2013年06月06日 18:35
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1336777812/
18才以上のお子さんがいる奥様20
- 514 :可愛い奥様 : 2012/06/03(日) 20:38:26.90 ID:rM4K+OMi
- 春に進学で家を出た子供の下宿に初めて凸
本人はGWに帰省したけど、下宿を見るのは春の引っ越し以来初めて
…帰りはゴミ満載の車で口がへの字になっていた
初めての一人暮らしってゴミ捨てが案外ハードル高いのはわかっていたけど
子供の下宿先の部屋に入ると生ごみの匂いがしたのに閉口
何故部屋にゴミ袋があるんだ、そんなもんベランダに出せ!と言ったら、
「カラスがつつくからゴミ袋をベランダに出しちゃいけないって大家さんが」
しばし考えて、
「ゴミ袋をベランダに出してはいかんって、カラスがつつけないようにゴミ箱に入れれば良いでしょうが」
「ゴミ箱なんて(買っても)自転車で持って帰れない」
そこまで引っ越しの時に親が用意しないといけなかったのか
ホムセンまで行って大きなゴミ箱買いましたとも。
高速6時間かけて行った先でゴミ箱買いに走るって、
何やってんだ、私
親がゴミの世話なんてするのはこれが最後だと言っておいたが
ほんと、最後にして欲しい。
自宅の近くにも大学があってゴミ捨て下手な下宿生に迷惑かけられているので
うちの子も下宿先ではそんなもんだろうなと思ったら
うっかり部屋のゴミ持って帰ってしまった。
|
|
- 517 :可愛い奥様 : 2012/06/03(日) 21:16:50.20 ID:2sLE6A1f
- >514
一人暮らしの生ゴミって戸外に大きなゴミ箱置かなきゃいけないほどたくさん出る?
可燃ごみの収集は週に2回か3回はあるだろうから、その時に忘れずに捨てる習慣にした方がよくない?
家も今月中に一度子どものところに行く予定。
子ども本人の様子見と、追加で買って配達になる家具の受け取りとかで。
今学期は平日の休みなしだし、土曜も補講が入ることが多かったりということもあって。
うちの子のマンションは学生専用、大家さん自宅が隣で、宅配の荷物預かってくれたり
何かと声かけてくれたりするようなところなんだけど、こういう場合はやっぱ
お中元・お歳暮送った方がいいのかな。 - 518 :可愛い奥様 : 2012/06/03(日) 21:17:51.35 ID:FsqmtJux
- >>514
ああ、うちもあり得る。
1人暮らしで学食を朝昼使ってるからさほどゴミはたまらないだろうと
思っていたけど、友達がしょっちゅう泊まっていくらしく
何人かで飲み食いするだけでゴミも溜まるよね。 - 519 :可愛い奥様 : 2012/06/03(日) 21:21:37.78 ID:OCMVR4kJ
- >>514
朝うっかり寝過ごして、ゴミの収集の時間に間に合わなかったりするんだよね。
自分も独身一人暮らしの時によくやったわ。
ベランダにゴミ箱を置くのはいいけど、
ベランダのゴミ箱に入れたままになってしまうんじゃないだろうか。
- 526 :可愛い奥様 : 2012/06/03(日) 22:01:40.04 ID:rM4K+OMi
- >>517
親の私がびっくりするほど収集や分別の決まりが厳しく、
ゴミ袋が有料で可燃と不燃で違うとか、
我が家では可燃は週2回ですが週1回資源ごみ出せたのが
下宿先では月2回とか
特にゴミ袋有料が痛くて、袋いっぱいになるまで貯めてたら臭くなったようです。 - 528 :可愛い奥様 : 2012/06/03(日) 22:21:30.22 ID:2sLE6A1f
- >526
分別の問題ね。
分別がゆるいところから厳しいところに行くと大変かも。
