2013年06月24日 18:38
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1371799536/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第170話
- 112 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/24(月) 11:42:15.80 ID:SzAsDxwH
- 無事出産を終え、親しい人には電話で、それほどでもない人にはハガキで、
出産と娘の名を報告したら数日後に知人レベルの友人から電話が来た
「平凡でださい、おかしい」「適当に辞書引いてつけたみたいで可哀想」
とギャンギャンと叫ぶので正直びびった
我が娘の名前は「はな」
私が「葉」がつく名である事と、夫が「実」が付くのとあと色々込めて「はな」と言う名前にした
「せめて漢字は「美夏」か「遥捺」とかにしなよ!」
「なんなら私が考えてあげるから改名した方がいいよ!」
とか頭沸いたことも言いだした
夫婦共々を馬鹿にした発言と、もともとあまり親しくもなかったので迷惑な旨を告げてCO+着拒
それでも収まらないらしくて、周囲を巻き込んで我が子の名前を考えているらしいが放置
他の友人もあまりの変貌ぶりにドン引きしてしまったそうだ
ちなみにこの友人の子の名前は「恋羽(このは)」ちゃん
それをどうこう言う気はないけど、やっぱそういう名前をつける人はアレだな
元はわりと普通の人だったのに何がそうさせたのかが謎
|
|
- 114 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/24(月) 11:50:58.64 ID:SzAsDxwH
- 書き方がおかしかったので補足
娘の名前は「花(はな)」です - 113 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/24(月) 11:47:35.43 ID:qMXoNPYQ
- 「恋の羽」って浮気っぽい子になりそうだね
- 115 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/24(月) 13:29:59.37 ID:JAngs47g
- >>112
それは友人たちが悪いね
他人の名前を貶すなんて、いじめの最もたるところじゃん
最近の親のネーミングセンスになにか言うつもりはないけど
自分の子にそんなこと言われたらどう思うか考えた方がいいと思う - 116 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/24(月) 13:49:57.96 ID:4f/v8Q/Y
- 自分の子のキラキラ☆ネームっぷりが
周囲から浮きまくり、もしくはpgrされまくってて
何としてでも仲間を作りたかった苦し紛れな作戦って感じ。 - 118 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/24(月) 13:57:56.38 ID:vsKHZ5Px
- でも悪いけどつっこみどころがなくはないよね
だからといって新しい名前考えてあげるよ!!って暴挙にはでないけどさw
このはってセンスも嫌いだけどさw
花はすぐ散るからよくないともいわれてるし
なにより日常で出てくる回数が多すぎて子供本人がストレス感じると思うわ
友人たちの言うようにせめて漢字二文字のほうがいいことだけは同意だな
葉と実から繋げるなら花の名前とか果物の漢字をとってもいいんだし
花一文字って……と思うのもちょっとわかる
|
コメント
>>118こそ花だろ。頭の中に咲いてるわ。
あぼーん
>>118の出しゃばりっぷりよ
ちょっと>>118がなにいってるのかわかんない
>「せめて漢字は「美夏」か「遥捺」とかにしなよ!」
前者……??
夏はぶった切りの「な」だろうけど
「は」は……「美しい→美しいといえばハートがキラキラだよね!→ぶった切り」なのか?
呼びやすいし書きやすいし覚えやすいし可愛いじゃん、「花」ちゃん
友達に「はなちゃん」って呼ばれてたり、持ち物に「花」って書かれてるの見たら絶対和むwww
>>118はラフレシアだろ
臭くてたまらん
花ちゃんかわいいと思うよ
自分がその名前だったら嫌だけど
花ちゃん可愛いよ
苗字が地味だと字面がシンプルすぎるかもしれないけどw
花ちゃん可愛いな
「美夏」か「遥捺」って…
みか?はるかなつ?
個人的な感覚では、キラキラネームと普通ネームの
境目くらいで、気にしない。
まったく読めないキラキラネームより、はるかにいいよね>花
簡潔で読み間違いもないし、両親の名前から勘案したという立派な理由もある。
他人の子供の名前まで考えるって…まさにペット感覚だな
動物園の動物の名付けとか応募してそう
ハナはいやだなあ・・・
プロポーズの時に「花さん。あなたを離さん!ずっと一緒にいてふらわい!」
って言えるからいいじゃん。
※7のラフレシアに吹いたw
そのセンスに嫉妬w
※5
美=はる のぶった切りの「は」じゃないかな
花、いいじゃん
すっきりしてて
いいじゃん、フラワー
コレは・・・・118が本当の主役?
