親の庇護下に居なければならない子供を母親から引き離す社会って、動物のあり方として狂ってると思う

2023年10月02日 09:05

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part156
797 :名無しさん@おーぷん : 23/09/27(水) 03:39:30 ID:Fr.pq.L1.net
トラウマの話ね。
夫婦共働きが当たり前になり始めた頃くらいの話。
私は当時小1で小児喘息も患ってて、1度風邪を引くと一週間は熱が下がらなくて苦しかった。
母はそんな私のために仕事を休む羽目になるけど、私の下には妹がいて、
その頃は妹の保育園が決まって母がやっと職場復帰したころだった。



そんなときに私がインフルにかかって、きっかり一週間寝込んで、
月曜日になってもまだ熱が高くて咳も止まらなかった。
母は月曜の朝解熱してない私に凄く怒って、その後酷く泣いて、
もうどうしようもないくらいヒステリックになって夫婦喧嘩が始まった。
父は「子育ては女の仕事だろ、俺は仕事があるんだ、家で放置しとけ」と言い捨てて仕事に行き、
母は私に当たり散らかして無理やりランドセル背負わせて学校に行かされた。
当然学校で熱が下がるわけじゃないから保健室でずっとゴホゴホ咳しながら寝込んでた。
保健室から母の職場に電話したみたいだけど、母は迎えに行けないの一点張りで
私はずっと保健室で熱にうなされながら寝てた。
母は妹を保育園に迎えに行った後、6時過ぎてから迎えに来た。
翌日も熱が下がらなくて、でも母は仕事をこれ以上休んだらクビになるって言われてて、
父は母が無職になったら子供共々家から追い出す宣言してて、母も追い詰められてた。
それが解ってたから、私はランドセル背負って雪踏みしめながら学校に行った。
3日目か4日目か覚えてないけど、私の咳がおかしいって保健室の先生が病院に連れて行って、
私が肺に水たまるほどの肺炎こじらせてることがわかった。
小学校が築年数かなりたってて隙間風も酷く、保健室でも寒かったから
風邪がどんどん悪化してたみたい。
そこから入院。母は入院してくれた方が仕事に行けると言ってた。
小1にして、母親の負担にしかなれない自分、母親に甘えられない絶望、
肺炎の苦しさから死にたいと思った。
「こんな幼い子に死にたいなんて言わせちゃダメだ」と小児科の先生が母に言っていたけど、
母は「じゃあどうしたらいいの」と泣いていてまた死にたくなった。
専業主婦は寄生虫とか一億総活躍社会とかそんな言葉を見る度に小1の私が頭をもたげる。
まだ親の庇護下に居なければならない子供を母親から引き離す社会って、
動物のあり方として狂ってると思う。
少子化対策というなら、子供が本当に庇護が必要な時に保護者が庇護を与えられるようにならないと、
私みたいな愛情不足からの典型的な問題抱えて成長した大人みたいなのが増えるし、
動物の実験でもあるけど、私みたいなのは結婚も子育ても出来ないから
結局少子化促進させるだけだよ。

799 :名無しさん@おーぷん : 23/09/27(水) 04:19:04 ID:78.5q.L1.net
>>797
でもこれって女性達が望んだ事だからねえ
女性が社会進出した分相対的に男性の仕事は減り給料も下がったから
専業主婦はある程度の上位じゃないと実質不可
男女平等だから仕事も家庭も男女で争って勝ち取るしかない
でもこれは女性自身が望んだ事だから仕方ないね
女子供は家で養われるべき、なんてのはご法度な世の中だから