うちの子の住んでるところもゴミ袋有料だけど、サイズがいろいろあって
レジ袋サイズから45リットルサイズまであるので、小さいので出すようにしてるみたい。
マンションのゴミ集積所はわりと大きめで、分別さえきちんとできてれば
収集日以外にもそこに出していい(可燃ごみ除く)そうなので恵まれてるかも。 - 529 :可愛い奥様 : 2012/06/03(日) 22:52:52.50 ID:K5qhUyQD
- 子供のところもマンション内の集積所なら24時間ゴミ出しOKだから
すごく便利。 もっとも最初からそれも条件に部屋を探した。 - 530 :可愛い奥様 : 2012/06/03(日) 23:10:11.27 ID:2sLE6A1f
- それ、なかなか賢かったね>529
とはいっても、通学の便、周辺の治安、間取りや設備とかいろいろ考えなきゃいけない条件あるし
予算の壁もあるし、子どもを一人暮らしさせるのはなかなか大変だよね。 - 533 :可愛い奥様 : 2012/06/04(月) 00:07:35.02 ID:FPNRbgOn
- >>514さん
うちの子(大2)も去年下宿を始めてゴミ貯めてました。
学生アパートで朝8時までに出さなくてはならないこと、分別が細かいことが理由です。
うちも高速で6時間かかる距離です。
下宿に行く度、ゴミ(ビン缶ペットボトルなど)を持って帰ってきてます。
気温が高くなってきた頃、コバエ大量発生させてしまったため、
生ゴミはなんとか出せるようになってきました。
おたくのお子さんもできるようになると思います。
他の部屋のお子さんも親ごさんがいらっしゃって、車に大量のゴミを積み込んでいるのを見て、
わが家だけじゃないと安心したこともあります。
|
コメント
くっさ
こういう失敗は若いうちにやっといたほうがいいよね。
うちも資源が月2回だけど、結構保管場所とるんだよね・・・
一戸建てだからまあなんとかなってるけど、
学生用ワンルームみたいなとこだと結構キツいだろうなあ
つーか、これが「一人暮らしから学ぶこと」でしょ
ミントオイル数滴たらすと効果的ってきいたから
とりあえず歯磨き粉で代用したら効果がなかったよ!!
何この過保護な母親どもは…(呆)
こんなの子供の頃の生活で自然と身につけておくことだろ
しつけできなかった親がなにいってんだか
こんなんでインターネッツの掲示板に書き込んでキーキー言ってる親もアホみたいっつーか
親元を離れる事で自分で色々体験して学んで行く事が世の中には色々ある
そこでの失敗にイチイチ親が目くじら立ててたら一生子離れなんかできねぇよ
変な事件や事故に巻き込まれたっていう話ならサポートすべきだが
部屋が生ゴミ臭いだの管理人に怒られるだのはその子供が対処すべき事で
親が必死こいてサポートする事とは違う
家を出た子供の人生はもう親の手を離れてるんだから、そこから先は見守るしかないでしょうに
それができないなら一人暮らしなんかさせるな
カレンダーにゴミの日がいつか書いておくとか、前日の夜に出すとか色々方法あるのに…子どももバカだけど、家にいるときからやらせないからそうなるんじゃないの?
あらあら仕方ないわねえ…もうっウフフってのが透けて見えるのがね。
私だけじゃないんだと妙にホッとしちゃった。
私も我が子のアパートに行けばゴミを持ち帰るよ…
部屋に転がっているペットボトルを集めただけで部屋がスッキリするんだよ…
以前、我が家の空気清浄器を持って行ったけど、その前に掃除しろよ!!
適当分別最強の大阪市に住むといいよ
※9
ベランダすら禁止ってことはおそらくカラス対策で前日に出すのは禁止
※11
ホッとしてる場合じゃねーぞマザコン製造機
他にやることないのかね、みっともなー
うわぁ、気持ち悪い…母親が。
こういうの専業主婦なの?子供以外気に掛けるものないとこうなるの?
