児童を我が子のように面倒見てあげる事と、我が子だと思い込む事は全然違うんじゃないか

2013年06月08日 07:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1369757530/
【じっくり】相談/質問させて下さい88【意見募集】
254 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 13:23:05.78 ID:qhC4euwi
これ、私が変に重たく感じているだけで
もしかしたらたいした事じゃないのかもしれない。
だから是非偏見無く読んでもらって、どう思ったか教えて欲しいです。

趣味関係で知り合ったAちゃんは、私よりひと回り年上で、10年来の付き合い。
真面目で穏やかで優しくて、いつも凄く周りに気を遣う、公務員の保育士さん。
見た目は、イノッチを色白に細身に女性らしくした感じ。
長年婚活していたけど、本人が年下好きということもあって中々実らず
(20代の男の子はあんまり婚活してないもんね…)40代を迎えてしまった。
Aちゃんは、私はもう子供は望めないと思う、これからは
保育園の子達を我が子のように可愛がってあげようと思う、って言ってた。
偉いな、と思いながら聞いていた。
その後もAちゃんからお仕事の話を聞く事は何度もあったけど、
児童の事を「うちの子は」と言ったり、駄目な親を酷く罵って
「そんなに子供を放置するなら私に頂戴って言いたいよ…」と言ったり
若干の違和感はあった。でも話の内容自体は普通なので気にしてなかった。
でも、自分(私)が出産して子供を育てていく段階で、Aちゃんに
なんとない気持ち悪さというか不安な気持ちを抱くようになってしまった。

とにかくAちゃんは児童に「我が子」として接している。
保育園で折角しつけたのに、家に帰るともとに戻ってしまう、
こっちのしつけと違う事を勝手に教えて欲しくないんだよね、
と言ったり、
うちの子は私の前では素直な良い子なのにあっち(自宅)ではね…
とか、なんか本当に自分の子供みたいな言い方をする。
実親が虐待でもしているんでなければ、
基本的にしつけとかは親の方針に沿った方が良いと思うんだけど、
Aちゃんからすると「私も親のつもりで接しているから
実親とぶつかってしまう。嫁姑、みたいな感じなのかな」なんて言う。


255 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 13:25:59.71 ID:qhC4euwi
先日、Aちゃんの保育園のイベントごとを手伝いにいった。見学がてら。
Aちゃんは4人の赤ちゃんを代わる代わる抱っこしながら幸せそうだった。
「みんなうちの子だよ。あかちゃんて本当に可愛いよね」って抱きしめてた。
ちょっと喋れる子がAちゃんにマーマーって言ったら、涙目になって
そのこを抱きしめて「ママだよ…!!」って言ってた。
そのあと4才くらいの子がAちゃんに走り寄ってきて、
ママ先生ー、おかあさんが怒るよー、とAちゃんに甘えてきた。
Aちゃんは「そういう時はいつでもママ先生に言いにきてね。
いっぱい甘えてね。ママが二人いる、って思えば良いんだよ、
ママ先生は○○チャンの事わかっているし味方だからね」と言った。
そしたらその4歳児の母親がすみませんーってこっちに来て、
その子を抱っこしていたAちゃんから受け取って去っていった。
その時にそのお母さんが凄く嫌そうな顔をしていた。
Aちゃんはそれを見て
「あのお母さん、子供に対する独占欲が凄くてちょっとね…
子供は皆で育てる物なのにね、皆が親なのに」と言っていた。

そういう事が多くあって、なんとなくAちゃんと距離を置いてしまった。
でも、Aちゃんが実際に何かした訳じゃないし今後もしないと思うし、
私だって自分が園児の頃に園長先生をおかしゃん先生とか呼んでた。
何も問題はないんだよ、情の深い良い先生じゃん… って
一生懸命思おうとしたけどなんか出来ない。
児童を我が子のように面倒見てあげる事と、我が子だと思い込む事は
全然違うんじゃないか、と思ってしまう。

Aちゃんは人畜無害な人だし誰かと揉めたりって事もした事無い。
ただ私がすっごい違和感を感じてしまうだけなんだけど…
少なくとも自分の子供に接触して欲しくないと思ってしまった。
私が神経質なんだろうか。

256 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 13:37:33.88 ID:2egXs15v
>>255
私の友人の未婚の保育士もそんな感じだよ。
園児をうちの子と言ったり、家庭のしつけと園のしつけが違うと怒ったり、
特定の子に異常に肩入れしたり。
自分の子供がいないから、情熱を園児に向けてるのかな、と思ってる。

私はその子と普通に仲良く接してるけど、
あなたが「自分には無理」と思うなら距離をおけばいいんじゃない?
ここで「あなた神経質だよ!」とみんなが言っても、
あなたが抱えてる違和感が消えるわけじゃないでしょ。

257 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 13:38:41.12 ID:y6oFEhl6
子どもの今の立場(誰かを母親だと認めてない)事は怖い事だと思う
自分ならやっぱり距離をおくかな

258 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 13:40:20.90 ID:AtA6MdT4
>>254
保育士・教師・看護士などの中には自分の子供がいても
面倒見ている子供に気持ちが入っちゃう人がいると思う。
子供が立派な人間に育ち、幸せになるように我が子のように
大事に思っちゃう人ね。

Aさんってそういう意味で言うと乳母みたいな感じ?
乳母ってそれこそ親以上に一緒の時間を過ごすし、
全身全霊で子供を愛して育てるよね。

子供を預けている人は所詮数年の付き合いだし、
中には保育園という性質上、足りない愛情を保育士さんが与えてくれて
ありがたいと思う人もいるんじゃないかな。
でもそこまでしてもらいたくないって思う人も当然いると思う。

「神経質かどうか」とあるけど神経質かどうかの質問自体がちょっと違うかなーって思った。
「乳母みたいな保育士を許容できるかどうか」ってことだと思う。

>>254はそこまでの関係は嫌なわけでしょ?
Aさんの態度を嫌だと思い、我が子には接触して欲しくないと思うなら
そうすればいいだけの話じゃないかな。

259 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 13:52:17.54 ID:Bnq7qHkt
いろいろ拗らせちゃった結果なのかな?って思う。
違和感は感じるかもしれないけど、我が子に触れさせたくない、までは思わないかな。
保育園にいる間だけでしょ、関わるのも。

260 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 13:54:47.22 ID:QP+zh5A2
友達としてなら平気だった、
けど自分の子どもが関わるならつきあいたくない
というのは分かる。私でもそうだな。
(単に面倒そうだから)

けど先生としてはそんなにおかしいと思わないよ。
ママの批判するのとか「えー」と思う部分もあるけど
職場外での愚痴として254に話してるんだよね。
愚痴ならそんなもんじゃないかな。

