2013年06月06日 15:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1370262054/
今までにあった最大の修羅場 £84
- 328 :名無しさん@HOME : 2013/06/06(木) 05:34:32.05
- 下の娘がようやくお座り出来るようになった頃起きた修羅場。
読みにくかったらすみません。
上の息子二歳が座っている娘にぶつかってしまい、娘が仰向けに倒れた。
驚いて泣き出したけど、絨毯の上にふかふかカーペットを二枚重ねていた
場所だったのでさほど心配せずに抱き上げてあやしてた。
が、一分ほどで悲鳴のような異常な泣き方に変わり、白目をむいて意識を無くした娘。
大声で呼び掛けながら救急車を呼ぶもなかなか来ず、やっと乗れた車内で意識のないまま嘔吐する娘。
最悪の事態が頭をよぎった。
|
|
- 入院して詳しく検査したところ、結果は硬膜下血腫。
この時頭を打ったのが直接の原因ではなく引き金で、以前のものが
表面化したものらしかった(頭が重いのでよく転がってはいた)
幸い出血も軽くすぐ退院できたけど、それ以来子どもに対しては今も相当過保護になってる。
ちなみに娘が処置室に運ばれて不安で一杯だった時に
医者に虐待を疑われたのもきつかった修羅場でした。 - 329 :名無しさん@HOME : 2013/06/06(木) 06:12:42.03
- >>328
回復して良かった!!
幼児はゆすぶられただけで脳に損傷いくもんね…
でもまだバランスが悪くてこけたり転がったりするのに
怖いなあ - 330 :名無しさん@HOME : 2013/06/06(木) 06:20:19.55
- >>328
うぉー
それは親としたら物凄い修羅場だったね
過保護になってしまうのも分かる気がする
虐待を疑われたのも修羅場だけど、まあ、お医者さんもお仕事なので許してあげて
そうやって本当の虐待児が見付かる事もあるしね
|
コメント
この人どーやって虐待じゃないことを証明したんだろう?
タイトルだけで怖いわ
タイトルがオカルト過ぎた
すぐに退院できて良かったね…でも再発あるのかな
怖くて過保護になるのも仕方ない
こわすぎ
うちの子ももうすぐ腰すわりしそうだし気をつけよ
お座りできるのが何ヶ月か分からないが、
赤ん坊ってホントに予想以上に脆いんだな…!
いやこれ虐待だろ。
うまくごまかしただけやわ。児相にはマークされてると思う。
硬膜化血腫でぐぐれば普通に育てていればおきないことがわかる。
米1
痣の有無とか体型(やせ過ぎ太りすぎ)や虫歯の有無や
オムツかぶれや汗疹がひどくないかチェックした後
児童相談所と警察にも報告されてるはずなので後日訪問
があったり。即証明とはいかないね。
医者もしてると答えられてもしていないと答えられても
やるのは「目視できる事実を報告する」だけだからその場で
潔白の証明は求められないと思うよ。
それは兄にとっても修羅場だったんじゃないだろうか。
2歳の幼い子でも、いつもと違う妹+パニクってるお母さんの姿を見れば
とんでもない状況なんだってことぐらい分かる。
自分がぶつかったせいと思って、トラウマになってないといいんだけど。
結果的に上の子がぶつかったおかげで早期発見治療が出来たと考えるといいかな
これとはちょっと違うけど抱っこ紐やおんぶ紐で抱いてる赤ん坊の頭が取れるんじゃないかと思うほどそっくり返るの気にしてない親に毎回驚く
最近は頭カバーみたいなのつけてる人見かけるようになってほっとしてる
まぁ、しゃーないよね
逆に疑わないような医者なんかよりよほど頼りになる
※6
それくらい児相が疑り深く仕事してくれりゃ不幸な子供は減るんだがな
米12のおかげで煽りがしょんぼり
タイトル見た瞬間に「てんかん」かな?と思ったら硬膜下血腫とはね
仕事が出来るお医者様に当たるなんて
とても運がよろしいですね(馬鹿なようなので説明すると嫌味)
※6 お前ちゃんと硬膜化血腫の他に「赤子」とか「赤ん坊」
とかそういうキーワード入れて検索した?
でもこの時期にわかって良かったんじゃないかな?
これでだめなら遅かれ早かれ発症してそう。
自転車で転んだとかだったらもっと大きな衝撃になってそうだし、下手したら母親が目話した時に遅れて発見とかになっちゃってたかもしれないもんね。
毎晩深夜に廊下に追い出されてた子も
発見されればいいな
※10
うちの子であったこと
おんぶ紐で頭カバーつけてあやしてるとそのまま寝てしまった
重いけど落ち着いてごはんが食べられる~♪
と、ご飯を食べてしばらくすると突如絶叫
全然泣き止まないのでおろしてみると、超汗だくで体がめちゃくちゃ熱い
体温測ると39度あった。熱が逃げなくて蒸し風呂みたいになってたみたい…
室内でも子供用のヘルメットかぶせてたな。
防御できなくてゴロンと転がる期間は、
一ヶ月もなかったけど、
ヘルメットしてて助かった。
というのが二度ぐらいあった。
※6
乳児 硬膜下血腫でググった。
普通に育てていて起こる事がよくわかった。ありがとう、そしてggrks
何で子供の頭ってあんなに重いんだろうね~
転びやすいしじっとしてないのに
まだ進化の途中なのかね
※22
進化したから頭が大きいんだよ
最近は昔よりも早い時期から、家具などでつかまり立ちをしてしまうから
こけたりする時のショックが大きいのかもしれないね
自分の兄弟は生まれた時に水泡?が出来てたせいで頭部が大きい上に瓢箪形だったそうな
医者からは育つうちに吸収されると言われたそうだが、母は随分心配したらしいw
息子さんは思うところがあったから渾身の力でぶつかったのかもしれない。
児童相談所は想像以上に使えないからな
ただの税金泥棒
ごっつん防止帽子が必要だね。
ひええー。
乳児の頭蓋骨はまだ固まってないって言うからな。
後遺症も特になかったみたいで不幸中の幸いだったね。
大人になっても頭がデカいままで重いんですが… 首も太いけど
醜い親父に似た遺伝で仕方が無いか
※30
おまおれ
余裕の60cmオーバー
てんかんじゃなくてよかったね
現状不治の病だし
そして旦那は何をしてたんだと旦那叩きの※欄は流れる
外で赤ちゃん抱いてるお母さんとか見ると頭殆ど支えてなくてこっちが恐くなる
※6の無知さ加減に哀れみを覚える
※33
…そんなコメ全然ないんだが
被害妄想もそこまでいくと病気だな
※34 生後3か月過ぎて首が座ってるのでは?
