夫婦で海外赴任に来て1年。嫁が8月に日本に帰りたいと言ってる。往復20万かかるんだが

2013年06月14日 10:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1370566620/
913 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 20:45:29.15 ID:CHGcrl4w
流れぶったぎってすまんがちょっと聞いてくれ。これって経済DV?
夫婦で海外赴任に来ててもうすぐ1年経つ。子なしで嫁は専業。
嫁が8月に日本に帰りたいと言ってるが、往復航空券代が20万近くかかる。
俺は帰れないので嫁1人で帰ることになる。会社から帰国費用は出ない。
嫁の事情としては今年初めに亡くなった嫁祖母の初盆だとか、
親友ではない友達の結婚式とかで帰りたい。
嫁祖母の葬式のときには1人で帰ってもらったけど、そのときは海外保険がおりた。
俺としては海外生活2年目に伴って海外保険やビザの更新、転居費用など
もろもろの費用100万近くがかかるから帰ってくれるなと言った
これらの費用はいずれも会社からの援助は限定的。
嫁には自分の貯金で帰るという発想はないようだ。
ちょっと客観的な意見を聞きたいのでよろしく頼む。


916 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 20:59:57.41
DVだからやる、DVじゃないからやらないじゃなくてさ
嫁さんのお願いぐらいきいてやればいいじゃない
だいたい、片道なら10万なんだろ
単身赴任も視野にいれて話しろよ


>>916
単身赴任か。全然考えてなかったけどそれは嫁も望んでいないような。


915 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 20:58:58.92
つうか「自分の貯金でよろしく」って言ってみたのか?
言ってないんだろ
まず言ってみろや


>>915
言ってないけど自分の金で帰るほど切羽詰まっているようではないんだが。


914 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 20:54:26.27
>>913
年に2度くらいまでなら、出してあげれば?
旦那の仕事についていってるわけだし
単身赴任したいところを、嫁があなたについていくって無理言ったのなら、出さなくてもいいけど。

子ども出来ると、その分、帰省費用も高くなるよ。

海外手当てもあるんでしょ。出してあげてもいいと思うけど

918 :913 : 2013/06/13(木) 21:00:38.21 ID:CHGcrl4w
すまんさっきageてしまった
>>914
一緒に来てくれって言って連れてきたからそれもそうなんだ。
ただ海外赴任は2年って決まってるからもう1年我慢してもらえないかなってのもあって。
手当は出てるけど20万って結構な額だなと思って。

922 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:02:57.10
>>918
そういう費用も折り込み済みで、帯同の海外赴任を選択したんでしょう。
帯同で海外に住むってそういうものだよ。

926 :913 : 2013/06/13(木) 21:06:58.08 ID:CHGcrl4w
>>922
うんそういう考え方もあることはわかる。
一方で嫁は節約して貯金しないと!と張り切ってもいるんだが、
この費用はどうなんだろうと思う自分がいる

917 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:00:03.19
>>913
自分の希望でも無いのに帯同で海外って物凄いストレスだって言うけどね…。
現地語ペラペラの海外暮らしで、夫が現地人で、現地で仕事もしてる姉でさえ、
夏は日本に一ヶ月は帰らないと精神的にやってられないと言っている。
友達の結婚式や初盆に帰れないなら、最初から別居した方がお互いの為だと思う。

923 :913 : 2013/06/13(木) 21:04:01.68 ID:CHGcrl4w
>>917
ストレスはあると思う。

927 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:09:01.74
>>923
帯同する奥さんって独特のストレスがあるからねえ。

年に2回程度なら帰省費用を家計から出してもいいと思うよ。
もちろん贅沢はできないから、なるべく安い航空券を使うとかした方がいいけど。

ていうか、海外赴任なら同僚がいるでしょう?
経験のある国内組でもいいから、どういう風にしてるか聞いてみるといいと思うよ。


>>927
そうね信用できる人に聞いてみるわ


925 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:06:51.81
>>923
うちも海外に何年か居たけど、帰省費用が年100万ぐらいは普通だったよ。
だいたいの家庭は最初から帰省費用は別途貯金しとく。

929 :913 : 2013/06/13(木) 21:09:42.56 ID:CHGcrl4w
>>925
それって会社から帰省費用出ない状態で?年100自己負担とかおそろしいな

930 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:12:55.23
>>929
出るよ。でも上限あるからね。しかもヨーロッパだったから夏なんて高い高い。
親族の結婚式とかあったらさらに嵩むし…でもそんなもん。日本で働くより給料高いし、しゃーない。

933 :913 : 2013/06/13(木) 21:16:03.42 ID:CHGcrl4w
>>930
そういうもんと割り切るしかないのか。ありがとう。

924 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:06:28.44
だからまず「貯金でよろしく」とか「片道分は家計負担するよ」と言ってみろや
その反応によるだろ


>>924
そうだね話してみる


928 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:09:08.09
夫婦なのに夫の意見も遠慮して言えないいびつな夫婦

931 :913 : 2013/06/13(木) 21:13:39.37 ID:CHGcrl4w
>>928
割と言いたいことはお互い言い合う方なんだが
今回は嫁がすんなり降りてしまいそうなのでそれが逆に怖くて人に聞いてみることにした

932 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:15:20.19
何ていうか、日頃の節約をがんばる!って気持ちは、旦那さんへの愛がないと出来ないよ。

愛してくれる奥さんのために、気持ちよく送り出してやってよ。

二十万って大きいけど、
もしも旦那さんが、きみのための二十万なら大したことない、ゆっくり帰省しておいで、
祖母孝行、親孝行しておいで、って、気持よく送り出してくれたら、
二十万で買えない物を買えると思うよ

935 :913 : 2013/06/13(木) 21:18:53.00 ID:CHGcrl4w
>>932
なるほど。目から鱗だ

939 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:26:52.66
これは海外赴任経験無い人じゃなかなかわからん感覚だと思うなあ。
ある程度の期間ごとに母国に戻るって必要な事よ。

941 :913 : 2013/06/13(木) 21:30:12.17 ID:CHGcrl4w
>>939
俺自身は職場から帰るなって言われてるのもあってか帰らなくても全然問題を感じないんだよね。
まあ嫁は違うんだろうけど。

942 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:31:30.49
逆に海外赴任があと1年だからこそ、
奥さんを上手に送り出してあげてはいかがかな。
お金の面は相談してさ。
海外赴任しゅうりょ

945 :942 : 2013/06/13(木) 21:34:06.71
やべ間違って送ってしまった

海外赴任終了してからずっとあの時はって言われたり思われたりするよりは良くないかい?


>>942=945
そうそうそれ怖いなーってのがある


938 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:23:13.19
そういうイレギュラーに対応できるような積立とかを貯蓄と別にしとくといいよ
そのつもりで貯めてるのはいざというとき使いやすいし

940 :913 : 2013/06/13(木) 21:27:37.34 ID:CHGcrl4w
>>938
別口座か。海外にいるからそんな管理の仕方してなかったけど参考にするわ

936 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:19:25.01
半額だせばいいよ


>>936
そういう交渉もありかなー。なんか10万値切るのってどうなんかなと


937 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:22:18.32
自分では一銭も出すもんかという女ばっかり(笑)


>>937
まあ専業だしな・・・


943 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:32:06.96
嫁の海外在住ストレスなんか知ったこっちゃ無い
金のほうが大事、帰りたければ海外だけど自分で稼いで帰れってこと?


>>943
そうなんだけどさ20万ってほとんど1か月分の国内給料の手取りだから大きいよなー躊躇するって話。


944 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:33:13.32
海外だと専業だからこそしんどいんだろうな。
海外組で専業かつ現地語話せない知り合いは、長く居ると軒並み病んでる。
まあ二年なら我慢出来なくは無いとは思うが、ストレスはあるやろなあ。

946 :913 : 2013/06/13(木) 21:40:07.46 ID:CHGcrl4w
>>944
半年に1回も帰るもんかねーってのもある

947 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:41:17.59
帰るもんだよ
帰ったら2週間~1ヶ月は滞在する


>>947
今回は2週間くらい滞在したいようだ。


950 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:44:30.64
>>946
それそれ、なんで海外赴任の給料が国内より高いかって事よ。
そうそう貯金なんて出来ないようになってんのよw

953 :913 : 2013/06/13(木) 21:50:04.79 ID:CHGcrl4w
>>950
海外赴任前は「赴任手当には手をつけずに貯金スルゾー!」なんて言ってたんだがなwww

949 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:43:04.39
2年期限決まってたら、単身赴任選ぶ可能性もあったわけだから
それ考えると年2回40万なんか安いもんだろ

951 :913 : 2013/06/13(木) 21:47:44.66 ID:CHGcrl4w
>>949
うーん安いと言えば安いのか?わからなくなってくる

948 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:42:32.58
旦那が厳しくて、実家にもう数年帰ってない
辛くて死にたいし
旦那を恨みに思ってる

もう過去の自分と今の自分に連続性がなくて、よくわからなくなる

旦那さんが好きで旦那さんのために頑張ってるのに、うまくいかなくてつらい

旦那さんのための頑張りが旦那さんのための恨みになることもある

嫁をかわいがり、たかだか20万くらいのことなら、出してあげて


>>948
厳しい旦那だね。俺もそうなのか?


954 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:50:10.99
甘ったれた嫁持つと大変だな


>>954
あんまりここで甘やかしてはいけないのではないかっていう俺と
送り出した方がいいのではないかっていう俺がささやきあってる


955 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:51:06.43
お前の場合
俺様の金>嫁の気持ち、ストレス
コレだろ
お前の稼ぎでも嫁の協力もあってのものって考えて気持ちよく送りだせよ


>>955
俺様の金ってか家族の金なんだがな。
嫁の専業のねぎらいはほかの部分でしてるつもりなんだよ。
せっかく海外いるからちょこちょこ旅行行ったりさ。


956 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:52:08.47
20万は安くはないが奥さんとのこれからを長い目でみたら安いかもしれない

959 :913 : 2013/06/13(木) 21:57:09.47 ID:CHGcrl4w
>>956
あと盆にも帰さないのかっていう嫁実家との関係もあるのかな

957 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 21:53:50.48
海外長すぎると、20万の帰省費用とかクソ安く感じてしまう…。
こっちこそ、俺がおかしいんか?てなった。

960 :913 : 2013/06/13(木) 21:59:51.67 ID:CHGcrl4w
>>957
色々な費用の値段が数十万単位だからね。
赴任手当もある程度まとまって入るから国内にいる金銭感覚と違ってくるなw

961 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 22:02:30.50
ひねたレスはスルーでいいと思う。
嫁は引くだろうってことは、嫁も多少なりとも申し訳ない気持ちがあるわけだよね。
貴女の気持ちもよくわかる。だけど、気持ちよく送り出すのも優しさだと思うな。
そうしてもらえたら自分なら感謝するし頭上がらないけどね。

966 :913 : 2013/06/13(木) 22:08:18.74 ID:CHGcrl4w
>>961
申し訳ない気持ちは伝わってくるし
だからこそ帰りたいんだか帰りたくないんだかはっきりしないところもあるんだよね
気前よく送り出して欲しいからこその態度なんだろうけど

963 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 22:05:16.52
初盆くらい帰って来いって嫁親から言われたかもしれないし、
結婚式ってのも嫁友たちと会う機会が次いつあるのか分からないってのもあるよね


>>963
だなー。結婚式は友達集まるもんな


964 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 22:06:59.04
代わりに当分夕食はおかず一品でと提案してみ


>>964
俺もしんどいわそれw


965 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 22:07:13.37
嫁の明らかな贅沢は、はっきり怒れよ

なんてゆか、お前、嫁をもっと信用しろよ

嫁は指輪欲しいとか、洋服欲しいとか言ってる?家族に会いたい、故郷に帰りたいって言ってるだろ

物質的な欲求は、断ってもいいが、精神的な欲求は満たしてやれ。

精神的なものが満たされないと逆に高くつくよ。精神的な不満足が、浪費になるからな

たかだか20万でけちけちすんなボケ

969 :913 : 2013/06/13(木) 22:12:17.78 ID:CHGcrl4w
>>965
言い方はともかく言いたいことはよくわかるし突き刺さった

967 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 22:10:39.88
もしかして奥さんって赴任を期に仕事辞めた感じになった?
日本と海外で時間の流れが違うから、すごく焦りがあるのかもしれないよ。

そうでなくても、赴任した当人は会社という組織があって、目的があるからいいけど
奥さんという立場は行動も制限されるし、知人は会社内の気を遣いまくる相手だけ。
自分の意思で来た訳じゃないから、やりがいが見いだせなくて鬱っぽくなる人多い。

帰省の件に限らず、奥さんの心のメンテナンスには気をつけてあげて欲しいな。

975 :913 : 2013/06/13(木) 22:16:39.00 ID:CHGcrl4w
>>967
結婚を機にやめたんだけど結婚と海外赴任の時期はちょっとしかずれてない
こっちでは語学学校に通わせてそこで俺の職場関係ない友達もできててよくお茶してるよ
それでも故郷と家族と友達は恋しいんだろうね

971 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 22:12:37.72
嫁は貯金も無いのか?
旦那が日本では手取り20万しかないのに、金使い荒いな!