赤ちゃん抱いて涙出ちゃうとか、子どもの
些細な言葉に感動しちゃうとか。ごく普通の
お子さんいる先生でもそういう事あるよ。
そこは気にしない方がいいんじゃない。

261 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 14:06:01.60 ID:1Xq6VkEE
正直、「すごく愛情深い先生ですごい!」としか思わないかなあ。
うちの子は幼稚園児で、たぶんAちゃん先生のストライクゾーン(なにがだw)だと
思うけど、そういう先生でも嫌じゃないなあ。
わが子の幼稚園にもやはりいろんな先生がいるよ。
私含め、親との相性もある。合う先生だとラッキーだと思うけど、合わない先生だと、
きっとほんの些細なひとことも嫌味にとられてしまったりするだろうし。
そういう先生だけじゃなくても、陰口なんていうわけない!聖職者なんだから!なんて
まーーーったく思わないw先生だって愚痴言いたくなるだろうしね。
どんなにいい先生に見えてもダークな部分はあると思う。

むしろ、私たち親に冷たくて、いい顔できない人でも、子供たちに熱心だったらいいなと
思う。
できれば小学校は、それプラス、社会人としてはちゃんと対応できる人であって欲しいなとは
思うけど(子どもの手本になるというか)。

264 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 14:15:19.57 ID:KeGFDsGU
うちの子を保育園に入れてたとき、なぜか我が子がそういうターゲットにされて困った。
私がちゃんと育児してない、と決め付けて、「ママの代わりに愛情注いで上げないと!」って
思ったみたいでいつ迎えに行ってもうちの子だけ膝に乗せて凄くかわいがってたらしい。
お迎えは義母に頼んでたんだけど、義母も不思議がってたほど。
それだけなら良いんだけど、私を母親不適格者認定して育児のダメだしが凄かった。
一度職員室に呼ばれて説教されたことも。
周りのママさんにも同情されたし、ママ友に言っても「私さんが説教されるなんてありえない」
って言ってもらえたので未だに何が気に食わなかったのかなぞ。
あざでもあったらきっと子供取り上げられてたかも。
保育園側も危険を感じたのか数ヶ月で担当から外されてた。

こういう例もあるので、その保育士はかなり危険だと思う。
254さんは神経質じゃないと思う。
むしろおかしいって指摘して欲しいわ。

265 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 14:53:30.08 ID:dMwKc2gm
うまくいっていればすごくいい先生なんだけど、間違えて>>264さんみたいな例になれば怖い
実際そのくらい情熱がないと長く勤めるのは難しいんじゃないかなという気もするし
保母じゃなく習い事の先生とかコーチになれば名コーチになりそう

でも自分の子と遊んだりすると余計な口出しされそうだから会わせないようにするかもw
小姑とか親戚にそのタイプがいたら嫌だから気持ちはわかる

263 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 14:15:14.55 ID:UClBNeG2
確かに

>ママ先生ー、おかあさんが怒るよー、とAちゃんに甘えてきた。
>Aちゃんは「そういう時はいつでもママ先生に言いにきてね。
>いっぱい甘えてね。ママが二人いる、って思えば良いんだよ、
>ママ先生は○○チャンの事わかっているし味方だからね」と言った。
>そしたらその4歳児の母親がすみませんーってこっちに来て、
>その子を抱っこしていたAちゃんから受け取って去っていった。

このあたりはやりすぎな気もする。
まさに子供をお菓子で釣ったお姑さんが言いそうな台詞だしね。

それでも子供を真剣に可愛がっているからいいと思うか、
こんな風にさりげなく実母sageみたいなことをする人は信用できないと思うか
それは保育園の保護者が考えることかも。

じゃ私ならどうする?と聞かれたら
「友達としては付き合うけれど、子供は預けない」になるかな。

266 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 15:33:56.50 ID:1Xq6VkEE
どんなにいい人でも、友だちには預けないほうが無難だよね。
緊急時には別だけども。

ただ、>>263のような状態、例えばママが二人いるとか祖母がいて、母に怒られても
逃げ場がある、という状態は、子供のためには本当はいいらしい。
まあ三文安になる!とよく言われるけども…
幼いうちは逃げ場があるほうがいいんだって。
母親の精神状態にはよくないだろうがw
でも、結局自分と合うか、ここで文字で見るより、実際会った印象とかでも変わるよね。
その人それぞれの姿勢や方針が好きな人もいるから、モンテ園だとかのびのび園、勉強園等いろいろ
あるわけだし。

267 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 15:35:50.46 ID:ARsIQN4x
逃げ場はあるほうがいいけれど
そのときに自分が母親と同等、もしくはそれ以上なのよって
アピールは良くないのでは?

268 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 15:47:42.92 ID:xGE8Nle+
逃げ場があるといい、っていうのは子供を優しく宥めながら
「あなたはこう考えたからこういうことをしちゃったんだね、
でもお母さんはあなたを大事に思っているからこういう理由で怒ったんだよ、後で一緒に謝りに行こうね」
みたいにフォローする役割があるといいってことだと思う
「お母さんはすぐ怒ってだめだねー怖いねー、あなたは悪くないのにかわいそうかわいそう」
ってやってると三文安になるんじゃない

270 :254 : 2013/06/07(金) 15:59:10.53 ID:qhC4euwi
レスありがとうございます。
Aちゃんの子供に向ける情熱は、良い先生の条件でもあるし、
一歩間違えると不味い事になるかも?という部分でもあるんですね。
明らかにおかしいという訳じゃないようで少し安心しました。
聞いてみて良かったです。ありがとうございました!

Aちゃんは私(と私の子供)に対しては、嫌な事は何もしていません。
会う度に手作りで名前入りのスタイやお洋服など全身分を作ってきてくれて、
それに着替えてAちゃんが抱っこして、私が撮影する写真大会になります。
申し訳ないので手ぶらで良いよ、と言っているのですが、私が作りたいだけだから~と。
生まれる時も、立ち会いたいとか、仕事休んで毎日手伝いにくるよとか、
名前一緒に考えていい?とか、なんか…。いや、ありがたいんですが。
私の子の名前に付いても、「私だけの呼び方しても良い?」と聞かれて、
どんな?って聞いたら、さくら→くらら みたいなちょっとかぶってる感じで、
まあ月に一回くらいしか会わないし、良いよーと言ったら、
子供に作ってきてくれたお洋服に「くらら」って刺繍がしてあったり…とか…。
いや、本当に頂いている身で文句言えないけど!

