2023年09月29日 18:05
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part156
- 717 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 14:21:58 ID:Rf.ik.L1
- 祖父が亡くなった。
昔は頻繁に遊びに行ってたけど、価値観が違いすぎてそりが合わず、
就職を機に年一回正月にしか会わなくなり、ここ2~3年程は一切会わない状態になっていた。
- 葬式に出ないのも悪い気はするけど、両親とも不仲になっていてできれば会いたくないので、
弔電と弔花だけ出すことにした。
近くに住んでるのに申し訳ないなって気持ちも一応あったので、花も良いものを選んだ。
連絡してきた父にその旨伝えたら「孫一同で花は出すから、何もしなくていい」
「キャンセルできるならした方がいい」と言われた。
これって普通なんでしょうか。
私からの気持ちということで良い花を選んだんだけど、
一人だけ違うものを出すと角が立つんだそうです。
こういう、徒競走で手を繋いでゴール的な価値観が嫌で親戚とは疎遠にしてたんだけど
こういう特殊な状態で身内の訃報に接したことないから、自分が間違ってるのか
こういう事でイライラしてはいけないのか……
祖父の訃報を悲しむより、親戚や家族付き合いを面倒臭く感じる自分にも凹んでしまう。 - 718 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 14:31:17 ID:zi.fm.L1
- >>717
今年父の葬儀を行ったけど、葬儀場が指定する供花をバランスよく配置するので、
外部からの持ち込みは面倒でしかない
あと孫一同ってのは一般的なので、親に従うのが正解
どうしてもと思うなら香典を多めに包めばいい
むしろこの手のことで親族の慣例に従う気のない貴方が面倒な人
親族間のことは、徒競走で手をつないでゴールなんじゃなく、
面倒を減らすために決めてたりするので、そういうのが理解できずに反発する貴方は幼く未熟 - 719 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 14:36:58 ID:Rf.ik.L1
- >>718
葬儀場指定の弔花を頼んだんだよ。
葬儀の案内の専用サイトが送られてきて、そこから半自動で手配でるものだったから、
迷惑かけるようなものではないと思います。
でも孫一同って一般的なんですね。
お年玉の額まで決められてて多くても少なくても嫌味を言われ、
仕事の話しても「で、いつ結婚するの?自炊はしてるの?」と来る人達だったから、
イライラしすぎたかもしれません。
どの道今後は冠婚葬祭でしか関わらないだろうから、大人しくしておきます。 - 720 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 14:56:18 ID:Qp.wd.L1
- >徒競走で手を繋いでゴール的な価値観
あなたは徒競走でコスプレして逆走する人、って評価されてるから
何もしないほうが良いよ
式に出ないという選択をした時点でもう最低なんだから
せめて良い花をなんてリカバリにもならんよ
マイナス1000点プラス2点くらい - 721 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 14:56:21 ID:zi.fm.L1
- >>719
値段やなにやらのバランスも考えながら供花や灯籠や供物を頼むので、
事前に相談していないなら迷惑かもしれない
うちは喪主施主が一番良い花を、他親族はひとつランクを落としたものと取り決めて、
お花を贈ってくれると申し出てくれた親族にそのことを伝えてお願いしたし、
親族以外からのお供えのバランスも見て花から供物へ変更したりと調整したよ
貴方が親族が嫌いなのはどうでもいいけど、
祖父が亡くなって悲しいという気持ちを前面に出せば何をしても良いわけじゃない
貴方が施主喪主なら好きにすればいいけど、違うんでしょ
この手のことは大枚をはたいて葬儀を行う施主喪主に従うのが正しくて、
それを乱そうとする人は面倒な人なので、大人しくするのが正解だね - 722 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 15:16:02 ID:Rf.ik.L1
- 叩かれてて草。
事前相談も何も、今朝急に、葬儀場からのお知らせURLが送られてきたんだよ。
メッセージも何もなく、出ろとも出るなとも言われずで、
正直「どうしろと?」状態。
だから「出れなくて悪いけど花だけ送らせてもらう」って連絡し、返事が無かったから手配した。
そしたら時間が経ってから、孫一同で出すからキャンセルしろって言われたんだよ。
こっちが率先してコスプレして逆走したんじゃなく、
服装の指示もスタート地点も教えてもらえなかった状態なの。
常識たって聞いてなきゃわかるわけないんだしさ。
幼く未熟なのは認めるけど、親族間で決まったことがあるなら、それを先に知らせろよと思う。
指示一つせず、後出し後出しでこっちが気を回したこと突っぱねられたら不満にもなるよ
それが成熟した大人なら、未熟なままで結構 - 723 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 15:42:24 ID:Ib.0k.L1
- えっ、祖父の葬式なんでしょ?!