800 :名無しさん@おーぷん : 23/09/27(水) 04:39:23 ID:np.yr.L1.net
>>799
これほど「ニチャア…」という表現が似合うレスはここ最近なくて二度見したわw
ちなみに女性の社会進出を推し進めたのは男性が首相の時の政権だね
(つか日本の首相は男性ばかりだけど)
つまり、「労働力が足りないから女性にも働いてほしい」と望んだのは男性ってことね
共働き社会になる前から国力は衰えてて給料は下がっていたし、
女性が男性の仕事を奪ったからじゃないよね
ちなみに、なぜか主婦って低年収家庭の方が多いんだよねー
(高年収家庭の主婦12.2%、300万以下低年収家庭の主婦27.9%)
あ、補足すると2022年のデータね、これ
なんでだろうね~
799によれば上位の選ばれし女性じゃないと主婦にはなれないって話なのに、
実際には弱者男性ほど自分の奥さんに専業主婦をしてもらってるんだよなぁこれが
日本の政治って飛鳥時代から男性が独占してきたんだし、今の日本を作ったのってほぼ男性じゃん
国策失敗して給料下がったのは誰のせい?理由は明らかだよね
都合の悪いことは女性のせいにしたいんだろうけど、ちょーっと無理があるよ

798 :名無しさん@おーぷん : 23/09/27(水) 04:17:52 ID:3W.7f.L1.net
>>797
>父は「子育ては女の仕事だろ、俺は仕事があるんだ、家で放置しとけ」と言い捨て
>母は私に当たり散らかして無理やりランドセル背負わせ~
母は入院してくれた方が仕事に行けると言ってた。

トラウマと称してあなたと親の問題を政府のせいにするのはいいが、
暴言吐いて当たるあなたの親には何の非もないの?
その頃の政府が少子化対策をやったとして、
あなたの両親があなたが結婚子育てをしたくなるような情操教育をするとは思えない。

811 :名無しさん@おーぷん : 23/09/27(水) 13:39:08 ID:Fr.pq.L1.net
>>798
当時まだ家事育児は女の仕事ってのが当たり前の価値観として残ってましたからね、
母親が働くなんて子供が可哀想、非行に走るって意見と、
今どきは母親も働く時代、女の子も大学に行く時代が来るから働かないとという意見が
混じり合う過渡期でした。
過渡期だったので産休育休の理解も全然浸透してないし、
産休中に降格、最悪職場に戻ったら席がなかったような時代で働いてた母は
一種の被害者だと思いますよ。
それにトラウマ前後の母との関係性もありますから母のことは恨んでません。
父はクソなので40代で脳梗塞起こしましたが捨てました。
生きてるか死んでるかもわかりません。
私は喘息と肺炎の影響で体がめっぽう弱くなったのでもういつ死んでもいいやくらいの気持ちですが、
退院後私がげっそりやつれてボロボロになったのを見て母は酷く後悔して
妹が小学校にあがると同時に仕事をやめて妹には必要な庇護を与えたので、
妹は結婚して子供も年子で3人いますよ。
母が育児を担ってるので大変ですが3人とものびのび育ってます。
妹も母も私に負い目があるのか、必要以上に気遣われて申し訳ないとも思っています。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/10/02 09:23:41 ID: 6EN7ZqcQ

    それはもちろん社会のせいが大半だけど、
    あなたがそんなにも悲しくツラい思いをしたのは、
    父親が1人の人間としてクソだから。って理由もあるよな。

  2. 名無しさん : 2023/10/02 09:40:09 ID: Qw8LbFRQ

    1ほったらかしでニチャり合ってるの草

  3. 名無しさん : 2023/10/02 09:46:03 ID: bczV6Mu2

    みんなで仕事する、みんなで家事育児する、というのは、サッカーで言うと全員がボールに向かっていってる状態。
    ちゃんと役割分担して、ボールに向かう人、パスコースを塞ぐ人、守備する人などに分かれる方が効率的でよい結果が得られる。家庭も同じ。
    仕事する人、家事する人がきちんと分担してこそ家庭も良く回る。と思う。

  4. 名無しさん : 2023/10/02 09:53:09 ID: XKVXU4K6

    時代がそうだったのも分かるけど
    まず「母が無職になったら子供共々家から追い出す宣言」してる
    父親がクソだからこうなったんじゃん

  5. 名無しさん : 2023/10/02 09:58:26 ID: So6YBTVs

    結局は女性は結婚したら退職するのが正解なんかな?
    女性の社会進出って欧米の考え方でそれ以外の国では全然進んでない気がする。
    自分の職場にいる女性達なんて出世に興味無いどころか重要な仕事は男性がやるべきって言ってるほどだ。