973 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 22:15:12.01
別に嫁の貯金から出せばいいやん
自分の金は減らしたくないとかどんだけ卑しいの

978 :913 : 2013/06/13(木) 22:19:41.18 ID:CHGcrl4w
>>971-973
そういう考えも浮かんでくるから悩ましいんだよね

976 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 22:18:04.51
めんどくせえしどうせまた半年経った辺りで帰省すっから20万出せ当たり前だよねとなるから
これを期に嫁はお前の帰国まで実家で暮らす話し合いしろよ。
マジな話。


>>976
ぶっちゃけ新婚だし子なしだし単身赴任はちょっと・・・


977 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 22:18:05.32
帰りたいけど20万は高いどうしよう(チラッ っていう察してちゃんなのかな
帰るの当たり前、金出して当然って態度よりはいいと思うけどね

帰りたいみんなに会いたいって気持ちが強くても葬式時に帰ったばかりだしって遠慮もあるんだろうね

987 :913 : 2013/06/13(木) 22:23:39.50 ID:CHGcrl4w
>>977
そういう遠慮もあるんだよね。話よくわかってくれて嬉しいわ


993 :913 : 2013/06/13(木) 22:26:53.92 ID:CHGcrl4w
1000行きそうなんで落ちます。
相談に乗ってもらってありがとう。


89 :前スレ913 : 2013/06/15(土) 23:58:12.90 ID:EkgefcY1
もう興味ないだろうけど相談乗ってもらったので一応どうなったか報告します。
といってもまだ決まってないんだけど。
あの後スレの意見や職場の人の意見も参考にして嫁と話した。
俺としては行ってもいいよと言ったんだけど今度は嫁が家計を気にして決められない状態になった。
家計は嫁の金でもあるので嫁自身迷ってるのに帰れと押し付けて帰すのも違うと思い、嫁の結論待ち。
これまでの行動パターンからして多分なんやかんやと考えた末結局帰ると思われる。

ちなみに俺は外交官ではなくてただの下っ端サラリーマンです。
飛行機代については安いのはもうちょい安くなるけど15万が限界です。夏だし嫁実家は田舎だし。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/06/14 10:12:45 ID: 6sXLP2M6

    全レスうぜえ

  2. 名無しさん : 2013/06/14 10:12:57 ID: h80bS4dg

    ちいせえ・・・

  3. 名無しさん : 2013/06/14 10:18:00 ID: 9UfYuwZo

    しょっぺぇ男だ
    結婚なんかしなきゃいいのに

  4. 名無しさん : 2013/06/14 10:21:24 ID: KdRCeHjk

    付いて来てくれって頼んだ癖に帰る金は出さないちーん☆

  5. 名無しさん : 2013/06/14 10:21:39 ID: Qsa6qhCs

    セコい…せこすぎる…宵越しの銭を持たない江戸っ子にはわからない考えだわ~
    家族が気持ちよく過ごすために金使わなくて何に使うのさ、いつ使うのさ
    江戸っ子の場合は通りすがりの人にも使っちゃうのが問題なんだろうけど
    「また稼げばいいんだよ」と同じく江戸っ子の夫も言っているのでうちは無問題w

    …と。このご夫婦、出身地が違うんだろうね。
    お盆や帰省って、地域ごとにすごく特色があるもの。狭い日本、意外と広い。

  6. 名無しさん : 2013/06/14 10:22:15 ID: p14XDkZg

    結局どうしたんだろうね
    家計からは半額しか出せないよごめん、いってらっしゃい、っていい案だと思うけど

    「故郷に帰りたい快く送り出してほしい(チラッ」
    「あと一年だし黙って我慢してほしい(チラッ」
    と考えるとなかなか鬱陶しい家庭だなw

  7. 名無しさん : 2013/06/14 10:27:45 ID: ppNHpRn2

    たかだか20万で嫁を帰したくないって・・・
    自分は仕事で来ているからいいが、専業主婦で海外、ストレスも溜まるわ。
    友人の結婚式、祖母の初盆、
    自分の金で帰れか、この発想自体、「愛情」がない。

  8. 名無しさん : 2013/06/14 10:30:02 ID: J039E8WA

    嫁さんかわいそ・・・日本で専業ならまだしも海外で専業って仕方なくないか?何年も居るわけでもないし居たわけでもない。そこを突付くとか小さすぎる

  9. 名無しさん : 2013/06/14 10:30:06 ID: lRpov.HE

    遊びに行きたいとかならともかく、祖母の初盆と結婚式だろ?
    国内だったら帰省しないほうが非常識のレベルだけどなー
    嫁の冠婚葬祭費は嫁個人持ちなの?
    冠婚葬祭費って夫婦どちらのでも交際費から出すと思ってたわ

  10. 名無しさん : 2013/06/14 10:31:23 ID: QSVElHr.

    奥さんが可愛そう。
    経済DVレベルじゃないの

  11. ななし : 2013/06/14 10:31:56 ID: Rf17Tk8s

    野沢直子ですら、一年に一回しか帰国しないというのに、、、。

  12. 名無しさん : 2013/06/14 10:32:11 ID: DFXMWnpo

    嫁はホームシックなのかもとかいう考えはないんだろうか?
    自分は仕事で来てるからいろいろ耐えられるだろうけど、日本で
    友達に会ったり家族と合う事でまた海外生活頑張ろうとか思えて戻ってくるだろうに

    ただ察してちゃんが二人いる感じなのでどうでもいいけど

  13. ななし : 2013/06/14 10:32:21 ID: Rf17Tk8s

    野沢直子ですら、一年に一回しか帰国しないというのに、、、。

  14. 名無しさん : 2013/06/14 10:32:49 ID: e6W5DcL.

    この場合嫁の貯金から出せって言う方がよっぽど卑しいかと…

  15. 名無しさん : 2013/06/14 10:33:05 ID: iBAdE95c

    海外赴任手当-諸手続き費用が黒字なら渡航費用出してやればいいのに
    新婚だから嫁と離れるのはイヤ、往復で20万掛かるのは勿体無いってうざい
    2年限定なら赴任する前に一時帰国ありかなしか相談しとけよ

  16. 名無しさん : 2013/06/14 10:33:37 ID: Hgzg5Lmk

    投稿者は欧州在住だというが、俺も以前欧州の片隅に住んでいた
    欧州で日本産の味噌や餅を買おうとすると、ものすごく高かったよ

    日本で安くて安全で新鮮な食材を買い込んで、スーツケースにぎっちり詰めて運べば
    現地で高くて鮮度が落ちた食材を買うよりも、ずっといいものが手に入る
    選択肢も多いしね
    帰省兼買い出しだと思えば、20万の交通費なんて軽いものだと思うぞ

  17. 名無しさん : 2013/06/14 10:39:49 ID: rEsQwSBE

    たった2年間っていう期限付きで専業主婦か・・・
    特に海外にたいして抵抗ない自分にとってはうらやましい待遇
    まぁ日本のが便利だし、男よりも女の方がいろいろ海外生活苦労するもんな
    帰りたい気持ちはわからなくもない

  18. 名無しさん : 2013/06/14 10:42:40 ID: hRprfo8M

    初盆にも気持ちよく送り出せないって
    人として何か欠落してるとしか思えん……

  19. 名無しさん : 2013/06/14 10:42:52 ID: NLw/NBDg

    寄生虫なんか飼うから…

  20. 名無しさん : 2013/06/14 10:43:05 ID: Kfwa0luM

    仕事で来てるのとついてきてるのじゃ心の支えになるもんが全然違う
    仕事やってる間は会社や日本と精神的に地続きになってる旦那と
    完全に異国暮らしの嫁じゃ感じ方が比べようがないと思うわ
    毎月ならともかく半年に1回くらいなら精神安定剤だと思って金つかっとけよ
    いっぺんメンタルこじらしたら20万じゃどうにもなんねえぞw

  21. 名無しさん : 2013/06/14 10:43:07 ID: DFXMWnpo

    つうか投稿者は単身赴任考えてないっていうから、2週間一人でいるのが
    嫌なんじゃないの?

  22. 名無しさん : 2013/06/14 10:45:13 ID: rtoYkYqU

    この男、まだ独身気分が抜けてなさそう
    新盆や結婚式なんて嫁の勝手な都合になんで「俺の」金を出さなきゃいけねーんだよとか思ってるんだろう

    私も実家には年一回しか帰省できない遠距離だけど、毎回快く送り出してくれるよ
    旦那がこんなしょっぱい男じゃなくて心底よかったわ…

  23. 名無しさん : 2013/06/14 10:47:34 ID: tj4k7AxM

    経済DVクソワロタwwww
    自分の都合で帰りたいだけなのに金を出させるとか
    男女同権意識が強い()海外在住とは思えん発想wwww

  24. 名無しさん : 2013/06/14 10:50:09 ID: g.TPGixc

    実は嫁は海外赴任が死ぬほど嫌だったんじゃねえかな。
    海外1~2年目ってマジ金かかるよ。会社負担があっても初めてなら200は出てく。
    5~10年ならまだしも2年の赴任なんて会社負担は雀の涙だぞ。
    毎年帰るとか言われたらやってらんねえよ。あと子なしなのも悪い。
    言葉もわからず親しい友達もできず、2年だからそういう関係を作っても仕方ないと思い
    つまらん毎日を過ごす。だから日本に帰りたい帰りたい。海外赴任じゃよくある話だ。
    そういう事がわからず一番初めに何も話してなかった>>1が悪い。

  25. 名無しさん : 2013/06/14 10:53:38 ID: 90gFkz0o

    もっと安い帰国方法ないの?

  26. 名無しさん : 2013/06/14 10:54:29 ID: oIe6751Y

    そもそも嫁が普段節約頑張ってるのは、帰省費用を不安無く出せるようにしておきたいからだと思うんだが

  27. 名無しさん : 2013/06/14 10:56:17 ID: lPlK3cV6

    >男よりも女の方がいろいろ海外生活苦労するもんな

    日本が女にとって異常に過ごしやすいだけ

  28. 名無しさん : 2013/06/14 10:57:16 ID: fThDuSkU

    >嫁の専業のねぎらいはほかの部分でしてるつもりなんだよ。
    >せっかく海外いるからちょこちょこ旅行行ったりさ。

    だから何で「実家に帰りたい」という希望をまるっと無視して「他の部分で」ねぎらうんだ?
    ちょこちょこ旅行行く金あったら、その分貯めておいて実家に帰してやればいいだろうが!
    「せっかく海外いるから~」って、それただの自己満足じゃん。

  29. 名無しさん : 2013/06/14 10:58:41 ID: bXoTkBcY

    赴任手当ってある意味帰省のお金も含まれてるんじゃ?
    日頃節約って頑張ってるからこういう時にもお金出せるんでしょ
    節約って言ってるのにこういう時に贅沢しちゃうんだ??って発想は本末転倒だよね
    じゃあ何か、嫁の物は嫁の物と、俺の物は俺の物ときっちりわけるか?
    となったらついてきてって言った癖にお前何言ってんの?だし。

    何かあれだなぁ…。
    新婚なのに嫁蔑ろにし始めてるよねこれ。
    将来有望な気がする。

  30. 名無しさん : 2013/06/14 11:00:19 ID: PuVgjzT2

    国内としても飛行機の距離の実家に自己都合で帰るなら全額家計からは出さないな

  31. 名無しさん : 2013/06/14 11:03:04 ID: J8X2CwV2

    海外赴任してる夫婦を何組か知ってるけど
    赴任手当てが結構な額つくんだから
    半年に一回かつ初盆&結婚式という理由なら
    気持ちよく送り出してやる方が旦那の株が上がるってもんだ。
    良い種も悪い種も植えればいつかそれを収穫するときがくるからね。

  32. 名無しさん : 2013/06/14 11:08:18 ID: /1iPGFsU

    なんつーか、視野が狭いねえ
    奥さんが遊びで帰りたいって言ってるならともかく、
    葬式も結婚式も「つきあい」でしょうに
    そういう金を惜しんだら、帰国してから自分の評価が下がるかも?
    ってとこまで頭が回らないアホ旦那

  33. 名無しさん : 2013/06/14 11:08:44 ID: sADubaXA

    たった2年…期限が決まってていいね。報告者は単身赴任して、奥さんは日本で会社勤めの方が良さそう。

  34. 名無しさん : 2013/06/14 11:10:17 ID: PtH//tDY

    自分は帰りたいとか思ってないんだろうか

  35. 名無しさん : 2013/06/14 11:10:58 ID: vjrtNzAo

    別にいいじゃん。頻繁に要求して増長しているわけでもないんだし

  36. 名無しさん : 2013/06/14 11:11:25 ID: QAmYMn1s

    新盆くらい帰らせてやれよ…

  37. 名無しさん : 2013/06/14 11:11:54 ID: GpYzvNHk

    すげーな血も涙もないな
    お祖母さんの新盆とか、しかもまだ亡くなって半年ってことでしょ
    それに難色示すとか元々天涯孤独の身でぴんとこないんだろうか

  38. 名無しさん : 2013/06/14 11:12:36 ID: 90gFkz0o

    うーん、でも多分この夫は帰国認めたんじゃない?