海外にいるとか入院中とか、よほどの毒で絶縁してるってわけでもなきゃ、出るのが当たり前すぎて
「どうしろと?」なんて普通は考えないし、向こうも言葉足らずではあるけど
「聞かなきゃ分からんのか?」って感じじゃないの - 724 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 15:42:58 ID:2c.ff.L1
- >できれば会いたくないので、弔電と弔花だけ出すことにした。
言っていること変わってて草
指示待ちどころかスタートダッシュしてるやん
- 725 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 15:42:58 ID:zi.fm.L1
- >>722
近所に住んでるだから、祖父宅に赴くなり、親に連絡して祖父がどこに安置されているか聞いて
焼香のひとつでもあげに行くのが貴方がする最善策
そうすればその場でお供えについてどうするかの話が出る
人を見送るための諸々には、いろいろと手続きをしたり取り決めなきゃならないことが多いから、
近所に住みながら何年も顔を見せに来ない薄情な子供(孫)に連絡すれば、
その後かまけてる時間なんてないよ
この手のことは滅多にないから判断がつかないのは仕方ないけど、
判らないなら判らないなりに、どうしてほしいのか、どうしたら良いのか、親に聞け
村八分の残りの二分は、冠婚葬祭なんだし、それさえも我慢できない722がガチで幼くて未熟 - 726 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 16:04:22 ID:Fj.0k.L1
- まあ、大勢でやるイベントでわからない事があれば、
まず責任者に確認してから行いましょうってこと
電話できてるから親と絶縁してるわけじゃなさそうだし、
連絡きた時点で折り返し親に確認すれば無駄なことしなくて済んだということだな - 728 :722 : 23/09/23(土) 16:13:50 ID:XD.yg.L1
- 聞かなきゃわからないよ。
祖父母の葬式出てない人なんて当たり前にいるし。
親とだってできれば顔合わせたくないだけであって、来いと言われたら行く気はあった。
できれば都合つけてとか、来た方がいいとか言われたらね。
それが無いから行かないことにしただけ。
あと言ってること変わってません。流れを端折っただけ。
URLのみの連絡→「来れる人だけ」→「弔花だけ送るね」→既読無視→手配した後にキャンセルしろ連絡。
近所たってすれ違うこともなければ、向こうからの連絡も行き来もなかった。
顔見せに来てくれって言われりゃ行くけど、そういう連絡も皆無。
そもそも祖父母から私に連絡とってくること自体なかった。
薄情ってならお互いに薄情だし、好かれてないならこっちも無関心になるよ。
皆親戚と仲良いみたいで羨ましいけど、駆け付けたいと思えるほど親族に情が持てない。
連名で花出すのが当たり前で、確認した方が良かったってのは納得したので
次に身内で何かあればそうします。 - 729 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 16:20:39 ID:9l.xe.L1
- >>728
あなたのお気持ちで贈られたものにケチつけられたら嫌だよね。
ただそういう時は立場が同じ人たち(例えばじいさんが亡くなったらいとこ全員)で話し合って
香典の金額すら揃えるのが慶弔事のマナーってことになってるので、
次から気をつけたら今回自体はあなたの故人への送る気持ちの問題でしかないので
気になさることはないと思う。 - 730 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 16:23:55 ID:2c.ff.L1
- 反抗期の中学生みたいな奴だな
「来れる人だけ」てどこに書いてたのか知らんが、
