娘の通う大手塾は定期テスト対策がないので、いい成績が取れず内申が芳しくありません

2013年06月20日 15:35

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1243947399/
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 50人目
420 :可愛い奥様 : 2009/06/18(木) 23:15:25 ID:ETWMZ9Uy
ちょっとモヤモヤしてるので書かせて下さい。

近隣の中小塾は定期テストの過去問を配布やそれに基づいた
試験対策授業をしているところが多く定期テストでのいい成績を
あげています。
娘の某有名大手塾は特に対策がないので、娘の実力不足も重なり
定期テストは平均点をウロウロし内申が芳しくありません。
「あえて過去問の配布はしません。そんな方法で点を取ったところで
真の実力にはなりませんから。」ときっぱり言われました。
その信念は美しいのかもしれませんが、バカ親としてはなんだか腑に
おちません。このまま信念の美しい塾を信じてついていって
いいものか迷っています。



421 :可愛い奥様 : 2009/06/18(木) 23:26:37 ID:8cWT12S3
有名大手塾が方針を変える見込みは0.
腑に落ちないなら塾を変わればいいのでは?

422 :可愛い奥様 : 2009/06/18(木) 23:39:10 ID:O/TNNTVs
過去問で内申upよりも真の実力云々っていうのは
おそらくトップレベル公立や更に上の私立合格を
目指す大手にありがちな方針じゃないかな。
高校受験なら内申点重視のところが多いし
現状が平均点レベルならきちんと定期テスト対策してくれる塾で
内申上げる方が先だと思う~。

423 :可愛い奥様 : 2009/06/18(木) 23:58:09 ID:4L4nLPWL
>>420
大手進学塾と補習塾の違いです。
どちらを選ぶかは自由なので過去問をやるのが
ずるいとかそういう問題ではありません。
大手では成績の良い子をより伸ばして実績をあげるということに
重点を置いていたりします。
今、平均点レベルの状態なのに真の実力がついているとも思えません。
小規模な丁寧な塾の方がお子さんには合うんじゃないでしょうか?
と、言うか、うちはこの理由で小さなところに通っています。


424 :可愛い奥様 : 2009/06/19(金) 07:25:30 ID:nqOTjEkJ
具体的なことがわからないのでなんともいえませんが、
第一志望の高校(ですよね)が、内申をどのくらい重視するかによりますよね。
お子さんの志望校が内申を少なからず重視するところなら、
それに対応してくれない塾は不親切なのかもしれません。

今通ってる塾は、授業時間以外に学校の授業の質問など対応してくれる
時間などはないのでしょうか?うちの子どもの通っていた塾は、過去問など
配布したことはありませんが、定時以外に対応する時間を作っていたようです。


425 :可愛い奥様 : 2009/06/19(金) 08:06:47 ID:bOvC5PBP
うちも学校での定期テストをあげたくて大手進学塾に入れたら
過去問や試験対策授業なんてなくて驚いた。
でも、「普通の子は1週間前からテスト勉強を始めるが君達は2週間前から始めなさい。
計画はもう少し前に立てて、それを確実に実行しなさい」ってアドバイスされてた。
そうしたらみるみる定期テストがあがったうえに計画、実行する力も付いた。
根気や努力が必要だけど付け焼刃的な点数より絶対有効だと思うよ。
お子さん本人の資質を見極めて塾を変えるのもありだけど
受験までの時間を逆算してよりベストな勉強方法を見つけて欲しいな。

426 :可愛い奥様 : 2009/06/19(金) 08:07:22 ID:+tqHWZvL
>>420
地域によって実情は異なると思いますが、
・公立高校では内申点が重視され、場合によっては足切りに利用されるので、
 内申点が足りないと志望校を受験するチャンスそのものが失われる。
・公立高校の合否判定は内申点+当日点で決定されるので、
 内申点が高いと入試当日の得点が多少低くても合格の可能性が高くなる。
 (ただし、県によって内申点、当日点の比率が異なる。)
したがって、志望する高校に合格する為には内申点が高いと非常に有利。

乱暴かもしれませんが、有名大手塾は「全国規模で有名な高校受験対策目的」の場合が多く、
「放っておいても学校での内申点は取れる。
有名私立受験対策の為、全国模試でポジションを確認したい」そういう人向けで、
「普通の生徒は偏差値を出すためのサンプル」程度の扱いかもしれません。

