2013年06月29日 23:05
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1277102700/
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」265
- 563 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 11:37:20
- 真っ昼間で外は明るいのにカーテンが閉まっていたら開けようともせず電気をつける
夜にカーテンが開いていたら閉めもせずそのまんま
風呂を貸すと入ってる間シャワー出しっぱなし
たまにやってくる兄弟がそうなんだけど
何なんだろう
夜はともかく昼間、外が明るいのにカーテンを
開けようともせず代わりに電気をつけるって何なんだろう
何も考えてないだけなのかもしれないけど。
言うと素直に動く時もあるし。
今度来た時同じことをやってたら機を逃さず問い詰めてみよう…
「何でカーテン開けないで電気つけるの?まだ昼間だよ?明るいよね?
何で?誰も『カーテン触るな』なんていわないよ?何で開けないの?」
いや純粋に知りたくなって…
|
|
- 567 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 13:08:54
- >>563
男にたまにそんなのがいると想像
周囲の情報に合わせた行動取れない人
でも自分としては昼に閉め切ったまま電気点けてるよか
夜に電気点けたのにカーテン開けっ放しのがヤダ
防犯上良くない - 564 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 11:58:00
- 考えが及ばないんだろうね。そんな人いる。何かが欠けてるのかな。
- 568 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 13:18:52
- >>564
社会人として正業に就いて一応、暮らせてはいるんだよね…
ただ、昔から母親が「家のことは全部やってあげる、男には煩わしいことさせない」主義で
何でもやってあげてしまう人だからそんなのも影響してるのかな
でも、言っちゃ悪いけど脳に欠陥でもあるのかと思ってしまう時もある。
悪い人じゃないんだけどなんかね…
- 569 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 14:00:16
- ていうか、それ母親が原因そのもの。
そんな育て方、現代では緩慢な虐待とも言えるね - 570 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 14:31:05
- >>563
うちは真昼間でもカーテンは開けない。
電気をつけてすごす。
それっておかしいことなの?
その家の勝手だと思うんだけど。 - 571 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 14:37:25
- その家の勝手だけど、そうしている理由を知りたいと思う人が出る程度に珍しいよ>>570
- 572 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 14:45:29
- >>571
そんなの想像力が少しでもあればいろいろ思いつかない?
理由を聞かなくても。
うちの場合は4棟あるマンションの一番端の棟なんだけど
真ん中の棟の奥さんたちの話とか聞いてたら
A棟(私が住んでいる棟)のほうチラッと見たら
おっさんが裸で歩いてるんだよキモイーとか
結構こちらを見ていて昼間でも丸見えのような発言をするのでカーテンは開けない。
「あなたの家はカーテンいつも閉めてるねー」とかも言われたな、そういえば。
うちの場合はこうだけど、ほかにもいろいろあけない人に理由はあるでしょ。
少数派であることはわかるけど、まるで開けない家をおかしいような
言い方するのってどうかと思うなあ。 - 573 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 14:47:33
- 少数派だから聞きたくなるんでしょ
何か理由があるんだろうなと
貴方の理由もよっぽどだもの - 574 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 14:47:54
- 隣の建物とほとんど隙間がなく陽が当らないボロアパートに住んでるんだろ
察してやれよ - 575 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 14:49:44
- そういえば、小学校の時の友達んち
お父さんが弁護士で豪邸に住んでてよく遊びに行ってたんだけど
そこの家のリビングは絶対昼間でも雨戸をあけてはいけないお宅だったな
友達に「何で昼間なのに開けないの?」と聞くと
「お母さんが家具やカーテンが傷むって嫌がる」
確かにかなり子供目にも高級そうな調度品ばかりだった - 577 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 14:52:36
- 貧乏叩きのあとに必ず金持ち自慢が出てくる2chの不思議
- 579 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 14:55:20
- 575だけど、他人の話を書いたのに何故か金持ち自慢と書かれたのでもういっこ
うち(一戸建て)は雨戸までは閉めないが、冷房効率をあげるために
カーテンは厚いほうもずっと閉めてる>夏場
冬はレースカーテンだけにしてるけど - 580 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 15:00:05
