その流れで基礎研究関連も増える可能性はある
    クラファンでの詐欺、企画の良し悪し、失敗などは何も基礎研究に限ったことではないから、お金を出す人が内容をきちんと見極める基本があってこそなのでは

  20. 名無しさん : 2023/09/27 13:54:21 ID: syHA1BSg

    自分で詐欺かどうか見極めてまで、わざわざと特定事項に寄付したいって物好きはそうそう多くはないと思う

  21. 名無しさん : 2023/09/27 16:07:08 ID: f8ydTdQE

    卵を扱っている会社が、自社製品の安全性向上のために研究をすることは問題ないけど、
    病院や学校がやる研究に関連分野の会社がお金を出したら、研究結果によっては
    利益相反の関係になってしまうし、そうでなくてもその疑いをかけられて研究結果が
    余分に厳しくチェックされたりして、お互い良いところがないんだろうね。

  22. 名無しさん : 2023/09/27 16:14:25 ID: S4RJmFoI

    ※20
    もしその通りの世の中なら、既存の寄付や基金で回す団体は存在できないと思うよ
    寄付する多くの人、特に多額の寄付をする人はその先がまともかどうか、詐欺じゃないか、ちゃんと使われるかを見てから寄付すると思う
    見極めたつもりでも騙されるリスクは当然あるけど
    それ言ってたら寄付なんてできないんじゃないかな

  23. 名無しさん : 2023/09/27 18:23:49 ID: syHA1BSg

    >>22
    既存の寄付や基金で回してる団体に関しては、設立当初はともかく、
    現在では団体自体が長年の活動で築いてきた信用によって
    大した見極めもせずに寄付している人もかなり多いと思う
    震災などで某機関に寄付する際に信用できるのかとか言ってる人はまず聞かないし

    言いたかったのは、知名度・未実績でクラファンで寄付目的は難しいんじゃないかなってだけよ

  24. 名無しさん : 2023/09/27 18:27:01 ID: T2msMcz.

    800万の基礎研究費って一瞬で吹き飛ぶ額で所

  25. 名無しさん : 2023/09/27 18:29:02 ID: 2RiPESpg

    ※19
    お金を出す人が内容をきちんと見極める基本という主張には…
    前述、不特定多数から資金を調達するのがクラファン
    数千円の出資をする人も含めて全員が、常温常圧超伝導、STAP細胞、常温核融合など研究を精査する
    変な夢を見るのは自由だが、そんなことはありえない
    そんな不特定多数の検証に期待するのは無理があることに解説が必要だろうか?
    そういうことが難しい規模の出資者を集めて形にするので、検証しやすい結果が求められやすくなる
    その結果としてクラファンの基礎研究の割合は普通より小さくなりがち

  26. 名無しさん : 2023/09/27 22:11:28 ID: o6Mn3p1o

    ※23
    大した見極めもせずに寄付している人も存在はするだろうが、かなり多いと言うのは、寄付する人達をどう捉えているのかと思ってしまう
    そんなに考えの浅い人ばかりが多額の寄付をする想像は自分には難しいな
    少なくとも自分の周囲では、長く活動してるからってだけで多額の寄付をするような人は知らない
    某機関がどこを指してるのか知らないけど、ド○○もん募金ならいろいろ言われてたから信用できるのかって言ってた人もいたよ
    ネットだとユ○○フはよく言われてるね
    知名度と実績は必ず一致はしない
    どちらも良い方向に上げる努力は必要だと思うけどね

  27. 名無しさん : 2023/09/28 11:26:55 ID: o6Mn3p1o

    ※25
    見極めるって言葉で誤解が出たのかも知れないけど、
    研究内容の精査ばかりが見極めじゃないと思う
    クラファンを立ち上げた団体や人物、背景なんかを見るのも見極め
    不特定多数、数千円と言うのは今のクラファンのメインだったり理想なのかも知れないが、
    現実の多くは関係者やその伝手でお願いされた人が結構な額を出していると思う
    挙げたような研究なら、関係学会や機関の支援を取り付けて、そこから近縁研究者、学部同窓生やその家族友人に広がって行くような想像をしてる
    まったく何の関係もない他人が考えなしに数千円、それが何十何百人沸いてその人らだけで成立なんてのは、今ある他のクラファンでも多い事例ではないと思うよ

  28. 名無しさん : 2023/09/28 12:43:03 ID: 2RiPESpg

    ※27
    失礼だが、現実を見てないのでは?
    研究の精査はできないけど、不特定多数は団体や人物、背景を見極められる
    なんて主張には無理があることに解説が必要だろうか?
    脳内のこういったクラファンならと、現行クラファンを全否定するあたり
    まともな主張ではない