>>118は頭大丈夫なの?
なんかの病気?
花ちゃん普通に可愛いと思うけどな。親御さんの名前と関連付けして愛されてる
感もあるし。おばあちゃんになっても違和感のないいい名前だと思うな。
>>118は今時の「個性的な名前じゃないと!」って人ですかねぇ?
まぁババくさいし地味だけど本人の前で言っちゃダメだよね
読めないより立派じゃん
無難
DQNネームだかキラキラネームだか付けられるより1000倍マシ
恋羽ってロミオメールの「愛の翼」思い出したw
最近DQNネーム減少傾向らしいから肩身狭くなってきたのか。
いずれお前みたいな姿になるのだから、お前が名乗っても違和感がない名前にする、と夫に言われてその通りにした。
まあ地味ですが。
この付け方は結構良いと思うの。
以前小学校の教師をしていた身内が主張するのには、「名づけは、まず読めることが何より優先!」だそうだ。多少漢字が無理やりでも、名前そのものの音の通りに読めれば、大概問題は起こらないそうで。まぁ、アクマ君はどうかと思うけど、と。
世界に唯一でも奇矯な名前より、平凡でありふれてても普通の名前のほうが、幸福な人生を歩む障害にはならないと思う。
私が「葉」がつく名である事と、夫が「実」が付く
子供も「花」がつく名前じゃダメだったのか?
今でも悪くないけどDQNネームの傾向もないから
子供が成長したときのこと考えてもう少し捻ってもよかった
間違いなく小学校で「花」を学んだときにいじられる
いいけど
自分の子にはつけないかな花は
華ならともかく、花か…
敢えてっていうのがまたなんか微妙
変な名前は書類審査で
漏れなく不合格
漏れなくしょうがない人材だからな。
そういう名前を付ける親も
漏れなくクズ。
「花」は平凡ではないと思う。
なんというか、一周回って今どきだわ。
っこの友人は論外だけど、ぶっちゃけ
もう少し他になかったのかとは思う
もちろん心のなかえ
いや、最近は恋羽ぐらいが圧倒的多数、平均で、現場も順応しつつある。
それに花が悪いとは言わないが古めかしく、響きに美しさの無いイモっぽい名前は
あとあと本人が思春期に嫌がる可能性がある。ただ友人は単純にキラキラDQN思考なだけだと思うけど。
友人に「華」ちゃんいるけどすごくいい子だよ
シンプルかつおしとやかないい名前じゃないか
源氏名と似たような感覚でつけてるんじゃないかな
もしくはHN
おばあちゃんっぽいとも言えるし、イマドキ(森ガール系?)とも言えるし。
個人的にはいい名前だと思う。
※27
>私が「葉」がつく名である事と、夫が「実」が付く
>子供も「花」がつく名前じゃダメだったのか?
だれも強制なんかしてないじゃん。
子供にしごくまっとうな名前をつけた人に、他人が口を出すなという話だよ。
二文字にしたり、森英恵みたく英をはなぶさと読ませる方もあるっちゃあるが
夫婦で考えて我が子に付けたなら、何を言っても無粋かなとは思う
実際これからDQNネームが増えだしたら、学校とかで浮くというのもあり得るよね
それが原因でいじめとかも起こるのかなと考えるとげんなりするなぁ
ブスのキラキラネームは悲惨
※8
おまえ…w
でも、確かに「花」はなあ
音はともかく漢字は別のがいいなあ
まあちょっと古臭いな、花ちゃんは。
コノハよりは大分ましだがw
友人の娘で花ちゃんいるなあ
桜ちゃんと同じような感覚で、別に浮いてる風でもない
流行が一周回ってるんだと思う
イネとかヨネとかだとちょっとうーん、ってなるけど
ハナちゃんは意外といるよな。
はなちゃん可愛いし、由来含めて良い名前だと思う
古臭いとかケチつけてるやつ何様なわけ
ごめん
どうしてもマリオの敵キャラがちらついてどうしようもない
はなちゃん…
118から報告者の知人レベルの友人と同じ臭いしかしねぇw
散るから良くないって結局ただの迷信じゃねぇか
>>118が元友人よりウザイ
キラキラと非キラキラの大きな違いはあるけど
同ジャンル(このは、はななので読みだけなら植物系)の名前なのが嫌だねえ…。
あ、そのせいで「うちの姫とセットに☆」って思ったのか?