そんな風に、Aちゃんの作ったAちゃん用の名前刺繍入りの服を我が子が着て、
Aちゃんが抱っこしている写真が、Aちゃん自身の携帯の待ち受けにしてるのを見て
実はちょっと言ったんです。なんでそこまでするの?普通の写真じゃ駄目なの?って。
そしたら、Aちゃんは

271 :254 : 2013/06/07(金) 16:00:32.32 ID:qhC4euwi
園児達に自作のお洋服を着せてツーショットで写真を撮るのが楽しみなんだそうです。
その画像が携帯のフォルダに100枚以上入っていて、着せている服が同じだったのです。
私の子に作ってきてくれた物と。同じ服何枚も作るの?と聞いたら、
何枚もではないし、サイズやデザインが微妙に違う、自分に子供が居たら着せたかったな、
というのをイメージしてその子に似合うようにして作っている、と言っていました。
あ、勿論園児本人や親御さんに了解を取った上で撮っているそうです。
というかその親御さんが撮影してるんだそうです。
作った服は、園の規定であげられないから地域のバザーで出すそうです。
園のバザーには出さないの?と聞いたら、以前は出していたんだけど
全然売れないのでやめた、と言っていました。お洋服自体は可愛いです。

この事が、私がAちゃんに違和感を感じているとハッキリ自覚した出来事でした。
でも何も悪い事してないんですよね…。ほんと、私が嫌だなって思うだけで。
確かに人によっては、ありがたいばかりの事かもしれないですよね。

あとは、>>264さんが書いているみたいに、母親への駄目出しが激しいのが
怖くなったのかもしれません。とにかく会う度に「今の母親は酷い」というので。
私自身たいした親じゃないので必要以上に怖く思ってしまうのかもしれません。

でも皆さんがおっしゃるように、子供に対して言い先生であれば問題ない訳だし、
私自身が無理だと思うなら距離を置いたら良い、
Aちゃんが実際どうであるかは、問題の解決には直接関係ないという事ですよね。
個人的にモヤモヤしていた事が爆発して、悪く思い過ぎていたのかもしれません。

273 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 16:05:34.10 ID:Zi3ol3g/
>>270
その他の部分がよっぽどいい人なのかわからないけど
Aさんはあなたに気味悪がられて疎遠にされてもしかたがないだけのことはしていると思うよ
自分は270、271を見て薄ら寒くなった
年下好きといい、支配欲の強い人なのかもしれないね
今はまだいいかもしれないけど、
子供の自主性がでてきたら子供がつらい思いをすることもあるかもしれないので
付き合いを続けるのなら要注意です

274 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 16:08:56.83 ID:WVm91wHV
>>254
Aさんは自分が母親なら素晴らしい母親になれる、と思ってるんだろうね。
でも、Aさんは仕事でしているから、園児の世話に全力投球できる。
実際に家で自分の子供の世話をすると、家事して、あれして、これもしなきゃ、って
園のようには全力投球できないのをわかってないと思う。
うまく言えないけど、理想の母と子供たちって図にはまりたくて仕方ないんだろうな、という感じ。
あなたは距離とって正解だと思うよ。
正直どこかが壊れてしまっている感じがするから。

276 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 16:15:05.49 ID:q2A5/qHj
>>270
後出し部分を読むとちょっと「良い先生」とは言いにくいかな
未婚で実子がいないジレンマをこじらせて変になった人というか…
知り合いにAちゃんとほぼ同じスペックの保育士がいるけど、
こういう傾向は全くなかったので人それぞれだよね

279 :254 : 2013/06/07(金) 16:41:44.51 ID:qhC4euwi
Aちゃんは基本的には目茶無茶良い人だし、とにかく真面目だし、器用だし、
「良いお嫁さんになりそう」といった印象の人です。私も、嫌いにはなれないです。
いやがっているのにしつこく何かを迫ってきたりもしません。

ただ、子供に関してだけはどうしても「なんでそこまでするの…」と思ってしまうのです。
それを、友人である私の子だけじゃなくて、職場でもやってるんだ、って事にびっくりして
皆さんにどう思うか聞いてみたくなったのです。
私は、二人で会うなら良いけど子供を交えるのは嫌だし、何も貰いたく無いです。
でもそれはAちゃんの楽しみを否定する事だから、悩んでしまいました。

ここで色んな意見が聞けて本当に良かったです。
自分が嫌なら距離を置いていいんだし、
それはAちゃんを否定する事にはならないんですよね。
乳母のような先生、とか姑みたいという意見にも納得しました。
そうですよね!
私はなんか、Aちゃんはちょっと壊れてるんじゃないかと思っていたので
その見方になるほどと思いました。言われてみればそんな感じかも。
そう思うとちょっと気楽になりました。ありがとうございます…!

278 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 16:32:25.77 ID:8D9+pkjr
>>270
嫌なことは何もしていませんって書いてるけど、
その実すごく気持ち悪がっていて、それはおかしいよって言って欲しいのが
ありありと伝わってくる文章だよ
そしてその通りAさんはすんごい気持ち悪いと私は思った

Aさんは10年来の友人だからって無理にいい人なんだ、無害だって思い込むことはないよ
自分の「なんか嫌だな」っていう感覚にしたがっていいよ

281 :254 : 2013/06/07(金) 16:47:34.78 ID:qhC4euwi
>>278
ありがとうございます 仰る通りだと思います
「具体的に嫌な事はされていないのに、嫌だなと思ってしまう」
事に罪悪感を感じていました。良い思い出も沢山あったので。
でも自分が嫌だと思ったら認めていいんですよね

しつこく書き込んですみませんでした。
最後、後出しの愚痴みたいになってしまいましたが、
答えてくださって本当にありがとうございました!

282 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 17:39:56.86 ID:8D9+pkjr
>>281
しめたところ長文でごめん 邪推も入ってる
Aさんは子供が見込めない年齢になった事によって、ちょっとおかしくなったのかもって思ってしまう
出産に立ち会いたいとか、名前一緒に考えたいとか、いくら友人でも普通の感覚してたら
とてもじゃないけどそんな立ち入ったずうずうしいこと言えないし、
そんなこと言われたら普通は嫌だよ不快に思うよ
保育園のお母さんたちは数年がまんすれば縁が切れるからって我慢も出来るけど、
あなたはそうじゃない
正直、あなたの子供で自分の叶わなかった子育てをしようとしてると感じる
今後もいろんな行事に立ち入ろうとして来ると思うので、
嫌なら嫌ときちんと言って線引きをしてください
それで友人関係が終わっても、時間で人間も人間関係も変わるからと割り切ろう

283 :名無しの心子知らず : 2013/06/07(金) 18:32:56.17 ID:/3Q8KtEx
それだけの愛情を他人の子に注げるのなら
身寄りのない子を引き取って育てたらいいのに。
私も子供ができない間、選択肢の一つとして考えていた。

結局おいしいところだけ関わりたい
猫かわいがりだけして責任は持ちたくない
子供かわいがってる自分が大好きな感じがモヤモヤするんじゃないかな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/06/08 07:12:18 ID: Q9LRHwSg