普通に地元の高校を受験するのなら、とりあえず「内申点アップ」の対策を
してくれる塾の方がいいと思います。
学年が上になってから内申点を上げようと思っても、ある程度ポジションは固定してしまい、
先生の先入観もあり、よほど目立った成績アップがないと上がりにくくなります。
ただし、内申点が上がっても「対策をしてもらってるから上がってる」という事実を
忘れないように、「実力テストは弱いかもしれない」ので、日ごろから練習問題を
沢山やってカバーすることを怠りなく。

学年順位や内申点が上がってくると、お子さんのやる気が違ってくるので
今まで以上に努力するようになると思います。

429 :可愛い奥様 : 2009/06/19(金) 09:29:21 ID:fh9tHTsZ
>>420チャレンジの方が合ってるんじゃないかとさえ思える。

430 :可愛い奥様 : 2009/06/19(金) 10:35:38 ID:rqfbhtg3
>>420
個人的には大手塾に賛成だし、子供にもそう言ってる。
でも、内申点を上げるという具体的な目標があるのなら
それに合った近隣の中小塾へ変わる方が良いのじゃないかと思う。
大手は受験の点数を上げる事に力を入れてると思うから、
目先の定期テストの点数を上げる事など考えてない。

432 :可愛い奥様 : 2009/06/19(金) 11:47:17 ID:EHnwAhRH
進○ゼミやってる。
高校の教科書に合わせた参考書や問題集が送られて来るから
定期テストの点数を上げたい&勉強方法がわからないのなら合ってると思う。
問題は、学校の授業そのものが教科書に沿って行っていない場合。
副教材として購入させた参考書や問題集、独自プリントで授業を進めるので
まったく教科書を使わない先生がいて、その教科は役には立たなかった。
でも、自分で時間を決めてコツコツ勉強出来る子には良いと思う。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/06/20 15:49:49 ID: Ydu0Sl4w

    バナーェ・・・
    ステマではなく提灯記事と呼ぼう

  2. 名無しさん : 2013/06/20 15:51:19 ID: BjcoI.oc

    相談者の返答はなかったのか…

  3. 名無しさん : 2013/06/20 15:56:03 ID: gvSgXTTM

    塾行ってなくても成績良い子はいるわけだから塾のせいじゃないんじゃないか

  4. 名無しさん : 2013/06/20 16:00:31 ID: wHyyutz2

    美しい信念()、親がアホだと子供も大変だね
    ただの棲み分けだろ、大手進学塾と補習塾との
    そんなに内申が気になるんだったら補習塾行かせれば?
    学校の定期テストと地元高校の試験対策ならそこそこしてくれるよ

  5. 名無しさん : 2013/06/20 16:04:51 ID: amW9/WFU

    こういう、受験勉強と言えば全部同じとか考えてるバカ親より
    当の子供の方が分かってるんじゃねえの?

    アニオタが全員ワンピース好き、みたいなイラっと感

  6. 名無しさん : 2013/06/20 16:04:57 ID: 8RtHPdvg

    そんな内容乖離してるもんだっけ?
    暗記科目でもない限り応用が効くから
    定期でも塾行ってない頃よりは上がりそうなもんだけど

  7. 名無しさん : 2013/06/20 16:09:15 ID: DCWssBTU

    学校の成績すら芳しくないのに、お受験のための応用問題が解けるのかね

  8. 名無しさん : 2013/06/20 16:11:53 ID: 1CWQwrMA

    分不相応

    自力の勉強で平均近辺しか取れないのを塾のせいとかw
    子供には申し訳ないがダメ親を持った不幸

  9. 名無しさん : 2013/06/20 16:12:32 ID: n92OKe7.

    内申が悪いのは塾のせいだ!
    いいえ、あなたの子供が復習しないからです

  10. 名無しさん : 2013/06/20 16:13:59 ID: dZlmODyg

    中学は分からないけど、高校だと大手予備校は大学受験の為のカリキュラムを作っていて例えば高校では一年の一学期に古典と現代文しかやっていないのに、予備校では四月から漢文と古典からやり始めていたりする。高校の初めての定期試験で大手予備校の授業内容と高校での内容が違いすぎて赤点をとったクラスメイトがいたわ。文部科学省がだしたゆとりカリキュラムを無視して、高校が理系科目を詰め込んでいたから。

  11. 名無しさん : 2013/06/20 16:14:14 ID: DQsLqytY

    塾関係者だったけども
    過去問を集めたりそれに合わせた授業やプリントを作るのは
    通常の授業を一旦止めて人員の動きも変えるからとても骨が折れる
    実力強化重視の建前を口実にそのあたりを無視することで
    企業として教務側の労働環境のスマート化を図る意図も含んでると思う