大学入試の時、男子高生に母親がついてってるの見てぞっとしたけど、こういうの本当信じらんないわ…気色悪いの一言。
一人暮らしのゴミ箱は確かにいらんかったw
台所から一部屋挟んだベランダにあるからそもそもそこまで生ゴミ持っていけないし、週2で可燃ゴミだから貯まらないし貯めない。
結婚後は配偶者が夫or妻の生活力のなさに愕然とするパターン
※11
マザコン製造ってそんなに楽しいの?
彼女できても振られるよ?
30、40になっても「ママの方がいいでちゅ~」って言って欲しいの?
6月だったのがまだ不幸中の幸いで
これが段々気温が上がり腐敗速度の進行する夏、
ひいては幼虫のGがどんどん育って巨大化のピークに達する秋口だったと思うと……
“子どものアパート(下宿)に行った時のエピソード”って事でしょ?親なら何かしらするでしょ。
そんなに子どもベッタリの親なら、手元に置いておくんじゃない?
※12
今はうるさくなったよ。
去年まで可燃不燃も分けろと言わなくて、こっちが自主的に分けて捨ててたくらいなのに
去年の終わり頃から突然「10品目くらいに分別しろ!」とお達しがあった
※20
普通の親ならまず、一人暮らし始めた息子の部屋に凸をしないと思う
多少心配症な親だったとしても、子供を叱るだけで、自分で片づけたりゴミ持って帰ったりはしないと思う
ちゃんとした親御さんなら、ゴミの始末とか基本的な家事は、躾の一環として子供のころから教えていると思う
マザコン製造機、まじきんもー☆
子供って…
いつ息子に進化するんだろ?
気持ち悪い…
大学生。
自分のケツも拭けないようなガキが
結構いっぱしえらそうな口をたたくからなあ。
親が気持ち悪い
Gを大量発生させるくらいの失敗をすれば、自分で勝手に捨てに行くようになるだろ
なぜそれが待てないのか
なぜ子供の成長の芽を潰すのか
過保護
分別緩いところから分別厳しいところに引っ越したりすると大人でもやらかすよ。
うちは分別厳しい地域(ゴミ袋はすべて指定有料、分別も細かく1個でも混ざっていたら持っていってもらえない、そもそも収集日が少ない)
だから緩いところから引っ越してきた人なんかがゴミ出し出来なくて困ってるのを見聞きする。
子供が一人暮らし始めた地域は分別なにそれ?ぐらい緩い地域だからゴミ出しも楽に出来てるみたいで羨ましい。
周りの部屋の住人がかわいそうだ
そのアホ息子の汚部屋は間違いなくGの発生元になってるよ
義母がこういう一人暮らしの息子の部屋によく来て世話する母親だな。
義父は家事能力あるし夫婦仲いいけど、けっこう亭主関白な家庭みたいで、かいがいしくやってるようだし。
一度旦那(恋人時代)の部屋で私が鬼の形相で「うおおぉぉぉ!」とか言いながら野菜炒めを炒めまくってるところに、突然やって来てばったりして以来息子二人の家へアポなし特攻は無くなって、来てもパッと帰るようになったそうだが。
生ゴミはすぐ冷凍するといいよ。
ゴミ袋有料じゃない所なんてあるのか!ずっと地元だったから知らんかった…
これが最後だかんな!(キリッ と言ってもさ
子供から「助けてー」とか言われちゃったら
イソイソとゴミ持ち帰りに行くんだよね?
せっかく一人暮らしさせたんだから
何から何まで自分でやらせないとダメだよな。
ゴミ出しの手伝いとかしているとどうすれば良いか自然と理解すると思うけどな
親も生ゴミの処置とか下手だったんじゃなかと邪推する
うちの隣の大学生兄弟の部屋もゴミためてるっぽくて生ごみ臭い
はっきり言って隣近所中迷惑してるから
ただださえ下宿生って夜中まで騒いだり共用部汚したりして迷惑なのに
過保護()とかのんきに愚痴ってないで母親がきちんと掃除してしつけてくれ
女側より
うっわっぅぅ~
こんな大学生息子&ママたんカンベン!!