  39. 名無しさん : 2013/06/14 11:15:46 ID: QQLnGF4U

    旦那の都合で専業せざるえない状況でも寄生虫呼ばわりするヤツがいるのか。
    しかも付いて来てって言ったのは旦那なのにね。
    知らない土地で言葉もまともに通じない土地ならストレス溜まるよ。
    帰る事自体には了承してあとはいくら出すのか夫婦ですりあわせしたらいいと思うんだけどな。
    単身赴任とかやってたら2重生活でこれの倍はお金掛かるんだから20万痛いかもしれないけどポン、と出して言っておいでって言えば良いのにね。

  40. 名無しさん : 2013/06/14 11:17:31 ID: X58A4Xrc

    2chより先に同僚に聞けよ

  41. 名無しさん : 2013/06/14 11:17:50 ID: Wk8kADo2

    海外赴任のために仕事やめさせてるなら出してやれよ…そのための日本より高い給料なんだろう
    嫁かわいそうすぎる

  42. 名無しさん : 2013/06/14 11:18:32 ID: 9/td80Pg

    「正直、20万という金額はなかなかの負担になり不安な面もあるけど、キミのためにも必要な経費だと感じる。そのかわり、おれの分も 20万円分 めいいっぱい楽しんできてくれよw?」
    くらい言えば、「金銭的負担への自身の思い」「それにも勝るあなたを大切に思う気持ち」「相手の気苦労を最大限削いで笑顔で旅立つことができる」
    みたいにまとまると思うんだけど。
    どの気持ちが欠けても わだかまりとして残るだろうから、大切なのは全てを伝えること。しかし 上手にね。

  43. 名無しさん : 2013/06/14 11:24:14 ID: 738rnhgA

    主婦ひとりきりで家にいるとホント病むからね
    同期の出世頭が海外赴任で奥さん連れてって、ホームシックになったよ
    旦那が帰国させないでおいたら首吊りしちゃったけど、、

  44. 名無しさん : 2013/06/14 11:24:59 ID: Rbq5iEOE

    この場合実家が片道、結婚式呼んだ友人が片道出すべきだろどう考えても
    嫁の都合で帰るんじゃない、どちらも身内の都合で帰らなきゃ行けないんだから呼ぶ方が出すべき
    海外に住んでる友人を結婚式に呼ぶ嫁友も交通費出さないなんて非常識過ぎ
    旦那は無い袖は振れないって言ってんだから原因の奴らに金出させろ

  45. 名無しさん : 2013/06/14 11:28:28 ID: 5soMxA5w

    海外赴任してたけど、正直この旦那さんがそこまで悪いとは思わんかった。
    昔は海外赴任だと結構手当も出たけど、最近は意外とそうでもないので、2年と期間が決まってるなら葬式に出たんなら、日本に帰ってからお参りさせてもらいますってスタンスでもいいかなと思うなあ。まあ考え方の違いだとは思うけど。ただ単に私が図太かっただけなんだね。

  46. 名無しさん : 2013/06/14 11:33:43 ID: vejTW6WM

    ※44
    釣り針でかい

  47. 名無しさん : 2013/06/14 11:34:43 ID: Qf476Zdk

    20万程度ケチって精神病まれるよりいいだろ

  48. 名無しさん : 2013/06/14 11:35:38 ID: Hofdh4bI

    >結婚を機にやめたんだけど結婚と海外赴任の時期はちょっとしかずれてない

    嫌な言い方
    海外赴任の話なんて1か月前に出てポンと行けるものじゃないから
    結婚決まって仕事辞めるときにはもう決まってただろうに
    どう考えても海外赴任があるから結婚した時に辞めたんだろ

  49. 名無しさん : 2013/06/14 11:36:30 ID: n4rqMjgo

    ついてこいと言った責任を軽く考えてやしないか
    何もかも言うこと聞く必要はないが祖母の初盆なのに

  50. 名無しさん : 2013/06/14 11:42:19 ID: c7zvZvpk

    >>932と>>942-945は上手いなぁ
    俺が男だからかもしれんが、こう言われると物凄く納得する

    もともと、初盆や友人の結婚式が目的なら帰してあげなよって意見だけど
    20万円は安くないし…っていう旦那(奥さんも同じようだが)の悩みも分かる
    そういう悩みを抱えている人が気分良く金出せるようになるアドバイスだわな

    割と物わかり良さそうな旦那さんだし、いい結論が出ていることを祈ってるわ

  51. 名無しさん : 2013/06/14 11:43:16 ID: g.TPGixc

    ※45
    いや、おれは※45は正しいと思うけどね。初盆で帰るなら1月に葬式で帰ってるだろうし、
    2年しか居ないのに何回も帰られたらたまったもんじゃないよ。
    嫁がこういう考えなら単身赴任した方がいいと思う。
    結婚式や初盆に出席したいんじゃなくて、海外生活が嫌で帰りたいんだと思うわ。
    海外赴任っても2年なら北海道出向とあんま変わらんくらいの手当てしか最近は出ないよ。
    この仕事がひと段落するまで赴任、とは違うもの。
    むしろ会社の為に海外赴任してるのに貯金減って帰ってくるレベル。

  52. 名無しさん : 2013/06/14 11:45:38 ID: uU8SRyrM

    もし自分が祖母の新盆に
    「家計から出せない訳じゃないけどもったいなく感じるから自分の貯金で帰省してくんね?」
    とか言われたら結婚したこと後悔するレベル。

  53. 名無しさん : 2013/06/14 11:46:00 ID: eMwB6WEY

    定価チケットの話してそう。
    葬儀出たんならいいじゃねえか。

  54. 名無しさん : 2013/06/14 11:46:39 ID: X1DRGF7o

    でもこの人まだ若そうだし「20万は日本勤務の場合の手取りと同じ」って言ってるから
    20万出して?って聞かれたとしたら、ためらわれるは分からないでもないな

    それに「海外赴任の心構えがなってない」っていったって、相談者自身も海外赴任が初めてで
    若くて新婚でってなったら、心構えがなってなくても当たり前だと思うけどな…

    ちゃんと奥さんと腹を割って話し合えるといいね

  55. 名無しさん : 2013/06/14 11:52:48 ID: guW2tWkM

    まあ悩むのはわかるよ
    20万は大金

    20万渡して、これを好きに使ってくれ
    日本に帰るのも良いし、他のことに使ってもいい

    的に言ってみたらどうよ

  56. 名無しさん : 2013/06/14 11:56:10 ID: 4H.Rtr9U

    5年10年帰れないならともかく後1年で帰れるし家計から出せは嫁のワガママ

  57. 名無しさん : 2013/06/14 11:57:11 ID: 6Mg8gk6c

    ついて来てって頼んだのは旦那だし、ついていくと了承したのは嫁でしょ。
    どちらの責任が重いとか、どちらの負担が大きいとかはお互いが
    合意したときにフラットに戻したらどうなの?拉致されて無理やり海外に連れて
    いかれたわけでもないんだし。
    旦那の都合で専業してるとか被害妄想激しいわ。

  58. 名無しさん : 2013/06/14 12:01:19 ID: H5pLI7HA

    こういうの、人によるとしか言いようがないからなあ・・・・・

    平気で海外で生活続けられる人もいるし、
    ホームシックになって精神を病んでしまう人もいる
    年に何回帰ってるとか来て何年とか関係ないよね

    奥さんとよく話し合うのが大事なんだろうな
    ヒマだし日本も懐かしいからぐらいだと交渉の余地はあるかも

  59. 名無しさん : 2013/06/14 12:07:19 ID: flnuHQmE

    米57に同意。

    あまりにも女性側を擁護する意見ばっかりで
    同じ女性だけどもう少し客観的になりなよって思うほど。

    こういう話のときに「夫が全て悪く、妻が全て正当」ってするコメってなんなんだろ。

  60. 名無しさん : 2013/06/14 12:10:55 ID: 3Ia.8izs

    こいつ結局行かせる気ないだろ

  61. 名無しさん : 2013/06/14 12:12:59 ID: 4s7e3O..

    家族の金ってこういう時に使うもんじゃないの?
    遊びで使うわけでも、貧乏で辛いわけでもないのに、躊躇するのはなんだか俺の金って気がする
    人として何か欠如してるよねこの人
    一人で外国に留まってるんじゃないんだから、生活だって奥さんあっての生活だからちゃんと考えてほしい

  62. 名無しさん : 2013/06/14 12:18:25 ID: dspp1oM6

    2年くらい我慢しろよ…
    葬式でたならお盆なんて良いし、交通費もだしてもらえない程度の知人の結婚式も行かなくて良い

  63. 名無しさん : 2013/06/14 12:20:45 ID: 5/yA3FdI

    海外赴任とはその間帰国しないくらいの心構えが当たり前だ
    祖母の葬式でジョーカーを使っているのなら、友人の結婚式など行けるはずがない
    往復20万で、滞在費お祝い入れたらもう10数万円かかる訳だろう
    将来子供産まれた時にあの数十万円があればと後悔することになる

  64. 名無しさん : 2013/06/14 12:21:02 ID: slR7rklI

    近しい親族だと旦那と自分の弟しか身近な例がいないけど
    こっちが遠慮しても「いいから行っといでよ」が出てくる人間だわー
    だわー

  65. 名無しさん : 2013/06/14 12:21:02 ID: TPVcEeHQ

    実はお金がないのかも?
    なんか、けっちいなぁ

  66. 名無しさん : 2013/06/14 12:22:25 ID: Aq128ZXo

    >将来子供産まれた時にあの数十万円があればと後悔することになる
    その数十万使った責任を旦那に押しつけたい糞嫁だよ


    >だからこそ帰りたいんだか帰りたくないんだかはっきりしないところもあるんだよね

  67. 名無しさん : 2013/06/14 12:23:07 ID: iCTeQoWI

    これ旦那さんだけが叩かれるものなの?
    よく男女逆で、旦那が20万かけて地元行きたい、ついでに友達(親友って訳じゃない)の結婚式も~って言い出したらどうなのよ
    経済DVとか聞いて呆れるわ

  68. 名無しさん : 2013/06/14 12:23:35 ID: X1DRGF7o

    ※57※59同意
    拉致されたわけでもないし監禁されたわけでもないのに
    女だけが全てを犠牲にして専業を選んだみたいな感覚の人って、たまにいて、不思議に感じる

    20年ぐらい前までなら分からないでもないけど、妻も働いたまま別居婚期間がある家庭や
    専業主夫もそれほど珍しくないご時世なのにね

  69. 名無しさん : 2013/06/14 12:27:42 ID: fcF6N5pA

    最初から単身赴任しろよ

  70. 名無しさん : 2013/06/14 12:28:20 ID: 5AyuQCSk

    デモデモダッテうぜぇぇ
    色んな意見出てるのに「うーん…でもなぁ」ばっかりじゃねぇか
    妻から悪く思われずに帰省を引き止める方法なんで無いわ

  71. 名無しさん : 2013/06/14 12:28:53 ID: w.k2.BtI

    バイトしたくても、家の外は外国人・外国語じゃ奥さん稼ぎたくても稼げないな。

    とっても前向きで、外国人にもコミュ力を発揮できて、語学堪能なハイスペック妻じゃないと病みそう。

  72. 名無しさん : 2013/06/14 12:31:46 ID: 5AyuQCSk

    デモデモダッテうぜぇぇ
    色んな意見出てるのに「うーん…でもなぁ」ばっかりじゃねぇか
    妻から悪く思われずに帰省引き止める方法はない

  73. 名無しさん : 2013/06/14 12:32:19 ID: cPLyo2oQ

    いや普通に自分の金で帰れよカス

  74. 名無しさん : 2013/06/14 12:34:21 ID: 5xXoezkM

    奥さんが擁護されるのはやっぱ
    >嫁祖母の初盆
    があるからじゃないかと思う。
    これがただ帰りたいだけだったらもっと叩かれてるよ。

  75. 名無しさん : 2013/06/14 12:36:48 ID: Jxw7cdt.

    結局1000までいっても決まってないのか
    残り1年なら単身赴任で良いじゃん
    実家に住めば片道10万で済むだろ

  76. 名無しさん : 2013/06/14 12:38:33 ID: X1DRGF7o

    ※71
    帯同家族はワーキングビザじゃないから、赴任先では働けないのが一般的

    ※65
    海外赴任=セレブ生活ってわけじゃないよ、何か勘違いしてるみたいだけどw
    商社マンのセレブ妻みたいなノ想像してるのかもしれないけど、会社によってだいぶ違うし、赴任手当ても赴任先によっても違う
    相談者は、日本での給与が20万程度みたいなので、決して裕福じゃないでしょ
    メーカーだったりすると、現実はかなり厳しいと思うよ。
    赴任家族コミュニティとしか交流できなかったりして、セレブ妻と毎日お茶とかしてたら出費もすごかったりw

  77. 名無しさん : 2013/06/14 12:38:57 ID: fw4QCAT.

    嫁がはっきりしないのが一番悪いだろ
    帰れるなら帰りたいけどどっちでもいいって態度なら20万を惜しむよ

  78. 名無しさん : 2013/06/14 12:39:45 ID: H5pLI7HA

    弱い人は一緒に行きたいギャーとなって
    行ったら行ったでもう限界日本に帰りたいギャーとなるからね

  79. 名無しさん : 2013/06/14 12:42:23 ID: VJ.6dozU

    ん~結婚式って呼ぶ方が交通費出すもんじゃないの?
    新婚で単身赴任って結婚した意味もないからなぁ

  80. 名無しさん : 2013/06/14 12:44:02 ID: KQcR/dTE

    海外赴任4年目の俺が来ましたよ。
    毎年2回帰ってるわw赴任手当てでねーのにw
    おかげで貯金がガンガン減って今年は1回に減らすわ。
    ドル建てだから最近の円安で交通費上がってきついんだよねー。
    で、なんで日本帰るかって?
    現地の空気わりーしやかましーしストレスたまるんだよ。
    日本はいいわー。飯は旨いし安全だし。
    たまの息抜きくらいさせてやれよ!