物理的に不可能って意味であって、その気になったら来てねって意味じゃないんだわ
どれほど不仲でも「葬」だけは義理を通すのが日本人なんよ
次はもう無いと思うわ
全部終わってから葉書が届くだろうよ - 731 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 16:25:00 ID:Fj.0k.L1
- >>728
お互いに受け身の親子だというわけだ
向こうも同じこと思ってるよ「あいつから連絡ないから言う必要ないと思った」って
お互い受け身で察してちゃんなら関係が上手くいくわけない
良かったね、今回は自分で親に花の話をして
そうでなければ知らない所で「あいつは非常識だ」と好き勝手言われてただろうよ
どうせ葬儀はまたあるだろうけど、
あなたの親は「祖父のをやったし何か言わなくても大丈夫だろ」と思ってる
次も確認してから何かするしないを決めた方が良いね - 733 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 16:46:50 ID:ac.zi.L20
- >>722
不満に思うことを咎められているわけではないよ。
個人的に不満であっても集団の協調性の方を優先させねばならん場面があって、
お花の件はそれだったということだ。
祖父を悼む気持ちをお花で表したかったというあなたの気持ちは、
落ち着いた時に1人でお墓参りにいって表現すればどこにも角が立たないと思う。
お悔やみ申し上げます。 - 734 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 17:05:49 ID:zi.fm.L1
- >聞かなきゃわからないよ。
そりゃ>>722が能動的に動いて聞かないんだから判らないだろ
教えてくれなきゃ判らないよ!というよりはマシだけど、
葬式という一大イベントの主催は忙しいので、その他諸々のために気を回すなんてのは
親族知人に葬儀の連絡する以外はできないくらいに暇がないんだよ
葬儀もお金を払えば自動的に葬儀屋がなんでもしてくれるんじゃなく、
葬儀屋は喪主施主と契約したことに沿って動く
その内容がいろいろあるから、時間もかかる
人が死んで葬式出して見送るのって大変なんだよ
親たちは反抗期の終わってない成人してもまだ厨二病なおこちゃまに
かまけてる暇はないってのも理解しとくと良いよ
あと、花を出す出さないも立場や親族の取り決めで変わるので都度確認が必要
親兄弟なら絶対がほとんどだろうけど、祖父母や伯父伯母なんかだと生前の関係によるところもある
内孫だと孫一同から外れて個々に供物や灯籠を贈ることもあるし、孫一同の連名で済ませる場合もある
冠婚葬祭は親族で取り決めてることが多いので、恥をかきたくないなら、親に聞け - 735 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 17:16:30 ID:16.ct.L1
- >>728
冠婚葬祭云々よりも、今後の親戚付き合いを考える機会では
冠婚葬祭はある親族間の良好な関係を確認する儀式の面もある
仲が良好なら、生前から祖父が亡くなるまでの日々のコミュニケーションで
ある程度のことが確認できるし
そもそも祖父の状況が把握できるが
親族との価値観の相違が大きく、当日に葬儀の連絡が来たレベルで双方が疎遠ということなら
今回の件では722は供物なしで香典のお金を親に贈るだけの方が、
スムーズに事が進んだということだろう
ただ、そういった意味で諸々の確認不足はあるにせよ
孫としての誠意は十分だと思う
義母が亡くなった際、嫁の叔母である義母の妹に連絡をしたら
生前、特に仲が悪いわけではないはずだったのに
「生活厳しいからお金(香典)は送れない」といの1番で言われたらしく
嫁はしばらくショックを引きずっていた
高齢で生活もさほど余裕はないのは知ってるが、それでもお悔やみくらいは言ってほしいし