知り合いの人が週に一度一人暮らしの息子のところに行って掃除と一週間分の食事を作って来る。
残念なことに息子は大学生ではなく、現在35歳です。
マザコン製造機って、自分では製造機の自覚は無いんだよ。
困った困ったって言ってるだけで絶対に息子を突き放したりしない。
私の親も過保護だったけど、本当に子供を愛してるなら
これくらいの失敗はさせて学ばせたほうがいい
一人じゃなんにもできない人間が出来上がるよ
いま20代後半だけど、実家と意識的に疎遠にして自分を自分で育て直してる
でも隣が生ごみ大学生だったら親がなんとかせーよとか思うんだろ?
日本は子育てに向かない国だよ
もし隣の住人なら、親がやってくれた方が助かる
コバエやG大発生なんて最悪だよ
通販で買えばいいだろうが馬鹿か。
それに気合とビニール紐さえあればたいていのものは自転車で運べるぞ。
うちは社会人なのに月イチで親が迎えにきてゴミも持って帰って行く。
子供を自立させたくないんだろうなと逆に感心してしまう。
お隣に迷惑をかけるレベルの息子なら、親がご近所や大家に謝罪と弁償をする必要はあるだろうが
やはり掃除は息子にさせるのが当然だと思うのだが
躾もろくにできない、生きる知恵を教えられもしない馬鹿な親に限って
「子育てに向かない国ヨネー」とかしたり顔して言うんだよ
まともに育ってるお子さんだっていくらだっているのにねw
むしろ、初めての凸にここまで叩く※の方がきもいわ
当然お前らは大学時代の一人暮らし費用は全部自分で金払ってたんだよな?
学費から何まで
※43
学費は奨学金、仕送りとバイトで生活してましたがなにか?
そもそも一人暮らしを始める年になるまで、基本的な生活力を躾けてないのがおかしいんだよ
世話焼きたい母の気持ちも分からんでもないが
もういい加減に子離れしたら?
うちの近所のスーパーはリサイクルボックスがあるから
リサイクルできるものは買い物ついでに持って行ってる。
曜日気にしないでいいからラクだし、分別ゴミ袋が不要になるよ。
まあ、言ってもやらないのが男子学生だろうけど
経験して学べる知能があればいいけどまれにゴミを貯め続けて汚部屋にする奴いるから恐ろしい
ご近所に多大な迷惑を振りまくことになる。
はいはい、ゴミの始末も子育て教育も完璧なママたちはスゴイですねーw
きょうび、年頃の女性どころか年配の女性の一人暮らしでも
汚部屋・ゴミ部屋・ゴミ屋敷になってるところが
全国津々浦々に当たり前のよーに存在してるのに
初めての一人暮らしの人間(しかも男)に随分キビシイねーw
男子学生でこれだと、女だったらどんな反応すんのかね?
汚部屋住人の女子は生きる価値ナシのゴミクズ?w
※48
>汚部屋住人の女子は生きる価値ナシのゴミクズ?w
自分のこと良く分かってるじゃん
当り前のことを何を言ってんんだ?ばっかじゃね?