捺はねーよwww
押し付けるだぞwww
>「せめて漢字は「美夏」か「遥捺」とかにしなよ!」
み、みなつ? は、はるな?
花とかちょっとダサいとは思うが人の子の名前だ 生活に支障の出る変な名前じゃなきゃどうでもいい
このはってのは響きとしては普通に聞こえるけど漢字がなぁ 当て字になってんのかこれ
>>118はさぞ素晴らしい名前をお付けになってるのでしょうね
花がダサいって思う感覚がもう古いのかもよ。
最近、はなちゃん多いね。
いや「花」ダサくねーだろべつに。
花ちゃん可愛いじゃん。
難癖つけてる人たちは何様なんですかね。
万人に称賛されるご立派なお名前を授かったのかしらw
読みが「はな」で漢字が「美夏」か「遥捺」っておかしすぎ。
前者は「みか」かせいぜい「みなつ」だし、後者は「はるな」としか読まれないだろw
美夏を「みか」と読ませるなら好きな名前だな。ちょっと仰々しいけど
花ちゃん、普通に可愛いと思った。
読み間違えることも無いし、良い名前だよねぇ。
?花って音の響きも字もイメージも良いじゃん、ダサいって言うやつは感性が悪いね
花はすぐ散るから~は
菊→仏花だから縁起悪い
椿→死を連想するから縁起悪い
並みの言い掛かりだと思う。
なんで>>118の言い分が理解できないの?
日本語分からない人たちなの?
昔は一般的な名前だった「トメ」「ヨネ」を
今つけたらDQN扱いされそうだから
何をもって古臭い名前、キラキラネームと判断するのか難しいところだな
「花はすぐ散るから」とか
昔どれだけの数の花子さんがいたと思ってるんだ
ちゃんと意味があるなら良いじゃないか
花って大分昔の流行が一回りしてきた名前って印象だな、一昔前は○子とあいまって花子だし
苗字とのバランス(読みも書きも)が取れてれば別におかしいことはない
普通とか平凡とか言うほど一般的じゃなかっただろ、とは思うがな
花ちゃんイイ!!
でも恋羽コノハは嫌いじゃない俺ガイルorz
他人の名前にケチつける奴が卑しいって話だな
おまえらも気を付けろと言いたい
「花」と「美」は娘につけるべき名前じゃないよ
ひっどい話ブサイクに育って影で嘲笑されたら誰が責任とるんだ
あの花って奇麗だよねっていうやり取りがあるなら
花=奇麗
花(人の名前)=奇麗な名前を持った人
って連想できるんだから得じゃないか
>>68
ブサイクだから嘲笑されるんだろ、馬鹿か?
どんな名前つけても顔が原因で弄られるのは確実なんだから
そんな心配は馬鹿らしいぞ
「子がもしもブサイクだったら」って理由で特定の漢字を最初から除外っていうか反対する奴も頭オカシイよね。だったら豚子とか運子とかにしろよwww
鈴木花、佐藤花とかいうごろを見ると正直に言ってやっぱ無いと思う。
友人も本人達も大して変わらん。
次男にはぜひ「草」と名付けてほしい
私はよい名前だと思いますが
ドイツハーフの子がハナちゃんだったな。ドイツでも通じる名前だそうだ。グローバルでいいんじゃね?
