2023年09月29日 09:05
何を書いても構いませんので@生活板134
- 54 :名無しさん@おーぷん : 23/09/22(金) 21:38:11 ID:e3.iz.L1
- 小学2年の子が持って来た今日のプリントに、
月曜日から三角定規使うので記名して持たせて下さい、とあった
そんな急に言われても家にない
週末買いに行くが、一般的に三角定規って家にあるって人が多いのだろうか
土日挟んでて良かった
- 55 :名無しさん@おーぷん : 23/09/22(金) 23:01:18 ID:d9.pk.L26
- 常備はどうだかわかんないけど
自分が小学生の時も三角定規は使った記憶あるから準備品としては意識してる親もいるかもね
土日挟む余裕はあるからそんな急でもないように思えるけど
共働きがデフォのような昨今だからお知らせももう1週前に貰えると
土日休みじゃなくても対応可能でベストだったね - 64 :名無しなんだからねっ : 23/09/23(土) 07:02:00 ID:8x.ct.L1
- >>54
入学のときに学用品セットみたいの
配られる(買わされる)なんてありませんでしたかね
昔はあったと思うけど
最近じゃ強制はよくないとか
学校が文房具屋とつるんでるんじゃマイカとか
個性ガ~
自由ガ~
なんてことがあってなくなったとか? - 67 :名無しなんだからねっ : 23/09/23(土) 07:28:56 ID:8x.ct.L1
- とかなんとか言いながら
自分が小中学生たったころ
公立学校の「公務員」のセンセイが
商売の片棒担いでたよね
こども貯金の募集(なぜか地元の 特 定 の 地方銀行に限る)
近くに支店のある全部の銀行+郵便局とかだったらよかったんだけどね
まあ あれか
金利上乗せとか景品付けますとかに限ってたかもだけど
でも教室で朝会のときにやるもんじゃないよね
同調圧力すごいもん
中学のときは民間(あのファイブツリーだ)の模試の募集
担任とは別のセンセイが
帰りのホームルームのお開きときに教室に入ってきて
出口でブース構えてた
あと
修学旅行
毎年毎学年同じところに行くのに
なぜか同じ行程で下見に行ってた
リベートみたいなもんだったんだろうな
しかもなぜか男女ペアで
浮気旅行か?
昔は子供がいっぱいいたから
1校からでも受けたら何百人かの団体旅行
旅行会社はウハウハだったんだろう
しかも大した値引きなかったらしいし - 68 :名無しなんだからねっ : 23/09/23(土) 07:39:53 ID:8x.ct.L1
- それが最近では
公平に公正に
コンプラガ~
なんてことになってどんどんなくなって
そうすると実はその分
親御さんのやることが「公平に公正に」増えてくる
>>54
さんが急遽お買い物に行かなくちゃなんてことになったり
なのに
家庭にやるようなことまで全部学校でやって~
なんてプレッシャーもかかってきて板挟みに
結果
センセイの仕事が増えて過労死ライン突破 - 69 :名無しなんだからねっ : 23/09/23(土) 07:54:10 ID:8x.ct.L1
- そういえば3ト追放って言ってたらしい
センセイへの
1リベート
2プレゼント
と
あとひとつ
なんだっけ - 70 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 08:28:55 ID:NK.1q.L1
- アルバイト
- 71 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 11:28:41 ID:Qw.0k.L1
- >>68
別に先生がやらなくても事務員さんがやればいいのでは?