- 旦那の兄宅でも家の構造上?どうしてもテレビを置く場所が決まって
そこにテレビを置いてカーテンを開けると
録画機器からすべて駄目になったようでカーテン閉めてるな。
想像力が欠けてるというよりも自分が正しいって考えの人も多いんだろうね。
自分と違うことをする=変みたいなさ。 - 581 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 15:00:12
- 来年は冷房効率を上げるためにカーテンを閉めっぱなしはイヤって事でよしずを買うと
この間心に決めたんだった
そういえば - 584 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 15:09:45
- 血圧高い人が多いなw
昼間カーテン閉めるのは直射日光があたるからとか理由は多い
でも夜閉めないのは気持ち悪い。外から丸見えだし - 588 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 15:15:14
- >>563です
…まあ、うちの住環境だとか部屋の向きだとか家具の配置とか
そこまで説明して分かってもらおうとも思わないからいいや
ただ、開けたらすぐ目の前に隣の家の窓があってまるみえ、とか
家具が日に焼けるとか痛む、とか
なにかそういう事情があって閉めたままにしているようには思えないんです
第一、開いていたらそれはそれで昼だろうと夜だろうとそのままにしているし
カーテンのことに限らず一時が万事、「どうして…」と思う時が昔からあるんです。
家の中のことなど。
シャワーを一度も止めずに
入っている間出しっぱなしの時は、水道代はこっち持ちだから
「…体あらったりしてる時は一旦、シャワー止めて使わない?(そうしようよ…)」と
さすがに注意をしました。すると、その後1、2回くらいは改善してくれるけど
長続きしない。
…いい方に解釈すれば「おおらか」「細かいことを気にしない」のかもしれないけど
>>569さんのご指摘が一番、当たっているのかもしれません。
小さい時から何でも先回りというか
「本人が快適に勉強出来る」ことが最優先でそのためには
他のことは何でも先回りしていたから - 592 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 15:24:42
- >>588
たまにやってくる兄弟に
カーテン開け閉めされたら私は嫌です。
あなたの文章を見ていたら
あなたも含めて兄弟も、みんなまともに育ってないんだあという印象。 - 596 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 15:29:36
- >>588
場所は実家?それ以外であなたが住んでいるとこ?
それによっては行動が違うと思うけど - 597 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 15:34:57
- >>596
実家です。
兄弟の中で、生まれてからずっとここに居るのは私だけです。
いまは母と住んでいます。
件の部屋は、兄がたまに来た時に「宿泊してもらう為」の部屋です。
元は父の部屋で、
簡単な家具類が置いてあって、誰でもすぐにそこで寝泊り出来る感じになっています。
先日、中でノートパソコンを使っているところへたまたま
取りに行くものがあって入ったら>>563のようになっていた
という話です。 - 599 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 15:40:30
- 兄のことだったのか
>>588
強く言えないという意味では、あなたも同じ。
あなたの家の女達は、男に一歩引いているのが常識なのかな。
ウチも実母がそんな感じだった。
それで甘やかされた兄は、立派なモンスターなおじさんになってるよ。
虐げられても、兄の事が気になって仕方ない母と兄(既婚)は、
共依存な二人だ。
あなたの母親もそうなんじゃないの。 - 602 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 15:48:40
- >>597
ノートパソコン使ってたら日光がまぶしくて見えないときあるよ
まあシャワー出しっぱなしとかだらしない面もあるみたいだから何ともいえない
たまに帰ってくる実家なら気が抜けてだらしなくなる人もいる - 615 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 16:11:39
- 兄弟が嫌いなんだろうな
だから「来る」と他人行儀
そして文句 - 616 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 16:12:53
- そりゃだらしない兄と神経質な妹だからな
- 619 :名無しさん@HOME : 2010/09/18(土) 16:15:35
- 兄弟の文句なら親に言えって話
非常識の範疇なら親が注意するだろ
注意しないってことは親が許してるんだろうから>>563の口出す問題ではないな
|
コメント
横着で傲慢な俺カッケーの線はあると思う
「カーテン閉めてたら風通しが悪くなる」という理由で
暑い時や蒸す時など、夜でも起きてる間はカーテン開放してる知人がいる
「どうせ誰も見ないし、見られても野郎1人だから大して問題ねーよ」だとよ
シャワー出しっぱなしも
「止めたらまた水に戻っちゃうし毎日じゃないから大して水道代変わらない」って
出しっぱなしを止めない人が知人の従姉妹にいた
報告者兄もそういう考えの人間なんじゃないのかね
手軽に快適を求めるのは勝手だけど自宅でやれってなw
どーでもええっちゅうねん!人それぞれやろ!もっと自分の事気にせーよ!