花は悪くないけどちょいと古いな。
戦前戦中くらいのネーミング。
まあ今時のDQNネームよりはいいと思う。
花
ママがほっこり系な予感。
一乗寺花、桜木花、川嶋花、いいかんじじゃん。
外人にも自分の名前の意味伝えやすいし。
良い名前だとは思うけど…
子供の時はコンプレックスになりそう
118とこのコメにいる何人かが非常にくさい。あーくさい
そんなに花って古臭い名前かなぁ
個人的には派手なギャルが一人称で使ってても全然違和感ないイメージなんだけど
ウチの医学部の学生の名簿とか見るとDQNネームがいないことはもちろんだけど、花子や金太郎みたいな古風な名前が多い
花ちゃんは確かにやや古風だが、振り仮名が無いと読めない名前より100倍マシ
第三者から読んでも問題無く意思疎通ができる、これが名付けの最低条件じゃないのか
変な例だが「セレン」ちゃんでも「世蓮」と「聖恋」なら「世蓮」のほうがまだマシ
花が良い名前かといわれると返答に困るが、糞な名前かと言われるとそんな事は無いと思う
この友人の対応に関しては論外
花の人の名前だと読みのアクセントはハ→ナ↑になるんだぞ
サトウ ハナ 響きもいいのに何が悪いんだよ
→→↓ →↑
花がシンプルすぎるとか言ってる奴、コノハママ()と変わらんわw
からかわれるとか言うけど小学校の時は何かといじられるのが普通だよ
ケチつけるセンスが良くわからない
花に良いイメージを持たないってのは理解できない
花って一般的にお祝いごとにプレゼントすると喜ばれるものだぞ
なんでこれでイメージ良くないんだよ
花は素でいいと思うけどね。ハナとかだとあれだけども
古いようで見かけずシンプルで凄くいいけどなー
花ちゃんはかわいいけどなんかもの足りない様な(笑)
いや普通に可愛いと思うのは本当だよw
でもちょっとモノ足r
花ちゃん、すごく愛らしいと思う。
>>85言いたいことは同意だが
人名はハ→ナ↓じゃない?
花の何がいけないのか分からん。可愛い名前じゃん
一文字じゃどうの〜とか私ならつけない〜とか言わなくていいよ。あんた達の子どもじゃないんだから。
理由付けもちゃんとしてるし、じゃあ何て名前にすりゃあ納得すんの?
コメントでまでケチつけてる人々がいるとは思わなくてビックリだよ
>>92
なんでさ?語尾下げると鼻になってしまうぞ
花って確かに素朴というか、昭和の朝ドラ主人公にいそう
でも自分が花だったら嫌だよね(笑)
※96
お前みたいなブサイクには合わないだろうね
>>96
確かに「可憐」「奇麗」なイメージを持つ「花」は性格の悪いアンタには似合わないだろうなw
なんで急に美夏?と思ったらこれではなって読むつもりなのかよ…
何をどうしたら美が「は」になるんだ?
可愛らしいし読めるし覚えやすいしいい名前だと思う。
ただ、もし知り合いにこう言う名のお子さんいたら
「まさか花と書いてふらわぁちゃんかしら・・」と考えてしまう自分・・
ちょっと色々毒され過ぎかな・・
電話してきた知人=※118
男だけど、花って名前が羨ましく思う
自分が女で花って名前をつけられたら誇らしいだろうな
だって絶対美人で可愛いよ、この名前のイメージは。
年齢でイメージ変わるかもね
年くってると受け入れられないんじゃないか、おばあちゃんのイメージで
※42が言ってるけど、一周回ってむしろ今時の名前だと思う
花ちゃん
かわいいと思うけど。
それこそ「右へならえ」といわんばかりに、今時の頭の湧いた親につけられたへんちくりんな名前の中に「○○ 花」
いいと思うけどなぁ。
んで、スレ118はなんで「二文字」にこだわってんの。
音ばかり重視していて、字や音を聞いて何のイメージもわかない名前なんかより、
この花って名前は遥かに優れてるよ、誰もが聴きやすくて、聞き慣れていて速攻で良いイメージできるからね
花いいね。古いようで新しい感じ。
そして読めるし、可愛い。
「このは」いいじゃん。好きだよ。
いかがわしい系の女優だけど。
花って名前は可愛いけど、唯一知っている花ちゃんは堅太りで口汚い女ジャイアン…
古風で綺麗な名前は、育て方間違えると破壊力が凄まじい
最近犬猫につけそうな名前も流行り始めてる
このはって木の葉のイメージなんだが、花と比べたら悲惨だぞw
木の葉と花では一方は見向きもされない脇役、一方は奇麗で注目の的、主役。
美夏は「よしなつ」
自分が産んだのが子供なのかペットなのか分からないやつがきらきらねーむ
つけてるんだろうね
恋羽「恋の羽」のほうが一千倍安っぽいわwwwwwwwwww
こういうシンプル系の名前ってぶっちゃけハードルすごく高いよ。
かわいらしい女の子で「花ちゃん」だったら、いい名前だね、ってなるけれど、
ゴリラ系ブス喪女で花ちゃんだったら死ぬ。辛すぎ。
普通に美夏(みなつ)やらコノハの方がいいですっていうレベル。
死ぬほど不細工なのに名前が「麗華」とか「美姫」です。みたいなのと同じ辛さ。
実際に不細工喪女なのに名前が「華ちゃん」な私は死にたいよ。
すごく名前負けしてるよ…。
>>118
テメーもいちいちうるせーんだよ、カス
>>113
奇麗な名前が嫌ならブサイクな自分にふさわしい醜い名前に改名すればいい
良い名前が嫌だなんて、そういうのは贅沢な悩みっていうんだよ
>>113
馬鹿かおまえ、人は顔だけじゃないだろ、顔がダメなら心で華やかさを持てよ。
心は華らしくて奇麗だねって言われるようにしろよ
コノハ…音は悪くないんだけどオタに「ナルト」関連だと思われそう
コイバちゃんより遙かにマシだろがww
平凡なのにおかしいのか?