  12. 名無しさん : 2013/06/20 16:15:42 ID: d3DiZHCA

    進学塾に学習塾、補習塾の役割を求めるとか飛んだクレーマーだな
    ラリーカーにF1カーの能力を求めるようなものだと気がついて欲しい

  13. 名無しさん : 2013/06/20 16:19:14

    平均ウロウロしてるなら進学塾じゃなくて補習塾に行かないと。
    子供にあってない塾に入れてるだけじゃん。

  14. 名無しさん : 2013/06/20 16:21:13 ID: nUWVv1aQ

    本当にバカ親だな

  15. 名無しさん : 2013/06/20 16:21:53 ID: JR37tMtA

    定期テストの点数をまず上げていきたい。
    だが現在の塾の方針が合っていない。

    たった3年しか無いんだから、分かっているなら迷っている時間が無駄だと思うんだけどな。
    たぶん現在通ってる塾は、もともと平均点なんて余裕でクリアしてる優等生ばかりでは。

  16. 名無しさん : 2013/06/20 16:31:32 ID: lNZiTkuU

    くもんはどうかな。
    個人のレベルに合わせた内容だし、
    得意なところは伸ばせるし、苦手なところは
    時間かけて取り組めるし。
    底辺レベルの子は飛躍的に伸びたよ。

  17. 名無しさん : 2013/06/20 16:37:59 ID: 9VMAzeTo

    個人塾だと、中学小学は教科書を丸暗記させて点数稼ぐ、後々の役に立たない塾が有るからな。

  18. 名無しさん : 2013/06/20 16:45:08 ID: tCf7DWRI

    >>16
    公文は定期試験対策どころか、高校受験の模試さえもやってないから、高校受験の勉強のための勉強なら、めちゃくちゃ遠回りだと思うけど。

  19. 名無しさん : 2013/06/20 16:48:11 ID: 6RDj5mgk

    塾選びが間違ってるな
    学校の勉強内容じゃ物足りない人が通ってる塾に
    学校の勉強についていけない人が行くもんじゃないって

  20. 名無しさん : 2013/06/20 16:48:32 ID: yw.3uGu2

    内申と入試どっち重視するかの違いじゃね

  21. 名無しさん : 2013/06/20 16:56:57 ID: XR52Z3Ic

    塾じゃなくて娘を見ろよ、と思う

  22. 名無しさん : 2013/06/20 16:58:00 ID: HwTYC2iU

    ※17
    教科書丸暗記のどこが「後々の役に立たない」の?
    小中の勉強なんてみんな(算数だって)暗記じゃん
    それとも、現行の教科書はヘボすぎて暗記する価値なんかない、もっと良い参考書を使えってこと?

  23. 名無しさん : 2013/06/20 16:59:23 ID: HMqvIJcw

    塾の方針の問題と思い込んでいるようだが、子供の意見も聞いてみりゃいいのに
    どこに問題があるのかもろくに確かめずに環境ころころ変えても悪影響しかないと思うわ

  24. 名無しさん : 2013/06/20 17:01:37 ID: hPGkuWdk

    こんなの質問するようなことか?

  25. 名無しさん : 2013/06/20 17:01:57 ID: v6LFi.0E

    塾のせいにしてるけど、単に相談者の娘がボンクラなだけじゃないだろうか

  26. 名無しさん : 2013/06/20 17:04:43 ID: Mi1ZNqcY

    なにこの馬鹿親?

  27. 名無しさん : 2013/06/20 17:07:05 ID: gveQbysA

    学校の定期テストで好成績を挙げたいなら塾は行かないほうがいい。
    はっきり言って金と時間の無駄。

    教科書と授業で配られるプリントなどを徹底的に理解するのが
    最も簡単で確実だわ(´・ω・`)