ゴミ箱に入れて蓋をしても、ベランダに置くのは周りに迷惑をかけると思うよ~
昔、隣の人が防火用の仕切りの向こうにゴミ箱を置いていたようなんだけど、
これが実に臭い!!!!洗濯なんて干したくないくらい臭く、ハエもいっぱい寄ってきてるから
そのうちウジが湧いてこちらのベランダに侵入してくるんじゃないかと戦々恐々だった。
昔横浜市に住んだとき、燃えないごみを棄てる日がわからなくて延々と缶詰とかが溜まってしまったことがあったな。
朝出しにに行ったときに、近所の人が出しに来ていたから尋ねたら、不思議な顔してそんな日ないよ。といわれて??となったことを思い出したよ。
その後いろいろ聞いて、分別していないことがわかったけれどね。
※5
ワロタ
冬以外、部屋にいる間はなるべく窓を開けるようにすると生ごみ臭は改善する
気持ちはわかるけど、それを学ぶのも一人暮らしの醍醐味だよね。
自分のところはゴミ袋に名前必須+大家がゴミをチェックした後に集積所に持っていくタイプだったから、
変なもの捨てられなくて溜めてしまってたわ。
(燃えるゴミは生ごみ以外×ってレベルに厳しい大家だったけど、実は町の分別はかなりアバウトだったし)
その後しばらくは「集合住宅のごみは大家のチェックが入るもの」と勘違いしてガクブルしたのもいい思い出。
集合住宅でベランダに生ゴミ入れるようなゴミ箱を置かれるとすごく迷惑。
結構臭いがよその部屋のベランダにまで届くんだよ。
やめてくれ。
捨てるの忘れてた、と一人暮らしの彼氏がよく言ってる。
ゴミ家に貯め続けるのなんとも思わないのかなぁ
※44
親御さんからの援助は受けていたのね。
それに随分とこの欄にかじりついているね。
週2回可燃ゴミを忘れずにちゃんと出しているのですが、ゴミを出す1〜2日前ぐらいから台所の三角コーナーからの匂いが凄いのはどうすればいいですか?
掃除もしっかりやってるし、その他のゴミも捨てているのですが...
※57
偉そうなあなたはどうやって進学したのですか?
日本に、親の援助ゼロで大学でた人がどのぐらいいるのだろうか
ゴミの始末もできないいい年した息子を育ててる母親よりはずっとましだと考えていますが
※58
台所の三角コーナーのゴミは、調理した都度小さいゴミ袋にまとめて
新聞紙なんかでくるんでおくといいと思いますよ。慣れちゃえば簡単
真夏なら冷凍もアリだw 冷凍庫に、食べ物とは別にスペースを作っておくとか
ゴミ全体に占めるティッシュの量にびっくりするよね
※59さん
ありがとうございます!
三角コーナーネットが勿体無いと思い、ゴミの日直前まで放置をしていたのが恥ずかしいです
ネットをケチらずに取り替えてアドバイスの通りに対処したいと思います
要するに、母親が息子の話をすれば内容はどうであれ叩かれるってワケね。
これが娘や単身赴任の夫だったらどういう反応になったのかな?
娘だろうが息子だろうが、
大学で一人暮らしを始めたら
そのテリトリーに勝手に親が入らないのが普通では?
なんで子供の一人暮らしにまで行って
身の回りの世話焼いてるの?
幼稚で何も出来ない子供を作りたいの?
折角の子供の世界にずけずけ入り込んで
子供の自立を妨げてどうするの?
大学に行ったら親は手を出すなっての。
本当に幼稚な親&幼稚な子供が増えたなーって思う。
ベランダにゴミ箱とか間違った事をあたかも常識のように教えるなよ
部屋の中が臭いのはそいつの責任だし異臭が酷ければ自分で捨てるよね?
ベランダなんて周囲に迷惑かけるし、最悪退去になるかもしれないのに
てかさ、ベランダにゴミ置く奴は、異臭が発生したかもしれないゴミを、部屋の中を通すことに抵抗は無いの?
同じゴミでも部屋の中だと一時的にまとめてるって感じだけど、ゴミ置き場のゴミと化した物が部屋を縦断するの嫌じゃね?