日光はノングレアディスプレイでも反射して見づらいからな
え、昼間は電気つけないのがふつうなの?
窓から入ってくる光だけじゃちょっと暗くない?
目が悪くなりそうでいつもつけてるけど、少数派だったのか。
紫外線が気になるんだろ
昼間カーテンして電気つけるのおかしいの??とか発狂してる奴は
夜にカーテン開けたままにする理由を説明しろ
すごい神経質なんじゃねえの。俺もその気がある
カーテン開けてると誰かに見られてるかもと常に窓に気を配らなければならないし、
風呂に入ってると誰かに聞き耳立てられてるかもと不安になるのでシャワーで音消し
やましい事をしてる訳じゃなくてもそういう他人に監視されてるような気になってしまう人間は時々いる。病気と言っても良いと思う
ふーん
ずぼら横着とまた別に、成人になるまでに誰にも指摘されず自分でも気付かず
抜け落ちてしまったままになっているのでは?
本来なら親にしつこいくらい躾けられ時間をかけて覚えることが
その時期に躾けされないと、ぱっと見でわかることと違って我流が染み付いて修正がむずかしくなる
トイレでの拭き方、風呂の使い方、身体の洗う順序、歯を正しく磨くための力加減などなど
大人の習慣を治すべきと思うなら二三回の指摘では無理でしょうね
印象に残るくらいしつこく何回も指摘するか、どうしてそうすべきなのか理屈でわからせないと
昼間カーテンして電気つけるのおかしいの??とか発狂してる奴は
頭悪いって、よく言われるでしょw
それとも誰も言ってくれなくなった?
※8
あなたは夜にカーテン開けたままにはしないでしょ?
テレビ見てる時に、反射して見づらいからカーテン閉める
パソコンなんかもそう
後は、生活リズムがバレるから嫌だって人もいるね
人生にはカーテンより大切な事があるんだよ
スレ住人もこんなブログ読んでる奴らも外に出ろ
※7
カーテン閉めちゃうと外気が入ってこない
夏限定だけどね
カーテン開けるのが嫌な理由は本が焼けるからが一番かな
本人に言え
何も考えていない+ものぐさなだけじゃない?
布団敷きっぱと一緒。我が家のことだけどw
ちなみにうちの旦那はたまに掛け布団を畳んで仕舞っておくと(部屋の角のオープンラック)、「掛けるもんがない」と言って何も掛けずに寝てる。
自宅だと電気代や水道代は自分が負担するから気にしてきちんとやるけど
実家に帰るとその辺を支払うのは親だし
電気やカーテンなんかは自分がやらなくても他の家族がやるだろうって感じで
ルーズになるってのは結構あると思う
体調とか部屋の配置とかで陽光じゃ都合が悪くなることだってあるんですが
日光入れたらクソ暑いだろーが
※17に同意。
電気のスイッチは動線上にあるけど、カーテンはわざわざ開け閉めしに行く必要があるからやらない(やろうという考え自体がおきない)だけだと思う。
きっと電気のスイッチよりカーテン動かす方が楽なら電気つけずにカーテン開けてる。
そしてその場合夜でも常に開けっ放し。
明け方にふと目覚めて、まぶしかったらしめるかもしれないけど。
電気つけないと真っ暗になる家もあるんだよ…
カーテンすら買えない家庭もあるんだよ…
そんな家庭で育てられなくてよかったね
カーテン閉めっぱの理由は
夏は日光が入ると暑くなるじゃん(冷房入れてない時は窓は開けてある)
冬は陽が低くなるから反射でテレビが見えん
夜は外から丸分かりで恥ずかしいじゃん
家は雨戸があるから、しかも古くて面倒だから昼間しめっぱのも多いな
夜は街頭の明かりが割と好きだからレースのカーテンだけにしてる時もある。
庭とかあるからとなりの家とかなりはなれてるし
だるい
「見られて困ることをしてるわけじゃないのにレースカーテンを
するのはおかしい」と旦那が言い張るという相談のときのほうが困るだろうなあと思った。
実家だけどこの人の金で生活してるなら親が許してようが関係ないよね。本人に強く言えばいいと思う
姑がたまにうちに来て、レースのカーテン全開にする
それだけでも嫌なのに、窓際のソファーに転がって昼寝までしてた
子供の散歩しながら外から見たら汚いBBAが転がってるの丸見えで、流石に猛抗議したわ
ものぐさっぽいから単に窓辺まで移動するのが面倒なんだろ。
薄暗くなってきた時に閉めて電気つけなきゃいけなくなるし。
家にいる場合、昼過ぎからカーテン閉めてるよ
西日が入ってきてモニターが見づらいし、光が直接当たるところに座ってるのもある
窓閉めっぱなしの人の家ってカビとか変な虫沸いてそう
カーテンは掃除の時しか開けないし、シャワーは出しっぱだ
外が気になるし、寒いもん
親御さんさみしがるだろうけど、
どうしても嫌だったら家から出るしかないわな
夏場は窓もカーテンも24時間ほぼ閉めっぱなしだわ
直接な日光だけでなく、外のアスファルトの照り返しやエアコンの排熱や
とにかく灼熱の外気を遮断するだけで、室内は冷房が無くてもひんやりするよ
カーテン閉めっぱなしは、防犯上の意味もあるんじゃない?