とか思ったけれど、誰かのおさがりを使わせたい人もいるから、
希望者を募る手間が倍増するし、給食費踏み倒しする輩もいることを考えると
購入費用の徴収が面倒そう
それと購入品が高いとか気に入らないとかのクレームも出そう
保護者に購入して貰うのが1番平和なんだと思った
でも、土日休み前提で連絡寄越すのは酷いよね
平日休みの保護者もいるだろうに
最低でも一週間前には連絡すべきだと思うわ
- 96 :名無しさん@おーぷん : 23/09/25(月) 17:47:47 ID:eZ.wq.L1
- >>54だが、算数の時間に、今日は三角定規使わないからお道具箱にしまって下さい、
と先生から言われたそう
そして、明日から学級閉鎖のお知らせがさっき届いた
うちの学校の算数セットには入っていなかったし、共同購入案内もなかった
土曜に予定が1日入っていたから、もう少し早く連絡もらえたらありがたかったなぁ、
と思って金曜に書いてたよ
三角定規はヨドバシの取り置き利用して、日曜に取りに行けました
レスくれた方、ありがとうございました。
コメント
手癖の悪い親そっくりの餓鬼がぬっすするから名前書くんだよね
三角定規なんて今どき100均でも売ってるよな多分
ヨドバシの取り置き???文房具屋とかないの?ちょっと大き目なスーパーとか
下手したらドラッグストアにもありそうだけどそういうのは近くに一切ない辺鄙な所に
住んでるのか???
学校で買わされたものをみんな使ってた。
たぶん、指導する際にみんな同じ道具にしないと、誤差や差異が生じると子供が揚げ足取って騒いでメンドクサイからなんだな、と大人になった今ならわかる。
土日はさんでるなら急じゃないでしょ
”休みの間に買いに行ってね”って学校の配慮でしょ
三角定規なんて今日日ドラッグストアとか大きめのコンビニとかでも置いてるでしょうに
土日挟んでも文句言うなんてどんだけ配慮求めるんだよー
そして一週間前にお知らせしたとして、多分忘れる親御さんも出てくるので「なんで直前に知らせてくれなかったの!?」とか言い出すんやで
ID:8x.ct.L1 みたいな狂気のレス増えてきたなー。まとめがそうしてる?
前半だけ他のまとめで読んで、三角定規なんて100均でもスーパーでも売ってるじゃんって思ったけど
ヨドバシの取り置き???逆に面倒臭くない?
ヨドバシに気軽に行けるなら、店だってたくさんあるでしょ
多分いつ案内しても文句言う人だわ
図工の筆セットだとか引き出しだとかと一緒に付いてきたやつ使ってたわ
筆箱に入れとくもんでしょ普通
>>2
>>5
そういう所のは「置いてあるだけ」なんだよ
学校と連携してないから突発的に一クラス分の需要が発生したりすると在庫分では到底足りないし
普段から売れるものではないから売切れたら急ぎ補充されるわけでもない
問屋の休業日なんてモノもあるから土日挟めばいいという話でもない
一週間は欲しい、というのはその辺の事情も加味考慮せよという事
それと政令指定都市の文教地区でも文房具屋が廃業して、指定体操着の扱いを近所のコンビニが
代行していたなんて話もあるので、文房具屋があって当然というのは昔話だよ
もうこういうのは全部学校の備品にすべきだと思う。
家庭に負担がかかるから子どもいらないで少子化でしょう??
>>4 土日が休みの家庭ばかりではないのでは?
id:8x.ct.L1妙な区切りかたしてるなスマホか?
つまり、子供がなんの勉強してるか一切知らない親御さんなんだな
三角定規や分度器はドンキや100均で確保しておかないとな
あとペットボトルとかティッシュの空き箱、新聞紙とか
普段から捨てずにちょこちょこ集めておかないと学校から持って来いと言われて困ることがある
1年生のときに強制的にかわされた算数セットの中におはじきやコンパスなんかと一緒に入ってたな
出番が0だったのはおはじきだけだった気がする
>>9
書いてない事を持ち出してまで擁護する事ないと思うんだけど
文房具屋が減ってきてるのは事実だけどその代わりにあちこちで売ってるでしょ
それなのに一斉に品切れ起こすの?そういう事を言ってんだが
コンパスのときにも同じこと言いそう
本当にさこうやって何でもかんでも学校側に求めるのやめてよって感じ
学年的に三角定規か必要になるくらいわかるんだから用意しとけばいいのに
急に言われても!って全然急じゃないw
しかもだいたいコンビニにあるから問題ないよ
百均でもコンビニでも買えるだろ
ネタくせえな
>>15
コンビニに置いてある、スーパーに置いてあるというけれど
コンビニは店舗毎の裁量で扱いがあったりなかったりするしスーパーでも同じ事
逆に聞くけど、3~4個もあれば多い方な品物を1クラス分揃えようとしたら
足りると本気で思ってるの?
