子供がさすがに6週間下痢ってヤバいですよね。病院行ってても一向に良くならない

2023年11月21日 04:05

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ241【育児】
813 :名無しの心子知らず : 2023/06/06(火) 16:07:52.39 ID:Mgy7xp9Q.net
こんな時って病院変えますか?
地方都市で大きな病院が遠いのと、今の先生が消化器に詳しい
腕のいいと思われる人(地元の評判良し)なので躊躇してます
下痢が酷くて長時間かけての通院受診が辛いのもあります



子8ヶ月、下痢(水下痢が2~3時間おき程度)が続いて6週間
近所の小児科にいって整腸剤を2種類試すが効果なし
便培養してもらうも原因特定できず
抗生剤1週間試すも効果なし
乳糖不耐症ではなかった
直近でワクチン接種なし、保育園や児童館行ってない、他の家族はみな元気
血便なしで本人元気、体重はずっと増減なし
今また別の抗生剤試しているところ

さすがに6週間下痢ってヤバいですよね
病院行ってても一向に良くならないけど
先生が悪いのかというとそういう感じでもない気がしていて

822 :名無しの心子知らず : 2023/06/06(火) 17:50:33.18 ID:igyVtJ5r.net
>>813
自分なら一度違う病院に行ってみるかな
うちの子も過去に、夜になると発熱→日中下がる→また夜になると発熱。
ってのが何日も続いて、いつもの小児科(人気医院)に行ってたけど
「他の症状無いし様子見しましょう」って解熱剤だけ処方されてて
それでも繰り返すから違う小児科行ったら即血液検査→細菌感染で数値が異常値
だとかですぐに抗生物質投与でやっと治った
下手したら入院が必要だったって言われてゾッとしたよ

大人でも症状が治らないから違う病院に行って癌発覚。とかよくあるパターンだし、
セカンドオピニオンとして考えてみたらいいんじゃないかな?

825 :名無しの心子知らず : 2023/06/06(火) 18:30:14.55 ID:pd+k1aFg.net
>>813
本人元気なら様子見るかも、体重もひどく減るとかじゃないなら
気が気じゃないけどね
病院少ないならなおさら、次行っても同じ検査繰り返すだけで大変なだけ
次の病院は今の病院で手を尽くしてから、紹介状もらうと良いと思うけどね

845 :名無しの心子知らず : 2023/06/06(火) 23:27:08.76 ID:ceUEddKy.net
>>813です、ありがとうございます
まさに悩んでいるポイントを汲み取ってご回答いただけて少し気が落ち着きました
別の病院にかかることも視野に、次回先生と相談してみようと思います

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/11/21 04:19:50 ID: xwls7NjY

    黙ってセカンドオピニオン

  2. 名無しさん : 2023/11/21 04:56:01 ID: GiJKrCr2

    なんで先生に相談するんだ
    セカンドオピニオンて別に裏切り行為とかじゃないのに

  3. 名無しさん : 2023/11/21 05:23:57 ID: BSfcwnwE

    セカンドオピニオンの相談てなにいうの?

  4. 名無しさん : 2023/11/21 05:27:09 ID: c.Vr7286

    >>2
    セカンドオピニオンのための紹介状書いてもらうのに主治医に相談するのでは?

  5. 名無しさん : 2023/11/21 06:15:39 ID: pKGPoLZU

    自己免疫性腸炎とかアレルギーとかect

  6. 名無しさん : 2023/11/21 06:51:50 ID: /34JCmj2

    咳や鼻水がずっと続くから風邪がなかなか治らないなぁと思っていたら
    アレルギーだったって事もある
    花粉だけでなくアレルギー食材でも鼻水や痰が増える事もあるから
    下痢はあらゆる事が想定されるから大きな病院かな

  7. 名無しさん : 2023/11/21 07:21:37 ID: Su.9Vvl6

    8ヶ月なら、離乳食からのアレルギーも可能性あるよね
    あーでも6週間も続いているなら、すでに検査済みかな

  8. 名無しさん : 2023/11/21 08:56:01 ID: YjGTzPVI

    ミルク併用だったらミルクの種類を変えてみると便の状態
    変わったりする。母乳だけだったらあえてミルク足してみるとか。
    うちの子は便秘だったのがフォロミに変えたら調子良くなったり。
    家庭でできるのはそんなくらいかな。ヨーグルト食べさせるとか。

  9. 名無しさん : 2023/11/21 09:53:18 ID: BVbc8dL.