  81. 名無しさん : 2013/06/14 12:48:23 ID: rTTWshJQ

    ※57
    じゃあお前は明日からフィンランド行くから即バイト探せよ
    って言われたら対応できるのかww
    もともと引きこもりの人なら海外で2年間こもれるなんて逆に嬉しいかもしれないけどね。

  82. 名無しさん : 2013/06/14 12:48:42 ID: k65GvlUk

    嫁の帰国目的が「祖母の初盆」「友人の結婚式」なんだから、
    家計から費用が出てもおかしくはないよね。
    冠婚葬祭、とくに葬式に関わることは出来るだけキッチリしとくのに
    こしたことはない。

  83. 名無しさん : 2013/06/14 12:53:13 ID: PXsTBq/A

    嫁が自分の貯金から出して帰国します。だったとしても何かしらケチをつけて「帰国」そのものを不満に感じるのではないかしら?
    各々の家の行事や冠婚葬祭の付き合い方は、世帯として社会常識を周りから問われると言う事がすっ飛んで、さながら「恋人気分」
    とにかく、嫁が俺の事をだけを考えてそばにいるべき!的な(日本でも、嫁が友達の結婚式に行くのを、やれ金が子供がと理屈をつけて、単に嫁が家から出るのが嫌!って)駄々っ子僕ちゃんなのかしら?とゲスパー。
    初盆や結婚式にも行かせない旦那ってね。
    経済的DVじゃなくて精神的DVだったりするのよ。

  84. 名無しさん : 2013/06/14 12:53:45 ID: JWMDWUd6

    個人的な感覚だと、嫁実家の法事とか結婚式とか軽く考える旦那多い。。
    旦那のほうは学生時代からの友人に会社関係、法事親戚、色々な行事ごとを、嫁に手伝わせてぜんぶきっちりさせるくせに。。

  85. 名無しさん : 2013/06/14 12:54:56 ID: zil28i1c

    祖母の新盆も友達の結婚式も、大切なことだと思うんだけどな。

  86. 名無しさん : 2013/06/14 12:57:19 ID: DJPufd9E

    嫁親「道楽ならともかく、冠婚葬祭にも娘を帰せないほどお金に困ってるんだね
       帰省費用の 1 0 万 は私たちが出すから、君はお金の心配しなくていいよ」

  87. 名無しさん : 2013/06/14 13:00:30 ID: 1d69xNO6

    ※23
    >男女同権意識が強い()海外在住とは思えん発想wwww

    生粋の海外在住ならともかく、短期海外赴任の夫婦なんて
    配偶者は添え物と相場が決まってるんじゃね?
    相手に着いていった先に仕事があるパターンは極希でしょ。
    となれば専業主婦で相手を支えるしか仕事がない。
    外交官とかなら妻の交際も仕事の範囲だろうけど

  88. 名無しさん : 2013/06/14 13:04:06 ID: WWyDy9ps

    それで結局嫁さん帰すの?帰さないの?

  89. 名無しさん : 2013/06/14 13:07:29 ID: vOomdYQo

    海外で家にこもってることしかできない専業主婦は
    外で働ける人間よりすっげーストレスなんだよ
    支えは旦那との関係性、ただこれだけ。
    これにヒビが入るとあっというまに離婚に至る。
    ソースは俺。

    ほんと、20万で済むなら安いもんだって…

  90. 名無しさん : 2013/06/14 13:09:11 ID: 2XTV5Iu2

    「帰っていい?」とは聞いてるけど、金出してくれとは言ってないんだろうに。
    ゲスパーがあれこれ言ってるだけで、報告者も金銭的な話し合いもしてないしさ。
    快く送り出せば20万で済むけど、これで禍根でも残ったら一生ものだからな。
    金銭的に厳しいならそう言えば良いだけのことだよ。

  91. 名無しさん : 2013/06/14 13:12:55 ID: 5kxNNvR2

    周りが何言っても、やっぱり20万が惜しいって気持ちがにじみ出てるよね。
    海外帰省での20万くらいでケチくさい…気持ち悪い奴。

  92. 名無しさん : 2013/06/14 13:19:04 ID: ySfJ1Cv6

    渡航費用が高い!なんて思う奴は海外に行かなきゃいいんだよ。
    葬儀のときは保険下りたって言ってるのに。
    出したくないなら貸せばいいじゃん。
    嫁さんはお金出して欲しいんじゃなくて、気持ちよく送り出して欲しいんだと思う。
    普段から嫁嫁のため嫁のためって言い訳して嫁の行動縛ってるんじゃないの?

  93. 名無しさん : 2013/06/14 13:20:37 ID: iyR40CUg

    国内だけど毎年往復20万かけて帰省しとるわ
    よかったーけちくさい旦那じゃなくって

  94. 名無しさん : 2013/06/14 13:20:40 ID: lkFZPWDE

    この旦那さんは無意識に自己中な所があるなぁ。
    嫁さんの精神状態がどうなのかとか、さっぱり分かってなさそうだし
    ちゃんと話し合わなきゃダメっしょ。

    悪意のない自己中って、悪意のある自己中より厄介なんだよね。
    自分だったら赴任期間終えて日本に帰ったら色々と考えなおすと思う。

  95. 名無しさん : 2013/06/14 13:21:08 ID: qFE44vtQ

    ※1
    いやなら見なくていいのに^^;

  96. 名無しさん : 2013/06/14 13:22:26 ID: a4aAjPEY

    えー、年2は多いよ

  97. 名無しさん : 2013/06/14 13:25:54 ID: XsdbkUX6

    >一方で嫁は節約して貯金しないと!と張り切ってもいるんだが、
    >海外赴任前は「赴任手当には手をつけずに貯金スルゾー!」なんて言ってたんだがなwww
    >こっちでは語学学校に通わせてそこで俺の職場関係ない友達もできててよくお茶してるよ

    わざと読み飛ばしてる人が多いね

  98. 名無しさん : 2013/06/14 13:31:12 ID: b.nZ.16o

    父親が海外単身赴任で、大学の夏休みに1ヶ月遊びに行ったけどそれだけでも結構キツかった。
    現地の奥さんは、元々英語が喋れる人や度胸のある人はともかく、ちょっと内向的な人は病んでた。

    現地の言葉が話せない中で、現地のシステムで日用品の買い出しをするのはキツい(何気ない日常の中に現地ルールがあるし)
    現地の人が優しく教えてくれるかというとそんな人ばかりじゃないから、こっちが分からずにモタモタしてると特有のオーバーリアクションで飽きれられたり笑われたり「ハァ?なにしてんの?バカ?」ってされたりする。
    旦那は仕事がある分、出かけるのは同僚や嫁と一緒かもしれないけど、嫁はそんな中一人で買い物に行かなきゃいけない事がある。
    帰りたい気持ちは分かる。

  99. 名無しさん : 2013/06/14 13:32:34 ID: Kfwa0luM

    ※67
    いや、嫁の海外赴任についていって専業主夫してるんなら行って来いだが?
    単純な性別の問題に落とすのは、完全に的はずれだわ

  100. 名無しさん : 2013/06/14 13:40:06 ID: hXz4IdEU

    初盆に関する感覚でも違ってくる話だな。
    葬祭がかなり重視されてて家・地域・宗派と、集まれる人だけで少人数でやればいい、
    なんならしなくてもいい家まで随分と違うものだ。
    妻家が前者で夫が後者でなければいいが。

  101. 名無しさん : 2013/06/14 13:42:47 ID: KGbp23zU

    浄土真宗とか神道には初盆はないんだよね
    旦那と嫁の宗教がわからないしなんとも言えないけど

  102. 名無しさん : 2013/06/14 13:43:09 ID: /E6Sbudk

    海外赴任だと奥さんがワーキングビザ持っていても、会社から働くのを禁止されることが多いしね
    待遇も会社によって全然違うし
    私は年1で帰国してたけど、旦那が貯めたマイルも使ったよ

    祖母の初盆なら仕方ないと思うけどな

  103. 名無しさん : 2013/06/14 13:47:30 ID: 9l.3JZ02

    この人単純に金か嫁のご機嫌取りかって思ってるみたいだけど
    既に金か緑の紙かって段階だよね
    嫁の財布からチケット買わせたら片道切符で二度と帰って来ないぞ

  104. 名無しさん : 2013/06/14 13:50:38 ID: o2V86rEw

    せこすぎる。びっくり。

  105. 名無しさん : 2013/06/14 13:52:54 ID: EAUnQkmA

    ※30
    初盆の帰省って自己都合になるの?
    極々当たり前のお付き合いの範囲だと思うんだけれど。
    これが夫婦のお金から出せないなら、もし正月に旦那実家に帰るとしたら費用は家族全員分を旦那のお小遣いから出すの?

  106. 名無しさん : 2013/06/14 13:56:15 ID: XjwCYV4s

    祖母の初盆くらい帰らせてやれよ

  107. 名無しさん : 2013/06/14 13:57:32 ID: 3TCLRH1Q

    で、結局どーなったの???
    その報告は無いの?!何それ!


    20万も掛かるし、どうせあと1年で海外赴任終わるなら、
    おばあさんの初盆も、親友でもない友人の結婚式も行かなくてええやん

    と思ってしまう海外在住経験の無い私が言ってみる。

  108. 名無しさん : 2013/06/14 14:00:45 ID: CyiG3QI.

    もう嫁さんには日本に帰ってもらったらいいじゃん。
    そしたら片道10万。
    あと一年くらい一人暮らし出来るだろ。
    出来んのか?

  109. 名無しさん : 2013/06/14 14:02:41 ID: NCtI3ytY

    家庭板なんて女が何をしようが全て男もしくは男の実家が悪い、男は女性様が快適に暮らす為の奴隷、男を叩くことしか頭にないってキ○ガイの巣窟なんだからこうなるのは当たり前

    そもそも女って仕事は生活の為、家庭の為に必要な事なのに、仕事=旦那が勝手にやってる事、旦那が仕事にかまけて家庭を大事にしない!なんで旦那の仕事の為に嫁が我慢しなきゃいけないんだ!って喚き散らすクズばっかだからな・・・

  110. 名無しさん : 2013/06/14 14:04:46 ID: SoS4E17w

    ※107
    そう言う意見があってくれて良かった。
    何だ20万くらいポンと出せコールが目立つから自分の見たタイミングで近くに
    こう言う意見あって良かった

  111. 名無しさん : 2013/06/14 14:06:31 ID: Dh2SkxlA

    私はまさに今現在、相談者の奥様と同じ立場だわ。
    主人の海外赴任を期に結婚し、やりがいのあった仕事を辞め言葉の通じない土地へ来て数ヶ月。
    子供はなし。
    語学学校へ通ってはいるものの、言葉はまだ不自由なので
    買い物で店員さんと話すのもいまだに緊張するし
    かなり治安が悪い国なので出歩くだけでも気を張ってて疲れる。
    食事作るだけでも初めは慣れない食材だらけで一苦労したよ。

    奥様が帰りたいなら帰らせてあげてほしいと思う。切実に。
    言葉が不自由・仕事がない・友達が少ないってのは結構精神的にくるよ。
    旦那さんは仕事があるからそんなことで悩む暇がないと思うけど…。

    海外赴任は諸手当つくけど、そのぶん色んな出費があるから
    そんなに貯められないとウチは割り切ってる。

  112. 名無しさん : 2013/06/14 14:11:49 ID: oFHRL9gI

    ※76
    そうなんだ。
    それならビザの関係で2年もいられないんじゃ?

  113. 名無しさん : 2013/06/14 14:13:50 ID: 90gFkz0o

    ここのコメ欄海外在住の人多すぎじゃね

  114. 名無しさん : 2013/06/14 14:18:45 ID: R2cc/iig

    >>948の旦那さん()女は
    「たかが20万」というからには当然自分では相当稼いでるんだろうねー

  115. 名無しさん : 2013/06/14 14:18:45 ID: TN0pgjXY

    文句言ったら奥さんが簡単に折れそうで怖い、か
    まぁ、わかる
    奥さんが折れてもそれで納得してくれたならともかく、ずっと恨みに思われたらって思うと躊躇するわな

  116. 名無しさん : 2013/06/14 14:25:57 ID: yjVnmkiU

    もったいないから出したくないなら出さなきゃいい
    万が一しこりが残るのが嫌なら出しゃいい
    デモデモダッテはうざいデース

  117. 名無しさん : 2013/06/14 14:31:07 ID: SHh75H1k

    >だからこそ帰りたいんだか帰りたくないんだかはっきりしないところもあるんだよね
    嫁がはっきりと決断しないと話は進まないと思うんだけどね
    20万かけて帰りたいのか節約のために我慢するのか

  118. 名無しさん : 2013/06/14 14:36:11 ID: qV2vFaks

    旦那がどう決断しても後から文句を言われるよ

    帰らない→「初盆に帰れなかったから」
    帰る→「私は帰らなくてもよかった、あの時のお金が今あれば」

  119. 名無しさん : 2013/06/14 14:38:59 ID: NCtI3ytY

    ※111
    海外赴任って旦那は慣れない土地で仕事をしてて疲れるよね
    主婦は仕事もしないで家にいられるから悩みもないだろうけど

    あんたの言ってることは男女逆にしたらこういうこと

  120. 名無しさん : 2013/06/14 14:39:55 ID: eiFvIEoE

    冠婚葬祭にはケチケチしないほうがいい。
    後の軋轢になるから。

  121. 名無しさん : 2013/06/14 14:40:45 ID: lyOerC1M

    往復20万円ってのは格安航空券だろ。片道はメジャーなエアラインなら定価でしか買えない。で、結果40万円とかなる。
    普通は往復買って復路を放棄する。それとて表立っては認められないが。
    ちなみに、国費での派遣だと、それでも説明責任のためか、派遣先への片道切符を買えと言われる。で、結果として税金の無駄遣い。

  122. 名無しさん : 2013/06/14 14:44:27 ID: nh0EZ6p6

    赴任手当はあるんだろうけど20万て大金だろ
    たかが20万とか書いてる奴らは立場が逆になった時に
    自分の稼ぎから旦那にすんなり20万出すんだよな?