    身寄りのない子を引き取って育てたらいいのに。
    って独身が簡単に養子引き取れるわけないじゃん

  2. 名無しさん : 2013/06/08 07:14:08 ID: tRKEmACI

    うへぇ…。気持ち悪い。
    こんな人がいるところに通わせたくないな。
    公私混同しないでほしいというか一線は引いてほしい。

  3. 名無しさん : 2013/06/08 07:18:00 ID: CY3eRYrk

    私の友人(30代喪女教師)も同じような感じ。

  4. 名無しさん : 2013/06/08 07:29:19 ID: Em8dQmZo

    特別養子縁組は無理でも里親制度とかあるよね。
    独身女性でできるかは分からないけど。

    園のバザーでそんな服が売れないのは当たり前なんだけど、本人気付いてないんだね。

  5. 名無しさん : 2013/06/08 07:39:18 ID: G2iQMPHk

    正直気持ち悪い。

    母親の様に接すること自体は躾や触れ合いなど保育士の仕事の範疇だと思うけど、あくまでも母親の「様に」ということであって、その前提を忘れているか認めたくない様に見える。
    母親が一番なのは当たり前のことなのに、母親より自分が好かれたいというか、自分の方が好かれて当たり前というか…。
    この人が母親に張り合ってる印象。
    そういうのが全面に出てるから本当の母親も嫌な気持ちになる人がいるのかも。

  6. 名無しさん : 2013/06/08 07:39:25 ID: 9Z5h8tb6

    里親も夫婦揃ってないとダメじゃないかな。
    ずっと前の朝ドラで里親やってる祖父母の祖母の方が急死して
    このままじゃ里子を施設に戻さなくてはいけなくなるから
    急遽ヒロインに同居してもらうことにっていうのやってたから。

  7. 名無しさん : 2013/06/08 07:43:02 ID: GvdEJ6Yk

    正直気持ち悪い。
    何を洗脳されるか怖くて保育園通わせられない。
    園児にとっては優しい先生なんだろうけど…
    自分の躾の方が正しいと思ってるところが怖いよ。
    もし母親になれてたら愛情は有るけど過干渉な
    毒親っぽくなりそうって思っちゃう。
    まぁ、どちらにしろ可哀想な人としか思えない。

  8. 名無しさん : 2013/06/08 07:47:13 ID: CJWqvkXM

    色々条件あるけど独身でも里親にはなれます。

  9. 名無しさん : 2013/06/08 07:55:06 ID: m/k3DFsw

    家庭育児系まとめには寄生先を求めてる放置子やら
    居ない方がマシな虐待母やらうようよしてんのに
    こういう人のとこには出現しないもんなんだなあ
    ドラマみたいに都合よく
    訳ありの子供を育ててる独身男が現れる、とか

  10. 名無しさん : 2013/06/08 07:58:14 ID: SuZiVHS2

    情熱は情熱でいいんだけど
    ってか、情熱じゃないよね。

    大人なんだから、公私は分けないと。
    いや、公私という問題でもないのか・・・?

    とにかく、大事な線引が出来てないね
    普通なら出来ないほうがおかしいレベルの線引。

  11. 名無しさん : 2013/06/08 08:01:55 ID: SMiPGh5.

    これは怖い…

    ちょっと前にあった、友達の一家が凄くいい人たちなんだけど怖い、
    って話を思い出したよ。

  12. 名無しさん : 2013/06/08 08:12:40 ID: deLXKqeg

    擁護されてるのが不思議なくらい気持ち悪いと思ってしまった
    こんなの絶対おかしいよ

  13. 名無しさん : 2013/06/08 08:21:30 ID: HI74jzMY

    相手に彼氏がいるのに、
    「そんな彼氏じゃダメだ、俺の方がふさわしい!」と
    主張するストーカー気質の男とあまり変わらない気がする…

    幼児はいろいろな概念を覚えている最中だから、
    やはり、「ママ」は「ママ」だし、
    「せんせー」は「せんせー」でないと

  14. 名無しさん : 2013/06/08 08:39:50 ID: VQb1nbUo

    連れ子の居る男探して婚活でもすりゃいいのにな

  15. 名無しさん : 2013/06/08 08:45:19 ID: GJJTRAqg

    そんな子供の社会性を混乱させるような女が保育園の先生とか
    全力で逃げたいです

  16. 名無しさん : 2013/06/08 08:50:00 ID: el7kS.Zk

    後出しが出てくる前から異常だと思ったんだけど意外と擁護されててびっくり
    ママ先生って明らかにおかしくない?
    知人に新生児の病棟で働いている子がいるんだけど、そいつも入院中の赤ちゃんのこと「我が子~」とか言ってて薄ら寒かったことを思い出した

  17. 名無しさん : 2013/06/08 08:54:25 ID: 946jLhn6

    公私混同、他人の子の私物化・・・
    むしろ教師に向いてないよね、この人

  18. 名無しさん : 2013/06/08 09:07:33 ID: Em8dQmZo

    甥っ子姪っ子で母親ゴッコやってた
    40代毒女知ってるけど
    中学生の反抗期がきたら途端に
    「自分の子供じゃないし~」って放置。
    それまで看護師って事をかさに
    実の親から引き剥がすような事してたのにね。
    子供が混乱して引きこもりになった辺りまで聞いたけど、その後どうなったやら。

  19. 名無しさん : 2013/06/08 09:11:36 ID: vCi.Fclc

    この保育士は、はっきりとボーダーライン超えてるよ。
    可愛い盛りの子を思い通りにしたいだけだよ。
    子供が人形をかわいがるのと同じだよ。
    子供相手の職業の人でこういう人、たまにいるよ。

  20. 名無しさん : 2013/06/08 09:13:00 ID: xzmMsMm6

    私なら無理だわ距離おくわ

  21. 名無しさん : 2013/06/08 09:17:53 ID: jBxxdyaE

    これは不気味。しかも保育士としては駄目すぎる。
    うちの子の保育所にも未婚の中年女性がいたけど、
    こんな偏執的な距離なしじゃなく、
    まさに保育教育のプロで保護者の尊敬を集めてたわ。

  22. 名無しさん : 2013/06/08 09:20:17 ID: jCWMnGew

    保育園でなく、そういう施設で働けば良いのに

    母の愛を渇望する子ばかりだよ

    既に親がいて機能してる子供にこの執着は気持ち悪過ぎる

  23. 名無しさん : 2013/06/08 09:21:39 ID: qQDF03js

    えええ、なんで最初擁護されてんの?
    読んでてうすら寒かったんだけど…
    ママ先生呼びも赤の他人に自分の子供を「うちの子」呼ばわりも「もう一人のママだからね」ってのもキモイよ
    血の繋がりがある叔母や姑ですら嫌なのに保育士なんてもっと嫌
    仕事の範疇超えてるよ
    甘やかすだけで育ったら楽だけどそうじゃないから育児は大変なんだし、理想論だけで母親sageしてりゃ嫌われて当然

    夢見すぎて拗らせてるだけならいいけど友人にまで迷惑かけてるし、年々悪化しそう。

  24. 名無しさん : 2013/06/08 09:24:58 ID: cTUAr9Yw

    ヘタな懐かれ方したらいろいろ拗らせて
    卒園してった子供ストーキングとか誘拐とかやらかしそう
    いやマジでこいつ犯罪者予備軍だって

  25. 名無しさん : 2013/06/08 09:30:34 ID: v29JlgN2

    うん、私もこの先生は保育園じゃなく親がいない子がいるような施設で働いたほうが合ってると思うわ。
    他人が親を差し置いて子どもと距離詰めようとするなんて不気味すぎる。