そういった態度が少なからず遺恨を残すと実感した
お祖父さんにはお悔やみを申し上げる - 736 :名無しさん@おーぷん : 23/09/23(土) 19:09:09 ID:Wj.g5.L1
- >>728
最後の誠意も「マナー違反」の形で踏みにじられて。
その悔しさは分かる。
価値観が合わないから疎遠にしてるけど、まだ心のどっかで肉親に期待があるんかなと。
義理を通すにも体力と精神力が要る。
振り絞った義理を打ち落とされた無念は分かる。
ただ、「振り絞った義理」は実家方も同じ。
「それが成熟なら、こちらは未熟で結構」
実家方は成熟云々というより、あなたに関心を割く余裕は無い感じはした。
業者へあなたのことを丸投げしてるから。
業者はあなたと実家方で右往左往していたことだろう。
これからも疎遠を続けるつもりなら「未熟で結構」とは言っていられないよ。
実家方の、あなたへの関心の薄さが判明しているし。
実家とスレッドにカリカリするよりも、実家に頼らずに済むように知識や財力など、
あなたが生きられる方へ資源をつぎ込んだ方が良い。
「親族と疎遠」って冠婚葬祭すら捨てるものだって、私も役所から覚悟持てと言われたよ。 - 740 :名無しさん@おーぷん : 23/09/24(日) 05:13:54 ID:Ak.zg.L1
- >>728
できれば「次は」ではなく、今回行っておいた方がいいと思う
通夜も葬式も
最近は家族葬が増えて、一々親戚や他人を葬儀に呼ぶことも少なくなったけど、
それでも葬式ってのは日本の「儀式」だからな
弔電や供花やら、あなたは葬式に関して丸っきり無知ってわけじゃない
それでもその家庭・〇〇家ごとの空気があり、
故人を見送るための親族たちが決めてきた最も無難で最良の決まり事がある
それを経験できるうちに経験しておいた方がいいよ
葬式ってそのときに行かないとわからないもの見えないものがあって、
それは知っておいた方がいいんだよ
今からでも、親に言って(通夜振る舞いとか予定があるからね)行くって言いなはれ
焼香だけさせてもらったら、挨拶だけしてすぐ帰るのでいいから - 741 :名無しさん@おーぷん : 23/09/24(日) 08:37:32 ID:Tm.rd.L1
- >>740
無責任なネット越しとはいえ限度がある
そんな角が立ちまくりな事を勧めるなよ - 742 :名無しさん@おーぷん : 23/09/24(日) 08:43:08 ID:dr.z3.L1
- >>741
>>740は無難なことしか書いてないけど
これに角が立つと思う人は、よほど世間を知らない阿呆 - 744 :名無しさん@おーぷん : 23/09/24(日) 11:13:08 ID:f7.ir.L12
- うちの伯父がなくなって従妹たちが仕切る葬式準備手伝いに
親がその家行ったら床の間に華やかな掛け軸かかっててさ
親が「あかん、それはめでたい時にかける奴!」ってびっくりしてそれを教えて掛け替えさせてた
従妹的には弔問客への礼儀として立派なの出したみたいで悪気はない
ネットにはマナーの最大集約的な事しか書かれてないし、
大まかな事は知っててもこまごました決まり事は分からんから
親類の知ってる人がまだまだおるうちに顔出して経験しといたほうが良いです
コメント
>>めでたい掛け軸
逆に、お供えのお酒を言いつかって鬼◯ろし買ってきたイトコがばあちゃんに怒られてたの思い出したw
自分の子供が好き嫌いで葬儀をぶっちするやつだと分かったら言動の全てが地雷になると判断して「お前はもう何もするな」と封じ込めた親父さんGJだわ
スレ主にとっては祖父の葬儀でも実際に取り仕切るのは両親だからな。自分の両親にいらん手間と恥をかかせただけだと分かってのかこいつは
祖父や両親と不仲って単にこの人がひねくれてるからじゃん
聞かなきゃわからないなら聞けばいいのに「何も言ってくれないから」を言い訳にするの、恥ずかしくないのかな
そんなに近しい人が不仲なのがおかしいかな?