    ※111
    気持ちはわからんでもないが旦那に付いていくと最終的に判断したのはお前
    嫌なら国内に残るという選択だってできたはずなのにちょっと甘いわ

  123. 名無しさん : 2013/06/14 14:49:57 ID: /qyShfHs

    こいつは海外駐在を何だと思ってるんだ。
    年に一度の一時帰国ぐらい当たり前のことだろ。

  124. 名無しさん : 2013/06/14 14:53:53 ID: 1y.6Y0Nc

    これは出すべきだろう
    出したときのメリットと出さなかった時のデメリット
    双方を比べたら本当に困窮してるとかじゃなければ出さない選択肢が無い

  125. 名無しさん : 2013/06/14 14:57:23 ID: uerdvRLI

    金では幸せを買えないけど
    金で幸せになる切欠を作り出すことはできる

    少額でその切欠を作り出せると思えば20万なんて
    糞安いと俺は思うんだがな

  126. 名無しさん : 2013/06/14 15:03:28 ID: rwgGIyoY

    2ちゃんなんかで相談しないで同僚に相談しろってできないでしょ?

    この相談者はお金の話にすり替えてるけど、本当は、
    20万も家計からだすの嫌。
    嫁の貯金から出せば。。。いいやダメダメこれもオレの財産みたいなもんでしょ?
    てかさ、2週間も日本帰るってオレのメシは誰が作るの?パンツは誰が洗うの?
    オレがステキなダンナ様のままヨメが帰国を諦める魔法の言葉教えて!
    ってことなんでしょ。

    んなもん、ナイ!

    ヨメが物質よりも人との繋がりや目に見えないものを大切にするタイプなら、
    このダンナとは長くないかもしれないね。

  127. 名無しさん : 2013/06/14 15:14:19 ID: Dh2SkxlA

    ※119
    ごめんごめん、言葉が足りなかったね。
    もちろん主人が慣れない土地で仕事してるのはとても大変だと思ってるし
    感謝してるよ。
    海外赴任は妻の方が大変なんて思ってないからね。

    ※122
    おっしゃるとおり。
    半年に一度20万が別段高いとは思えないくらい手厚い手当を頂けてる&
    主人が一時帰国したかったらしてもいいと言ってくれるゆえの甘えかも。
    私はまだまだ一時帰国しないつもりだし頑張るわ。
    ありがとう。

  128. 名無しさん : 2013/06/14 15:15:03

    LCCで5回ほど乗り継げばほとんどの国に行ける。空港泊などとかなり厳しい行程になるが今回の半額で済む

  129. 名無しさん : 2013/06/14 15:18:26 ID: ULvx3ZH6

    たかが20万って書いてる人達はお金持ちなのかねー
    妻のメンタルが大事なのも分かるけど、
    この人は国内給料の一ヶ月分って言ってるし、ためらうのも分かるよ

  130. 名無しさん : 2013/06/14 15:18:47 ID: v0tq2zGg

    >俺としては海外生活2年目に伴って海外保険やビザの更新、転居費用などもろもろの費用100万近くがかかるから帰ってくれるなと言った

    100万近い出費が控えてるのに交通費だけで20万はかなり痛いな

  131. 名無しさん : 2013/06/14 15:25:26 ID: AkLRdNoQ

    家計との兼ね合いでしょ
    出せる余裕があるなら渋るなと言いたい
    そもそも自分の都合でこっちに来て、奥さんに苦労かけてるっていうのを理解すべき

    ※126
    さすがにそれは悪くとりすぎでキモい

  132. 名無しさん : 2013/06/14 15:32:27 ID: NCtI3ytY

    ※131
    仕事での転勤は家庭の都合であって旦那だけでなく妻の都合でもある
    仕事が旦那だけの都合で嫁は関係ないならその仕事で貰った給料を嫁の為に使う理由はないね

  133. 名無しさん : 2013/06/14 15:45:49 ID: c7zvZvpk

    この旦那さんは帰りたいという奥さんの気持ちも慮ってるし
    奥さんの方も家計が大変だから遠慮しようかと考えて強く言えずにいる

    片方を叩いている※がちらほらあるけど、どっちも叩かれるような人とは思えんが

  134. 名無しさん : 2013/06/14 15:48:41 ID: OA39m772

    お金がかかるのわかってんなら、二年間単身赴任して奥さんには仕事を続けて貰えば良かったのに。
    二馬力ならお金貯まるし小梨なら尚更だ、と国内だけど旦那が転勤でほぼ北と南に離れて暮らす自分(共働き3人子蟻)が言ってみる。
    旦那の赴任先に家族で動いたら20万じゃ往復出来ないw

  135. 名無しさん : 2013/06/14 15:49:29 ID: X1DRGF7o

    ※112
    働く人に同行する家族のビザってのがあるので、それを取得するのが一般的
    どの国に赴任してるのか分からないけど、通常は夫(働く人)のビザと同じ期間

    ※127
    >旦那さんは仕事があるからそんなことで悩む暇がないと思うけど…。
    つるっと手が滑ったとはいえ、こんな酷いこと言うぐらいなら、別居婚したほうがマシだったんじゃない?

  136. 名無しさん : 2013/06/14 15:50:16 ID: ZhH5CwKw

    帰りたい帰りたい帰りたい帰りたい帰りたい。
    欧州でメンタル病んでしまった。睡眠剤と安定剤でぼーっとしていないと狂いそう。
    日本に帰れるなら50時間くらいかけて乗り継いでも平気だよ。
    というのが夫についてきた私の現状。
    でも2年で先が見えているなら耐えられるかしら。

  137. 名無しさん : 2013/06/14 15:55:19 ID: lnzfn.8s

    出すべきかどうか他人が決める話じゃないだろww
    いくら貯金があるか、収入は、支出はどのくらいなのか、これから将来の為にどのくらい貯めたいのか、全然わからないしw
    海外に住んだことある人が経験談を話すのはいいけどね。

    結果無いのがモヤモヤするわ。

  138. 名無しさん : 2013/06/14 15:56:30 ID: AkLRdNoQ

    ※132
    厳密に言うならその通りかもしれんけどさ、そういう姿勢でいたら家庭なんか築けないよ
    じゃあ奥さんが転勤認めないって言ったらその通りにするんかと
    一緒にやっていくには妥協しなきゃいけないわけ

  139. 名無しさん : 2013/06/14 15:59:23 ID: nB567956

    たかだか20万とかちらほらいるけどみんな金持ちなんだね
    往復20万って交通費のみでしょ
    滞在時に入用な金とか考えたら+10万くらい飛ぶような気がする
    自分が嫁の立場なら法事や結婚式パスするわ

  140. 名無しさん : 2013/06/14 16:03:06 ID: IsjUgzFc

    冠婚葬祭を嫁の勝手な用事というなら、夫婦で海外に住まわざるを得ないのはコイツの勝手だよな

  141. 名無しさん : 2013/06/14 16:04:40 ID: 3CNc3sDk

    これ人にもよるんだろうな…
    私は子供の頃海外に住んでいたせいもあるかもしれないけど…親とか残して心配だから様子を見に帰るという気にはなるが1~2年ぐらいなら帰国しないでも無問題と感じてしまう

  142. 名無しさん : 2013/06/14 16:08:18 ID: DeX6.is.

    初盆は宗教によってはやらないんだよ
    もし旦那が初盆をやらない宗教なら冠婚葬祭には入らないだろ

  143. 名無しさん : 2013/06/14 16:10:05 ID: L4UZwx7M

    結果結果と言う奴は何を見てるんだろう?

    >913 :名無しさん@HOME : 2013/06/13(木) 20:45:29.15 ID:CHGcrl4w

  144. 名無しさん : 2013/06/14 16:20:39 ID: IsjUgzFc

    ※57※59※68※71
    駐在妻の帯同ビザはたいていの国では就業不可
    よって家族帯同で海外赴任するならそれなりの責任がある

  145. 名無しさん : 2013/06/14 16:32:53 ID: Dh2SkxlA

    ※135
    >旦那さんは仕事があるからそんなことで悩む暇がないと思うけど…。

    というのは、旦那さんは仕事の悩みでいっぱいで「そんなこと」=旦那さんからすればしょうもない理由
    で奥さんが悩んでるとは思わないかもしれないねって意味です。
    赴任する本人の悩みとはまた違う、帯同家族は別の種類の悩みがあるよって。

    言葉足らずでごめん。


  146. 名無しさん : 2013/06/14 16:37:51 ID: AzZKDsXI

    留学中に一家揃って海外赴任していた子とお友達になったことがある
    よくお母さんについての愚痴を言っていたよ、八つ当たりされていたらしい
    そりゃ仕事をする本人やまだ若い子どもたちはともかく、
    柔軟性もなければ基本的に家にこもりっぱなしのお母さんじゃストレスも溜まるわな

    他にも海外赴任で病んじゃった奥さんの話を聞いたことある

    20万円がこういう旦那さんたちにとって高いのか安いのかわからないけど、
    取り返しがつかなくなる前に奥さんを一時帰国もしくは単身赴任としてあげてほしいなあ

  147. 名無しさん : 2013/06/14 16:43:53 ID: vzpTHYnc

    地元や実家に帰るのが嫌いで外国や知らない土地が好きだから、自分を知らない人たちばかりの地域で語学学び~の遊び~のできる奥さんが羨ましいわ…
    駐在員の妻になりたいわ~

  148. 名無しさん : 2013/06/14 16:49:29 ID: cevEhe0.

    なんでこの嫁が病んでると決めつけてるんだろう?
    そこまでして旦那を叩きたいの?

  149. 名無しさん : 2013/06/14 16:50:31 ID: 59rdSSTY

    たかがで括れるようなはした金だったら自分で出して帰れや。
    たかがで括れるような金を惜しんで帰らないのはお互い様だわ寄生虫が
    でいんじゃね?

  150. 名無しさん : 2013/06/14 17:18:29 ID: 1OkWwY5w

    ※19、149
    自分に嫁のアテがないからって、新婚さんを僻むなよ

  151. 名無しさん : 2013/06/14 17:25:07 ID: nh0EZ6p6

    この※欄にもちらほら海外生活を経験してるらしき人が書いてるな
    長い海外旅行程度に思って楽しそうな部分しか見ないで
    実際に住んでみたら何か違ったから帰りたいっていうのはさすがに甘えだわ
    準備期間の間じっくり考えて最終的に付いていこうと自分で決めたんだろ?
    言葉の壁や働けないストレスがわからんでもないが海外での生活なんて
    中々経験できないことなんだし、少し肩の力抜いて異文化を楽しめよ

    ※149
    20万ってでかいよな、ましてや目の前に100万使うような事が見えてるんだから
    帰してやりたい気持ちもあるけど、かといってポンと出せる金額ではないよな

  152. 名無しさん : 2013/06/14 17:26:00 ID: g1cjIvYo

    てめぇの貯金から帰省費用出せっつうんなら、
    一人で海外生活しろよな。
    新婚とか関係ないんだよ。
    もう、このバカ男の奥さんは帰省したまま、海外へ戻らなくていいんじゃないの。
    それなら、2年で40万だもの、お安いよね。
    私なら絶対戻らないね。

  153. 名無しさん : 2013/06/14 17:45:41 ID: z7m6lNnY

    宗教にアレルギーあるのも理由だけど。
    盆とか葬式後の45日以降の行事とかどうでもいいわ。

    まあ1ヶ月くらい実家で羽伸ばしてもらうのはいいと思うけどな。

  154. 名無しさん : 2013/06/14 17:49:29 ID: OlyhqTXc

    精神的な欲求ってのを満たしとけば年に20万で済む。
    って考えたほうがいいと思うがなぁ、コレは
    精神的に満たされないからって物に走られるとそっちのが絶対にタカくつくだろう

    つか、結婚後に結婚前の金云々言い出すってのはお前らなんで結婚したんだ?
    とききたくなるな
    それにしたって、結婚後の事なんだからお互い様ってことで金だしてやりゃいいと思うがね
    金がいるってのがわかってるならそれが実は余分に20万必要だった。
    とかって思っとけばいいだろう。
    そういう思考が出来ずに嫁さんは嫁さんで金あるのにって思えちまうのなら
    正直長続きせんきがするね

  155. 名無しさん : 2013/06/14 18:01:02 ID: tUrt6dPo

    ケチくせー旦那w
    甘やかすとか何様なんw
    一年に一度すら帰国させられない甲斐性なしなら単身赴任しとけや
    単身赴任もヤダけど、帰国させる金が勿体ないから帰国させるのもヤダ!ってガキかw

  156. 名無しさん : 2013/06/14 18:25:09 ID: JTKSvOgI

    嫁の意志で着いてきてるのに「単身赴任しとけ」と言うのは嫁も否定してるよ

  157. 名無しさん : 2013/06/14 18:25:43 ID: gijJebx.