  29. 名無しさん : 2023/09/28 12:44:49 ID: 2RiPESpg

    やるのは知り合い限定だからクラファン詐欺の心配はないに違いない
    そういうのはクラファンじゃありませんw

  30. 名無しさん : 2023/09/28 16:26:27 ID: o6Mn3p1o

    ※28 29
    自分ではそう解釈される文章だとは思ってないんだが…
    >研究の精査はできないけど、不特定多数は団体や人物、背景を見極められる
    研究の精査も、団体人物背景も、不特定多数に限らず必ず見極められるなんて言ってない
    見極める手段があるものだし見極める人も多いだろうと言ってるよ
    見極めないまたは見極められない人ばかりがいる世の中ではないと思うし、だからこそクラファンと言うシステムが成立すると思ってる
    ※27で言ってることは知り合い限定なんて意味じゃないよ
    関係者の知り合いの同窓生の家族の友人、なんて言う遠い関係を「当事者の知り合い」とは言わない
    話を広めた先の面識もない他人の賛同することこそがクラファンと言うものではないのかな
    まったく何のつながりもなくてサイトとかを見ていきなり賛同して多額を投入って人は少なくとも自分の周囲にはいない
    先輩からSNSで流れてきてとか、地元であの人が関わってるって聞いてみたいな入り口が多いよ
    現行クラファンはそう捉えてるから全否定どころか肯定しかしてないし
    きちんと読んでもらえてたら、そんな反応にならないと思ってるんだけどな

  31. 名無しさん : 2023/09/28 17:27:12 ID: 2RiPESpg

    クラウド(不特定多数の集団)を利用する話で、そうではない特定の集団を前提とするのはおかしい
    ※30の頭の中にあるものはクラファンではありません

    ※30の認識が正しくないことは、実際のクラファンを調べればわかることだと思います
    根拠のない主張を重ねられても、基礎研究がクラファンの対象となることが少ないのが現実です
    何も変わらなければこういった傾向は続くでしょうし、変わると主張するなら根拠が必要でしょう

    不特定多数の集団の個々は、小さい規模の投資をする
    だから個々の調査は規模に見合う負担が小さいものになる
    そのため、明白な結果が出ないこともある基礎研究のクラファンは少なくなる
    簡単な話なのですがw

  32. 名無しさん : 2023/09/28 18:40:07 ID: qnosq7yE

    ※31
    多分ID変わってるけど分かるよね
    また必死にググってしまったw
    クラウドファンディングのクラウドってcloudじゃないんだね
    勉強になった、ありがとう
    でcrowdだけど、単語の使い方は不特定多数と決まってないようだよ
    むしろ(特定の)集団とか仲間と言う意味合いも含まれてるから、つながりのない他人同士ばかりを指すものではない
    そしてクラウドファンディング自体も、つながりある人からの支援を否定なんてしていない
    逆に発信の仕方として挙げているところもある
    実際のクラファンも、自分は近い関係者として関わったことがあるけど、サイトだけで募集すればいいってものではなくて、リアルでもポスターやチラシ置きをお願いしたり、そのつながりでまた賛同してくれる人が増えたりだったよ
    他で聞く話もそんなようなのが多い
    逆に2RiPESpgは実際のクラファンを見ているのかな
    立ち上げる人も支援する人もひとりひとり人間だよ
    不特定多数と表現している文章からはそうした人と人のやりとりを知っているようには感じにくいんだが

    基礎研究については、クラファンに限らず基金でも大学や企業でも割合が少ないのが現状
    だからどうにかできたらいいねって話をしてるよ
    変わると主張したことはないよ、よく読んでね
    変わるための話はしたいものだけど、ここですることじゃないし
    卵アレルギーの※欄だよここw

    杉伐採話に乗りたかったな…ww

  33. 名無しさん : 2023/09/28 20:59:24 ID: Bq0WBxq2

    クラウドファウンティングは不特定多数の群衆から資金を集めるもの
    知り合いとかだと限界がある & 従来と変わらない
    変なのが居着いてるけど、嘘吐きの惨めな粘着荒らしだよ
    相手しない方がいい

  34. 名無しさん : 2023/09/28 21:13:38 ID: uvPETnPE

    ああ、ID変えて荒らしてるやつか‥

  35. 名無しさん : 2023/09/28 22:12:06 ID: rSXSFU/2

    ※33
    不特定多数、知り合い、って言葉が両極端にイメージされすぎてるのかなとは思ってきた
    自分のイメージでは、ふたつの言葉の間にはグラデーション的にいろんな立ち位置の人がいて、
    そのどの位置からでも参加できるのがクラファンだと思ってる
    これが従来と違ってて今までの限界を超えられる可能性を感じてる
    研究分野で現状大きく成功した例は知らないけど、
    これからを期待したいと思ってる

    自分宛てを見るとつい発言したくなっちゃうんだよねw
    迷惑だったらごめんなさい、もう相手しないよ

  36. 名無しさん : 2023/09/28 22:35:44 ID: Q0rPUUZs

    明白に否定されても謝罪しない荒らしが、今日も粘着してるのか

  37. 名無しさん : 2023/09/28 22:52:10 ID: Bq0WBxq2

    クラウドファンディングという言葉の意味も分からないというかデタラメ
    それでも自分は関係者だと言い張り、具体的な話はポスター配ったw

    基礎研究でクラファンは簡単ではない。それを変えるのは大変

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。