ヘルプマーク貰ってきたんだけど、シールの部分って何書けばいいんだろ

2023年11月21日 06:05

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part157
562 :名無し : 23/11/16(木) 00:57:13 ID:vI.xb.L1
ヘルプマーク貰ってきたんだけど、シールの部分って何書けばいいんだろ
左手足の麻痺(動かしにくい、握力が無い)
基礎疾患(目眩、ふらつき、失神、非常に疲れやすい)
↑これらの症状が外で活動する時に問題になってる



特に電車とバス、見た目健康に見えるから席とか壁際譲ってもらえない場合に
感覚の鈍い左側を人にぶつけたりしちゃうし、
左手ではつり革も手すりも持てないけど右手は左足代わりの杖を持っててどこもつかめない、
かといって声をかけても誰も壁際や席譲って貰えなかったこともあって困る
10分かそこらならギリ立ってられるんだけど、それ以上になると立ってる体力持たなくて
転んだりするし、疲れると血圧下がるせいか失神しちゃう
目眩が急にくると動けなくなる
こんなでも生活していくためには外出する必要あるんだよね
こんな体では車の運転も出来ないし公共交通機関を使うしかないし

問題はヘルプマークのシールの書くスペースが狭すぎて、
病院名、主治医、電話番号、住所
緊急連絡先(実家、妹)
薬手帳と薬の位置
この情報を書くだけで半分以上埋まるんだよね
周りに聞いたら
「麻痺、目眩、失神って文字だけで大変な病気があるんだな、配慮が必要だなってわかるよ」
って人と
「麻痺、目眩、失神?そんなこと言われてもよくわかんないんだけど?
その情報見せられて席を譲って下さいって言われても正直なんで?って思う」
って人がいて、どう書けばいいのか悩んでます
健康な人は麻痺も倒れるほどの目眩も失神も無縁だから、
その症状を書いても伝わりにくいんですかね?
誰かに席を変わって欲しいと声をかけるときって限界近いときなので
そんな時にスムーズにこいつ席譲らなきゃやばいぞってのが伝わるようにしたいのですが
健康な方にはどういった内容だと伝わりやすいですかね?

563 :名無し : 23/11/16(木) 01:05:10 ID:eK.3b.L9
>>562
つ「ヘルプ手帳」

564 :名無し : 23/11/16(木) 01:26:17 ID:HO.3b.L1
>>562
簡潔に大きな文字で「身体に障害があります」
+「座席を譲っていただけると嬉しいですご配慮に感謝します」でいいぞ。
あんな狭い欄にびっしり文字書いて出されても、揺れる車内では読めない。
1M離れても読めるようにしない意味がない。
その上であなたに何かあった時に、ヘルプシールを細かく読む人へ向けて
+「ヘルプ手帳に詳細と薬があります」にする。

それでヘルプ手帳に全部記載すれば、いくら長くても問題ない。
情報だけ書かれても対応できる人なんて少ないよ。
こういう時はここに連絡して下さいとか、救急車を読んで下さいとか、
薬を飲むように促して下さいとか全部書いた方がよい。

565 :名無し : 23/11/16(木) 06:50:42 ID:vI.xb.L1
ありがとうございます
すみません、ヘルプ手帳ってのを知らなくて
ググっても動物のものした出てこなかったんだけど、どんなものですか?
ヘルプマークを役所で貰った際も手帳の説明は無かったです
書き出すことがテンプレ化された手帳があると確かに便利ですね

567 :名無し : 23/11/16(木) 16:06:17 ID:d3.vh.L28
>>565
手帳は出てこなかったけどヘルプカードはでてきましたね
あなたが書きたいことを簡潔に書けそうですよ

https://www.google.co.jp/search?q=ヘルプカード+ダウンロード

569 :名無し : 23/11/16(木) 17:05:03 ID:vI.xb.L1
>>567
ありがとうございます
ヘルプカードは役所で見せてもらいましたが、
ヘルプマークかカードどちらか選んでと言われて片方しかいただけませんでした
どうやら貰いに来る人が多くて在庫逼迫してるみたいです
役所で見せてもらったヘルプカードは殆ど書く場所がなく小さな二つ折りの
カードだったんですが、検索すると大きなサイズのヘルプカードもあるようですね
大きいのどこでもらえるんだろうな

570 :名無し : 23/11/16(木) 17:06:24 ID:vI.xb.L1
家にプリンターがないので印刷は考えてなかったけれど、
そういてばコンビニで印刷できるんだっけ
そしたらヘルプカード自分で作れますね
うっかりしてました

571 :名無し : 23/11/16(木) 17:09:19 ID:vI.xb.L1
>>568
私は令和2年から社会人として働いてましたが、
当時コロナで自宅待機、仕事を学べる機会も無かったです
なので仕事で使える資格の勉強させてもらってました

574 :名無し : 23/11/17(金) 00:45:38 ID:Ic.og.L1
>>570
ダイソーでパスケースと薄い小さい手帳買ってヘルプと一緒に入れて、
シール貼ったり手帳に色々書くんだよ。
役所で何でももらえるわけじゃない。
みんな自分で使いやすいように買ったりDIYしてるだけ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/11/21 06:44:28 ID: YDruwfpE

    レスがやたら冷たいな
    まあ必要なアドバイスしてるから良かったけど

  2. 名無しさん : 2023/11/21 07:04:59 ID: 1N0OGzOM

    ※1
    えぇ…?いや相当親身な方だと思うけど。
    逆に温かいレスって何?
    手帳持ちだけど温かさだか優しさだかを要求する人は迷惑です(困ったことによくいるんだけどね)
    教えてもらえることの感謝を分からない人がいると全体が一緒に思われる

