2013年06月08日 18:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1336731297/
◆小学校低学年の親あつまれーpart58◆
- 642 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 00:26:42.92 ID:weGAEMKj
- うちには3年生と2年生と幼稚園がいる。3人とも男子。
うちでは3年生が帰ってきたら30分だけ勉強する約束なってる。
勉強といってもダイニングのテーブルで学校のプリント出させて
様子見ながら学校の話とか聞いてやって
おやつも食べて学校で今日やったことの図鑑を見たり、算数の問題を作って解いたりそんなこと。
弟たちも一緒に座ってプリントやお絵描き、基本30分たったら解散。
ところが毎日ご近所のお友達が30分以内に遊びのお迎えに来る。
それじゃぁ一緒にお勉強しようかといったら乗ってきた。
もちろんおやつも一緒で楽しそうだった
息子が「プリント持っておいでよ、一緒にやろう」といったら翌日は自参。それが1週間前。
ところが今日同じクラスのママ友から「うちの子の学力を試してる、ぜったい遊びに行かせない」
とその子のママが言ってると聞いた。私が非常識だと「みんな言ってるよ」・・・
夕方謝りの電話をかけたけど
「いまさら謝ってもしらじらしいと思います。ほっておいてください」っていわれたの。
おやつで釣ったんですってワタシ・・
友達と一緒にこう言う時間を持つのっていいと思ったんだけど難しい。
|
|
- 643 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 00:52:02.44 ID:oJX1ZKOW
- >>642
なんでそうなっちゃったんだろ。そして謝る必要ない気も。
親同士のコミュニケーションとれてない子の場合、深入りしない方がよさげ。 - 644 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 01:44:16.51 ID:M+R4bVVk
- >>642
一緒にやっている時「こんなのも分かるんだー」とかいちいちその子ができるのとかほめてたり、
コメントが多すぎて「試している」なんて思われたとか?
一緒に宿題やったくらいで試しているなんて発想にはならないと思うのだけどね。
または宿題は各自でやってきてそれから遊ぶその地域のシステムで、
一緒にやることが非常識って発想かしら?
「みんな」は嘘だと思うよ。そのママとせいぜいそのママの友達2,3人でしょ。
私の発想では宿題タイムにやってくるその子のほうが迷惑だけど。
基本勉強は一人でやるものだと思っているから、あなたはよくあげてあげたと思う。
こんなことなら「うちは○時からは宿題だから○時からならあいているから、その時に遊びに来てね。」と
はっきり言ったほうが良かったかもね。
でも、まるでこちらが悪いみたいな言いっぷりもどうかと思うし、
まわりにグズグズ言っている時点でその人ちょっと変だよ。
向こうに非があると思っても、普通言わないよ。
本当、やっかいだね。
- 645 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 02:31:27.91 ID:ibu3pwX5
- うちは友達と放課後遊ぶときは、五時から宿題で良い家なんだけど、
まえに帰宅後宿題すませて遊ぶ家の子と約束してきたとき
「宿題持っていく約束した~」
と、宿題プリントと筆記用具持って友達んちに行ったことあった。
ありがたや~としか思わなかったぜ。
宿題一緒にすませて楽しく遊んだって聞いて、ますますありがたや~。
自分がやらせなくて他所ですませて助かるのに、へんな親だな。
うちはそのありがたい友達の家に行ったのは一度だけだったがw - 646 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 07:49:32.23 ID:SmXfdmsW
- うちも宿題持っていったことあるな、何度か
たまには友達と一緒に勉強するのも
他の大人がそれを見てくれるのも新鮮だろうと
感謝しても迷惑に思うなんてとんでもない。
私は単純にそのお母さんが被害妄想で根回しが上手い人なんだな、としか思えない。
「みんなが言ってる」って伝聞も怪しいし、そうわざわざ伝えてきた人も胡散臭い。
謝ることはなかったと私も思うけど、
今後その親子には関わらないように過ごすしかないね。
多分いずれどこかでまたトラブル起こすね。その親
>>642さんは別に間違ってないんだから堂々としてればいい
- 648 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 08:01:41.83 ID:eXpZB7PU
- >>642さんの場合、「子ども同士が約束して一緒に宿題」ならあまり問題にならなかったんじゃないかな。