住人が男だから空き巣に入られないというわけでもないんだし
単純に無意識だと思うよシャワーの出しっぱなしとか
問い詰めたところで期待してるような返事は返ってこないと思う
まあ人の家ならその人に従うのがルールだと思うが
この報告者の兄の場合は単に「カーテンを触る」って思いつかないんだろうな
自発的にそういう動きをする発想がない
上げ膳据え膳で暮らしてきた甘ったれは座ってぽけーとしてりゃ飯が出てくると思ってるのと一緒
こんなヤツいたら二度と行かねぇわw
一定の光がほしくならないか
ゲーム、PCしてるとき細かい作業するとき
そういう時は昼間でもカーテンするが
朝起きてカーテン開けるよりも先にネトゲ巡礼してそのまま入り浸りってのは割とよくあるぜ
スレ住人はカーテン開ける人に恨みでもあるの?w
昼にカーテン開けるのは理由なんて聞かれないけど、カーテン閉めるのは不思議がられることもあり、はっきりした理由があるって時点で閉める方が特殊だろうに。
しかもこの兄の場合、夜に開けっぱなことを考えると恐らくだたのズボラだよ。
※32
たまに来る兄弟のために家を出るって発想はちょっと毒されすぎ…
夏なら昼間はカーテン開けると日光が入ってきて暑いからカーテン閉める
夜は少しでも部屋に入る風の量を増やすためカーテンあける
人間の目には適切な明るさというものがある
暗いのは勿論よくないが明るすぎるのも駄目なんだよ
日光は調節が効かないから、
そりゃ人間の目に丁度よく調節された明るさの照明器具に頼る気持ちはわかる
それに、直射日光は室内の劣化を促すし、浴びすぎは人体に悪影響
まったく浴びないのは問題あるが引きこもりではなく社会人ならそんなこともないし
という感じで理由を並べたけど、単純に面倒だからだろうねw
それで困るわけでもないし、誰かが困っているわけでもない、ならどうでもいい
そんなこと考えてるんじゃないかと予想
実際、大抵の人は「どうでもいい好きにしろ」と思うだろうし
明るさとかで議論しているようだがさ、兄が自分の思う事しか出来ないのがおかしいって話だろうよ。
※欄の人、頭おかしいのかね。
うん、このスレの真意は「カーテン開け閉めによる弊害」じゃなくて
「なんでも先回りして本人にやらせないで育てた母親の弊害」だろ。
これ人格障害の一種なんだよな、たしか。
子供が歩く先にある障害を先回りしてどかしていると
障害物に当たらずに、それを避ける術を身に付けず成人してしまう
ってやつ。
この延長線上の馬鹿息子でしょ。
障害物にぶつかって痛い思いしたりそれを退ける為の知恵
あるいはどけられないモノに対する対応など心理的成長も阻まれるので
精神的にも未熟な人間になりやすい。
他者の痛みがわからないとか、場の空気が読めないとか。
ツタンカーメン王の即位前の名は
ツタンカーテン
※44
似たようなのが職場とかにいるんだよな。
まともっぽくしてても(外見上は)、独自のやり方(安全ではない等)しか出来ない、見当違いの思い方が多い、間違ってても自分が悪い自覚が無い、何故そういう事をしているか言えない等。気が合わないとかそういうのと違って(これはどこでもある訳で)、暖簾に腕押しで勝手なことしている感じが病的なんだよな。
※欄もさ、これと同じようなの多いんだろうなって思ってしまったよ。
昼間カーテン閉めっぱ。近所が学生用マンション地帯だけど、多いなあと思ってました。
>>8 神経質説
>>17 ものぐさ説
>>36 自発的な発想がない説
私は何も考えてない人という説だったけど、おもしろかった。
でも11の人は何にかりかりしてるのか
真冬でも窓を開けっぱなしで出かける、
ストーカーババアに気をつけろ
佐藤繁
他人を支配したくてしょうがない人間がいるね
カーテン閉めてるのは陽光が眩しいため
カーテン開けてるのは外気を入れるため等ってコメ欄でも書いてあるのに
昼間カーテンを開けないのはおかしい
夜間カーテンを閉めないのはおかしいってそればっか
自分の気に食わないことにケチ付けたいだけでしょ?