  28. 名無しさん : 2013/06/20 17:08:52 ID: TFDOVC/U

    人数多い塾で学校ごとに定期テスト対策してられないだろ

    クラス分けされてて上クラスは対策無しでずっと受験指導
    下クラスは大半が定期対策
    こんな塾に通ってたけど結局上クラスは上の高校行ってた

    学校でやった同じ内容を塾でやるって無駄にも程がある

  29. 名無しさん : 2013/06/20 17:08:58 ID: .paMgqb2

    まー、いわゆる大手進学塾は中学校の定期テストなんぞ「相手にしてない」からなー。できて当たり前。

    >>塾のせいにしてるけど、単に相談者の娘がボンクラなだけじゃないだろうか
    むしろ親(相談者)がボンクラ。子供のレベルを把握してない。

  30. 名無しさん : 2013/06/20 17:12:09 ID: FDyxk7JU

    正直中学ならともかく高校なら内申とか飾りみたいなもんですしおすし

  31. 名無しさん : 2013/06/20 17:12:44 ID: cOMRVfOw

    学校の成績もいまひとつのようなら、学校での勉強も塾での勉強も、どちらも身についてない可能性がある。

  32. 名無しさん : 2013/06/20 17:13:54 ID: njWf1a7Q

    高校がやたら教育に熱心だったから塾は行かなかったな

  33. 名無しさん : 2013/06/20 17:14:04 ID: Cji/nKxI

    >>420の親子が馬鹿なだけ
    そもそも塾の勉強に付いていって、普段の授業も聞いてれば内申が悪いはずが無い
    授業理解出来てないだろ、その馬鹿娘

  34. 名無しさん : 2013/06/20 17:14:57 ID: .paMgqb2

    >>個人塾だと、中学小学は教科書を丸暗記させて点数稼ぐ、後々の役に立たない塾が有るからな。

    子供にも極端に言えば全容を丸暗記してからでないと理解できないタイプと、逆に理解してからでないと覚えられないタイプがあってだな……
    子供にあった勉強法なんて子供によって違う。そのフォローは親がやるしかない。

    それに丸暗記しないとどうしようもないものもあるだろ。定義とか熟語とか英単語とか九九とか一桁の足し算の結果とか。7+8=15なんて覚えてないと現代社会じゃどうしようもないぞ?
    無駄と言い切れるお前の頭の方がムダなものだよ。

  35. 名無しさん : 2013/06/20 17:22:48 ID: Mi1ZNqcY

    自分は、大手じゃないけど超進学系スパルタ塾に行ってて
    学校のカリキュラムなんて全く無視してたけど、学校の成績も上位3人とかだったよw

  36. 名無しさん : 2013/06/20 17:26:08 ID: Gli09DXg

    塾講師10年以上やってたけ正直どこういう保護者迷惑だったわ。
    塾って一言で言っても色々あるんだよ、目標も相性もね。
    内申対策したいなら始めからそういう塾へ行くべき。
    親の情報収集能力に問題がある。

    でも学校のテストが平均前後ってことは単純に勉強駄目な子なんじゃないの?
    学校の勉強にもついて行けてないじゃん。
    基礎からやりなおさないと受験が悲惨になるから
    補習塾に入れ直したほうがいいと思うわ。

  37. 名無しさん : 2013/06/20 17:28:27 ID: 1Ktmb4dY

    定期テスト対策が一週間前ってヌルくね
    公立の中学通ってたけど、3週間前からテスト対策の
    勉強スケジュールとか教師に書かされてたんだが

  38. 名無しさん : 2013/06/20 17:28:42 ID: vYQ3/8HM

    たかだか定期テストで過去問とかやんのかよwwww

  39. 名無しさん : 2013/06/20 17:29:49 ID: xbIR5iOs

    ※17
    大手だって、自分ところで出版社持っててオリジナルテキストやプリントを使ってるだけで、基本は教科書の丸暗記ですがな。小3の時に小4の範囲をやったり応用問題も組み合わせてるから大層に思えるだけで。

    大体実力があるなら過去問がなくても点とれる筈なんだよね。過去問だって塾じゃなくて学校の先生や先輩に頼んで拝借するべきものだし。大手チェーンと地元密着型店を比べたら駄目だって。

    ただ大手でも、その地方でブランド力の高い中高一貫の進学校だと学校に合わせた専用の補習コース兼大学受験コースを設けているところもある。鉄緑会とかその好例。というか鉄緑会しか知らん。

  40. 名無しさん : 2013/06/20 17:29:54 ID: QWmqZ1zs

    入試対策やって偏差値高い高校に行って落ちこぼれるもよし
    偏差値低い学校に行って不登校になるのもよし

  41. 名無しさん : 2013/06/20 17:31:41 ID: tWbAOC9Q

    偏見混じりだが、学校で真ん中の成績って事は多分志望校は内申の比重高い公立でしょ
    それなら内申あげるのも大事だし補習塾でいいんじゃない?
    何より塾でトップ取ったる!くらい反骨心ないと、周りできる子ばっかりの塾で勉強するのしんどいと思う