自分も両親しんだら一番面倒なのが親戚関係だわ。
不仲ではないけど付き合いという付き合いも無く、名前も顔もわからない。
一回だけお世話になった自覚のある親戚の通夜の受付に名乗り出てやったぐらい。
※5
報告者と同類臭するな〜
おかしいのは不仲なことじゃない
近親者を亡くして心痛抱えたまま葬式準備という大仕事をこなす人たちに
参加したくない私が花を送ってあげたのに私を気遣ってくれないと喚く無神経さだよ
そもそも葬式不参加が礼をかきまくってるのに自分への周囲の態度が気に食わないって本当にどの口がって話
冠婚葬祭に自己主張はいらないんだよ
大人しく従えないならいっそ何もしないでほしい
うちの姉もコスプレスタートダッシュかますから本当腹立つ
疎遠にしてたくせに急に自己満できちんとしなきゃ!って鼻息荒くしゃしゃり出て来られてもみんな迷惑だよ
お前が主役のお遊戯会じゃねえんだおとなしくしてろ
葬式に出ない人はいるけど、どれが当たり前とか頭おかしい
言ってくれなきゃわかんない!出てって言われたら出たのに!ってマジでどこまでも受け身で子どもだな
要するに頼まれなきゃ出なくていっか!てなるくらい故人へ気持ちがないって事なのに、自分を悪人にしたくないために周りが悪いと思いたいんだね
まあこいつが浮く理由は文章でよく分かるな
報告主さんが既読スルーされた!って言っている間に親族間では弔花だの香典返しだのの相談でてんやわんやだったのかもね
冠婚葬祭の葬は急なことが多いし
葬式も出ないレベルの絶縁でなければ親族間ルールは自分から聞きに行くべきだったのよ
こういうのはその土地、親族間などで常識が微妙に違うからルールブック通りにいかないことが多いからね
常識がない
何歳なのこの人。精神年齢は14歳くらいかな。
去年近所に住んでた伯母が亡くなり斎場での受付を頼まれた。ハッキリ言って伯母は嫌われ者だと知っていたが受付に私が立っているのが分かると来た親戚や近所の方々がほぼ全員「やっと死んだ」「清々した」と次々に言って受付済ませていた。私も伯母から散々泣かされて来たから涙1つ出ずやっと逝ったわと思ってたけど。今年の夏初盆だから伯母宅でイトコの手伝いで朝から行っていたけどお参りに来る人がほぼゼロ…。伯母の夫が亡くなった時はこれでもかって人がお参りにきていたからイトコもお茶出しと親戚の顔をよく判らないからヘルプしてというので待機していたがマジで来ない…。伯母の人徳なんだろうけどここまでとはだったわ。夕方までいる予定だったけどお昼で自宅に戻ったわ。
全然関係のない話だが仕事出来なさそう
コメの8割くらいが同一人物じゃないかコレ…?
冠婚葬祭は余計な自己主張なんぞせずに無難にやれ、としか思わん。
>>17
この記事でそういう感想の出るお前も報告者と同類の可能性が高いな
葬儀に関して、足並み揃えろつーのはそれくらいに当たり前なんだよ
いまちゃんと覚えてひとつ賢くなっとけ
お年玉の金額についてもぶーたれてるけど、あっちの方が多いとか少ないとかなったら親族間で揉めるでしょうが…この人幼い上に頭悪すぎでしょ。
仲良く手を繋いでゴールが嫌って、親戚と何を競いたいのよ。学校や職場じゃないんだから…
孫一同で足並み合わせられない人はちょっと問題あると思われても仕方ないよ…
祖父のお葬式は、コメ主のお気持ち表明の場ではないことがわかってない。
親族一同の弔いの場、悲しみを共有する場なんだよ。
※19
文体が全部一緒だよ
たぶん自覚無いと思うけど、特有のクセが出てる
文体が全部一緒だよwwwwwwwwwwだっておwwwwwwwwwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。