  6. 名無しさん : 2023/10/02 10:00:26 ID: p5vrSejc

    祖父母かシッターを頼れない状態で二人目作るのは無計画やなと感じた。

  7.   : 2023/10/02 10:03:32 ID: 2qWETc.c

    家庭を破綻させているクソ父とクソ母の話だし
    社会云々いうても児相入れてやっぱり引き離すぐらいしかできないような

  8. 名無しさん : 2023/10/02 10:24:07 ID: 14BLVydw

    これは社会関係ないよ
    当時だってよほどのことがなきゃ風邪で休む遅れるは認められる

  9. 名無しさん : 2023/10/02 10:26:22 ID: rTMPWENE

    両親を責めるのは筋違い
    父親と政府を批判すべきです
    国際的な感覚を持った政府が必要です
    外国人の参政権を認めましょう
    まずは政権交代です
    この報告者の悲劇に学ばなくてはいけません
    さあ、声をあげましょう

  10. 名無しさん : 2023/10/02 10:27:34 ID: a2jajupw

    報告者の両親がクズ(母もバカでしょ)なのを、社会全体に拡大解釈するの止めて
    どこをどう考えても親父が一番のクズ
    母親もおかしい

  11. 名無しさん : 2023/10/02 10:30:33 ID: z4s7PPUE

    ネットでクソ長い文章書けるくらい健康に育ったんだからええやん

  12. 名無しさん : 2023/10/02 10:51:58 ID: b689ANNk

    どう見ても父親のモラハラが最大の原因なのに矛先間違えてるうえに主語でかくし過ぎ

  13. 名無しさん : 2023/10/02 10:55:48 ID: azUUQTxY

    最近こういう、個人や家庭の問題を社会の問題に拡大して長文主張する話多いね
    母親や自分が悪いんじゃないって、誰かに責任転嫁したいだけにしか見えない

  14. 名無しさん : 2023/10/02 11:30:40 ID: YYxxyBiU

    報告者も母親もクズな父親の被害者というだけで
    学校の先生も小児科の先生もきちんとしていて良い社会じゃないか

    社会は悪くない

  15. 名無しさん : 2023/10/02 11:50:30 ID: o4LtnUGQ

    育児になんの協力もしてくれない父親がクソでFAだな
    祖父母やまわりに頼れる人がいないなら尚の事育児は2人でやるんだよ
    出来ないならそもそも子供つくるんじゃねえわ
    妊娠は1人じゃ出来ねぇよ
    母親のみが子供欲しがった訳でもあるまいに
    ましてや2人も産んでるなんて無計画のノータリンじゃん
    第1子が脆弱な身体らなおさら2人目なんて考えられん
    父親はクズで間違いないけど母親も頭おかしいよ

  16. 名無しさん : 2023/10/02 11:54:51 ID: RI5KOEWw

    家事育児は絶対的に女の仕事!って時代は確かに存在していたし、
    それに乗っかった挙句に妻を働かせる夫も多かった時代も確かにあったよ。
    うちの実家や親族もそう。妻が会社の受け皿はないのに無理やり働いてた。

    そういう家庭の夫は何しているかっていうと仕事以外はテレビ見てゴロゴロ。
    ゴロゴロを正当化する為なのか、家族に対してやたら威張り散らす傾向にあった。
    子供の目から見ていても本当にろくでもない時代だったわ。
    今はこの手の夫は減ったし、会社の受け皿も出来つつある。いい時代だと思うよ。