    尿糖不耐性じゃない子どもでも一時的に尿糖不耐性になったりするよ
    大き目のドラッグストア行ったら尿糖不耐性用のミルクあるからそれをあげてみたらどうかなあ

  10. 名無しさん : 2023/11/21 10:42:07 ID: U6ROYjgo

    >>9
    尿糖って何をどう間違えたらそうなる

  11. 名無しさん : 2023/11/21 10:42:50 ID: DJ1iS8UI

    台所の衛生管理に問題あるんじゃない?
    一家全員が食中毒になった時に、抵抗力の弱い一番下の子から死んでいくのは良くある事。

  12. 名無しさん : 2023/11/21 11:28:07 ID: gdNs7BaY

    アドバイス求められてもないし本人がここ見てるわけでもないし医者でもないのに誰も見てないゴミアドバイス書き連ねてる馬鹿はなんなの?

  13. 名無しさん : 2023/11/21 11:30:22 ID: khe1O0UE

    抗生剤て下痢するよね?

  14. 名無しさん : 2023/11/21 11:59:53 ID: Ztf79QeI

    >>13
    だいたい抗生物質は4日間か長くても1週間分処方されて、それで治るか様子見にならない?
    菌培養したというのは、それでも下痢が続くから一般的ではない何かの耐性菌が原因かもしれないから培養したんだろう。それで何も出なかったなら、今は飲んでない可能性の方が高そう。

  15. 名無しさん : 2023/11/21 12:36:35 ID: AHAqyN/w

    赤ちゃんの下痢が続くと
    便が漏れて汚れ物が増えるし
    オムツかぶれのケアも手間がかかってくるし
    赤ちゃん当人が不調で泣いてばかり、寝つきが悪くなったりと
    面倒見見る親は大変だろうな
    母親の報告者も「こういう原因です、治療法はこれこれです」
    という明確な出口が見えないままだから、メンタル的にもしんどいんじゃないか

  16. 名無しさん : 2023/11/21 12:49:58 ID: jqv./QGo

    善玉菌が増えないまま増えても下痢で流れちゃうから整腸しないとダメだね
    とりあえず腸の動きを止める薬で下痢を止めて様子見かな

    大人なら荒療治でいけるけど乳児は難しい

  17. 名無しさん : 2023/11/21 13:06:19 ID: nmDR2hOg

    8か月の赤ちゃんでしょ?
    ぐんぐん体が成長して体重も増える頃だよ
    それなのに体重増えていないなら、それは実際には体重減ってるか、
    栄養摂取できてなくて成長できていないんだよ
    原因不明の下痢が数か月続いてもう打つ手なしなら大学病院なり大きな専門病院に紹介状を書くべきなのに。

  18. 名無しさん : 2023/11/21 14:00:50 ID: qPhuT/3w

    >>12
    少なくともお前のクソみたいな文字列よりは勉強になるよ、雑学的な意味で

  19. 名無しさん : 2023/11/21 15:31:49 ID: GPVfOSnc

    子供の命<通院の手間
    なんだかなぁ(´・ω・`)

  20. 名無しさん : 2023/11/21 15:46:35 ID: 6kjZdoWk

    >>2
    今は大きな総合病院行くには
    かかりつけの個人病院で紹介状書いてもらわないと診察出来ない

  21.   : 2023/11/21 22:31:23 ID: cs/Y6jag

    離乳食が始まってたら食物アレルギーの可能性があるかも?
    昔、友人のお子さん(当時生後半年)が同じように長く続く下痢と嘔吐を心配し詳しく検査した結果、米アレルギーだと判明したことがあった。

  22. 名無しさん : 2023/11/22 17:07:28 ID: 816Idb0Y

    これその後どうなったのか書いてくれや

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。