幼稚園の頃から仲良くて近所で家も行き来してたような男の子の友だちに息子が一方的に怒ってる

2023年11月19日 10:35

【小3】小学校中学年の親あつまれ part71【小4】
664 :名無しの心子知らず : 2023/05/24(水) 18:28:42.73 ID:Ye4UsQOv.net
幼稚園の頃から仲良くて近所で家も行き来してたような男の子の友だち(今年はクラスは別)に
息子が一方的に怒ってる
息子から話を聞いた限りでは、友だちが悪いことは悪いんだけど、
本当に些細なよくあることで、それなのにもう数日怒っててもう遊ばない!と言ってる



ママ同士も仲良いから向こうの話を聞くと、友だちは息子が怒った原因に心当たりがなくて、
変わらず息子と仲良くしたいのに、朝集団で登校するときに友だちが話しかけても
息子が無視してるらしい
親は静観するしかないのかなー

665 :名無しの心子知らず : 2023/05/24(水) 18:30:09.72 ID:QOv3rLL9.net
いや無視は駄目でしょ
何でそんな呑気なの

666 :名無しの心子知らず : 2023/05/24(水) 18:58:11.02 ID:Flm8MQHY.net
>>665
じゃあどうしたらいいの?
話したくないから話しかけられても友だちから逃げて無視するみたい

668 :名無しの心子知らず : 2023/05/24(水) 19:03:54.57 ID:H0QiGLkA.net
まだ許したくないとか話したくないという気持ちもわかるし
無理に仲良くする必要はない1けど無視は良くないよ
そう伝えたほうがいいのでは
無視はいじめにつながるからしてはいけないと思う

669 :名無しの心子知らず : 2023/05/24(水) 19:09:06.25 ID:Flm8MQHY.net
>>668
そうだね、それは伝えないと
ありがとう

670 :名無しの心子知らず : 2023/05/24(水) 19:09:24.42 ID:4mp3saR9.net
向こうが心当たり無いと言っているみたいだよ
無視する前にちゃんと怒ってる理由を話してみたら?
っていうアプローチをするのは嫌なの?
親子ともに幼稚園から続いてる仲なんでしょ
反対の立場だったらと思うと胸が痛むし
些細なことでヘソを曲げていてごめんねと相手の親御さんに謝っちゃうと思うわ、自分なら

671 :名無しの心子知らず : 2023/05/24(水) 19:29:19.30 ID:Flm8MQHY.net
>>670
怒ってる理由を直接伝えたら?とは言ったんだけど、
とにかく友だちと話したくない、もう仲良くしなくていいから言わなくていいと言われてしまった
頑固すぎるんだよね…
私から友だちのママには平謝りだし、友だちが1人で下校しているところに
たまたま会ったから友だちにも謝りました

673 :名無しの心子知らず : 2023/05/24(水) 20:08:57.34 ID:u9Z8F9E1.net
>>664
挨拶くらいしなよ、でいいと思う。
子ども中で消化できてないのに無理に話す必要もないし。
消化できるようとにかく話を聞いてあげるしかないんじゃない?
それで仲良くまたなれたら御の字。

675 :名無しの心子知らず : 2023/05/24(水) 21:16:39.83 ID:qMnjkmJ7.net
>>671
あなたのほうこそ、なんでそんなにお子さんの気持ちを軽んじるの?
理由を聞いて友達が悪いのはわかったんでしょ?
でもそれを些細なことと捉えてるのはあなた自身であって、
お子さんにとっては口も聞きたくないほどのことだったわけだよね
親のあなたが、うちの子がごめんねって言うのは違う気がする
こういう理由で◯◯くんとはもう仲良くしたくないからもう話しかけないで。って
お子さんがその子に直接言って、無視ならいいじゃんとは思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/11/19 10:44:11 ID: g0ldiG76

    無視はダメでしょ勢、無視されても仕方がないことをした過去があるんだろうな
    何かその人と関わりたくなくて無視するのは当たり前の防御だとは思うし

  2. 名無しさん : 2023/11/19 10:49:20 ID: 2uXruWcs

    何があったか判らんと何にも分からん

  3. 名無しさん : 2023/11/19 10:58:45 ID: xsbRBp3E

    報告者はママ友とも仲良しだから息子が折れてくれた方が丸く収まって良いんだろうけど
    息子はもう友達に戻れなくても今は話したくないと結論出してるんだからそこを仲直り強要したらいかんでしょ

  4. 名無しさん : 2023/11/19 11:00:37 ID: RqEoYwus

    ずっと昔から仲良かったのにー
    向こうのママとも付き合いあるのにー
    ってのは親目線じゃん。

    息子が怒ってることはどうでもいいんだね。

  5. 名無しさん : 2023/11/19 11:02:19 ID: sIZ1mceo

    こんなわがままなクソガキに対して周り過保護すぎるだろ
    回りが優しいからつけあがるんでしょ

  6. 名無しさん : 2023/11/19 11:02:30 ID: zCzrgMSY

    友達が悪いのに謝ってしまう母親。まさに毒

  7. 名無しさん : 2023/11/19 11:07:14 ID: SXmM6hqM

    報告者は悪い意味で大人らしい考え方で
    己の世間体しか考えてない
    ママ友との付き合いと子ども同士の付き合いは別に考えないといかん
    子どもには子ども同士の社会があってそこは親から離れた世界でいいんじゃないかな