  17. 名無しさん : 2023/10/02 11:58:19 ID: LStpKzds

    共働きの家って、昭和のころは今よりサポートなくて、
    家事も女がするのが当たり前だったから、
    体調崩したら怒鳴られてたな、友達は
    祖父母と同居ならいいかと思ったら仕事のストレスを
    姑にぶつけて、子供は祖母が好きだから泣いて…なんて
    地獄みたいな家もあった
    鍵っ子は親の目がないからお菓子で空腹満たして
    虫歯も多かったし、今で言う過食症の男子もいた
    ぶっちゃけ共稼ぎを推し進めるのって、税金が二倍取れるってだけだよ

  18. 名無しさん : 2023/10/02 12:05:45 ID: RI5KOEWw

    ちなみに、母親が忙し過ぎた、もしくは家庭内に暴君がいた子供は
    結婚しない、もしくは結婚しても子供を作ろうとしない傾向にあると思う。
    被害をまともに受けた報告者も結婚していないみたいだよね。
    実家の家系、子供を作らなかったイトコが異様に多い。私もそう。
    旦那もそういう家系の育ちで、兄弟全員子供を作らず絶えるの確定。

    ある意味、機能不全家族が絶えていくから健全と言えるな、と思ってる。

  19. 名無しさん : 2023/10/02 12:16:57 ID: Yi6a3z3c

    そりゃそんな環境で育った子は自分の子をそんな目に合わせられないし
    合わせる危険性を危惧して家庭を、子どもを持ちたくないわな
    自己責任論で今も片付けられるし

  20. 名無しさん : 2023/10/02 12:17:54 ID: zQFLZc4.

    親父がクソなだけ
    その親父を捨てたのに特別気にもしてないのに
    何故話をデカくするのか

  21. 名無しさん : 2023/10/02 12:22:17 ID: tqxxVOiA

    少子化が進むわけねw
    うちのきょうだいも子供いないし絶える運命

  22. 名無しさん : 2023/10/02 12:22:55 ID: 0u0G5q6Q

    こういうクズな父親だからこそ社会のサポートが必要
    母親もかなり追い詰められていた

  23. 名無しさん : 2023/10/02 12:26:04 ID: YYxxyBiU

    昭和の頃にサポートがなかったのは、結婚したら旦那の家に同居が当たり前だったからだよ
    20代前半で結婚するのが当たり前だから3世代いるし
    じじばばが子供の世話と家事や留守番してたから共働きも余裕でできた

    子供がちいさい間の10年くらいは同居した方が効率がいいのに同居を嫌がって
    手が足りなくてワンオペ育児になったんだから社会のせいじゃないよ

  24. 名無しさん : 2023/10/02 12:30:25 ID: riTeoz62

    10年以上育児が必要な哺乳類なんてニンゲンの他にいないんだから
    動物の話まで持ち出すならさっさと親離れしなさい

  25. 名無しさん : 2023/10/02 12:41:40 ID: RI5KOEWw

    >>20
    社会にそのクソな父親を産む土壌があった時代ってことなのよ。
    今だったら子供が出来る前に妻に捨てられて終わるような夫が、
    当然のこととして社会に認められていた時代があったの。

    >>23
    ジジババに育てられた子供は3文安って言葉が昔からあってだね。
    少なくともジジババ育児は歓迎・推奨されてはいなかった。
    ついでに、同居しているのは貧乏で仕方なくって家庭が多くもあった。
    今は豊かになるべく共働き推奨なのに、同居なんかするわけない。

  26. 名無しさん : 2023/10/02 12:44:30 ID: jrbRKJr2

    米20
    自分個人が向き合って解決しないといけない問題から目をそらしたいとき
    ひとは「男はー」「女がー」「社会のー」と無駄に主語をでかくする

  27. 名無しさん : 2023/10/02 13:01:13 ID: /EqmSR8Y

    オッサンが書いた創作だな
    最初の本文はまだうまく出来てるが、最後の方のレス返しのあたりになるとネカマ丸出しだ

  28. 名無しさん : 2023/10/02 13:01:36 ID: u4qiZOMo

    ※23
    素朴な疑問なんだけど、次男坊三男坊と結婚した女性はどうしてたと思ってる?