  42. 名無しさん : 2013/06/20 17:44:27 ID: EpYpEibc

    ガキが馬鹿なのを塾のせいにすんなや

  43. 名無しさん : 2013/06/20 17:47:56 ID: Z7kkw9gE

    学校の定期試験の勉強くらい自分でやればいいのに。
    過去問なんかいらん。学校で習ったことしか出ないんだから。
    それでダメなら「勉強の仕方」が解ってないタイプだと思う。
    てことで、塾変えてみたらいい。

    ※22
    暗記が全く役に立たないとは思わないけど、「理解」をせずに「暗記」しただけの知識が役に立つ場面なんて所詮たかが知れてるよ。
    覚えたものは忘れるけど、理解したものは忘れないし場面に合わせて応用や発展ができる。
    堂々と「算数だって暗記じゃん」てのはちょっと・・・

  44. 名無しさん : 2013/06/20 17:54:36 ID: GuzgO8gs

    学校の試験分かんないのに塾通ってどうするんだ、て書こうと思ったけど、進学塾とかそういうんでないのね。

  45. 名無しさん : 2013/06/20 18:01:31 ID: TdOTlGp2

    子供が小学生の時に通っていた塾で、中学生コースの説明があったけど、まさに内申書対策の話ばっかり。
    この学校は教師陣がこう、こういう傾向の試験で、と分析は凄かったみたいだけど。
    テストの点を上げるための勉強ってのは理解できなかったので、やめさせた。
    子供は私学に通ってるんで、地場の学校の試験対策聞いても内申書は上がんないんだけどね。

  46. 名無しさん : 2013/06/20 18:01:46 ID: GBRZp3Bo

    基礎学力向上できてないからこうなるんだろ
    こんな状態でテスト対策のにわか知識に頼るやり方してたら
    さらに状態悪化するわ

  47. 名無しさん : 2013/06/20 18:04:00 ID: kmZZxee6

    全国規模の大手だと本スレの通りだけど、地元大手だと過去問対策はするよ。
    だけどそれで中学の定期試験で点数取ってても高校に行ったら大抵駄目になるね。
    中学上位1桁、高校下位1桁なんてのも地方では結構いる。
    諸悪の根源である公立高校の内申点重視は止めるべきだと思う。
    ありゃ教師が生徒や親に暴力を振るうための道具だよ。

  48. 名無しさん : 2013/06/20 18:06:00 ID: VCYksFEM

    ていうかそんなこと(進学塾と補習塾の違い)
    知らずに塾に入れるほうがおかしいだろ…

  49. 名無しさん : 2013/06/20 18:11:02 ID: kFojCSa.

    塾で底上げしてやっと平均レベルなんだろ。

  50. 名無しさん : 2013/06/20 18:13:01 ID: 6QncVFx2

    定期テスト対策何てしなくても、塾に行って真面目に勉強してたら点数は取れる。というか塾に行かなくても真面目にやってりゃ定期テストは余裕。

    こいつの娘はどうせ勉強をサボりまくってんだろ。塾の所為にしないで喝を入れてやれよ。


    ※47
    内申点重視は当たり前だろwwww寧ろそれ以外でどうやって測るんだよwwwww高校で落ちこぼれる奴は勉強してないだけだろwwwww

  51. 名無しさん : 2013/06/20 18:22:47 ID: 2vtNFiW.

    問題の傾向なんて分からなくてもその科目の勉強してれば定期テストって
    取れるものなんじゃないの?
    いちいち過去問解かなくても…なんていうか問題あらかじめ知っておいて
    その解き方を丸暗記しないと点数取れないってことは塾のせいじゃなくて
    単に勉強不足なんだと思う
    内申って成績云々より普段の態度や課外活動とか点数で測れない所を評価
    されるから厄介なものなんだと思ってた(先生の好き嫌いが入る)
    そもそもの成績が悪い子が内申気にするならそっちで頑張るしかないのでは…
    なんか低レベルな悩みだな

  52. 名無しさん : 2013/06/20 18:24:10 ID: wHyyutz2

    ※39
    鉄緑って大手なのか?
    代ゼミ、駿台、河合以外は特化型の塾扱いだと思うが
    各学校ごとの補習コースなんてあったっけ?高校から通ってたがそんなもんなかったけど
    鉄緑行ってる奴らは学校でも要らない授業無視して鉄緑の宿題やってた記憶しかないがなぁ