相手のお子さんが「次はプリント持って来いって言われた」
「友達くんじゃなく、相手親に言われた」とか
小学生なりの説明しかしなかったんだと思う。
そういう自分も>>642さんのお話とは違う理由だけど
友達と一緒に勉強は積極的にさせたくない考えです。
勉強は一人で没頭する癖をつけて欲しいからです。
それと、学力差の問題は結構デリケートで
たとえ成績が良くても触れられたくない人も本音ではいると思うのね。
こっちが気にしていなくても相手はどうかなんて見えない。
楽しく・無邪気に考えず、大人は他所に踏み込まないほうが
地雷は踏まずに済むと思う。今後、そういう事は増えると思うよ。 - 649 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 08:21:17.09 ID:SmXfdmsW
- 低学年の学力なんてぜんぜん何のあてにもならないんだけどね
上の子が中学だけど順位は小学校の成績なんてほぼ関係なくなってるよ
ハイレベを一緒にやるならともかく、宿題程度を学力うんぬんと思うのもわからん。
ただ、被害妄想の人は642さん親子に劣等感はあるんだろうなとは思った
とにかく根回しが上手い人には近づかないのが一番。
- 650 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 08:41:49.95 ID:+EpwQtw0
- お受験地区なのかな。
相手親自身、幼少時に友達と「楽しく」宿題をした経験がなかったらびっくりするかもね。
あと完璧に子育てしてる642に引け目を感じたんだよ。
うちの子、宿題もやらずによそんちいって、宿題も、勉強も、さらにはおやつまでもらって食べてきた!
なんか私がダメ母って言われてる感じじゃない?キーー!
うちの母が似たような感じの人だったからなんとなくわかる。 - 659 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 09:30:40.68 ID:nXTx9sOl
- 女の子同士だと宿題ごっこって感覚でよく持ち寄り勉強してるけどな。
宿題持って行って、先方のママさんに間違いチェックまでしていただいたことあるけど
学力チェックなんて考えた事もなかったなぁ。
- 663 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 09:48:38.10 ID:ZNGXEPhA
- >642
有り難い事なのにね~
普通だったら、有り難いし、良い時間なのだけど、そうと思わない家もあるから
今後のトラブル回避のために、息子君にお家のルールとしてお話してみたらどうかな?
宿題終わる時間前に来る子には、外で待ってて貰うか、一旦お家に帰って貰えば良いよ。
|
コメント
「みんな」って誰と誰と誰と誰と誰なのか問い詰めろ
どうせ火元は1人
いいなあ、友達の家で友達のお母さんに見てもらいながら宿題、おやつタイム
一日でいいから子供の頃に帰りたいなあ…
被害妄想に凝り固まりすぎるとこうなるっていう反面教師としては利用価値がある。
なんでこんな絡まれ方するんだよ。わけわからん。
自分だったら「宿題まで見ていただいてすみません」と相手の母親に伝えたうえで、
子どもには「お友達の宿題の時間にお家にお邪魔するのはやめようね」とたしなめる。
たとえ試されていたとしても、友達の家で宿題やおやつなんてもう体験できないけれどもうらやましい限りだな。
噛み付いてばかりだと、ただ敵をたくさん作るだけって言うのもわかっていないんだろうな。
あと、よそのうちの子の学力を気にしている親なんてそんなにいないんじゃないのかな。
普通はありがたく思って、手土産代わりに菓子を持たせていいくらい
自分なら報告者に感謝する
謝ったのは失敗だろう、これ
ほほえましいとしか思えないのに。
なんでよその子の学力を試してるとかいう発想になるんだろう。試されると困るような学力なのかな。
他人のガキの学力なんかどうでもいいわ
※2
お前は家に上がれない子供だっただろう?
思い出せよ
友達なんかいなかったし、ご近所から今と同じように白い目で見られていた日々を
自己紹介案件だろうな
行った火元が学力試したいんだよw
悪いと思ってなければ謝ってはいけない。
馬鹿はそれで付け上がる。
ずっとご近所でつきあわなきゃいかん相手なら
中高大学と進むたびに「うちの子は期末が何位で~」「志望校は○○で~」と
向こうからちょっかい出してきそうだねー
狭いコミュニティだと学歴厨は恥晒すだけだってわかってない人多すぎよね
関係無いが
自分が子どもの頃は
(親が教師だったせいもあり)
テストをやらせる親だったせいで
私の家に誰も行きたがらなくなった&小学生時代はポツンでした・・・
友達とワイワイ楽しみながら宿題できる
行った先のお母さんも歓迎しておやつ出してくれる
最高じゃないですか!!!!!