  29. 名無しさん : 2023/10/02 13:10:37 ID: B9unKmn2

    父親がクズだし
    母親も優先順位間違ってるバカだよね

  30. 名無しさん : 2023/10/02 13:16:28 ID: a94IPY1k

    支援受ければいいんじゃね。てかなんで今の日本の状況と自分が小1のころのことを合わせて言ってんだ?

  31. 名無しさん : 2023/10/02 13:22:21 ID: kjuii.VA

    女が望んだってニチャアしてるバカ男君は
    男が望んだ戦争に戦士として戦いに行けるのかね?
    特攻として自爆できるんだろうか?

    しかもこれは旦那が妻が無職になるなら子供と一緒に出ていけって話だよ?
    妻に働くことを望んでおきながら家事育児はお前
    二人目も作るぞーって望んだ男の責任を一番考えろよ

  32. 名無しさん : 2023/10/02 13:25:43 ID: kjuii.VA

    ※28
    同じ事をいつも思う
    昭和の時代に一家族長男しか男が生まれないってなかなかないよね
    平成の時代でも近所に男4兄弟いたしさ

  33. 名無しさん : 2023/10/02 13:29:58 ID: kjuii.VA

    そもそも女は働いてても家事育児すべきって思ってるなら
    女側の実家に同居って考えもありなのに頑なにそれは嫌がる男よ
    嫁姑問題なんて最近できた言葉でも無いのに

  34. 名無しさん : 2023/10/02 13:38:47 ID: eY5rhwDI

    大人気ないやりすぎな母親だけど、気持ちはわからんでもないよ
    今日数年ぶりに正社員復帰のタイミングで、娘が高熱出してるわ
    半年ぶりに
    なんちゅータイミングw

  35. 名無しさん : 2023/10/02 13:48:08 ID: 8rEiKTEc

    政治的な活動してる人の中にはこうやって自分の身近な問題から目をそらして
    社会だの政治だののせいにしてるのが大勢いるんだろうな

  36. 名無しさん : 2023/10/02 14:01:07 ID: 8aU7hi8o

    ※23
    >昭和の頃にサポートがなかったのは、結婚したら旦那の家に同居が当たり前だったからだよ
    >20代前半で結婚するのが当たり前だから3世代いるし
    >じじばばが子供の世話と家事や留守番してたから共働きも余裕でできた

    そんなことはない
    団塊の世代くらいだと兄弟4人以上当たり前、誰と同居するの?
    しかもその辺りって「集団就職」全盛期よ?
    ものすごく成功した人は親を呼び寄せていたりするけど少数派だね
    農家や自営・それも商店か家内制手工業で放任かつ近くに親がいたからという方が理由としては大きい
    そうではない集団就職とか奉公やそれに近い就職からの出世組は核家族

  37. 名無しさん : 2023/10/02 14:01:15 ID: mHDX/DxI

    どう見ても恨むべきは両親
    自分が愛されないゴミだと認めたくないから父も母も被害者ということにしてトラウマ封じ込めてるの惨めw
    風邪が悪化したとき脳細胞もいくつかやられちゃったんだね

  38. 名無しさん : 2023/10/02 14:18:59 ID: wzJEqCjs

    自然の摂理だというならば
    機能していない家庭は排他されても仕方がない
    餌を十分にとってこれない親の雛は飢えて死ぬ
    人間社会の良さは誰かに助けを求められること
    依存する人間を間違えてはいけない

  39. 名無しさん : 2023/10/02 14:20:12 ID: tT05jX3g

    歴史上、専業主婦がいた時代なんてめちゃくちゃ短いんだけど
    自分に都合良くねじ曲げすぎよ
    社会にじゃなく親に文句を言え

  40. 名無しさん : 2023/10/02 14:22:53 ID: wzJEqCjs

    ※36
    集団就職時代は貧乏は当たり前だったけど
    ちゃんと結婚していたし
    子供できたら父親1人の稼ぎで家族養っていたよ
    それでも厳しければ子供を実家に預ける人もいた
    分母が大きければ誰かが面倒を見てくれる確率も上がる
    自立できなければ村社会に戻った方がいい