  53. 名無しさん : 2013/06/20 18:32:34 ID: IVw3pniM

    塾は小規模な方が親身な指導するから良い。大手だと有名私立のハイレベルな受験を目指すところが多いから自分の子供のレベルを考えて塾を選んだ方が経験上良いと思う。

  54. 名無し : 2013/06/20 18:35:30 ID: n9v/n0hg

    娘の頭が悪いのがいけない
    つまりその娘を産んだあなたの頭が悪いからいけない

  55. 名無しさん : 2013/06/20 18:37:34 ID: c.a0R8uI

    塾の方針が不満なら別んとこ行きゃいいじゃん
    何も難しい話じゃないだろ
    過疎っててそこ一箇所しかないなら諦めるしかない

  56. 名無しさん : 2013/06/20 18:42:28 ID: 2ma3W3Xw

    ※55
    だよな。そこまで明確に塾の方針が分かるんだからさ。
    デブ専キャバにいって「デブばっかりじゃん」と
    愚痴っている常連か?w

  57. 名無しさん : 2013/06/20 18:43:14 ID: mmkqhELA

    大手塾に通うレベルじゃなかったってことかね

  58. 名無しさん : 2013/06/20 18:50:11 ID: mWpbTLgQ

     勉強ってマズ自分でやるものだよなぁ。
    最近の子って勉強は塾でやるものって思っていて
    ウチでやらんのですわ なんて会話してたけど
     もう 親もそうなのね。

  59. 名無しさん : 2013/06/20 18:54:56 ID: qEo/t1Sc

    学校のテストの成績上げるって極端に言えば試験テクニックなんだよな
    有名校の入試だとそれだけじゃおっつかないと思うから内申なんて足きりにかからなきゃ無視でいいだろw

  60. 名無しさん : 2013/06/20 19:09:29 ID: xtTJUVhc

    うちの子の行っていた大手の塾は「5人中4人はお客様」って感じだった。
    一人は成績良くて塾の評判を上げるような子たち、残り4人は「お給料ありがとwww」部隊。

  61. 名無しさん : 2013/06/20 19:13:26 ID: l0MSf9pg

    英語の基本文法を理解してるの前提で行く英会話教室で、
    「英語の基本を教えてくれない!」
    って言ってるのと同じ。
    合わない、そもそも学校の勉強にすらついていけてないなら、大手進学塾()にこだわらないで、レベル下げた中小規模の塾に行ってまず実力つければいいのに。

  62. 名無しさん : 2013/06/20 19:28:03 ID: 0Ie/Lcz6

    ※52
    鉄緑はベネッセ傘下に入ったから資本的には大手の系列といえばそうかも
    テストの方針とか変わってめんどくさくなったっぽいけど
    自分は大阪校出身だが高校別の補習なんて聞いたこともなかったな
    志望大学にあわせたって意味かとも思ったが、そんなの他のどこの大手だってやってるし

  63. 名無しさん : 2013/06/20 19:31:19 ID: LBABCdpA

    学校の定期テスト如きでテスト対策とか笑えるわ
    馬鹿で要領が悪いだけ

  64. 名無しさん : 2013/06/20 19:32:54 ID: 6Bmhk0B2

    定期テストなんて過去問無くても勉強できる奴ならそこそこ良い点取れるだろ

  65. 名無しさん : 2013/06/20 19:41:35 ID: 2vXlVIVI

    定期テストくらい自分で勉強させたらええやん

  66. 名無しさん : 2013/06/20 20:01:01 ID: n3cn6kBU

    中学でそれって
    本人の努力不足でしょ

  67. 名無しさん : 2013/06/20 20:01:17 ID: /JfIXuqs

    なら塾変えればいいじゃない…
    ていうか塾(しかも大手)通ってるのに内申悪いってどういうことなのw
    ガチで勉強できなかったり態度悪かったり、ってこと?

  68. 名無しさん : 2013/06/20 20:40:58 ID: hwIleoYE

    信念の美しい塾、って・・・。真の実力云々は建前でしょ。
    塾側としても客に対して「あんたの娘は補習塾の方がいいよ」とは思っていても言えない。
    それくらい自分で考えて塾選びすればいいのに。親が馬鹿だと子供が苦労するな。

  69. 名無しさん : 2013/06/20 20:53:38 ID: wum5hfPQ

    大手も質問対応くらいはしてくれるだろうに、それでも結果が芳しくないということは、引っ込み思案か何がわからないかがまずわからないタイプかな。
    マンツーマンでじっくり教えてくれる家庭教師がいいと思う。