さすがに生まれたての真っ赤シワシワ新生児では支えるだろ…?というか新生児は外出しないだろう。
※6
硬膜化血腫じゃググってもでないだろ。
あれは硬膜の下で起きるから硬膜下血腫だ。
エクソシストネタかと思った。
※27
それならまずは児相に権限と武装用意しろって
児童相談所の悪口言ってる人、どれだけ仕事しているか知ってるの?
どれだけ心痛めて家庭訪問して怒鳴られて
権限が無いから何も出来なくてみんなで相談してるか知ってるの?
毎日書類書いて、少ない予算の中で出来る限りの時間を使って働いているか
知ってから文句言いなさいよ!
※1
硬膜下血腫って、急性と慢性があって
虐待が疑われるのは急性。
医者じゃないから具体的に違いを言えんけど
見ればどちらか判断できるらしい。
※41
でも、実際手遅れになった事態も報道されてるしね。
熱心な人もいれば、怠慢な人もいる。
熱心な人の例だけ挙げて
>知ってから文句言いなさいよ!
と言う※41は、よく知らないで児相を批判する人と一緒。
役所は虐待に神経質になりすぎてて訪問相談とか疑ってかかる質問しかしてこない。
正直設問設けたから対策してます的雰囲気になってるんだよな…。
ストレスでうっかり虐待してしまう親も多いらしいから、そこで発見できるなら良しとするけどさ。
まぁ疑われるのはしょうがない事だとは思うけど、「虐待してない」証明なんてできないよね・・・
乳児のときはそれは心配して育てたが
1歳半になった今はソファの背もたれから降りて褒めて欲しがる息子にもっと心配
坂道を自転車で全速力で降りたり
フェンスの上を歩いて公園一周したりすんだろうな
俺もやってたもん、、、
ずっと腰紐つけときたいよ
単なるヒキツケと思ってしまったわ
ひきつけだとしても病院には行くけれど
乳幼児に多いのね、いずれにしても怖い
今の時代は助かるんだね
これ、今からざっと20年前なら助からなかった
技術の進歩なのかな
乳児だとちょっとぶつけたくらいで、硬膜下血腫になるのかgkbr知らんかった。
自分はハイハイ歩き~3歳まで縁側から、よく頭から落ちてたらしいけど、なんともなかった。
それは、石頭だったからなのか‥?
長男トラウマもんだな
可哀想に
まぁはやいうちにわかってよかったよ
しぬよかマシだしね
虐待をしていない証明はその後の通院で徐々にできただろうね
ほんと大きいお子さんのてんかんでなくて良かった
カーペットを敷いた床に座ってテレビを見ていた息子が、テレビを見ながらウトウトしたようで後ろにひっくり返った。私は近くにはいたんだけど、ドーンって音にびっくり!幸い何ともなかったけど、近くにテーブルもあったし血の気が引いた。
ホント、何が起こるのかわからない。今も元気なのは単なる偶然にしか過ぎないんだよね。
えええ…こわっ!
うちの子供もしょっちゅう頭ゴンゴンぶつけてるんだけど、こんなふうになっちゃうことあるのか!!
気をつけなくちゃいかんな…今更だが
回復が早くて何よりでした
うちの息子も似たような時期に頭を強打したことがあってしばらく心配でたまらなかったな…
虐待を疑うのは医者の仕事だからしかたないよね
30年近く前に弟が全身やけどで入院した時も親は色々事情聴取?されたって言ってたっけな
>急性の多くは頭を強く打つなど外部からの衝撃で起きるが、乳幼児の場合、揺さぶりなどでも起こり、
>虐待されている子どもに多くみられる。眼底から出血しているケースは特に虐待の可能性が高いとされる。
>また、硬膜下血腫が慢性化している場合、虐待が繰り返されていることがある。
なるほど。こりゃ疑われてもしょうがないけど、当事者のお母さんとしては修羅場だよね
悪魔の証明だし
親の目があるところで本当に良かった…
児堂相談所の職員は一人で100件とかケース抱えてたりするからね。
やる気あってもそもそも人員増やさないと無理。
※31
赤ん坊は結構な割合で痙攣発作を起こすぞ、大多数は一回限りだが。
乳幼児救急だとしょっちゅう見ることになる。
普通に育ててなる子は遺伝的に起こしやすい素因があるんだよ
うちの親戚がそれで、座敷で使う座面がピーピーなるパイプ椅子から落ちてくも膜下出血を起こした
CTとったら、他の子よりなりやすい構造してたんだそうな
こういうこともあるのか
うちの娘もよく転んでたけどだからアホなんだろうか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。