  41. 名無しさん : 2023/10/02 14:29:59 ID: A41gZabA

    >>8
    当時ってのがバブル期くらいまでを言うなら風邪で休むなんて軟弱な!って風潮だったよ
    インフルエンザですら休まないのが普通だったし女が家庭の事情で休むなら使えねーなって言われて首切られるのも普通だった
    育休なんて存在しなかったしね

  42. 名無しさん : 2023/10/02 14:40:09 ID: 3okuhfUs

    そんな特殊な例を持ち出して、社会全体の問題にすり替えられても・・・
    単純に貴方の両親がと母の会社が悪かっただけでは
    ジジババに頼るとか、頭下げて友人に病院連れてってもらうとかあるでしょ

  43. 名無しさん : 2023/10/02 15:02:59 ID: RI5KOEWw

    >>30
    少子化を何とかしたいなら社会をどうにかしろ!と言いたいんだと思うよ。
    自分みたいな目に合った子供は子供を作らなくなる!って。

    あながち間違いでもないと思う、私の周囲も報告者家庭と同じ傾向にあるからさ。
    上にも書いたけど、父親が母親の労力を使い倒した家庭の子は子供を作ろうとしない。
    逆に、母親が父親の労力を使い倒しちゃった家庭もあるけどさ。
    子供は片方の親が使い倒した残りカスの労力で育てられるというね。

    同じ家庭のきょうだいでも、手間暇掛けて貰えた報告者妹みたいな子は子供を作る。
    私の実家は男尊女卑だったから、私は子供を作らなかったけど兄弟は子供を作ったよ。
    旦那実家は父親がほぼ完全に母親を使い倒したから全員子供を作らなかった。
    親族含めた周囲を見回してもこの構図は同じ。おっかないくらい同じ。
    しかもそこに男女差はないの。男女どちらも子供を作ろうとしない子に育つという。
    孫がいない家をよく見るとわかるよ、ジジババのどちらかがとんでもない暴君だから。

    とは言え、今のご時世そんな親は淘汰されつつあるし、心配せんでもいいと思う。
    自然の摂理として淘汰されるべき家庭が淘汰されて行くってだけの話でしょう。

  44. 名無しさん : 2023/10/02 15:22:51 ID: 7m4JZT2g

    専業主婦で子育てする財力があっても
    社会から切り離されて発狂しそうだという人もいるし
    頼りない夫に見切りをつけて稼ぐ人もいる
    投稿者の母親は非常事態に思考停止になる人かも
    父親はクソだけれど、社会がどうのこうのより個人の能力によると思う

  45. 名無しさん : 2023/10/02 15:34:22 ID: RI5KOEWw

    報告者の父親みたいな人間が大手を振って存在できた時代があったと、
    だからこそ報告者は時代=社会の問題として捉えていると、
    理解できない人が増えているってのはいいことだと心から思う。

  46. 名無しさん : 2023/10/02 15:36:03 ID: XfQ35KPA

    昔はまだまだ子供を持つ母親が働くには厳しくて、それに寛容になってきた今の社会はいいねってだけの話なのになんでそんなに否定したがるの?
    昔も今も母親が働くことに障害なんかなかったってことにしたいのか?
    それは今より良い社会を目指して改革してきた男たちの努力を認めてないってことだろ

  47. 名無しさん : 2023/10/02 16:01:46 ID: .onjc/5o

    ※31
    頭悪すぎて草

  48. 名無しさん : 2023/10/02 16:45:09 ID: z/o8lVzQ

    みんな男女間の対立を煽るけど、基本若者子育て世代が貧乏になったのが原因。
    昭和に比べて、年寄りを支えるために年金健保消費税と負担が増えたせい。
    若者と老人の対立をもっと煽るべき。(そういう俺は氷河期なのでもうすぐ老人)