「みんな」が誰なのか確認もしないで謝りの電話したのか。
この報告者もたいがいだな
よく我が子と他の子供を比べる母親なんだろうね
つ鏡
友達と一緒に勉強したことがない人なのかね
哀れな・・・
意味判らんw
小学生の頃は友達と宿題済ませてから毎日毎日遊んでたなー
>648のような基地外も要るんだなぁ
でも縦しんばそうだったとしても非常識呼ばわりをする人間の脳ミソはその時点で頭が残念だから。
人間関係が形成出来ない母子はいくら勉強が出来ても出世はないぞ。
謝ったことが一番の失敗
誤って良い事と、絶対に謝っちゃいけないことがあるだろ
うわ、面倒くさっ。そんな人と関わりたくないわ。
根回しする前に直接言って来いや。「いまさら謝られても」って言うけど、この人にしたら「いまさら咎められても」だよ。面倒くさ。
非常識だとみんな言ってるよ・・・・
ちびまる子が欲しい物があって、「みんなもってるよ」と母親にねだる時の
みんなの人数は、クラスでせいぜい2人くらいだったりする。
息子の友達の母親がコリア人なんだろ。
なんで謝ったんだろう
謝る必要ないし、謝ったら試してた事を認めたことになるじゃん
果たして、そんな事を迷惑だったわーとか根回しされても
頷けるかどうか…
自分は、何言ってんだ?この母親って感じ。
被害妄想にわざわざ謝ったのか
>>648
>友達と一緒に勉強は積極的にさせたくない考えです。
>勉強は一人で没頭する癖をつけて欲しいからです。
煽りでもなく、こういう考えの人もいるのかと驚いた。
自分が子どもの頃は友達と一緒に宿題したり試験勉強なんて普通のことだったけどねえ。
本当に頭の良い奴、受験で伸びる奴は
一人で没頭したりせずに積極的に同レベルの人間と交流して、互いに伸ばす方を選ぶんだがな
相手に実力を推し量られるのが嫌だからなんてケチくさい考え方じゃ伸びない
報告者の子供がアホの子で邪魔ばっかりする奴ならまあ抗議しても良いが
一緒に勉強するのを産業スパイやネトヲチ扱いするとか、遠回しに子供の芽を摘んでるよ
狭量な親のせいで能力を埋没させて人生をクソにされるかわいそうな子供
自分もありがたいのクチだけどなぁ~
勉強みてもらって友達同士教えあって、しかもおやつ付き!
こんなにヤル気の出る宿題は無いと思うけどね
やっぱり変な親って居るんだね
この手の話のレスやコメって、必ず被害者に寄り添うような目線だけど
日頃の言動読む限りおまえらは加害者側の人間だろうと言いたい
そいつの子どもは試されると困るくらいの頭ってことか。
子供が進んで勉強してくれるなんて最高の環境なんですけど
手土産もって御礼に行くレベル
夏休みにはみんな俺の家に宿題写しに来てたぞ
「皆言ってるよー。」って、言いふらしてるのはそいつなのは確かだな。
大体女が「みんな」って言う場合は1人か2,3人の意見。
ソースは元バイト先の屑婆。
学力をチェックされたところで何の問題があるんだ?
小学生が「みんな持ってる!」って言ってるのと同じだな
めっちゃいいおかあさんですやん。むしろ託児されないように注意しなきゃあぐらいの勢いでしょ?
相手のオカンがキチでは…
普通感謝の電話するだろ。
学校終わってすぐに放牧するような親がまともなわけないけどさw
※37
あまいですな。
自分が思ってること=みんな ってくそもいますよw
友達の家で勉強しても学力を試すとは思わないけれど
それにかこつけて「ねえ○くんって中受するの?」とか
探りを入れてくる母親がいるから注意しないとね。
さりげなく家のこととか聞き出そうとする親いるよね。
なんで謝ったのかわからんな
というかそんなキチモンペ向こうから来ないってのなら万々歳じゃん
友達と一緒に宿題する、なんてことで揉めるなんて変な世の中になったもんだ。
教え合ったり、苦手な分野はお互い手伝ったり、昭和の人間には当然だったのに。
どうしてこんな事に。
投稿者はいいお母さんだなぁと思った。
ひがみかな?