  26. 名無しさん : 2013/06/08 09:34:21 ID: aoRMGfOY

    後だしなくても怖いし気持ち悪い…

  27. 名無し : 2013/06/08 09:35:10 ID: dMLkTD3k

    いや、十分気持ち悪いよAさん。
    保育士の立場でなく「母親」って立場で出張って来るんでしょ。仕事熱心の域を超えてるって。
    可愛い盛りの乳幼児と接していても、子供はいつまでも子供じゃない訳で、成長と共に良くも悪くも汚れていくじゃない?親はそういった変化とも付き合っていかなきゃならない。そこいくとAさんは所詮責任(保護責任て意味じゃなく)がない、いいトコ取りの可愛いがりなんだよ。
    職業柄「熱心だね」でスルーされるかもだけど、これが毒コトメにやられてごらんよ。怖いわ。

  28. 名無しさん : 2013/06/08 09:36:16 ID: wKUJiKP2

    え・・・普通に怖い。なんかメンへラっぽい感じ。自分なら全速力で逃げる。

  29. 名無しさん : 2013/06/08 09:43:01 ID: 7WCLjBfg

    気持ち悪い。

    >ママ先生は○○チャンの事わかっているし味方だからね

    と言う事は、ホントのママは味方じゃないんだと教える事に繋がるんじゃないか。

    保育園ではいい子で家ではやんちゃだって言う理由が解った。
    保育園では甘やかすだけ甘やかして、家ではママに怒られたら甘やかす先生が居ないから癇癪を起こすんじゃない?

  30. 名無しさん : 2013/06/08 09:52:39 ID: qVJcP1Ps

    そのうち、映画の「ゆりかごを揺らす手」みたいに子供さらいそうだな…((((;゚Д゚)))))))

    最後のレスのネコかわいがりだけして〜の部分、凄い納得
    実際に成人まで子供を立派に育てあげたような子育て・主婦のプロってわけでもないし、
    子供のいい面だけ見て、子育てわかった気でいて母親sageするとか
    保育士にも母親にも向いてないと思う。あくまでもママはママで、先生は先生だもの。

    確かに親なしの子がいる施設の方がいいかもね。

  31. 名無しさん : 2013/06/08 09:56:45 ID: MRC9jUac

    実母でも怖いわ。
    ストーカーそっっくり

  32. 名無し : 2013/06/08 09:59:15 ID: LBOp4GmE

    ものすごく気持ち悪いと思いました。擁護されててそれも不思議。でも赤ちゃんから幼児までしか可愛くないと思ってそうだから(自分の思い通りになる年齢)養子をもらうだの、養護施設のようなところで働くなんて無理そう。反抗期なんて相手したら頭おかしくなるんじゃない?結局母親ゴッコなんだろうな。実子ができた時が怖い…保育園の子供とは訳が違うから。

  33. 名無しさん : 2013/06/08 09:59:58 ID: NoRygarw

    前半だけでも気持ち悪いのになんで擁護あるのかわからない。
    母親を否定するのは子供にとって悪い影響でしかないよ。
    でもこういうのは園側が事なかれ主義だったら可愛がってるだけですで済ませられるし、「悪い事」としても糾弾しづらい。
    母親はその現場をあまり見てないから抗議もしにくいだろうね。
    激戦区で何とか入れた保育園だったとしたら転園する選択肢もなく文句も言えないのかも。
    本当は同僚や上司が気づいて注意しないといけないんだろうけど。

  34. 名無しさん : 2013/06/08 10:06:09 ID: NlKMQQWA

    優しい虐待ってこういうのじゃないのかな。
    親がいない子の施設て働くと、子供が大きくなるにつれ問題が出てきそう。

    それに無意識だろうけど、園児の母親sage、自分ageが出来る環境を
    必要としているんじゃないかな。

    こういう、自分は絶対に正しいって思い込みが強くて、他人を非難する人は怖い。
    独身同士の友達ならまだいいけど、子供がいたら絶対に関わりたくないな。

  35. 名無しさん : 2013/06/08 10:09:12 ID: LuXyLjWQ

    越権行為。適性に問題あり。

  36. 名無しさん : 2013/06/08 10:09:31 ID: 6yGkiiVQ

    幼稚園が子供が素直に甘えられる場所になるのはイイと思うけど、
    甘やかして自分の思い通りにする場所ではないからなw
    カウンセリングか何か受けさせた方がいいと思う。

  37. 名無しさん : 2013/06/08 10:15:40 ID: IuKDIjSM

    ただ単におかしくなって壊れてるだけじゃんAって。仕事として越えるべきでないものを越えてる。保護者も気味悪がってて被害出てるじゃん。
    擁護してる人って何? 
    Aと同じ状態の人? A予備軍? 
    カウンセリングすすめた方いいよ、これ。
    でも、報告してる人はまず家族でAから逃げないとね。子供ロックオンされてるし。Aが完全に自分の子供と思い込んでさらいに来たら怖い。

  38. 名無しさん : 2013/06/08 10:16:56 ID: jP9YqGZA

    小さな子供に親否定するようなこと吹き込んで何したいんだか
    そりゃ子供は叱らないし優しい甘やかしてくれる大人が大好きだろうよ
    自分が勝手に作った服を着せて写真撮るとかって、自己満足以外の何物でもない
    ママが二人とか…そんな事自分の子供に言われてるのを知ったら大概の親は危機感持つよ
    その保育園のママたち、絶対気持ち悪いと思ってるよ

  39. 名無しさん : 2013/06/08 10:24:16 ID: 6yGkiiVQ

    久々に背筋がゾッとしたなww
    報告者の話聞く限り、
    基本人当たりが良さそうで、本人も自覚してないって辺りが非常にコワイw
    多分子供が好きじゃなくて、とにかく支配したいって思いが強いんだろうな。
    「保育士」じゃなくて、
    優しくて子供に好かれる、子供を思い通りにできる「王様」になりたいんだろうな。
    こえーw

  40. 名無しさん : 2013/06/08 10:37:51 ID: qjmdvRBo

    なまじ善意が前面に出ていて、本人はいいことだと思ってるのが怖い

  41. 名無しさん : 2013/06/08 10:37:57 ID: 8WGJWAlg

    後だしどころか最初の段階で気持ち悪いと思ったのに、スレに容認派がいてビックリした。
    どう考えても態度の全てが「私こそ母親よ!」って言ってるじゃん。
    100%の責任を持って育てることが出来ないのなら、本当に母親より前に出る行為はしちゃいけないよ。

  42. 名無しさん : 2013/06/08 10:42:58 ID: B19NzD8M

    米1
    独身の女(売れない声優)が施設から里子を引き取って虐待していたってニュースあったよ
    ということは独身1人暮らしでも一応引き取れるんでない?