    新盆は特別だよ
    初七日、四十九日、新盆ときて遺族は徐々に心をおちつけるんだからさぁ

    この旦那は新盆とかどーでもいい男なのかもしれないけど、
    嫁さんと嫁さん家族(自分の母親を亡くした義父or義母)のことを考えてやれよ
    娘が結婚したら婿が海外にさらってった、新盆にも帰してくれないなんて最低じゃないか

    嫁と嫁実家の信用は20万じゃ買えないぞぉ

  158. 名無しさん : 2013/06/14 18:44:27 ID: GEV4QqLI

    海外赴任でも20万出せない位収入少ないのか?

  159. 名無しさん : 2013/06/14 18:44:38 ID: QOY.GdOY

    ※151
    別に海外渡航がどうとか関係なしに
    覚悟の上で我慢してダメになるパターンが多いからなあ日本人って

    単に羽をのばしたいんでなく、家族や友人、宗教的な理由が絡んでるなら
    まず帰したほうがいいと思う
    それらを疎かにさせた、なんて周りにばれたら悪印象なんてもんじゃないぞ…

  160. 名無しさん : 2013/06/14 18:45:33 ID: xmyUz35.

    浄土真宗と神道は新盆はない
    自分の常識=世間の非常識になる事もあるんだよ

  161. 名無しさん : 2013/06/14 18:48:14 ID: 738rnhgA

    旦那さんは仕事で来てるんだろうから現地語話せるんだろうけど、全く日本語通じない場所で家でひとりきりって精神的に来るよ、英語とか話せないなら尚更
    息抜きにTVみても外国語ばっかだし買物でても周り日本語じゃないし
    金じゃなくて心が壊れる前に休養取らせてあげなよ
    海外赴任も会社によっては収入たいしてかわらないんだし、このケースは旦那さんが海外赴任にでかいイメージ持ちすぎていったのも一因じゃない
    もっと給料もらえてたら20万するのにーとか金金金いわないよ

  162. 名無しさん : 2013/06/14 18:53:11 ID: I1bfVoMc

    たられば妄想での旦那叩き必死すぎ

  163. 名無しさん : 2013/06/14 19:01:52 ID: w7cWeStg

    半年に1回嫁が帰ってるって事は2年我慢すれば80万貯まる
    親友でもない友達の結婚式なんて1年後に帰ってからお祝いでいいし盆なんて毎年帰る必要ないのに
    金銭感覚もない毎年盆に帰らなきゃいけないような田舎女と結婚する相談者が悪い

  164. 名無しさん : 2013/06/14 19:22:38 ID: IaE9glLc

    海外駐在8年目の我が家。
    会社からの帰国補助は2年に1回。
    だが、毎年一時帰国させてもらってます。夫は仕事があって自分のアイデンティティを
    確立できるけど、妻は習い事をするか、ESLに行くしかないもんね。
    国際結婚で海外に出たなら、ある程度の覚悟はあるけど、駐在だと夫の仕事都合による帯同
    だもんね。
    うちの夫は駐在先の国内の出張、または第3国への出張もあるので殆ど家に居ない。
    なので、夫婦で一緒にいるというのは案外少ない。
    私はストレス発散の為に1年に1回は1か月帰国させてもらってる。
    夫はブツブツ言わないよ。これで罪滅ぼししてるって感じ。

  165. 名無しさん : 2013/06/14 19:23:44 ID: lRpov.HE

    ※160
    配偶者の宗教を尊重しないのは非常識な部類だと思うがね

    ※163
    毎年じゃないよ新盆は1回だけだよ

  166. 名無しさん : 2013/06/14 19:33:10 ID: ZN7D.EJM

    20万でこれだけ言うのか…
    もし単身赴任なら最低でも生活費10万×2年は嫁に毎月渡してたんだろうに
    スパッと後悔せず出してやってくれよ
    うちは反対に単身してもらって、更に自分の家族の葬式に帰ってきて
    線香あげてくれました
    無駄遣いもできないし頭上がらない

  167. 名無しさん : 2013/06/14 19:33:59 ID: K3t9oC72

    報告者の宗教も嫁の宗教も祖母の宗教もどこにも書いてないよ

  168. 名無しさん : 2013/06/14 19:51:19 ID: jSZuOSMQ

    >駐在だと夫の仕事都合による帯同だもんね。
    初盆だと嫁の宗教都合による帰国だもんね。

  169. 名無しさん : 2013/06/14 19:59:34 ID: gijJebx.

    宗教ってほどのことかな・・・・
    お墓がある家ならごく普通なんだけど、BとかKの人なんだろうか・・・

  170. 名無しさん : 2013/06/14 20:05:36 ID: 4.cHSSa2

    ※164
    海外からお疲れ様です。
    外はほぼパーフェクトに合う人から全く合わない人までいますから一概には言えないんでしょうが。
    私の知る限り、ビザや日本の運転免許の更新等、必要最低限の用事でしか帰国しない人もいましたが、
    全く合わず、心身壊して帰国された奥までいましたよ。→このケースは帰国後、離婚になったそう
    164さんはご自分のペースが掴めているようなので大丈夫でしょうが、
    くれぐれもご自愛なさって無事に旦那さんの任期終了して帰国されますように。

  171. 名無しさん : 2013/06/14 20:05:56 ID: Gd8Poyjw

    夫婦祖母の墓や出自についてどこにも書かれてないよ

  172. 名無しさん : 2013/06/14 20:19:18 ID: LSjALa.k

    海外だと会社主催の夫婦でのイベントが多々あってそこで社員の妻がどう立ち回るかも査定の一つになるらしいね
    外国語喋れない学ぶ気もない、コミュ障で鬱気味の妻が居たら会社や周りから「ああ、こいつはこんな相手を選ぶような奴なんだな」って評価になる
    教養もなければ努力もせず我慢も出来ない人は大人しく日本に居たほうがいい

  173. 名無しさん : 2013/06/14 20:43:05 ID: miTktzik

    10万なら出してもいいと思うなら、とりあえず「片道なら、家計から出すよ?」って言ってみ
    いきなり、半分はお前の貯金から出せよ、とは言えないし、言わないほうがいいよ
    でも、20万出してあげてもいいとおもうよね
    祖母の新盆、友達の結婚式、嫁の都合で帰りたいときに帰らせてもらったら、きっとあなたに感謝するだろうね
    それと、嫁実家からも、「祖母の新盆に旦那が返してくれた」→「いい旦那さん」っていい評価になるね

  174. 名無しさん : 2013/06/14 20:44:34 ID: 1x2g5UYM

    旦那関係の結婚式とかは「家計がー」で絶対に出さないなのが鬼女

  175. 名無しさん : 2013/06/14 20:53:29 ID: U7HLfnWg

    旦那側の法事(旦那がダメなら嫁が代理で来いや金は出さん)ついでに嫁実家帰省嫁友結婚式参加だったらどうよ?自分側の親族がらみならどういう気持ちになる?
    確かに20万は大金だが、得られるものがお金で後から買えない精神的な安定なら今後の為にも必要経費かと。

  176. 名無しさん : 2013/06/14 20:58:40 ID: 1nuX8PRE

    まず嫁が意思表示をするべきだろ
    帰りたいのか帰らなくてもいいのかはっきりさせないと話は進まないよ
    どっちでもいいしあなたに任せる、だから報告者が悩んでる

  177. 名無しさん : 2013/06/14 20:59:51 ID: p0Htmmcg

    嫁が帰りたがってると決めつけて話してるのがそもそもおかしいよ

  178. 名無しさん : 2013/06/14 21:14:44 ID: nuznBIx6

    嫁が初盆で帰るのに20万かかる、近々100万の出費があるし家計がきびしい
    元はこんな相談だよね?

  179. 名無しさん : 2013/06/14 21:40:10 ID: VMCIEGxw

    転勤族の妻だけど、国内ですらストレスたまるよ
    何もわからない所でイチから生活をつくらなきゃいけない
    それも夫の会社の都合で振り回されるわけで
    海外ならもっと大変だろうね
    働けないし、電話もまともにできなくて…
    1年に1度くらい、片道だけでも出してあげて欲しいなぁ

  180. 名無しさん : 2013/06/14 21:41:50 ID: f7rRUNC6

    単身赴任と言う選択肢を取らずに文句ばっかり言う

  181. 名無しさん : 2013/06/14 21:49:29 ID: TZv06Jmc

    なんか相談という名目だけど、人の意見を聞いてるようで聞いてない感じに見える。

  182. 名無しさん : 2013/06/14 21:56:42 ID: S9SEzrpc

    自分の親戚の初盆にはしれっとした顔で帰ってそうだな、と
    嫁専業ってあたりまえだろ海外赴任に連れて行った癖に

  183. 名無しさん : 2013/06/14 22:02:02 ID: s5HWW9tQ

    単身赴任は単身赴任で金かかるだろ
    嫁のためなら20万円なんて安いもんって言ってる人は
    相談者が日本だと20万円の稼ぎだで最近金たくさん使ったって見えてないのか?

  184. 名無しさん : 2013/06/14 22:02:46 ID: KVt/cimk

    騙されて連れて行かれたニダ
    旦那に強制連行されたニダ

  185. 名無しさん : 2013/06/14 22:06:58 ID: znK2yv6w

    夫叩きがすごいねw
    この人、出したくないとも言ってないし、そもそも奥さんにもちかけても居ないじゃんw
    自分としてはちょっと痛い出費だなと、奥さんの貯金を使ってもらっちゃダメかなと思うけど
    それを言いだしたら軽蔑されるかな、っていう相談でしょ?

    別に経済DVしてるわけでも、奥さんを無理やり海外に拉致したわけでも、
    監禁して日本に帰らせないようにしているわけでもないのにw

    まだ若ければ20万円の出費は痛いと思うよ

    ※見てると、何ていうか、自立できない女のルサンチマンって凄いんだな、と

  186. 名無しさん : 2013/06/14 22:36:00 ID: FG96nKaA

    働いてもいない奴が甘ったれるな
    どうしても帰りたい場合は自分の貯金から出せばいいだろが

  187. 名無しさん : 2013/06/14 23:33:34 ID: sG7n4cdc

    これ初盆帰したら一回忌も帰国するよねw
    年2回は多いわ

  188. 名無しさん : 2013/06/15 00:09:29 ID: L1H0cK2g

    嫁さんだって子供じゃないんだしこういうときのために独身時代の貯金を使うもんだと思うんだけどなあ。独身時代の貯金を双方全部家計に入れましたとかならもめてもいいけど、違うでしょ。嫁さんこそ自分の貯金で帰りたいほどなのかそうでないのか考えてもいいと思うけど。

  189. 名無しさん : 2013/06/15 00:27:39 ID: YiTF6jbE

    多分相談者はお金出したくない
    出さないつもりだけど気分はよくないし外聞よくないのも把握している
    どういう理論で開き直ればいいか
    というのを相談している気がする
    それへの答えは出てないっぽいけどね

  190. 名無しさん : 2013/06/15 00:39:11 ID: znK2yv6w

    ※190あたりなんか、典型的なルサンチマン丸出しだなぁ
    幸せじゃない人生をおくっているのかしら

  191. 名無しさん : 2013/06/15 01:47:08 ID: 28EOYrsc

    嫁に自分の貯金から費用を出すという発想が微塵も無いならハズレ嫁
    とうぶん子供は作らずに嫁の本性を見極めた方がいいかもな

  192. 名無しさん : 2013/06/15 02:08:23 ID: NR4OzCAo

    家族に金を渋るような転勤族は結婚なんか望まないで
    自分の為だけに働いて好きなように生きて死んで欲しいわ。

  193. 名無しさん : 2013/06/15 02:17:37 ID: 6zF.CuCU

    ※5
    貯蓄や寄付の文化が発達してなかった&
    宵越せるほど賃金がもらえてなかっただけの江戸っ子がデカイ面するんじゃない
    最近になってメディアが持ち上げるからって勘違いして歴史を捏造すんな恥ずかしい


    海外在住で夫は仕事があるからこそ割り切れるもんだが
    語学学校に行ってる程度じゃなかなか割り切れるもんじゃないよ
    年一回の帰省ぐらい許してやれないなら単身赴任に切り替えろよ
    新婚だから云々言うなら自分も我が儘言ってるんだと自覚しろ