※37と※62にめちゃくちゃ共感する。
大学生でにもなって自立を促さない親は、限りなく毒に近いグレーって感じだよ。
意識して親は子供を助けないようにしないと、子供側が当たり前と思い込んで自立出来なくなる。
あくまでもソースは自分でしかないけど、一人暮らし当初は全く何も出来なくて相当苦労した。
過保護
将来このムチュコタンだか姫だかが結婚ってことになったら
クソトメ・クソ義母になるのが今から手に取るようにわかるわ
私は北国出身で虫害が他人事の環境で育ったので、西日本田舎部に
進学した折りは何よりゴミ処理に腐心しましたよ。
袋代だってたかが1枚数十円。週2回出しても月に数百円。
たかが雑誌1冊分。もう袋の底に少しでも必ず出してました。
私は虫が大嫌いなので、自分のテリトリーに虫がわくくらいなら、
毎ゴミの日に寝不足した方がマシだったもので。
でも、地元のお母さん世代は虫が湧くの気にされない方が多かった
ようで、私は神経質な子だと当時思われてたようです。
その息子がゴミだわ
つ「amazon」
うわぁ…これはきもい。
自分が子離れ出来てないことに気付いてないことも、さもいいことしちゃったと思ってそうなとこもきもい。
今までこんなんしてきたからゴミも出せない子になってんだろうよ。
田舎のゴミなんてなんでも一緒くたにして全部燃やしちまうけど
都会はゴミ分別細かいよね
ゴミを持って行って貰うのにお金払わなきゃいけない なんて
無料収集のところに住んでる人は想像つかないだろうなあw
でも今の世の中もう分別&有料収集が当たり前になりつつあるって
ちゃんと教えとけ
あと買物に行くとき手ぶらで出ちゃ絶対ダメ
※62
大学生の娘の一人暮らしに嬉々として手伝いに行く母親なら「うわーピーナツ母娘…」って引くわ
単身赴任の夫のところだったら「たまには会いたいよね」もしくは「面倒な旦那さんで大変そう」と思う
未来の「ゴミの始末も出来ない旦那」を製造してるってことが分からんのか、子離れできない暇人かw
ずぼらで不精でめんどくさがりなんだな
ところで一般的には一人暮らしし始めのほうが、きちんとした生活するもんじゃねーの?
俺はそうだったんだけどなぁ
※73
子供のころからきちんと基本的な生活習慣を身につけさせてないと
汚くてもきにならない、ゴミは誰かが片づけていることも理解できずに勝手に消えてるとでも思うような
ぼんくらに育ったりするんだよ
子供のうちからお手伝いさせたりってとっても大事なんだよねぇ…
巷で迷惑している汚い家や部屋も元を辿れば母親の躾が悪いのであって、諸悪の根源は母親って事?
※75
母親限定ではないんじゃない、別に
あと年寄りの汚屋敷なんかは別の病理もあるみたいだから、すべてが親のせいでもないだろうね
でも、大学生にもなった息子の部屋の片づけしに行ってゴミ持って帰っちゃうようなカーチャンが
子供の自立を妨げる結果になって、将来の汚部屋の主を作ってる可能性も高いだろうね
母親叩きに必死になっていても、コメント内の質問に親切にアドバイスしているのは甘やかしではないんだね。
かなりしっかりされている方の様なので、家事のコツやご自身のお母様の事など、本でもブログでもお披露目していただければゼヒともご参考にさせて頂きたい。
うちの弟、学生時代に賃貸を汚部屋にして悪臭が抜けず
就職で引越しの時に敷金?帰って来なくてママンお怒りだった
当時弟以外みんな海外だったから凸れなかったけど
凸れるひとは時々凸ってガツンとやっといたほうがいいのかも
ほっとけよな
失敗して他人に怒られて学ぶんだから
社会人なって数年だけどたまーに母親が家に来る。
叩かれるかもしれないけど正直そのときに掃除とか手伝ってもらえると
すごく助かるからなぁ…
基本的な日常の掃除はしてるんだけど、一人暮らしだと手が届いてないところとかやっぱりあるし、大きい荷物移動とかしたくても普段頼める人が周りにいないし…
親が来たときに一緒に大掃除するようにしてる。
実家が北国で今関西住まいってかなり距離も離れてるから
親としてもたまに顔が見たいのと宿代かけずに旅行できるってことでその代わりに、ってことになってるんだけど…
まずいのかな
ボトラーだった俺よりはだいぶましだな
※79
いやこういうのはたまに来る親が指摘しないといけないんじゃないの。
他人に大きな迷惑かける前に。
いやー放っとけっていうけど、これでもし部屋がゴミ屋敷にでもなったら
大金かかるから、一度はしょうがないんじゃないか?