    とはいえこの事件のせいでまた制約ができるかもしれないけど

  43. 名無しさん : 2013/06/08 10:45:48 ID: .hDESGC6

    何故か擁護されててハァ?と思ったから※欄見て安心した

  44. 名無しさん : 2013/06/08 10:47:12 ID: kKDSskE.

    「うちの子」呼びは「うちの生徒」や「うちの学生」と変わらないから別に変でもないような。仕事でも面倒みてる子に愛着わくのは普通だし。

  45. 名無しさん : 2013/06/08 10:47:20 ID: 2pN2ktsc

    愛情がすごくもったいないなー

    もっと切望されてるところに注げばいいのに

  46. 名無しさん : 2013/06/08 10:47:46 ID: HKghbHlE

    いやこれは最初のレスから気持ち悪すぎだろ
    保護者もドン引きしてるじゃん
    実はクレーム入ってるけど園が報告者みたいな感じで対処できてないんじゃないの?
    そのうち「私の方があの子の親にふさわしい!」とか言い出して誘拐とかしそう

  47. 名無しさん : 2013/06/08 10:55:49 ID: B19NzD8M

    友人は未就学児としか接触してないんでしょ?
    小学生くらいの子供がこましゃくれた事を言いだしたり、DQNガキに「うっせーババア氏ね!」とか言われても笑って愛情を注げるならホンモノだと思うけど

  48. 名無しさん : 2013/06/08 11:08:48 ID: 60ht1IRs

    一番可愛い時期だけを猫可愛がりしたいだけだよね。
    ペットでも飼っとけばいいのに。

  49. 名無しさん : 2013/06/08 11:14:56 ID: nAfFu.dU

    徳川三代目の話をおもいだしたそ

  50. 名無しさん : 2013/06/08 11:36:57 ID: IlLWW88U

    保育園は問題のある親が多いから余計にそうなっちゃうんだろうな

    でも線引は大事だよね、一歩間違うと病む

  51. 名無しさん : 2013/06/08 11:51:18 ID: XxyuTV3Y

    「自分だけの呼び名」は完全アウトだろ。
    報告者もこれは断るべきだった。
    「子供が混乱するから」とでも言ってさ。

  52. 名無しさん : 2013/06/08 11:53:20 ID: B19NzD8M

    こういう人こそ南米やアジアのスラム街行って孤児の面倒見ればいいのに
    エxズの5歳児が立ちんぼしたりパン一切れのために有毒ガスの充満する鉱山で15時間働くような子供が大勢いるよ
    日本の保育園に預けられた「親に放置され気味の子供」なんか王様並みの生活だよ

  53. 名無しさん : 2013/06/08 12:02:07 ID: 4MKNPxDQ

    異常だよ
    もう関係切り捨てた方がいいくらいだと思うよ
    子供がちょっとした反抗期に入った時なんかやらかしそう

  54. 名無しさん : 2013/06/08 12:24:10 ID: KrEH5tLs

    後出しなしでも十分やばいと思うんだが。
    人の子は人の子だよ。教師や保育士はドライくらいでちょうどいい。

  55. 名無しさん : 2013/06/08 13:00:41 ID: qF3oG4y2

    小梨だけど、笑顔の裏に潜む狂気、みたいな怖さを感じた。
    母親をsageてまで自分が一番でいたい、って支配欲も怖い…

  56. 名無し : 2013/06/08 13:34:26 ID: wT1Bb6CE

    一言で言うと最初からものすごく気持ち悪い。

  57. 名無しさん : 2013/06/08 13:40:09 ID: 7M9krpeI

    年下の若い男の子がタイプっていうのが、また薄気味悪さを増してる………

  58. ななし : 2013/06/08 13:46:37 ID: /P9aykeE

    その先生がいい先生だとは思わないなぁ

    叱るべきところで、親が叱っているところを別のひとがあまやかしたら躾にならないし、親子関係がおかしくなりかねないし、子どもにとってもよくないと思う

    子ども好きな気持ちが、子どもを持てない年齢になって、捻じ曲がって、おかしな方向にシフトしてる気がする

    私ならそんな先生がいる保育園に子ども預けたくないなぁ

    うちの子の保育園の先生はみんないい先生だったし、うちの子も先生が大好きだったけど、無闇にあまやかすようなことはしてなかったよ

    親が叱ってて、子どもが泣いてるようなときも、お母さんどうしました?って声をかけてくれて、子どもの話を聞いてなだめつつ、でもそれをすると危ないよとか、お母さんの言ってることが正しいんだよって話してくれて、すごく助かった

  59. 名無しさん : 2013/06/08 13:57:30 ID: LzyFhyMo

    ※欄見て安心した。気持ち悪いと感じるのはおかしいのかと思ったわ。
    なんで容認できるのかさっぱりわからん。保育士としての教育の枠、担当子への愛着のレベルを超えてる。お前じゃダメだから私がちゃんと育ててあげると同義だろ。Aが乳母みたいなつもりって言ってるやついるけど、Aにとっては実母が乳母で自分こそが母親って思ってるだろうよ。

  60. 名無しさん : 2013/06/08 14:03:50 ID: gRB7Mwmw

    哀しい人だね

  61. 名無しさん : 2013/06/08 14:23:52 ID: cafNIdyM

    米44
    「うちの生徒」と「うちの子」じゃかなり違うでしょうよ
    比べるなら「うちの園児」じゃない?
    それだったら誰も変に思わないと思うんだけど、「うちの子」呼びは親からすれば不愉快だよ

    というか母親sageは良くない
    米58の保育士みたいに母親の気持ちに寄り添いながら、それで子供に愛情かければいい先生と言われたのにね
    母親に対抗したり、友人の子供を別の呼び方するのは心の中だけにしとけばよかったのでは

  62. 名無しさん : 2013/06/08 14:34:56 ID: E.kMp5eo

    この中年保育士気持ち悪い…ひたすら気持ち悪い。アリエナイ…
    これから更年期でヤバい問題を絶対起こすよ!
    子供の通う幼稚園にこういう基地入った人居なくて本当に良かった。

  63. 名無しさん : 2013/06/08 15:12:41 ID: FNOCuYSI

    言うほどおかしな先生でもないと思うけど、周りがそれを気持ち悪いと感じるのも至って普通かなー

    ってかこのAさんのダメなところは陰で母親非難するところ
    女の持ってる特性なんかね

  64. 名無しさん : 2013/06/08 15:22:25 ID: tmycBbac

    私は今、ちょうど幼稚園児がいるけど
    自分が子供に十分に愛情を注げている自信があるから
    こういう先生が園にいても(うちの園にはいませんが)
    びっくりするかもしれないが所詮限定された付き合いだし多分気にならない。
    でも保育園や幼稚園に入れることを引け目を感じている保護者は多いから
    そういう人はすごく嫌だろうと思う。

  65. 名無しさん : 2013/06/08 15:26:47 ID: SRxoa77g

    そこまで子供に思い入れがあるのなら、養子縁組をすればいいのにと思うな。
    未婚である以上、特別養子縁組はできないけれど、普通養子縁組ならば成年であればできるのだし。
    養育家庭制度というのもあるし、こちらは原則2年までだけど、更新も可能。
    未婚でも子育ての経験があるか、保育士もしくは看護師の資格があり、20歳以上の同居人がいればOKだそうだから。

  66. 名無しさん : 2013/06/08 15:53:21 ID: 6YLiwgR.

