最近、うちに子連れで友人が来てくれる事がチラホラ出てきた。子供が勝手に棚とか開けちゃったり

2023年11月19日 06:05

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ241【育児】
777 :名無しの心子知らず : 2023/06/05(月) 17:54:53.32 ID:UUkJbY8J.net
最近、うちに子連れで友人が来てくれる事がチラホラ出てきました
年齢は0歳~小学校低学年くらいまで



大きめの子が来た時の振る舞い方についてお伺いしたいのですが
お母さんが子供に、そんなところ勝手に開けちゃ駄目でしょ!とか、
そんな事言ったら〇〇さん困るでしょ!など怒る事ってありますよね
そんな時(特に危ないものも見られたら困るものも入っていないので)
大丈夫だよーなどの対応をすると躾を無碍にしてしまう事になりますか?
うちはまだ0歳なのでいまいち感覚がなくお伺いしたいです

778 :名無しの心子知らず : 2023/06/05(月) 18:11:48.95 ID:r2554vjn.net
>>777
他所の家の棚勝手に開けるとか親は普通に辞めさせたいし基本放置で良いんじゃない
怒りすぎじゃね?と思うなら子供に「ちょっと間違えちゃただけだよね」みたいに
フォローすると良いかもね
「大丈夫だよー(本当は大丈夫じゃない)」が一番困る

782 :名無しの心子知らず : 2023/06/05(月) 18:56:45.55 ID:WSKUQ1O4.net
>>777
冷蔵庫とか寝室とか食器棚とかかな
どこの家でも開けちゃいけない場所だから776宅でも開けることを許容しないほうがいいと思う
何があるのか、なぜ駄目なのかを教えてあげたらいいんじゃないかな
ここはベッドがあって寝るお部屋だよとか、お皿があって割れたら危ないから開けないでねとか
そんなこと言ったら困るでしょの状況はよくわからないけど笑って流せばいいと思う

805 :名無しの心子知らず : 2023/06/06(火) 10:45:33.98 ID:5cU6xfyE.net
>>778>>782
776です。お礼が遅くなりましたがありがとうございます。
やはり他所のお宅でもやって欲しくない事を教育してる場合は静観か、
お母さんの躾を否定しないような形のフォローが良さそうですね。
助かりました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/11/19 06:48:20 ID: vvweadr2

    勝手に開けるのは子供ためにならんから𠮟るべきやね

  2. 名無しさん : 2023/11/19 07:55:58 ID: MwgcqsP.

    >>1
    中に大事なもん入ってるかどうかなんて結果論だしね

  3. 名無しさん : 2023/11/19 08:07:42 ID: dhfA3qqY

    「そうだよ、開けちゃダメだよ」と友達を援護するのじゃなく、「大丈夫だよー(問題ないよ)」で友達を背中から打つつもりだったのか
    もしくはすでに背中から打って窘められた後か

    友達に非常識なのが混ざっていて困ってる相談かと思ったら、報告者が非常識だったでゴザル

  4. 名無しさん : 2023/11/19 08:39:45 ID: suaxp.wg

    昨日歯医者で勝手に開けてはいけない場所を6歳前後の男児があけようとしてて(年長か小1ぐらい
    親が止めてたんだが
    ADHDは大変だなと思った

  5. 名無しさん : 2023/11/19 08:42:44 ID: aAoyOjSg

    >>4
    その子をADHDだと思った根拠は?

  6. 名無しさん : 2023/11/19 09:24:19 ID: SgcSvX5g

    いや傷跡証拠残らないレベルの暴力で分からせろよ
    これはしつけ
    ヘタレだな
    ヘタレすぎてイライラする

  7. 名無しさん : 2023/11/19 09:42:15 ID: KUpM69UU

    つーか小学生の子供を親族でもない他人の家に上げてぺちゃくちゃお喋りもなんだかね。なにもやらせずお座りさせてたら退屈するに決まっているだろ。ゲームでも持たせるのか。

  8. 名無しさん : 2023/11/19 10:54:33 ID: dcJvOPq6

    これから自分の子供が興味を持って次々に勇者のごとくあらゆる扉を
    開けまくったりするかもしれないから今のうちにドアロック(ストッパー?)を
    つけておいてもいいかもね
    それでもなお開けようとして開かなくて泣くことがあるかもしれないけれど
    理由を言って納得すれば良し、「子供が気になってるから開けてもいい?」とかって
    聞いてくるようならその友達親子は家に入れないほうがいいかもしれない

  9. 名無しさん : 2023/11/19 11:13:44 ID: .7A1KHNc

    こんなん相談するまでもなくわかることだろ
    この人自身が他人の家の引き出し開けるタイプ??

  10. 名無しさん : 2023/11/19 22:46:54 ID: MfsHueZ2

    ネットで聞かずに相手の親と打ち合わせるべきだろ
    なんでネット民がお前の友人の教育方針を知ってると思うんだ?

  11. 名無しさん : 2023/11/20 10:31:27 ID: 9qtauDiQ

    >>3
    だからそれ言っちゃやべーかな?どう?って聞いてきてんだろうが何読んでんだヴァカ

  12. 名無しさん : 2023/11/20 10:33:06 ID: 9qtauDiQ

    >>9>>10
    お前らみたいにな、森羅万象なんでも知ってるわかる人間ばかりじゃないって事だよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。