もう後は息子が分別と早起きを覚えるしか
定期的に何度もやるようじゃ駄目だけど
分別細かいところは本当に細かいし、時間も厳しいところだと、朝の7~8時半に出してください
深夜早朝は禁止!とかあるからね(当然回収車が来た後の午前とか昼もNG)
※77
ゴミを溜めない、なんてことが「しっかりしてる」部類に入るなんて驚愕…
回収日のタイミングを損なうとゴミがたまるんだよなあ…
小さい頃から家事手伝いをさせないとこうなるのでは?
最低でも受験が終った直後から、家事を一通り教え込めばよかったのに。
ゴミの事でこれだけ叩けるんなら、生活全般しっかりしてるだろうって事じゃね?
確かにどういう躾をされてどのような生活を送っているのか興味が湧く。
※87で、※77をフォローする別人に設定しようと思ったらIDが同じままだったぁ~
要するに※87の内容が本意。
生ゴミは回収日まで冷凍しておくのが基本だろう。
ゴミ袋なんかに入れたままにしておくと、腐って異臭を放つし、ゴキブリやハエが湧いていいことないぞ。
有料袋じゃなかったら案外捨てれるんだよ
有料だとギリギリまでためないともったいないと思うから、なかなか捨てられないんだよ!!
許してあげてください
一人暮らししてた時、ティッシュがきれてトイレットペーパーで代用してたらそれもきれて、食料品の買い物のついでに両方買って帰ったら、チャリの右ハンドルにかけてたティッシュの持ち手がちぎれて、左手はトイレットペーパーを持ってるしカゴは食料品が入ってるしで万事休すになったことがあるよ
一人暮らしなんてそんなもんだよね
一人暮らしだったり有料袋だったりすると、確かにハードルは上がるかもしれないねぇ…
でも、そこをカーチャンがやってあげちゃうのは、やっぱりちょっと違うような
理想は、子供の時からお手伝いさせて「生活する」習慣を自然に身に付けさせることだろうけど
カーチャンがヘルプしてたら、いつまでたっても習慣が身につかなそうだ
実家でもゴミ出しや廃品回収の手伝いはしてたけど
普通のゴミはダストシュートに日時問わずいつでも出せるのが普通だったから
1人暮らしで袋は有料で時間や曜日も指定で前日夜に出すのも駄目ってのは慣れるまでは大変だったなあ
そういうのも含めて一人暮らしで学べることなんだし気になっても電話口でのアドバイスくらいにしとけ
今住んでる所が分別ゆるゆる(プラも可燃ゴミ)・時間もゴミピットに24時間毎日OK・袋は買い物袋でOKなとこなので、そんな厳しい所に引っ越したら初めはゴミ溜め込みそうな予感…
重い物こそ通販使えばいいのに
新宿住んでた時に月~土が燃えるごみだったから、別の地域に移ってからは当たり前なんだけど毎日出せない事が不便に感じてる
でも良く考えてみれば
性別は知らんけどこれが男子学生だとしたら、そんだけ生ごみ出てるってことは
少なくともレトルトだけで生きてるわけじゃないって証拠だわな…
料理はちゃんとやってるらしいからそこんとこだけえらいんでないの、と
ラーメン、レトルトテレビディナー、ジャンクフーズだけだったらそもそも生ゴミなんて
でないわけだしね…むしろ多いのはその手の紙類と缶やらペットボトルなどだろうし
脳外科に入院したときの同室の上品な奥様、脳腫瘍とったら別人になってしまった
ゴミ持って帰るのは過保護。やりすぎ。
失敗して周りに責められる経験を積ませるべき。
過干渉すぎて20代のころ私がカウンセリングに通うまで追い詰められたうちの母親
結婚してある程度距離があいてアラフォーになってもまだ家にやってきて、ゴミをもって帰ろうとするよ。