    子供が欲しいのに望めない境遇はかわいそうだとは思うけど、勝手に他人の子に愛情を向けすぎるのはよくないと思う。
    その子の親が何らかの事情で、子供に愛情をかけられないからぜひお願いします、っていうのならわかるんだけど。

    私の友人にもものすごい面食いこじらせて、40過ぎても結婚できない人がいる。
    で、ハーフで美形の子とか見ると「私も本当ならあんな可愛い子がいるはずだ」って思い込んじゃって、知らない人なのに「抱っこさせてください!」とか話しかけに行く。
    気味悪がられて拒否されると、「本当は私の子なのに!」って涙ぐむ。
    独身時代はすごくいい子だったのを知ってるだけに、その変わりようが悲しくなる。

  67. 名無しさん : 2013/06/08 15:57:16 ID: MXH7z0MU

    とにかく自分の子を産めた女性への妬みを物凄く感じる。
    負けが決定しちゃう養子縁組はしないと思うよ・・・。

  68. 名無しさん : 2013/06/08 15:57:53 ID: Ofq90Jrc

    母親としてってより子供の時、こういう大人なんか気持ち悪いから嫌いだった

    母親が宗教に傾倒しててよく連れてかれてて、こういう大人いっぱい居たんだけどさ、なんか目がみんな同じでニコニコしてるんだけど、あなたに自由はありませんって目の奥にある感じなんだわ

    甘いものや可愛いもの、綺麗な言葉で出来た鎖で首絞められるような気分になる

  69. 名無しさん : 2013/06/08 16:15:00 ID: i/TlXLZ2

    うわあ、なんか気持ち悪いな…
    なんとなくヘンゼルとグレーテルや、ラプンツェルンに出てくる魔女を彷彿とさせる……気がする

  70. 名無しさん : 2013/06/08 16:30:08 ID: f.rnyrRU

    内容は別としてこの報告者の書き方にモヤモヤした。
    私だけかもしれないけど。

    報告者の「本当に良い人なんです、いい人なの。
    きっと私が神経質すぎるんですよね、本当に良い人なんですよ、
    まあこういうことやああいうことをして、こんなことあんなことをしてますけど…
    でも!彼女は本当に良い人なんです!」って書き方にぞっとした。

    絶対心の中では彼女を悪く言って欲しい、叩いて欲しいってのが
    メラメラ燃えてるのに、あえて低姿勢で書いて、彼女を
    すごく誉めてるところが…なんだか…

  71. 名無しさん : 2013/06/08 17:02:52 ID: Vo4.G89I

    孤児院みたいなとこに勤めたらいいのに

  72. 名無しさん : 2013/06/08 17:28:39 ID: RjLs8XNA

    保育園じゃなくて、自動養護施設とかの方が向いてそうだよね
    自分が子供いないから、よその子に対して、変に思い入れしちゃってるんだろうな

  73. 名無しさん : 2013/06/08 17:28:42 ID: 3veT.ceo

    気安く養子貰えって人が多いけど現実問題、金銭的にも時間的にも独身女性1人で養子を育てるって可能なのかなあ

    ある程度補助は出ても働かないとやっていけないだろうし
    子供養う為に働きすぎて子供と接する時間がないなら
    何の為に養子貰ったのか分からないし

    保育士ならそういう母子家庭の子も沢山見てるだろうから余計嫌なのかも…

  74. 名無しさん : 2013/06/08 17:45:15 ID: 91aCxgqk

    後出し前から気味悪いと思ってたけど結構擁護されててびっくりした

  75. 名無しさん : 2013/06/08 17:58:13 ID: X9aMnI3Y

    孤児院に転職したらどうだろう?適材適所で皆幸せだと思うんだが。

  76. 名無しさん : 2013/06/08 18:15:20 ID: WuOk85V.

    児童養護施設でも、子供に自分を特別扱いさせたがる人は無理だよ。
    子供のその後の人生に責任取れないくせに。

    ちなみに今の日本では、親族以外の子供(6歳未満)を養子にすることは独身では不可。
    それは子供の福祉を最優先にしているから。
    6歳以上成年未満では養子縁組はできなくて単に里親になるしかない。
    成人なら当人の同意でできるけどね。

  77. 名無しさん : 2013/06/08 19:17:34 ID: WSlFgWDQ

    ぞっとしたけど、園のバザーで(出来は良いはずの)服が売れない、に笑った。
    保護者はみんなA先生ちょっと…て思ってるんだね。

  78. 名無しさん : 2013/06/08 20:35:57 ID: 4uBQsjeU

    こだわりが強いA子が誰がどの服を買うかまで自分で決めちゃうから売れないんだと思った

    この人、保母って立場(責任は親がとってくれる)で小さい子供を自分勝手に可愛がってるだけだから
    養護施設とか孤児院は向いてないよ

  79. 名無しさん : 2013/06/08 20:40:13 ID: KI/Ka0nI

    私はこの先生無理だわ。
    母親sageして、母親の立ち位置を奪おうとしてるように見える。ママ先生とかいう呼び名も勘弁して欲しいし、家での躾を台なしにすることも有り得ない。

  80. 名無しさん : 2013/06/08 20:40:50 ID: yF7KaO9U

    自分で孤児院でも経営するか、父子家庭の父親探して再婚するのが一番いいんじゃないかな...
    一生面倒見るつもりもないのに、そこまで愛情注ぐのは無責任な気がする。
    保育所は子供が初めて体験する集団生活の場なんだから、保育士さんには家族以外の頼れる大人として、ある程度ドライでいて欲しいよ。母親代わりなんて求めてないわ。

  81. 名無しさん : 2013/06/08 21:11:55 ID: YAPM1lTE

    ※70
    自分もそれ思った。特に2度目の書き込み。
    278の言う通りAを嫌がってることがありありとわかる書き方なのに「嫌な事はされてません」って・・・。
    こんなことされてて本当に嫌だと思ってないのなら問題だし、Aを叩いて欲しいけど自分から悪く言うのは嫌だっていうなら性格悪すぎる。まあ後者だろうけど。あくまで皆でAさん擁護を続けたらどうなってたんだろう。