放っておけばいいんだよ。
根回しとやらをしても、分かる人は分かってくれるし、難癖つけるような奴は向こうから離れてくれるし、間違ったことをしてないなら、何も恐れる必要はない。まして、謝ったり、媚びたりなにか貢いだりする必要もね
648もおかしいって思ってたら、同意見が結構いた。
勉強なんて一人のモチベーションで続くような子は、親の介入なくして勝手にやってるって。
有名私立の進学校とか、そうやって同級生や先輩後輩で教え合うのもあって、学力が伸びる面もあるのに。
おまけに学力を言われるのはどうたら、とか過保護過ぎて何言ってるのやら。
世間知らずなのか、勉強浅かった馬鹿なのかな?
何も言わず心で燻らせて爆発されるとか変に周囲に根回しされて
いつの間にか嫌われてたという事態にならんかっただけ
合う合わないが早めに分かって良かったねというか…やりきれんだろうけどさ
宿題時間が終わってからおいで、そっちも宿題終えておいでぐらいの方が無難かもね
多分プリントだと早く終わる人と時間かかっても全然分からん奴と差が出てくると思うよ
特に公立だと学力がピンキリなわけだから算数の単純計算15問程度ですら1時間以上差がついたりする…
気に障ったみたいですいませんでした。→FO→うちの子だけ誘わないなんてキェェェ
なぜ謝るんだか。
てか、その親に我が家に越させないように言え、といえばOK
我が家では拒否する気はないから、とも添えて。
※37
あまいですな。
みんな〜って言い始める奴は男でもおんなじだw
>42
あるある。うちも相当しつこく受験するのか?どこの塾か?
何時になるのか?とか聞かれて子供がその家のお母さんのこと怖がって、
もう遊ばなくなったw
大人に詰問されるって怖いよ。
自分が子供の頃は友達の家に集まってみんなで勉強とか
別にふつーのことだったんだが……
こんなキチに謝ったら 「試した事を認める」 ことになるだろコレ
>勉強は一人で没頭
無理無理無理無理絶対に無理
「楽しく勉強した記憶」が無いと、一人じゃ出来ない
すごく良い事なと思うんだけど・・・
なんで怒るのかわけわからん
母親の傍で宿題、予習復習していると身に付くんだってね
このまま続けなよ
他人の家なんか放置でいいよ
教えたり教えられたりできるほうがいいと思うがなあ
○くんママは(わからないとこ)教えてくれた(のにうちのママは…)
とか子供に言われて逆ギレしたんじゃないの?
単に学力なしでなのか
子供との時間より自分のおしゃれやママ友ランチが大切な人種なのかは
わかんないけど
宿題友達とやったりテスト前の勉強会とか
当たり前のことだと思ってたけど違うのか?
むしろお友達のおかげでうちの子にも勉強癖が
つきました! とか最高だと思うんだけどな
自分の子供がバカなのを知られたくないってことかw
普通の頭の親なら、他人の家で遊びがてら勉強もさせてくれるなんてありがたいと思うもんだよな~
おかーさん
僕の家ではお菓子は出ないの?
○○君のとこじゃ勉強見てくれたしお菓子が出たよ
むしろ低学年のころは結構頻繁に友達の家で宿題してたww
更にはその子の親の前で普通に勉強おしえたりしてたしww
親はにこにこしながら「ありがとうー」
としか言ってなかったけどなwww
ちなみに宿題のやり方云々で成績が大きく変わることはないかと。
ながら勉強しながらでも十位以内取れる人もいれば
必死に塾に行っても二百番圏外の人だって居るんだから。
友達と勉強するっていいと思うけどなあ。
相手親は自己紹介と
「私が幾ら言っても聞かないのにキー!」ってのもあったと思う…
あと一人で勉強する云々の人は、友達ともやるし一人でもできる子にすればいいだけじゃね?
白か黒かってもんでもないでしょ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。