布団も、クリーニングに出してやるからと持って帰ろうとする。
ちなみに高速3時間の距離。
気持ち悪い。本人は善意でよい親のつもりなのが本当に気持ち悪い。
生ゴミ週2回(深夜回収)、不燃ゴミ(ペットボトル含む・深夜回収)月2回の
実家から、生ゴミ平日OK(出勤時に出してOKな時間に回収)、不燃ごみ週1回収の地域に移り住んだ時は、ゴミだしで悩むことがなくてとても快適だった。
その後また実家に戻り、今度はゴミ分別が5つに別れた地域に引っ越した。
燃えるゴミと資源ゴミ(紙)が週1回(朝8時30分頃回収)、その他ゴミは月1(朝8時30分頃回収)。早・中・遅のシフト勤務なので、当日朝出せそうにない日には前夜に出していたら管理人から「前夜に出すな。当日朝に出せ」と警告が来た。どうせいっちゅーんじゃ!一人暮らしで働いてる人も多いはずの、日本で自称「3番目の大都市」でコレかよ!! しかし、管理人に訴えてもダメ出しされるので、生ゴミはすべて冷蔵庫の野菜室に入れて「出せる時に出す」方式にした。そうでないと、部屋が生ゴミくさくてたまらないから。
一人暮らしだから出る生ゴミも当然自分の調理した残りしかないし、量も大したことないけれど、食材と一緒にゴミを貯蔵するのはかなり気が滅入ったわ。
冷蔵庫が小さかったからこまめに買い物行くのが当然だったのと、スーパーが近所にあって困らなかったことが幸いして、それほど不便を感じずにすんだけれど。
もう二度と、中部地方には住みたくない。分別を細かくするなら、住民の利便性も考えろや。北Q州市が「公害都市」、「七色の煙」と揶揄された過去のこと、今は世界中からエコ関連で注目され視察される都市になっただけあって、行政的な部分での住民の暮らしやすさはかなりいいと思う。893関連はまだ時間がかかると思うけど、その他は、自分の地元のF市(カワイイ区とか、中国人を招き入れるとか、ウォン特区を作るとか言ってるキチGuy市長のいるF県の中心市)より、はるかに浄化スピードが速い気がするよ…。(F市と北Q州市の間に挑戦学校のある区域があって、そこがまた治外法権なんだけど、どちらの市民も知っているけど関わりたくない。町長の事件とか、オカ系とか、ggrといろいろ出てくる…)
今時有料ゴミ袋のとこばっかりだよね。
うちの子は綺麗にやってる感じしたんだけど、
私の訪問前に一気に片したのかも知れないんだよね。
綺麗にやっていると信じておきたい。
この報告者の場合は今のところ、独り暮らし初心者へのガイダンス程度だし、これが最後だ
と宣言してるし、まあ妥当かなと思うけど。
今後も何やかやと世話を焼きたがるようがとヤバいわな。
※101
一人暮らしの息子の家のゴミを持ち帰ってくるのは
「初心者ガイダンス」じゃなくて甘やかしに見えるけどなぁ
うわこれ俺の状況じゃないか…
片づけねば
ゴミの捨て方、カレンダーの見方と分別くらい小学校から出来るでしょ。
この人ら、結婚したらどうするんだろ。
しなくても親いなくなったらどうすんの。
突然出来るようになるのかね。
ゴミの捨て方、カレンダーの見方と分別くらい小学校から出来るでしょ。
この人ら、結婚したらどうするんだろ。
しなくても親いなくなったらどうすんの。
突然出来るようになるのかね。
バカじゃないの
そうやってなんでもママが尻拭いしてくれるから、ゴミでもなんでもそのままでいいや~って危機感のない人間になるんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。