報告者もそう判断したか、実際に品切れ起こしたからヨドで買うしかなかったのでは?
まあでも学校側こそ必要なもの1年計画でわかってるんだろうから年度初めぐらいにこの1年で必ず必要になるものリストでも配って先に用意させときゃいいのにとは思う
なんで毎年やってる事だろうに毎回数日前にお知らせ出すんだろう
村とか離島なんかで住んでるのか?
文房具屋はたしかに減ってはいるが、0になってないし
百均、コンビニ、スーパー、ホムセンたくさんあるぞ?
都道府県に各一店舗しかないのか??
1クラス分とか条件勝手に増やしてるし、全員が持ってないことになってるし
政令指定都市で地下鉄駅から15分のところに住んでるけど、うちの近くに文具多数取り揃えて売ってる店ない
下手すると一クラスや1学年分どころか近隣の学校でも同じように用意してくださいと言われてて、スーパーやコンビニ、100均は軒並み品切れ起こしてることもあるよ
夫は土日休みじゃなくて車も通勤に使っているから、ヨドバシで間違いなく買えるなら多分そうする
>>20
自分はコンビニのコも出してない訳だが
本気で思ってるの?(必死)ってそこまでして擁護しなくてもいいんじゃない?って言ってんだけどね
一クラス分?兄弟いる子だって何人もいるだろうし、全員三角定規持ってないって設定はどこから来た?
これ火曜くらいに「三角定規に記名して持って来い」指令が書いてあってウソウソ買いに行かなきゃやばい…と焦ってたら、連絡袋に学校支給の三角定規が入ってたってことあったな
保育園の頃から同じ地域に住んでるんだけど、たまにそういう急な持ち物指令が来ると、一斉にみんなが買いに走るから物によっては近くのお店の在庫消し飛ぶんだよね
※13
工作のための廃材は別として、学用品は色々買っといていつ言われても完璧状態にしても、いくつかは学校から支給されて無駄になったりするんだよねぇ…
新一年生の準備品は丁寧に学校支給品と家庭で準備するものがリストで来たけど、2年生以降はそういうのなくなっちゃって急に連絡来るから地味にやきもきさせられる
何軒回っても何故か売ってないマス数のノートとか
小学校って割と追記みたいな事があるよね
いつから必要です、と言われてその通りに持って行ったら「今日は使いません」と言われるの
マジメに前もって準備してた意味が全くない
買い物難民になるレベルの商店が少ない場所でもなきゃ、三角定規程度どうにでもなるだろ。
少なくともヨドバシに行けるような場所なら。
まあみんな一斉に必要になって困るのはよくあること
新学期間近になれば上履きが売り切れになる
夏祭りがあると金魚の飼育用品が売り切れる
隣町まで探しに行くことは珍しくないな
土日休みで予定がないなら三角定規くらい近所で買うこともできるだろうが、予定あったり仕事だったりする家も多いだろうし、今だと家族が体調崩して買いに行けないとかもあるだろうから、もう少し早めに連絡して欲しい
自分自身は第三子だったから基本何でも家にあったな歳も離れてたし
親になってみて丈夫なデカイ缶詰を二個持ってきての方が大変だった
食べたくもない桃缶を二個食べた
言われてみれば常時使う物じゃないんだから学校の備品にした方が良い気がする
>>32
小学生とか、その子によっては
投げたり曲げたりして遊ぶし
子供によっては
定規なめたり齧ったり頭かいたりする奴もクラスに何人かは居るから
使いまわしは今のご時世ちょっと
三角定規に踊らされた被害者にそんな言うてやるなよ。
〇日に持ってきてください→今日は使いませんあるあるすぎて…
管理人が「まとめサイトに掲載するほどの話ではないが、ID8xの狂気は気に入った」
と思って掲載を決めたのか?