  3. 名無しさん : 2023/11/21 07:59:27 ID: NHJorccE

    ヘルプマークには、他人がしっかりヘルプマーク見ようとする時=失神した時の対応を書く
    それ以外は医者が必要な情報だから、ヘルプ手帳でもヘルプカードでもお薬手帳でも何でも良いからセットで持ち歩いて『◯◯見てくれ』で良い

  4. 名無しさん : 2023/11/21 09:40:59 ID: r3z/ocaE

    ヘルプ手帳もらえなかったら、自分で手帳用意してそこに細かく書いて持ち歩いて、必要に応じて中身見せればいいんじゃねーの、と思うんだけど。
    何が何でもヘルプ手帳じゃないとダメってことないよね。
    できる部分は自分で工夫しなよ…と思った。

  5. 名無しさん : 2023/11/21 10:38:45 ID: NCicZS2M

    564が良いアドバイスだと思う。
    何かをヘルプして欲しいからマークを持つんだから、「何をヘルプして欲しいか」を書くのがベストだと思う。
    細かい病名は個人情報だからそんなにバラまくもんでもないし。

    ただ、か杖を持ってる時点で足が不自由な水戸の印籠みたいなもんなのに、
    席を譲ってくれますかと声をかけても譲ってくれる人が居ないほど民度が低い地域で
    ヘルプマークを持ったところで何か違うのかは分からんが。

  6. 名無しさん : 2023/11/21 10:48:22 ID: cz.JbV36

    失神って下手したら線路に落ちたり車道に落ちたり
    シャレにならないよね
    それでも一人で出歩くのすごい

  7. 名無しさん : 2023/11/21 11:11:10 ID: ya5hOPEU

    ※1
    クソバイザーがネット検索した知識をコピペしてるだけだろ
    だからウエメセで説教臭い割には現場での経験談が出て来ない

  8. 名無しさん : 2023/11/21 11:23:50 ID: nUBE0s5g

    投稿者も>>1と同じくもっと優しくちやほやしないの?私障害者なんですけど???みたいな人種なんだろうな
    周りがすべてお膳立てするの当たり前で、自分でできることすら自分でなんとかしようって発想がない

  9. 名無しさん : 2023/11/21 11:30:27 ID: NCicZS2M

    >>8
    杖持ってて席譲って下さいって言ってる人がいたら、譲らなきゃ!と思うのが普通だから。
    そう声かけられてるのに無視して座ってる人が居たら、お前立てよ!と思うのが普通だから。
    そういうのはチヤホヤじゃなくて一般常識であり良識。

    それはそれとして、
    報告者は頭の回転がゆっくりな人って印象。それもチヤホヤして欲しがってるわけじゃなくて
    理解力がゆっくりなだけ。
    頭の回転が早くて対処法をいくつも即時に思いつく人からするとイライラするかもしれないが
    自分は自分、他人は他人なんだから自分基準で考えたらいけない。それも常識の範囲内のことだよ。

  10. 名無しさん : 2023/11/21 11:59:36 ID: XJEKGm46

    574は言い方めっちゃ冷たいな
    >みんな自分で使いやすいように買ったりDIYしてるだけ。
    その工夫を質問してるんだろうに

  11. 名無しさん : 2023/11/21 12:15:10 ID: X3uvCZvM

    杖ついてる時点でどこか悪いんだなって思うよね
    残念だけど日本は弱者を気遣う余裕を持てないほど
    色々厳しい国に成り下がってしまった

  12. 名無しさん : 2023/11/21 12:47:11 ID: 5By/J4k2

    更年期でたまに目眩がするけど出かけるどころか目を開けているのすら無理だよ
    よくそんな状態で動こうとか思うな、絶対ケガするわ

    レジでヘルプマークの人がいきなり倒れたけどピッピし終わった会計中
    何をヘルプして良いのかわからんからとりあえず周囲はカゴや散らばった財布を確保、起こすしかなかったよ(無理矢理立たせただけ)
    マークあってもそれぞれ症状が違うから色分けするなりして欲しい
    障害者とも違うし扱いが分からなすぎる

  13. 名無しさん : 2023/11/21 13:31:55 ID: SsrMmEcA

    私はヘルプマークを透明カードケースに入れて、裏に癌治療中と書いて名前と夫の連絡先と病院の電話番号、ここへ連絡願いますってしてるんだけど、もうちょっと考えた方が良いなぁ、
    小さい手帳を買って入れておくのも良いな。

  14. 名無しさん : 2023/11/21 16:33:48 ID: n1JcCRW2

    ※12
    ごめん、関係ないけどあなた更年期じゃなくて不整脈かもしれないよ。
    自分の母親がめまいをよく起こすようになってついに会社で倒れたらしいんだけど、理由が不整脈だった。
    心臓で健康診断に引っかかっている場合はなおさら病院行ってほしい。

  15. 名無しさん : 2023/11/21 20:37:10 ID: Hzu9kC/A

    麻痺、目眩、失神、とまで書いてあって、席を譲った方がいいかどうかも判断付かないって
    そこまで書いてあっても他者に配慮したくないってどんだけ性格悪いんだよ
    人間性を疑うわ
    本当に素で分かんないんだったら、絶望的に頭が悪いか、それこそ何か障害があるんじゃないの


    …もしかして、漢字が読めないのか?

  16. 名無しさん : 2023/11/22 13:37:16 ID: ya5hOPEU

    ※15
    日本は「車椅子だからエレベーターを譲って」と言うと炎上して叩かれる国だぞ
    日本人を舐めてはいけない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。