  49. 名無しさん : 2023/10/02 16:58:52 ID: kjuii.VA

    ※47
    頭悪すぎるコメントは無意味だから止めなよ
    基本、法律決めたの男だって事実も知ってるだろ?
    天皇陛下も首相も総理大臣もみーんな男だ

  50. 名無しさん : 2023/10/02 17:05:45 ID: kjuii.VA

    戦争反対は当時与謝野晶子だってしてた
    そりゃ弟や息子が戦争に行くのに心痛めてる女がいないはずない
    行動をした女性もいた

    女が勉強も仕事もしたいって当たり前の人権を訴えて男も納得して法律決めた
    その時点で男女納得して決めた話を女が望んだから~で男の家事育児問題をスルーするバカはいい加減にしろと言いたいね

  51. 名無しさん : 2023/10/02 17:35:46 ID: Cl48jAX6

    貴族は男が女の家に通って子供は基本女の実家で育てる
    貴族(お金持ち)は妻は何人か持てる
    平民は生まれた子供(夫の子、その他関係なく)村全体で育てる

    平安時代のこの方式は割と理に適ってると思う

  52. 名無しさん : 2023/10/02 17:55:06 ID: L27ky1Ow

    そうか、クソは捨てたのか
    よかったよかった

  53. 名無しさん : 2023/10/02 18:25:22 ID: RI5KOEWw

    >>48
    昭和より貧乏になったってよく聞くけど、昭和もそんな豊かでは無かったよ。
    バブルで湧いたのは都市部のみで地方は相変わらず貧乏、それでも子供は作ってた。
    鍵っ子って言葉が出来た程度には、共働き家庭も増えつつあったしさ。

    私も氷河期世代であり団塊ジュニアでもあるけど、団塊の親が酷かった。特に父親。
    母親を見下し、家事育児丸投げ俺の世話もしつつ稼げ!って特に珍しくなかった。
    珍しくないどころか認められてた。そういう父親であることを誇ってすらいた。マジで。
    そうなると当然、母親の育児へ割く労力は必要最低限になるわけで。
    今ならそんな父親捨てろ!子供守れ!ってなるけど、当時は離婚なんてあり得ない時代。
    愛情不足の子供がわんさか、挙句の氷河期。まぁ子供作る余裕ないよねと思う。

    団塊世代に次ぐ多さのジュニア世代が子供作り渋ったらそりゃ少子高齢化にもなる。
    結局は熟年離婚ブームが来て離婚も珍しくない時代になったけどさ。
    報告者の母親はこの時代の人だろうね。父親捨てて妹は守ったみたいだし。

  54. 名無しさん : 2023/10/02 18:30:47 ID: NX0O5JLc

    論点がいくつかあって。

    ・動物云々は関係ない。子どもには親が必要、体調の悪い人には支援が必要で済む話。
    ・女性の社会進出は関係ない。専業主婦が付きっきりで育児したら正しいかというとそれは別問題。何故なら子育ては母親の仕事と思っている男は子どもを引き離しているわけで間違っていることには変わりない。
    ・こういうのは社会や会社の支援体制の問題であって、女性の社会進出が悪いってことにはならない。

  55. 名無しさん : 2023/10/02 23:09:09 ID: L2bSjiFE

    人間に対して動物のあり方なんか当てはめたら不幸にしかならないと思うがな
    男女平等なんかと相容れないのは明らかだし
    そして男性よりむしろ女性が派手に不幸になるだろうけどいいの?って感じ

  56. 名無しさん : 2023/10/03 00:08:32 ID: 7qdSrAaw

    子供が体弱いから中学入るくらいまでは専業主婦か在宅ワークにしておきたいって人を寄生虫だと叩きまくってた別サイトのまとめ思い出した
    過保護にするから甘ったれるとか、小学生になれば5、6時間放置したって問題ないとか、親がいない方が気楽になるとか
    そりゃ高校生くらいの話だろうに

  57. 名無しさん : 2023/10/03 00:52:16 ID: LEX0PbFU

    スレ799って働いてない弱者男性だよね
    バカでブサイクで怠け者の引きこもりに生きる価値なんか無いってまだ気付いてないの?