  70. 名無しさん : 2013/06/20 21:13:17 ID: a5JFy.mA

    この母親自身が勉強したことないのがよく分かる。自分の子の現在の実力、タイプ、志望校が分かってれば、どんな塾へやるのが一番いいか分かるじゃん。
    よく分からない人ほど「大手ほど安心」ってなるよね。

  71. 名無しさん : 2013/06/20 21:55:27 ID: eAEXflhU

    現役大学生でバイトでそれなりに大手の塾講師やってるけど、そこは進学塾というより学習塾だから小・中学生は定期テスト対策中心で進める。受験も公立入試の勉強ばかり。
    本気で学力を上げて、難関大学目指すのでなければ進学塾は無駄。
    子供の学力、目指すべき目標を考えて親が事前に下調べをしっかりと行うべき。

  72. 名無しさん : 2013/06/20 22:09:42 ID: .R5FeNEo

    子供の成績を塾のせいにするってのがおかしい

  73. 名無しさん : 2013/06/20 23:00:03 ID: KPCOclM2

    進学塾がどんなもんかも分からない、頭の悪い親から生まれているから
    子供も当然、頭良くないのだろうな

  74. 名無しさん : 2013/06/20 23:09:40 ID: Zh0JYBVE

    うちの娘も個別指導の大手塾通ってるけど、定期テスト対策は無いな。
    本人がテスト範囲で苦手な所を質問したりはしてるみたいだが。

    この娘さんは進学塾じゃなくて、くもんあたりで小学生からやりなおしたほうが良いと思う。
    成績上がらないのは学校でも塾でもついていけてないからだよ。
    娘があまり頭がよくないとは認めたくないんだろうけどね、可哀想だわ。

  75. 名無しさん : 2013/06/21 01:15:51 ID: h6uWOsfo

    相談する意味が不明
    すでに情報は出そろってる。あとは決断するしかないだろと

  76. 名無しさん : 2013/06/21 01:16:05 ID: SPrJWwYM

    学校のテストができない時点で受験も駄目だろう
    学力と内申点で乖離が出ることなんてなかなかない(態度が悪いとかは学力以前に人として論外
    親子共々塾に行ってることに満足して努力しなかった結果では?
    勉強はやりゃ資質の違いこそあれだれでも上達するし点数に出るから上達を感じやすいだろ
    要はどこでやろうと本人が能動的に勉強しなけりゃどこ行っても博打にしかならん

  77. 名無しさん : 2013/06/21 01:27:59 ID: RX3VYLdc

    たかだか公立中学(だよね?)のテストもできずに「進学塾」とやらに通ってどうするんだろうね。
    学習内容が理解できていればテスト前にちょろっと復習するだけで楽々上位に入れるだろうに。
    自分の子供の実力も理解せずに塾に放り込むからこうなる。
    公立中学のテストで良い点が取りたいのならば学校からの配布教材を、問題を解く過程も含めて丸暗記するまでひたすら反復すればいいんですよ。

  78. 名無しさん : 2013/06/21 03:09:02 ID: eYR2MJ32

    対策しなきゃいけない時点でどっか変だ

  79. 名無しさん : 2013/06/21 03:53:58 ID: alO2nYRU

    塾行かなくても上位の席次の子もいるんだし
    過去問とか中学で関係有るのかな?
    学校の教科書とワークとプリントとか
    丸暗記するだけでも90点以上は余裕でしょ。
    その塾が合わないと思うなら変えてみたらいいけど。
    塾行ってるのに成績上がらないなら
    そもそも塾行く事が意味無い思うけどね。

  80. 名無しさん : 2013/06/21 04:04:26 ID: XbaZkuMQ

    俺もこういう塾通ってたけど、こういうところは定期テストくらいは自分で勉強できる前提でやってる
    そもそも範囲と課題を先に渡されてるんだから、それを自分でやるのが定期テストの基本
    塾はその自習場所の提供ぐらいしかしない
    悪いことは言わないから、定期テストでつまづいてる子は個別指導に行った方がいい

  81. 名無しさん : 2013/06/21 08:15:50 ID: Ls8N4Y7U

    結果がでなければ通う意味はないんだと思うんだが
    金と時間を投げ捨ててる様なモンだぞ

  82. 名無しさん : 2013/06/21 08:30:19 ID: bv8QNIHQ

    いやなら違う塾に行けばいいだけ。
    単に娘がバカなだけでしょ。

  83. 名無しさん : 2013/06/21 11:03:56 ID: 2K7CXDhI

    ○○高校OR大学合格率×%!という所しか見てなさそうw
    大手らしいし有名どころに合格する人もたくさんいるだろうから、そこは学校の授業だけでは物足りないような元から成績いい人が行く塾なんでしょ。