まあでも、ないならないで、友達のを紙に写して切り取って凌ぐとか、知恵がつくくらいのものよ。
俺はこのとき、90度の半分は45度って理解して嬉しかったの覚えてるわ。
ノートの隅を破り取って、三つ折りにしたら30度と60度ができて、半分にしたら45度や
これで貰った200円で全部菓子買ってもいけるなと確信したね。
※33
個人所有だとみんな綺麗なのに
学校で共用となると何で汚いんだろうね
自分のじゃないから雑に扱うのかな?
何かベタベタしてたり何か付いてたりするんだよね
個人ではなく学校にある物を使う時にそれが凄く嫌だった
▶定規なんか四角いビニールの板を対角線で切れば、自分で作れるよ
※38
単に長年使われてるからだと思うよ。
金曜ならアマゾンで頼めば土日にくるんでは
小2で子供の宿題とか見てれば次の単元位目に入るだろうに
小2の我が子の学年だより正に今日
学年費から共同購入って書いてあった。先週そろそろだから買おうかって言ってて買わなくてよかった。
三角定規とコンパスならイマドキは100均で買える
困るのがノート系なんだよなぁ
マス数とか行数って学年によって変わる
100均にあったりなかったりだし、コンビニや薬局やスーパーも同じ
大型文具店は駅にしか無い
保育園の年度替わりに持って行くナイロン袋は枚数と大きさ指定だから、時期が来ると近所の店から軒並みゴッソリ消える
なんで学校で準備してくれと言われた物がその時に限って店舗で品切れしているのかずっと疑問だったけど
たしかに複数の学校で同時期に必要なものの準備依頼が起きるもんな
土日挟んでるならなにも問題ないと思うんだけど
100均でもAmazonでもイオンでもいつでも手に入るよね
わざわざヨドバシで三角定規買おうって発想はないわ
こういうの読むと、うちの小学校は連絡がきちんとあるから良かったって思う
(学年で必要になる購入物は、学期始めの懇談会でお知らせ←来れない人用に後日プリント配布、月始めと毎週末のプリントに記入あり。学年で使うノートは4月に教科書と共に配布されて、無くなったら同じマス目を自身で購入)
ちゃんと二等辺三角形と直角三角形の2つを買ってあげたんだろうか?
微妙に気になった
そう考えると自分の母校は校門にド真前に朝7:30ぐらいからやってる文房具屋さんがあって助かったし店主も賢かったな
急遽何かが必要ってなったら朝そこで買えばいいし
今考えると品切れとかが無かったからこの時期は三角定規多めに入れとこうとかやってたんだろうな
>>47
その二つ、セット以外の単品で売ってるの見たことないけど
製図用とかならあるのかな?
百均にでも売ってんだろw
※44
幼稚園だけど、市内の公立幼稚園はイベントが同じ時期にあって用意するように言われるものも同じだから
園から「〇日までに〇〇を持って来て下さい」とお知らせがあると
百均やホームセンターやイオンから安い〇〇が消えるよ
凄く値段が高いものがチラホラ余ってる感じで、グズグズしてたらそれを買わなきゃいけなくなる
>>51
似たような似てないような感じだけど、A小学校の運動会&B小学校の図工のダブルコンボでスズランテープが軒並み近所の店から消えたことがあるよ
100均でとかイオンにあるでしょ土日挟めば充分って人は、もしなかったら?とか買いに行けなかったら?ってことを考えないのかなぁ
Amazonもお急ぎ便使えない地域は多いし、金額まとまらないと送料無料にならない商品も最近増えてない?
学校の購買部とか校門出てすぐの文房具屋とかって今ないのかな。。
子供に口頭で数時前に言ってるかもよ
そんなに急かな?土日あればコンビニでも深夜やってる大型薬局でも見かけるよ
いきなり言ってくる教師もいるからな…「明日もってこい!」当時はコンビニなんてなくて、スーパーもホムセンも19時で終わり。持っていけなくて殴られたね…
急に、っていうのは今日プリント渡されて明日までというとき。
そのプリントを子供が当日の朝に出してきた時!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。