  58. 名無しさん : 2023/10/03 06:29:38 ID: LEX0PbFU

    スレ799って働いてない弱者男性だよね
    バカでブサイクで怠け者の引きこもりに生きる価値なんか無いってまだ気付いてないの?

  59. 名無しさん : 2023/10/03 07:24:56 ID: RI5KOEWw

    >>56
    社会にその手の無責任な論調が生まれつつあるから、報告者が物申しているんだよね。
    専業主婦は寄生虫だとか一億総活躍社会とか言って子供から親の庇護を奪ってどうするって。
    昔よりは働きやすくなったけど、個人や家庭や会社のキャパの違いは存在していて、
    時短勤務は女性がするものという考えはまだまだ社会に残っている社会が今。

    そのキャパに合わせて生活様式を考えないと元の木阿弥になっちゃうわけでさ。
    専業主婦が可能なキャパが家庭にあり、個人のキャパもそこに沿うならそれでいいと思う。

  60. 名無しさん : 2023/10/03 08:59:58 ID: /EqmSR8Y

    “キャパ”ってワードを使う奴の話は聞かない事にしてる

  61. 名無しさん : 2023/10/03 10:25:13 ID: 7qdSrAaw

    ※60
    うわあ頭可哀想

  62. 名無しさん : 2023/10/04 00:14:19 ID: opItk1bg

    報告者と同世代かな?
    ちなアラフォー
    自分語り失礼
    うちの親も共働きで、自分が小1の頃に熱を出しても休めないから家に子供1人おいてって仕事に行ってたよ
    公務員だから首にはならないけど、女が仕事を続けるにはそうするしかなかった時代
    高熱であまりにも辛くて母親の職場に電話かけたわw
    あの頃のワーママたちは本当に大変だったと思うし尊敬しかない

  63. 名無しさん : 2023/10/04 00:25:36 ID: VB4LquKc

    >>800
    これほど「ニチャア…」という表現が似合って早口で言ってそうなレスはそうそう見られないな

    >>ちなみに女性の社会進出を推し進めたのは男性が首相の時の政権だね

    男性首相の政権が押し進めた政策だから男性が望んでるって理屈も意味わからんし、女性が社会進出を全っったく望んでないのにこの政策が通ったって言うなら、女性は男性の政策決定に抗う力が微塵も無い、ミジンコみたいな存在って事になっちゃうけど大丈夫?

  64. 名無しさん : 2023/10/04 09:02:23 ID: /EqmSR8Y

    ※61
    俺の頭が可哀想だというエピデンスは?
    コンセンサスは取れているのか?
    君の意見にはアグリー出来ないね

  65. 名無しさん : 2023/10/04 16:47:15 ID: QrHbdPjY

    >>49
    なるほど頭悪そうなコメントだ笑

    弱者男性とフェミの争いは永遠なり

  66. 名無しさん : 2023/10/04 19:09:06 ID: Xc8ORZsM

    下に弟妹が居て六歳にもなってこれってのはそもそもイッチ(元スレ主)が弱いだけでスルーでいいべ
    もっとしんどいことあってもまっとうに生きてる奴は山ほどおる

  67. 名無しさん : 2023/10/04 21:09:03 ID: nVZMpgWc

    高熱の子供を怒鳴りつけて仕事にゆくため無理やり学校に行かせ

    いや、これ実行するくらいなら
    家に寝かせて放置して仕事に行く方が…

  68. 名無しさん : 2023/10/05 08:08:00 ID: cf1cyIiY

    「ダーウィンが来た」ばりの動物スレになってるのかと思って見に来たのに
    母親が育児するのではなく父親や兄妹が子育てしますって動物のエピソードが
    有識者から次々にくり出されているのかと

  69. 名無しさん : 2023/10/17 06:48:00 ID: mu6Jiaew

    父だけが悪い

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。