    出来ない人は対策あっても出来ないよw

  84. 名無しさん : 2013/06/21 11:06:13 ID: 6CATHS1U

    (東/京/医)全国ベスト10に入るようなガチガチの進学校にかよっていたけど
    その校内順位が悪いということで親に学習塾に通わされてた。

    中学生向けの個別指導塾で数I,Aなどの大学入試過去問とか持ってこられて
    塾講師のバイトも困ってただろうな……

  85. 名無しさん : 2013/06/21 11:24:12 ID: 1cCiXklI

    中学の定期テストで過去問配るとか初めて聞いた

  86. 名無しさん : 2013/06/21 12:40:36 ID: 8t1Bt9Vk

    そもそも受験ならいざ知らず、中学校のしかも定期テストで過去問はいらないだろうに。
    暗記は身につかないよ。
    あと勉強出来る子の親は、ちゃんと子供の勉強をみてあげてるよ。塾に入れてても、宿題をみてあげるとかテストのやり直しを一緒にやるとか。

  87. 名無しさん : 2013/06/21 21:24:33 ID: fbewNeTg

    中学なんて授業さえまじめに聞いてりゃ定期テスト上位くらい余裕すぎるだろ
    さらに塾に行かせてもらえるなんてありがたいことこの上ない
    内申を特に気にするのって推薦ねらいってことなのか?
    高校受験で推薦じゃないとだめってものすごい底辺だと思うんだが

    そんな自分は勉強する癖がまったくないまま進学校に入った結果みごとに落ちこぼれましたよ
    入試が5位くらいの成績だった、っていうんで特進クラスとやらに振り分けられたけど
    卒業するときには下から20人くらいに入ってたwww

    目的を持って自分から勉強するような習慣をつけるってのが大切やね

  88. 名無しさん : 2013/06/21 23:00:20 ID: Zh0JYBVE

    美しい信念なんかじゃなくて、暗に
    「娘さんはこの塾に来るレベルではありません」
    って言われてるんじゃないの?
    なんとかなりそうならもうちょっとフォローあるよ。
    明らかに頭悪くてついていけてなくても
    商売だから「やめろ」とは言えないし、
    個別指導じゃなさそうだから
    バカのレベルには合わせられないし。
    進学塾は学校の学校の授業は理解してるのが前提。
    だから定期テストでは上位とって当たり前なんだよね。

  89. 名無しさん : 2013/06/22 12:04:48 ID: uL8opOW6

    学校の成績を蔑ろにしていたら結局ダメだよ…
    学校の成績上位にいれば受験も基本的に安心の学力。
    あと子供のやる気に繋がる<学校で成績があがると先生や周りの対応も良くなるから

  90. 名無しさん : 2013/06/22 17:07:58 ID: ABhGHKds

    定期テストの勉強をしなきゃいけない層は、進学塾のトップクラスにはいない。
    間抜けな学校担任が、「定期テストの勉強計画(藁」なんて紙をくれて、出せ出せとうるさかったので、「数学;0分・何もしない 英語;10分;綴りと発音の確認 国語;5分・漢字の確認、理科・社会;10分・教科書の確認」と書いて出しといた。一言のところには、「計画しているひまがあれば、手を動かす方がいいです」と書いといた。テスト期間中の過ごし方は、正直に全て塾にしといた。 次からは出さなくても、何も言われなくなった。

  91. 名無しさん : 2013/06/23 11:54:28 ID: uPzyUd4w

    母親が勉強したことないから
    「とりあえず塾に入れればなんとかなるだろう」って考えてるのがみえみえ

  92. 名無しさん : 2013/06/24 05:06:48 ID: aoQnDIa2

    美しい信念とやらをクソミソに叩いて貰おうと思ったのかな。
    矛先が子供に向かなければいいが…

  93. 名無しさん : 2013/06/24 09:38:35 ID: EoIDxuyY

    そもそも塾で過去問やってないと試験で点取れないってのが理解できんわ。
    大事なポイントがどこなのか自力で見つけられない程度の実力ってことでしょ。

  94. 名無しさん : 2013/07/28 07:20:34 ID: vvv1buA.

    え、塾って学校のテスト対策なんてしないもんだと思ってた
    進学塾が普通なのかと思ってたら補習塾みたいなのもあるのか
    学校の内申なんてしっかり予習復習してりゃ4は取れるもんだと思うんだけど、
    それが出来ないならその大手塾に行く時間が無駄だと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。