  194. 名無しさん : 2013/06/15 02:25:20 ID: 428hzSA2

    単身赴任選択してたら20万どころじゃ済まないってのに
    器のちっせえ男だ

  195. 名無しさん : 2013/06/15 03:20:17 ID: QyyAy0D6

    赴任直後に祖母の葬儀で1度帰国して、新盆でまた帰国。
    嫁も少し甘いと思うけどな。

    私だったら「一周忌で帰国したいけれど、お盆シーズンは日本への渡航費が高額になるから9月中旬あたりを狙って安いチケット購入して帰りたい」と言うかな。

  196. 名無しさん : 2013/06/15 03:30:40 ID: lirYXlmU

    ※171
    >全く合わず、心身壊して帰国された奥までいましたよ。→このケースは帰国後、離婚になったそう
    身近で、まさにこういう奥さんいた。
    私も赴任妻で、海外生活楽しくて、日本に帰りたくない~って思うほど馴染んでるけど、この奥さんは早い段階で辛かったみたい。
    ほんと人それぞれだから、一時帰国でストレス発散して楽になれるなら、させてあげればいいと思う。任期2年なら、それももう何回もあることじゃないんだから。

  197. 名無しさん : 2013/06/15 05:57:52 ID: 6s29FtEE

    嫁が海外生活で病んでるとも壊れかけてるとも書かれてない
    単身赴任ではなく一緒に行くのを決めたのは嫁
    旦那が拉致したわけではない
    妄想での旦那叩きは気持ち悪いよ

  198. 名無しさん : 2013/06/15 07:35:56 ID: EgjUtW5o

    家族のために使えるおかねが潤沢なら、別に迷うことなかったと思うけど
    「日本勤務の収入が手取り20万」のレベルだったら、そうとう迷うと思うけどなぁww
    その年収レベルで考えたら、まだ就職2、3年目ぐらいだよ?
    その期間に、結婚して海外赴任して、って考えたら、多分貯金だってろくにないんじゃないかね

    社会人がどの程度給与をもらっているのか推測できないような社会経験のない専業主婦とか
    簡単な足し引きもできない、残念な頭の持ち主が多いんだね

  199. 名無しさん : 2013/06/15 08:52:24 ID: Ta6mm7gM

    ビザ条件で明確に就労禁止と謳われてる身分なのに「専業主婦は甘え!」理論とはw

  200. 名無しさん : 2013/06/15 09:11:39 ID: NWp/04fw

    離婚されそうだな
    実家帰ってそのまま緑の紙しか帰ってこなかったりなー

  201. 名無しさん : 2013/06/15 09:31:02 ID: uDP216/Y

    葬儀で帰国、新盆で帰国、一周忌で帰国。
    そんなに何回も帰国させられないって言われるなら葬儀で帰国したらそのまま
    一周忌が終わるまで日本で暮らしたいわ。
    実家で暮らすならバイトでも生活費ぐらいは稼げるでしょ。

  202. 名無しさん : 2013/06/15 09:49:48 ID: 65MuzJcg

    赴任先では働けないとはいえ「収入の中でしか生活できない」のもまた事実だからねぇ
    妻のメンタルと妻実家への配慮を優先して家計貯蓄を崩すか、そこは我慢して貯蓄を増やすか
    ※欄の頭の悪そうな人たちが夫ケチ!経済DV!とかゲスパーするよりも
    夫婦で話し合えば、簡単に解決しそうだし、まとめの〆もそんな感じじゃん

    どんだけゲスパーで夫叩きしてるんだかw

  203. 名無しさん : 2013/06/15 12:42:02 ID: o/fuDckQ

    海外赴任で帰省費用出さないって、ずいぶんケチくさい会社だな。
    私の周囲の会社は年2回の帰省費用が出るところばっかだわ。
    その分赴任手当に上乗せされてるのだろうか。

    帰って遊びに行きたいだけならちょっと渋るのもわからんでもないけど、ばあちゃんの新盆と友達の結婚式でしょ。
    海外に同帯してるだけでも結構ストレスが溜まるもんなのに、それくらい理解してやれないもんなのかな。

  204. 名無しさん : 2013/06/15 13:40:25 ID: 65MuzJcg

    ※204
    この人の会社はそうじゃないんだから「私の周囲の会社」()がどうだろうが、あんまり意味ないんじゃない?w

    さすがに月収分が必要な出費の場合は悩むのも当然だと思うけどな
    赴任手当の貯金もできてないみたいだよ。
    本来なら溜めておいて帰国費用に充てたりすると思うんだけど…

  205. 名無しさん : 2013/06/15 15:52:07

    ちぐはぐな労りで旅行なんかして浪費するから必要な出費に悩むはめになるw

  206. 名無しさん : 2013/06/15 19:08:19 ID: qa7mZ3kQ

    いたわりがちぐはぐだったかどうかも分からないのにw
    とにかくどんな時でもいつでも夫が悪いって思いこんでいる人って実生活が不幸なのか?ww

  207. 名無しさん : 2013/06/15 22:32:53 ID: R2cc/iig

    嫁は自分の自由意思で結婚したという大前提を忘れてませんか?
    嫁が夫の犠牲者か奴隷かなにかのような言い方する人ってよくわからんわー

  208. 名無しさん : 2013/06/16 07:43:07 ID: rcRtUEac

    旅費のために節約しなくちゃっていう嫁さんならまだマシだぞ。
    同僚の嫁なんて海外赴任の帯同してからストレスを理由に
    あのブランドの鍋を買っちゃっただのこのブランドの食器を買っちゃっただの。
    専業で昼間は小さい子供は幼稚園でいないのにルンバなんか買っちゃって
    じゃー昼間何してんだよって感じで不満が徐々に募ってきてるらしいわ。

  209. 名無しさん : 2013/06/16 08:51:37

    配偶者に対して甘やかしって単語が出るとゾッとする
    DV素質だよ

  210. 名無しさん : 2013/06/16 09:44:21 ID: NX6aciTY

    20万は自分でも悩むなあw
    それが1か月分の給料なんでしょ?

  211. 名無しさん : 2013/06/16 09:49:22 ID: I/G.IqS.

    亀だけど、旅費捻出の節約の例として夕飯のおかず一品にしてみるとかは?に自分がツライとか言っているし、こういう普段から削れるところには無頓着そうだね。
    嫁さんに判断を任せて、結局お金掛かるけれどお前が帰国したからだからね、とか後々言い出しそうな予感。
    もしくは今後ちょっとしたことが言い出せなくなり、それが積もって爆発とかね。

  212. 名無しさん : 2013/06/16 12:27:34 ID: ecbCIVic

    デモデモダッテのクズは海外で命の代わりに嫁に金を残してやれアホが

  213. 名無しさん : 2013/06/16 12:37:06 ID: TEp/55pY

    追記来てるね
    まぁ悩むといいよ、それで奥さんが、自分の家の家計状況と20万円の大きさを
    客観的に見られるきっかけになるといいけどねw

    稼いでない、稼ぐ能力のない外野に限って「20万ぐらい」とか寝ぼけたことを言うもんだ

  214. 名無しさん : 2013/06/16 12:37:18 ID: Q4AXfjMQ

    この人にしてみたら、旅費の20万だけの悩みなんだろうけど、
    結婚式と新盆にもお金いるよね?
    嫁はそれは言ってこないってことは、自分の貯金から出すつもりなんだろうし、
    嫁の悩みは20万じゃないんだろうなー。

    親戚づきあいすらも、嫁の甘えかー。
    誰の嫁よ?

  215. 名無しさん : 2013/06/16 13:57:55 ID: CTaA5hAo

    旦那が帰ってもいいよって言ったら言ったで今度は嫁が「家計がなぁ」かよ
    一生やってろw

  216. 名無しさん : 2013/06/16 16:51:29 ID: g1cjIvYo

    そこは新婚だから、報告者も嫁も相手の出方見ているんだろ。
    新婚ってただでさえ、お互いの生活や思想をすり合わせて消耗するし、
    赴任中はずっと二人でデモデモダッテしあうんだろうな。
    無事に帰ってこれるといいね。

    というか、100万の出費ってなんなんだ。
    家計苦しい苦しいの原因。

  217. 名無しさん : 2013/06/16 18:57:04 ID: BW6uYHEE

    嫁、結婚を期に仕事辞めて専業なのに
    祖母の新盆に帰国したければ自分の貯蓄(専業だから減っていく一方)から帰国費用だせ
    こんな事言われたら自分が経済的弱者って思って
    仕事見つけて自分のお金確保→嫁が経済的に自立
    嫁も子供より旦那より家より自分の仕事&お金ってなっちゃうよね

  218. 名無しさん : 2013/06/16 19:02:49 ID: 1GpdAunk

    ビザの書き換えやら引っ越しやら保険やらって書いてあるよ?>100万円
    結婚とか海外赴任の準備やらで出費もあっただろうから余分な貯金も少ないだろうし
    大変なのは確かなんじゃないかなぁ

    結婚したら何でもかんでもすべて夫のせいだって言い張ってる※の人たちは
    自分の人生に一つも責任を取らないニート嫁か、よほど旦那に虐げられてるのかのどっちかかなw

  219. 名無しさん : 2013/06/16 20:24:07 ID: JK.VFj1.

    >結婚したら何でもかんでもすべて夫のせいだって言い張ってる※の人たちは

    妄想乙
    病院行けよ

  220. 名無しさん : 2013/06/16 22:56:22 ID: 1GpdAunk

    図星でファビョってるのかwwwお気の毒

  221. 名無しさん : 2013/06/17 01:08:27 ID: 5/yA3FdI

    まあ20万掛かるから今後3年間は旅行出来ないねと
    現実論に持っていくと良い

  222. 名無しさん : 2013/06/17 03:11:04 ID: 5qBRBZSs

    外交官なんかじゃなくて、本人の立場も所属も下っ端駐在員なのは、
    追記がなくても文面から分かる。小物臭しまくり。

    祖母の葬儀も出たくせにという人もいるけど、この場合は会社なり保険から出てるはずだから、
    この人自腹切ってないはず。
    嫁に判断を委ねたら家計がと言い出したみたいね。
    この旦那は普段からネチネチケチケチ言ってそうだから、奥さん困ってるだろうな。

  223. 名無しさん : 2013/06/17 03:35:17 ID: PDhO9hfg

    この相談のポイントは100万の必要な出費が間近に控えていて,手取りも20万しかない家庭が,半年前に1度帰国しているにもかかわらずまた帰国するのはどうなのかってところでしょ。
    20万だけならそんなに悩まないんじゃないの。
    それを20万だけしか見ないで矮小化するのはただの馬鹿。

  224. 名無しさん : 2013/06/17 04:55:52 ID: PDhO9hfg

    ※223
    ゲスパー乙。
    >一方で嫁は節約して貯金しないと!と張り切ってもいるんだが、この費用はどうなんだろうと思う自分がいる

    普段ケチケチ言うのは嫁だから相談者は困惑してるんだろ

  225. 名無しさん : 2013/06/17 10:08:15 ID: 9tRTeFIw

    自分の結婚式に、親友でもない友だちが
    旦那さんに無理言ってまで
    わざわざ海外から20万かけて出席してくれたら
    お車代どうしようとか、今後旦那さんに会う機会があったらお礼言わないとなあとか
    ちょっと慌てるなあ…と思った。
    法事のついでかもしれないけど、出さない訳にもいかないだろうし。
    超遠方からの出席者のお車代ってどのくらい負担するんだろ。

  226. 名無しさん : 2013/06/17 18:12:49 ID: JqBx28Ig

    ※223の頭と性格がわるくてクラクラするw
    ウチの会社、弔事の対象になるのは親・子までで祖父母は対象にならないよ
    世界が狭くて頭が悪いのかな、その割にはドヤ顔で笑えるw

  227. 名無しさん : 2013/06/17 20:51:16 ID: 3OtQPiak

    貧乏って可哀想だね。

  228. 名無しさん : 2013/06/17 23:09:47 ID: cGULVWrI

    ※224
    手取り20万は国内での話。
    今は海外だから違うよ。

  229. 名無しさん : 2013/06/18 00:40:52 ID: NHd1sgmE

    この人はどこに住んでるんだろ?
    それによってかなり変わりそう。
    自分はお金のかからない東南アジア勤務なので、お金余りまくり。
    だから20万程度は気にならない。
    でも物価の高い国だと海外勤務手当貰っても全然お金がたまらないと聞く。
    それになんやかんやで日本人同士の付き合いもあり、そういうところでもお金を結構使わざるを得ないケースも多々ある。
    そういう人にとっては、20万はでかいかもしれない。

  230. 名無しさん : 2013/06/18 03:39:42 ID: KuctkjXI

    20万くらいで~とか言ってる人にびっくりだわ
    年に一回だけでもないし

  231. 名無しさん : 2013/06/18 11:10:37 ID: 5/yA3FdI

    交通費で20万だからな
    滞在費、祝儀など色々入れたら35〜40万くらい軽く掛かるだろ

    家族友人に合いたいってだけで給料2ヶ月分使ってきていいよと言える男は
    将来設計が出来てないだけだろ
    おれなら優しく説得して絶対に帰国を認めない

    貯金もできないから子供諦めるしかないのかな とでも言ってやれ
    学資分も今貯めておかないと間に合わないんだと説得しろ

  232. 名無しさん : 2013/06/18 13:44:13 ID: X1DRGF7o

    ※229
    海外手当ては貯めずに使い切っちゃってるご様子ですぞ

    海外赴任って、外務省妻からメーカー妻まで厳格なヒエラルキーがあって
    その中でのお付き合いコストも相当だからなー、奥さんも、浮かれて給料使い切ってたんちがう?w

  233. 名無しさん : 2013/06/18 17:42:48 ID: 3VfQib3E

    蓄財するのが目的での海外勤務ならカネにうるさくなるのは仕方ないけど、
    そうでないなら収支トントンとなる範囲でカネ使えばいいとおもうけどな。

    そういう事で予算の許す範囲で奥の帰省費用だしてやってもいいんじゃね?と思う。

  234. 名無しさん : 2013/06/18 18:59:42 ID: FAQldpGU

    2年限定の海外出張で数回帰りたい、その度に20万かかるんだよなあ(チラッじゃ、聞く側も嫌だろうなあ。
    一回だけだったりすごく大きい事情があったり、それか家計だけでじゃなくて自分の持し出しがあったりするならまだしも、家計から出してくれないかなって察してちゃんしてるわけでしょ。
    これでぽんと20万出せなきゃケチ臭い・男らしくないって発想するのは、もらうのが当たり前な女か本当に余裕がある男だけだと思う。
    20万気軽に出せる人ってそうそういないし、2年間限定の出張なら手当もそんなにないでしょ。

  235. 名無しさん : 2013/06/18 22:10:42 ID: IddmjTdE

    空気が2005年

  236. 名無しさん : 2013/06/19 07:31:15 ID: KUnZDO2k

    海外出張したんなら、腹くくって2年くらい帰らなくてもいくね?