  82. 名無しさん : 2013/06/08 21:15:48 ID: tojDMjzI

    明治時代の話。
    当時の富山県は中学(旧制)がまだ存在せず、
    県民から設立の要望は出ていたのだが財政難のためその費用が捻出できずにいた。
    そこへ学校建設費の寄付を申し出た篤志家がいた。
    馬場はるという豪商の女主人である。
    彼女は財産こそあれど、それを引き継ぐ子供がいなかった。
    自分の財産で作った学校で子供たちが学んでくれたら、子供を産んで育てたのと同じだと。
    その後、旧制富山中学は富山県立中部高校と国立富山大学に引き継がれ現在に至っている。
    なお、中部高校の卒業生にはノーベル化学賞受賞者の田中公一氏がいる。
    子供が産めなかったけど子供たちの役に立ちたいというなら、こういう生き方もあるよ。


    出身大学の設立にまつわる逸話。

  83. 名無しさん : 2013/06/08 21:32:00 ID: FNOCuYSI

    ※70※81
    おまえらの方がおかしいわ
    現実の友人知人について、極力悪く言わないのは当たり前

    あんたらほど底意地の悪い人間ばっかりじゃないから

  84. 名無しさん : 2013/06/08 21:51:01 ID: JvASwICI

    母性が溢れすぎてるから養子もらえば良いのにねえ。
    園児全員に同じようにそのノリで接してるならある意味すごい気がするけど、
    そこまで感情移入を隠せない人ってプロとしてどうなんだろうかと思う。

    友人の保育士は特定の子を可愛がってて、携帯にその子の写真が一杯入ってて
    どん引きした。
    保育士が個人的に写真撮って保存してるなんて親が聞いたら物凄く不愉快だし
    不安だろうな。

  85. 名無しさん : 2013/06/08 22:12:09 ID: Gsu1c5r2

    孤児院的なとこにいけばいいのにね
    そしたら「良い先生」になれそう

  86. 名無しさん : 2013/06/08 23:28:03 ID: 7MKtKJhQ

    知り合いにいたわ、こんな感じの人
    「私ならもっと上手く子育てできるのに、子供大好きなのに!」って
    子供への執着強くて上手く言えないけどこう…不気味だった
    だから報告者がいい人だけど…と前置きしたくなる気持ちもわかる

  87. 名無しさん : 2013/06/08 23:41:00 ID: fQIc0fgA

    ※83
    友人を悪く言わないって常識はネット掲示板に仔細に書き込んでる時点で疑っていい
    言われてる通り報告者はAの行為を気持ち悪いと思っていたんだろうし同意も欲しかったんだろう
    そして内容からしてそう思うのは妥当なように思う

  88. 名無しさん : 2013/06/09 00:25:49 ID: FNOCuYSI

    気持ち悪いと思ったのは事実だろうけど、同意がほしいなんてのは単なるゲスパーだろって

  89. 名無しさん : 2013/06/09 00:32:54 ID: 6yGkiiVQ

    母性溢れてるって感じじゃないような…。
    ペットを可愛がるみたいな感覚か、誰かさんがコメしてるように「支配したい」ってのが強いと思う。
    だから反抗期で子供が自分に従わなくなったと感じたら、さっさと丸投げしそうな気がする。

  90. 名無しさん : 2013/06/09 03:19:27 ID: A0NLbBSE

    気持ち悪いな
    今はまだ気持ち悪いですんでるが悪化させたら血の気が引くじゃ
    すまない事態になる

    あと姑獲鳥って言葉が思い浮かんだ

  91. 名無しさん : 2013/06/09 14:08:00 ID: 6NpbTSPc

    八日目の蝉思い出したー。
    最初子供が欲しすぎでおかしくなってきたんだと思ったけど、これ愛情じゃないよ、執着。

    自分の好みの年下の男と結婚できなければ、条件を変えて結婚するわけでもなく結婚自体
    しない事から言っても相当理想が高いし執着やこだわりが強い。更年期が来たら本当に
    モンスターになっちゃうよ。自分だったら匿名で園に注意を促す手紙とか出したいくらい。

  92. 名無しさん : 2013/06/09 14:44:55 ID: bO8SL2k.

    ※81
    変だと思うけど自分がおかしかったら言ってくれ→同意されて安心
    の流れでなんか問題あるん?
    81が自分の性格がゲスパーって自覚あるならそれでいいけど

  93. 名無しさん : 2013/06/09 19:01:43 ID: gyc/CPEU

    ああ、うぶめ(変換できない)…
    言われて納得。
    確かに上手く言えないけど、母親の本能が警鐘鳴らしてるのが分かる。
    「○○家の孫!」でフンガーしてる姑に対する嫌悪感結構似てるような感じ。

  94. 名無しさん : 2013/06/09 22:14:58

    最後のレスが的確だと思った

  95. 名無しさん : 2013/06/09 23:57:57 ID: 4IEQHH.Y

    いろいろと越権行為が過ぎる感じだなー。
    保護者は子供の責任負ってるからある程度子供にマイルール行使しても許されるけど、園に居る間の責任しか負ってない先生じゃ親のルール無視は越権行為。
    心構えとして親身になってというのと、成り代わろうとする気持ちは別物だよ。

    甘やかしすぎる祖父母みたいなもんだよ。悪意はなくても悪になりうる。

  96. 名無しさん : 2013/06/10 15:27:33 ID: B19NzD8M

    ※70
    「友達がこんなにもこんなにも非常識で最低なんです、でもこの程度のことで怒るなんてやっぱり私のほうが神経質なんですよね…」
    みたいにいい子ちゃんぶった書き込み多いよ
    「そんなことないよ!あなたは悪くないよ!」って言ってほしいのがバレバレ

  97. 名無しさん : 2013/06/11 10:21:49 ID: MQMMsJL2

    ※96
    それ君がそう思ってるだけ
    あるいは最初から釣り。
    相談ってのは「自分は嫌なんだけど、その感覚が正しいのかどうか解らない」
    って時にするんだよ
    さすれば自然とわざとらしい書き方・言い方になってしまう

  98. 名無しさん : 2013/06/12 00:46:32 ID: 8ZgBqekI

    >(20代の男の子はあんまり婚活してないもんね…)

    婚活してる20代男はそりゃ少ないだろうね(まだ若いから)
    でも20代男の婚活が多少増えたとしても大体の人はAよりもっと年の近い人を選ぶと思うんだ・・・

  99. 名無し : 2013/06/12 09:20:48 ID: pI5zTehw

    園のバザーじゃ全然売れなかった、ってところに保護者からの反応が如実にらわれてるんじゃないの?
    「あの服…」って思われてんでしょきっと。ゲスパーだけど。

  100. 名無しさん : 2013/07/15 11:23:53 ID: gFBuSy6E

    気持ちが悪いのには同意
    が、確か養子って夫婦二人揃ってないと駄目なんじゃなかった?
    親族関係あれば違うけど

  101. : 2014/06/19 00:28:17 ID: V0mExDB6

    他人の子供でも可愛がれるなら、養子もらえばいいのに。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。