2023年11月20日 21:05
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part157
- 545 :名無し : 23/11/15(水) 09:04:18 ID:ry.fn.L1
- 若い頃、中学の音楽の教師だった夫が学校を敵視しすぎている。
夫は大学卒業後、常勤講師を1年、教諭を4年を務めてから退職してそれ以来、会社員。
- 講師時代の勤務地は平和な小規模校だったそうだが、
教諭時代の勤務地2校は荒れたマンモス校らしく、
いじめの指導をしても他の教員に「なんで余計なことをしたんだ」
「被害者の保護者から苦情が来てないのにいじめの指導をするな」
「加害者の親から苦情が来たらどうするんだ」と怒られたらしい。
校則違反や問題行動も普段おとなしい子や親がまともな子は指導していいけど、
モンスターペアレントの子や不良は放っておいていいとも言われたとのこと。
酷い場合、「◯◯くんは長時間責められるとパニックを起こして暴れるからそれまで待って
パニックを起こしてからなら喧嘩両成敗になるから、いじめっ子を怒らなくて済む。」
と言ってわざと、パニックを起こす子を一緒におちょくることをアドバイスする先生もいたらしい。
従わずにいじめや校則違反、問題行動の指導をしてたら、教師からも嫌がらせを受けるようになり、
それが嫌で教員をやめたらしいのだが、自分の子供がいじめられた時に
「保護者が苦情を言わないと動かない先生が多い」
「被害者の親が気にしなくていいですよなんて遠慮すると、舐められる」
「被害者側の親が外面よくて、加害者側の親がモンスターペアレントだった場合は、
被害者の生徒が丸め込まれる」なんて言い出す。
正直、後遺症が残るレベルの怪我ではない限り親がいちいち苦情を言うべきではないと思うのだが、
「娘が体育で足を引っ掛けられた(転倒したが、怪我はほぼない)」
「変なあだ名でからかわれる」
「持ち物を壊された(安物で壊されても問題ないもの)」ぐらいで苦情をいうから
モンスターペアレントと思われてそう。
特に男親に出てこられると大事になるからやめろと言っても
「大事にしないとダメだろう!」なんて怒りだす。
やめるように説得しても聞いてくれない。
先生にプレッシャー与えたいのか、三者面談やPTAなど学校関連のことに夫が顔を出したがる。
夫が現役の教員ならともかく、15年以上前にやめた元教師が当時の基準で
学校を語ったらいけないと思うし、せっかく公務員になれたのに途中で投げ出した人が
言っても説得力がないと思う。 - 546 :名無し : 23/11/15(水) 09:36:29 ID:77.oa.L1
- こんな餌に釣られくまー
- 547 :名無し : 23/11/15(水) 09:38:01 ID:Jy.y7.L1
- >>545
いじめられるほうが悪いとまでは言わないが、いじめる側だけはせめられないよ
これは教師も悪い
いじめる側には
「考察力や攻撃はカッコいいから他に生かそうよ」
と、褒めてアドバイスもまじえてやる。
いじめられる方には
「やられて黙っていては何も解決しない。
自分で行動を起こさないと今の状況は変わらないし悪くなる一方だよ」
と叱ることも大事
いじめは悪い!と頭ごなしに言うのは逆効果
いじめられる側にも問題あることをしっかり教えてやらなければいけない
いじめられている子も「この行動は良くなかったし、みんなに迷惑をかけた」
「私は無能なりに努力しなかった」と反省はしなければいけないよ - 548 :名無し : 23/11/15(水) 09:49:28 ID:iK.8n.L1
- クマー
いじめいびりは大なり小なりあるけど限度を見極めて指導するのが常識的な感覚
教師のオペレーション簡略化の為にサボってるんだから監視強化するしかない - 549 :名無し : 23/11/15(水) 09:49:37 ID:O5.cf.L8
- 感性違いすぎて仲良く出来ないまではいじめられる側の問題もあるが、
攻撃されるのはいじめられる側の問題じゃないわ - 550 :名無し : 23/11/15(水) 10:11:59 ID:xv.1q.L1
- >>545
旦那さんのおっしゃるような欠点が今も学校にはあるよ
先生たちは問題が表面化するのを嫌がり、いじめは犯罪を「なかったこと」にしようとする
だから、自分の子供が被害に遭わないためには、学校に適度にプレッシャーをかけたほうがいい
残念だけど、先生は社会経験が乏しくて問題解決のノウハウも意欲もない人が多い - 551 :名無し : 23/11/15(水) 12:43:01 ID:qJ.9q.L1
- >>545
後遺症残らないから545が反論したらビンタしよう。
子どものことを真剣に考えてないのがムカつくから寝ている時に
氷をパジャマの中に入れて嫌がらせしよう。
だってその方が子供のためになるから良い事だ。
つまりこういう事してもOKってことですよね - 553 :名無し : 23/11/15(水) 18:00:13 ID:ry.fn.L1
- >>551
学校内や会社ならそれでも良いんじゃないですか
いじめは子が加害者の時だけ些細なことでも大事にして相手に謝るべきですが
被害者の時に騒ぐのはただのモンスターペアレントです - 555 :名無し : 23/11/15(水) 18:52:47 ID:iK.8n.L1
- >>553
じゃあパジャマと背中の間に氷入れるね
コメント
夫もおかしくない?パニック起こして暴れる子なんかいじめられて当然じゃん。
頭のおかしい人間のふりをして書き込むのって何かメリットがあるのだろうか?
全面的に夫が正しいように見えるけれど
報告者は我が子をいじめた加害者の家に行って「いじめは子が加害者の時だけ些細なことでも大事にして相手に謝るべき」と要求し続けたらいい
なにも被害者面して騒いだりする必要はない
ただ冷静に何度でも繰り返し常識を教え諭せばいい
学生時代にこの人がいじめる側だったのかね
パパ頼もしい
頑張って
>いじめられる側にも問題あることを
問題があろうがなかろうがいじめる側が悪なのは間違いないんで……
※2
たぶんこれフェイクで報告者と夫の立場を逆に書いてる
報告者が女性の音楽教師で、小学校の体質に呆れ果てて辞めて
結婚して子供が出来て小学校に通うようになったら夫がバカだという事に気付いたんだが
皆さんはどう思いますか?という話だろ
>>7
音楽の先生って女性が多いからな
※1
長時間責められ続けてパニックにならない方が人としてどうかと思う。しかも、虐められてる方がやり返せばどっちも悪いで喧嘩両成敗にできるからそれまで虐められてるのを傍観して放置しろなんていう先生なんてさ。
*7さんの慧眼にハッとしました
なるほどそういう見方も身につけなければなりませんね
そういや、自分の高校は音楽教師男性だったのだけど、自分音楽選択してなかったんで詳しくは知らないが、どの楽器やってたんだろうな。やっぱピアノかな?(弾いてるところを見たことがない)
中学校までは校歌とかは音楽の先生がピアノで伴奏してたのに、高校からはテープになってた。
> 先生は社会経験が乏しくて問題解決のノウハウも意欲もない人が多い
これ書きたがるやついるけど、そんなことは全然ないことを出入り業者の俺は知っている
むしろ学生時代にうまく学校適応できなかった弱者がこれ言いたくて仕方ないんだろうと思ってるわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。