  237. 名無しさん : 2013/06/19 12:26:51 ID: 48V83MJg

    祖母の初盆、友人の結婚式、故郷に帰って家族と過ごす(遠いところに住んでる親だと死ぬまでに後何回も会えないこともある)
    そういう人生の営みを我慢させてまでケチる金は何に使う?
    ドケチで心の狭い小さい男

  238. 名無し : 2013/06/20 00:03:49 ID: A.Q0vZRE

    私が住んでる地域だけかもしれないけど、親族の初盆は絶対…というか当たり前だと思ってた。旅館貸し切って食事、遠方から来た人は宿泊が初盆、みたいな感じだったから余計に…あと祖母とか近い親族なら尚更。
    参加しないと、理由はどうであれ他の親戚に冠婚葬祭にも出席しない非常識夫婦って空気がしてる。田舎だからかな?

  239. 名無しさん : 2013/06/20 14:43:48 ID: X1DRGF7o

    ※238
    ケチってんじゃなくて、お金がないんじゃないかな、まだ若いみたいだし
    人のことドケチとか決め付けて品がないねw

    ※239
    ウチは東京だけど、祖父が亡くなったとき海外赴任してた兄一家は
    「じゃあしょうがないよね」でおしまいだったよ。その辺は地域性かもね

  240. 名無しさん : 2013/06/24 07:12:26 ID: 4zycU/ps

    海外赴任の奥さんは
    逃げたくても簡単には逃げれない
    言わば軽い軟禁状態
    ケンカになって出て行けと言われても
    戻れる実家や親友の家が電車や新幹線でいける距離にあるわけではない
    みんな夫の顔色伺ってやっているよ
    でも私はそんな海外時代も夫の顔色伺うことに疲れたので
    日本で働いてた時をいかして海外でも軽くお小遣い稼ぎをしてお金貯めて
    それで実家に一人帰ってゆっくり遊んだ
    もちろん夫の分のご飯など2週間分は冷凍して作っておいた
    自分のやれることをやっているんだったら、文句言われる筋合いない
    トピ主も奥さんを見て今やっぱり帰るのが必要だと思うなら帰してあげて欲しい

  241. 名無しさん : 2013/06/30 01:20:33 ID: f3viJ876

    最後は嫁に決めさせてるんだろ?
    良い旦那だと思うけどな。
    否定的な意見も汲み取ってるし。
    嫁に考えさせるってのは大事な事なんだよ。

  242. 名無しさん : 2013/06/30 19:59:34 ID: P39l6A2Q

    20万は大金だよ。自分の身になったら「ほいっ!」て出すか?
    金持ちとか操状態の人は別なんだろうけど。

  243. 名無しさん : 2013/07/06 15:02:25 ID: EzjCUzUI

    何もなく遊びで帰ろうってんではないんだし
    葬式に帰国するくらいには仲のいい祖母の初盆なら帰らしてあげればと思う
    安く済まそうとしたら15万くらいで済むんでしょ
    国内に住んでたって、家族で遠くの実家に帰省しようとしたら
    いろいろ包んだりなんだりで盆時期はそれくらいかかるもんだし…
    うちは親戚づきあい薄いから盆に帰省とかわざわざ混雑時期に馬鹿らしいと個人的には思っちゃうけど
    それを大事にする人の気持ちも分からんでもない

    前回の祖母葬式は持ち出しじゃないんだから
    年一回自腹帰省くらい海外赴任の経費のうちかなと思う
    帰省したからちょっと旅行は我慢しようねくらいで済む話じゃないの

  244. 名無しさん : 2013/07/18 01:44:16 ID: bzQAtpLw

    わたしも駐妻です。辛くて辛くてでも旦那にはしんどい顔を見せず、でも辛くて。治安が悪いから外にも出るのが怖くて出られなくて、毎日家にいる日々。でも、旦那からは家にいるから暇で頭がバカになるよって笑いながら言われる。本当は自分だって怖い思いせずに外に出たい。でも出れない。行き詰まって、2ヶ月日本に帰りたいと言ってみた。そうしたらあまり口きいてくれない。もう限界だよ。こんなところで生きている意味がない。無しかない。何をしても意味のない日々だから。
    少し普通に戻りたい。快く返してください。

  245. 名無しさん : 2013/07/21 00:11:05 ID: 75VhVyZk

    米244
    相当病んでるね。帰れるといいね。

  246. 名無しさん : 2013/07/28 15:17:46 ID: V2gtGI7E

    20万とか4ヶ月分の家計費だな。
    悩めるくらい金あって羨ましいね

  247. 名無しさん : 2013/07/31 09:03:19 ID: HJyny3Zs

    一年前に祖母葬式行ったって事はもうそろそろ2年で帰れる日も近い
    新婚とあったから結婚式やらで費用がかさんだ後の海外赴任だろ
    専業で語学学校に通わせてて 嫁は結婚を機に仕事を辞めてる
    何かとんでもない我儘に見えるんだが

  248. 名無しさん : 2013/08/10 00:58:32 ID: bk9ccTNI

    オンシーズンって言っても海外は安い飛行機会社あるよね?
    20万本当にかかるの?
    安い所は安全面で不安だから使いたくない?
    安い所提案すると古事記乙とか言い出す人がいるけど、そういう人なのかな?

  249. 名無しさん : 2013/09/15 13:06:28 ID: cyHBwcMM

    既婚者小梨で「海外からの帰省費用20万」が大金て感覚、どうなの。
    しかも年2回以下なら、当然の予算内でしょ。
    国内でも夫婦二人でそれぞれの田舎実家巡りしたらそれくらいかかるじゃん。

  250. 名無しさん : 2013/09/22 12:21:10 ID: 0z3OM9YE

    つーかさ一言付いて来てくれって言ったにしろさ
    「帰国費用多額になるからめったなことじゃ帰れないし、ホームシックになるのは当たり前、それでも我慢できるなら」が込められた内容だって普通察して返事するだろwww
    付いて来てくれって言ったから「最終的なものではない」帰国費用も出して当たり前ってちょっと怖い発想のやつ多すぎ。

  251. 名無しさん : 2013/09/23 11:08:32 ID: uZAcRjQY

    ホント最近は実家に長々帰省と言うか長居するのが当たり前の奥さん多いからな。
    OKしないとセコイだの器がどうの。

  252. 名無しさん : 2013/10/01 21:47:47 ID: Rb0Jl7xM

    遊びじゃなくて初盆なんだから20万くらい出してやれよ・・・
    お客さんも来るだろうし、色々と人手が必要なんだよ
    1回の旅行を我慢するとか、欲しいもの買うのを我慢させるとかすれば補えるだろ

  253. 名無しさん : 2013/10/05 18:25:54 ID: x9F1rRX2

    その国での生活があわなくて鬱になる奥さんは多いよ。
    渡航費用の方が安くあがるよ。

  254. 名無しさん : 2013/10/25 22:15:18 ID: Ep7GMoC.

    愛とか持ち出す女がくさすぎるわ
    気持ち悪すぎ

  255. 名無しさん : 2013/10/30 00:22:44 ID: SaitWBXk

    私も専業だから、ダンナが稼いでる大事なお金、って意識は常にあるけど、私の場合自分の都合(体調を崩して自宅療養中)で専業してるし、日本に住んでるから、どうしても、っていうならバイト位は可能なわけ。それでも私のダンナは「専業主婦だから金を使うな」なんてけち臭いこと言ったことないよ。

    このダンナ、「嫁は専業」をちょいちょい言うけどさ、ダンナの仕事の都合で会社辞めて海外までついて行って、労働ビザとか無いから働くこともできないんじゃん。誰のせいで「専業」になったんだ、っていうの。

    たった20万の金が無くて帰省させられないなら、
    「収入が低くて申し訳ない。」って嫁実家に謝りの電話くらい入れなよ?

  256. 名無しさん : 2013/10/30 15:39:05 ID: zFfmF562

    小中学生のとき父親の赴任で5年間海外住まいだったが、3年目の一時帰国以外に帰国してないぞ。まあ、うちの場合は子供がいてこの例では夫婦だけのようだから状況が違うとは思うが、いくらなんでも半年に1回の帰国は多いと思う。しかも1往復20万の旅費が掛かるのであれば。

  257. 名無しさん : 2013/11/11 23:05:06 ID: WVdlW0Pg

    まるで岡山県民のようなケチっぷりだな。

    ※248
    フィンエアーとかマレーシア航空とか中国東方航空とか大韓航空とか安い会社は多いよ。
    前者二つは安全性も高い。中国東方は地方路線が多くてアクセスが便利。大韓は安い。

  258. 名無しさん : 2013/11/20 18:25:41 ID: Zc5LeyF6

    海外赴任の目的が「貯金」なんでしょこの人
    その後の出世とかキャリアではなくね
    限定された二年間でいくら貯められるかを気にしてる
    だから20万っていう金額がひっかかってる
    つまり、貯金という成果が低ければ、海外赴任自体が無意味だったと捕らえてしまうタイプ

    ・後一年我慢すれば、会社費用で帰国出来る
    ・すぐ目の前に大きな出費が待っている
    ・帰国理由に緊急性が無い
    ・嫁自身の貯金からの出費が無い

  259. 名無しさん : 2013/11/26 00:09:05 ID: ljyxDook

    この人は人の意見を聞くフリだけして、自分の意見は最初から一貫してブレてない。
    「俺の金をびた一文出したくない」って。
    でなかったら結婚を機に仕事辞めて、
    しかも自分の仕事の都合で外国につれてきた嫁の貯金から出せばいいとは考えない。
    嫁さんがためらうのは、旦那が歓迎して無い態度とってるからだよ。

    子供が居れば子供が気晴らしになるからやってけるけど
    気心の知れた友人が居ない土地で専業って国内でも辛いよ。
    ここで渋ってたら、日本に帰ってきてからそのまま実家に帰られる可能性だってあるよ。

  260. 名無しさん : 2013/12/13 11:08:51 ID: TYGGmVfs

    スレでもコメでも相談者がたたかれててかなりびっくりしたわ
    私は女だけどな
    嫁のほうに自分の貯金から出すって発想がないのがものすごいひっかかる。
    最初から嫁が「半分出してもらっていい?」って態度だったら
    この相談者もスレで相談することなくスムーズに行かせてやったと思うけどね。

  261. 名無しさん : 2013/12/19 14:59:14 ID: pDaMA0FU

    ※255
    そりゃ当然自分のせい、でしょ
    そんな自分の人生の選択を配偶者のせいにしたがるのなら
    結婚すんな、専業すんなって話ですよ

  262. 名無しさん : 2013/12/22 20:38:18 ID: BiC9jrS.

    出さなくていいよ。ありがたいなんて気持ちすぐ忘れるし、2回目からは当然の権利に昇格するんだから。

  263. 名無しさん : 2013/12/23 09:40:49 ID: xT/Y5mBU

    たかが20万円くらい気持ちよく送りだせよ
    海外赴任なのに相応の給料と各種手当とかつかないのか?
    セコすぎる

  264. 名無しさん : 2013/12/30 06:32:42 ID: I3SimXE6

    たかが20万?
    庶民にとっちゃ大金だぞ
    金持ちばっかで羨ましいわ

  265. 名無しさん : 2014/01/01 11:20:25 ID: lhCM7eOA

    20万円で夫婦が円滑に行くんなら安いもんだよ
    優先順位をよく考えるべき

  266. 名無しさん : 2017/11/27 08:30:43 ID: 6jLZ74JU

    1年目で祖母の葬式には帰ってんだろ?
    さらに新盆にもって、国内じゃないんだから贅沢言うな でいいと思うぞ
    帰すなら残りの期間、旅行など贅沢は一切なしだ
    友人の結婚式でさらに10万ほど散財するんだろ
    1人で2週間のために30万以上浪費する意味を考えさせろ

  267. 名無しさん : 2019/01/23 13:32:45 ID: Q83qZLDc

    ケチな男

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。