うちも(アパート)カーテン閉めっぱなし&電気だなぁww
上にも書いてある通り、単身者用だと窓から部屋全体を明るくするのって
物理的に無理だったりするし…
一番最初に住んだところなんて目の前に大きなマンションが建ってて
一日中真っ暗でどうしようもなかったしなぁ
まぁ自分は日光アレルギーあるんでその方がいいっちゃいいけど
読み進めるほど違和感しかない相談。
最初嫁ぎ先での育った環境が違うゆえの相違かと思ったら
同じ家で育った実の兄弟の話だった。
兄貴の性格なんて一緒の家で過ごしてたら否が応でもわかるだろうに
それを全く知らない他人のように男ってこんなものでしょうかとか。。。
しかもリビングとかの共有スペースとかじゃなく個室の状況をたまたま
見た話だし。全体的にコミュニケーション不足としか言えない。
今実家全体が自分の縄張りになっているから
少しでも自分の思っていることと違うと難癖をつけたくなるんだろう
同じ家で育っていた当時は実家は親の縄張りで
兄の部屋は報告者の縄張りではなかったから気にしてなかった
これを神経質というスレ住人がおかしいとしか思えない
「昼間にカーテンをしめる」ことばかりにこだわって、夜カーテンあけてる矛盾を無視
本人を叩くなら全部読んでからにしろと
別にそのことで兄を糾弾するつもりもなく、
母親の育て方のせいなのかな?と謎に思ってるだけじゃない
別に矛盾はしないと思う
カーテンで遮るのは光と視線
視線を気にしない人ならば
昼はカーテンで直射日光を防ぐ(ノートPC使うなら特に)
夜は直射光入らないのであいてても気にしない
水は無駄遣いだから文句言われても仕方ないだろうけど、カーテンにそこまで拘る意味が分からない
日焼けしたくない、とか日光でパソコンの画面とかテレビが見づらいとか人それぞれじゃないの
※55
いや、カーテンに拘ってるのはむしろスレ住人と※欄だよ。
報告者の文意としては兄の生活能力全般に違和感を抱いているという話で、例としてカーテンとお風呂が挙げられているだけだろう。
自分も昼間カーテンを閉めるからって別におかしくない!と必死になってるのは熱くなりすぎか頭弱いんだなという印象。
兄が親に生活全般しつけられてない印象
※56
いやいや、例がちょっと悪いでしょ
みんな納得できる例えならメインの話もすっと入ってくるけど
カーテンの件でえ?ってなっちゃうから脱線するんでしょ
こんな記事、集中して読んでるわけじゃないし気になる部分が頭に入ってくるのはあたりまえ
自分だけが頭いいと思ってると恥かくよ
都会だとマンションの間隔狭いしライフスタイルも分かれるから割とカーテンシメッパだよね。
都会と田舎とか、貧乏と金持ちとか、おおらか(ずぼら)と神経質(よく気がつく)とか、
どっちがよいとか悪いってこともないけど相容れない性格・認識・常識の違いってあるよな。
これはもう宗教と同じレベルだから干渉しないのが吉。
ずれのある二人が一緒にすまなきゃならない場合は不幸としか言いようがない。
何でこんなに叩かれてるんだろう
しかし昼間カーテン閉めて日に当たらないと早死するよwww
カーテンは外光がテレビに映り込むからじゃねーの?