  8. 名無しさん : 2023/11/19 11:08:23 ID: MdtVdwh6

    理由の解からない怒りとか普通に嫉妬やろ

  9. 名無しさん : 2023/11/19 11:38:37 ID: PY8u4Xlw

    一応理由を聞いて友達のほうが悪いと判断したわけだなー
    周りがそれくらいで?って思っても当人にとってはすごく重要なことだったりするから
    あんまりつつかずに気持ちが軟化するのを待つようだなー
    いつでもまた仲良く遊べるようにやんわりとその友達にフォロー入れるのはいいことだと思う
    意地張りすぎてまた遊んだりしたくてもこじれてしまったら難しいことあるだろうし

  10.   : 2023/11/19 11:40:55 ID: rZ/g/CfM

    嫌いになるならなるでいいが挨拶くらいは返せるようになった方がいいと思う
    大人になった時に挨拶すら無視する我儘なおっさんになるのはやめめくれ

  11. 名無しさん : 2023/11/19 11:48:20 ID: 1fvnmSEk

    アンガーマネジメントを教える良い機会と思ってまずは報告者が学んでみるのはどうか?
    知らないと教えられないし、この報告者は知らない気がするし

  12. 名無しさん : 2023/11/19 12:09:28 ID: 6Djap7zQ

    挨拶くらいという人いるけど
    子供って近所の子でもクラスメイトでも、友達じゃなかったら挨拶しないでしょ
    嫌いになったら尚更だよ
    高校生以降、バイトとかするようになって仲の良し悪し関係なく挨拶する事を学ぶんだよ

  13. 名無しさん : 2023/11/19 12:24:12 ID: 5/2Rb3JI

    こじれた原因が書いてないからなんとも言えんわ
    報告者が軽くみてるのか、子供が拘りが強いのか
    判断材料も提示しないのに相談するなよ

  14. 名無しさん : 2023/11/19 12:33:56 ID: 1xNQGNow

    子ども同士の関係に大人の関係被せるのはよろしくないな
    そのママ友と疎遠になるのが嫌だろうけど
    子どもには挨拶はちゃんと返すのは言う
    嫌いな人間とも差し支えない距離の取り方学んで欲しいし、相手のママに子どもが相手子どもの何処に引っ掛かっているかは伝える
    相手ママとFOするかも知れないしお互い子ども抜きで付き合える関係になるかは大人だけで動いて欲しい
    子ども同士も忖度なく関係を変えること出来るようにはしてくれ

  15. 名無しさん : 2023/11/19 12:47:55 ID: ..YcjmDc

    他の子から友達と遊ぶなとか脅されてる可能性はないかな?

  16. 名無しさん : 2023/11/19 13:09:41 ID: X0LNhLZc

    原因がわからないから何とも言えない部分はあるけど、とりあえず自分の気持ち優先で相手を無視するなら、逆に後々自分がされる立場になった時もそれを受け入れる覚悟あるってことだね?って話はするかな
    嫌いになった相手を好きになる努力はしなくて良いとは思うけど、学校は集団の場だから、「仲良くしなくても挨拶や返事くらいは最低限する」程度の忍耐や柔軟さを用いるのは1つの知恵だと思う
    勿論子供だからそれが出来なくてもいいしやらない自由もあると教えるけど

  17. 名無しさん : 2023/11/19 13:59:36 ID: 2qYGZmEY

    それとこれとは別で挨拶くらいしろ、でいいと思う。要は挨拶しちゃうと済し崩しになっちゃうくらいしょうもない怒りなんだよ。だから挨拶もしたくない、って拗らせてるだけで。
    本当に怒るに相応しい事なら挨拶を交わしたところで怒りは持続できるだろうに。

  18. 名無しさん : 2023/11/19 14:59:21 ID: jjPjQXCE

    嫌いな相手とも上手くやりなさいなんてこと覚えるのは
    早くても中学生からでしょ
    少なくとも男の子は。
    小学生にそんなこと押し付ける必要ないわ

  19. 名無しさん : 2023/11/19 16:06:21 ID: dISSBnxg

    まあ大人にとっては些細なことでも
    子供にとってはめちゃくちゃ大事ってことも普通にあるしね

  20. 名無しさん : 2023/11/19 18:32:19 ID: 3Ok2BJUI

    原因は(報告者親子目線では)相手にあっても、無視を続けたら息子が悪くなるんだよ
    だから仲良くする必要はないが無視はするな、って話なんだけど
    嫌なんだから無視してるんだろ、で思考停止してるといつの間にかイジメの加害者よ

  21. 名無しさん : 2023/11/19 22:58:50 ID: nNHGw7I.

    周囲を見て思うんだけど、小学校の頃に友達と長続きしなかった子って大人になっても同じなんだよね
    意味不明な理由で人間関係を切り捨てちゃったりするんだよ
    だから今の段階で息子の認知の歪みをチェックするべきだと思うけどね。

  22. 名無しさん : 2023/11/20 12:55:09 ID: PjKBVc86

    難しいけど、とりあえず息子の心のケアが最優先じゃないのかな。
    嫌だったね、しばらく距離置くのはいいかもね、と同調してあげて
    好きな食べ物とか夕食に作ってあげる頻度増やしたりして、息子の
    傷ついた心が回復してきたら、自然と相手の子にちゃんと話しようとか
    無視はやめようとか、冷静に対処する余裕が出てくるのでは、と思う

  23. 名無しさん : 2023/11/20 14:34:32 ID: niAP07iI

    人間関係とうまく回すことと無視はよくないってことを混同してるチー牛がいるな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。