シャワーは知らん
昼間カーテン閉める理由に「防犯上の理由」を思い付かない人がいる事に衝撃だわ。
理由は不在を外から知られず空き巣を防ぐため。
特に女性の一人暮らしなら、昼も夜も開けないで暗い色のカーテンがよいとさえ言われてるのにね(空き巣と女性の部屋である事を隠して性犯罪を防ぐ目的)。
この兄がそうかは分からないけど、それくらいの知識は一般常識の範疇だと思ってたわ。
※56が正解に近くて※58は???
自分の見解としては
もともと兄妹仲が悪くて兄が自活した状況だと、たまに実家に帰ってくる兄の存在はむしろ他人より始末が悪くて、妹にとっては自分のテリトリーに侵入してきた異物、バグでしかない。妹のテリトリーにやってきたのだから妹ルールに従うべきはずなのに、無神経に兄がマイペースでいるのが我慢ならない!と言う事なんだろうと思うよ。
※62に同意。
私の住んでるアパートはあんまり治安のよろしくないところで、
おまけに隣家と近接でおまけに隣家の部屋と真向かい。
在宅の昼間はレースのカーテンだけにしてるけど、
片頭痛が起きた時は遮光カーテン閉める。
この時期、洗濯ものは室内干しが多くなるから多分隣家の人から丸見えorz
見られるかもしれなかったり
自分のテリトリーを開放するのが嫌だったり
普通の電気とは光の強さや方向が違ってものが見難くなったり
太陽の光は熱持ってて暑苦しく感じたり
冷暖房の効果薄れたりで基本閉めてるわ、利点も欠点もあるんだから
いちいちケチつけるようなもんじゃねえ
我が家は一軒家だが、隣の家とは10センチくらいの距離。
そんなとこで窓なんか開けられるか!
住んでる場所によるだろうね、カーテン開けるとか開けないとか
カーテンカーテンっていうけど、
暑い生地のとレースのと二重でしょ
で、レースのはミラーとかにして、日中もしめっぱなしでちゃんと外気も入るでしょ
カーテンにこだわるレスが多いわりに、そのへん無視してんのが変
虫が入ってくるのが嫌だから窓は開けないようにしてる
それでも今年ムカデが3回も出た
引っ越したい・・・
何を小難しいことをw
ただ「こんなにだらしない兄がいるんです」
「私はきちんとした()性格の女です」
ってだけの話だろ?
紫外線入るから開けたくないおwwww
水道光熱費を住んでる当人達が負担するのに、「>>563の口出す問題じゃない」わけないだろ。
母親が払っているにしても、完全な客人じゃない兄弟相手なら居住者である投稿者が注意するのには何の遠慮もいらない範囲のことだ。
絶対的な照度が高くてもコントラストが強すぎると暗く見える。
太陽光を室内にまんべんなく導入できれば良いだろうけど、それは無理。
だから「明るいのに暗い」状態が発生する。
うるさい妹だな。
家族といえど他人なんだから、行動にいちいち注文つけんな。
男は何も考えてない。
何も考えてないだけだよね。問い詰めると「うるさいなあ」と思われるだけ。
本人はカーテン開けるのも電気つけるのもどっちでもいいから楽な方を選んでる。
こういうときはこういう理由でこうした方がいいと思うんだけど、協力してくれる?
みたいな噛んで含める言い方じゃないと納得しない。
改善したように見えて長続きしないのもそういう理由から。
水道光熱費的なこと言ってるけど、じゃあ適当に金払う、むしろ滞在中の光熱費の倍払うからうぜえから黙ってろ、って言ってもこの人はぶちぶち言いそうw
自分基準の「正しい」に従わないからぐずぐず言ってるだけ
カーテンは夜も昼も閉めっぱだよ
めんどくさいからな
自宅は昼間開けてても人がいれば電気付けるのは変わらないし
雨戸は電動だから開け閉めしてるけど
ウチの父親みたいだな。ここまでは酷くないけど
顔を洗う時水出しっぱなしだった、うるさく言ったらやらなくなったけど
この無神経さはなんなんだろうね。
水道代ってすごい安いからなあ・・・
自分ズボラだから、シャワー出しっぱなしで15分程度でお風呂終了。な生活だけど、
2ヶ月で下水処理代込みで3000円弱。
でも地域で水道代ってだいぶ違うんだっけ?
1、冷暖房効率が良い。
2、遮音になる。
3、変動しない人工光の方が集中できる。
換気?ウチは全熱交換型24時間換気システム使ってるんで、
室温を維持したまま常時換気できるし。
※79
まさしくそれ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。