本文※118が叩かれてて安心した
友達にお寺の娘でハナちゃんいたよー
かわいらしくていい名前だなって思ったもんだ
友達んちの犬の名前だな、花ちゃん…
由来も字面も素直そうで良い名前だと思ったけど
漢字が地味だとかって人が※欄に何人がいて驚いた
だいたい名前だけ華やかにしたって意味ないだろ水商売じゃないんだから
花ちゃん、山田さんとか結婚するといじられそうだな
>>97>>98
実際古臭い名前なのに
過剰反応するなよゴミが
wYtH3SVwとdfM.RwkYは地味な名前にコンプレックス抱えてるアホです
花、すごくいい名前じゃん。
0歳の赤ちゃんから100歳のおばあちゃんまで、
幾つになってもどの世代でも違和感ないし、響きも綺麗だ。
ついでに、花なら名前負けすることもまずない。
犬の名前みたいと言ってのけた人がおってな
118はちょっとツッコミどころがなくはないよね
いい名前じゃん花ちゃん
花は散るから、って言うけどまた咲くから良いじゃん
祖母の名前が花だわ。
そのせいか子どもの名前が適当に付けられてた時代の印象が強い字面。
でも正直、ふりがなナシで「花」と書いてあったら
素直に「はな」と読むかどうかと言われれば疑問だわw
幾多のトンデモDQNネームを知ってるからこそ、別の読み方で読むのかと深読みしてしまう。
というか「花子」と呼ばれてからかわれる未来が見えてきそうで他人事ながら心配だわ。
今の世の中だと花子には良いイメージないしなぁ。山田しかりトイレしかり。
118=報告者の知人
>>125
は?おまえ頭おかしいのか?96に古臭いなんて書いてねえだろ
性格の悪い96を貶してるだけだぞ
勘違いで煽るのやめてよね、人並の常識持ってるなら謝りなよ
花だけだとあだ名みたいでなにか足りない印象
※135
お前の頭と感性と品性が足りないのはもうわかったから黙ってろ
小さい脳みそに入ってる間違いだらけの辞書で名前つけたやつが何言ってんだろうねwwww
恋羽なられんはだな、普通に読めないものは名前って言わないからね。
はなちゃんいいじゃなーい! 私も娘の名付け候補だったよ。結局違う名前にしたけど。
でも、ごめんね。 娘につけなかったから、うちのわんこの名前になった。 でもね、良い名前だよ。
松島花ってモデルさんいるし、
ふつうに響きもきれいでシンプルでいい名前だと思ってた
ブスだと厳しいとかって、親は考えないよねだってわが子は可愛いと思ってるもん
恋羽と書いて「このは」と読ませる名前を付ける奴が、人の子どもの名付けをああだこうだ言うなって話だよね
花ちゃんに文句言ってるやつはまず自分の名前を書いてからにしろよ。
どんだけご立派な名前持ってるんだよ。
遥捺を見て延々と書類にハンコ押してる光景が思い浮かんだわ
古風な名前でかわいいけどダメなんだろうか?しかし大きなお世話だよね
キラキラネームは沢山ありすぎてお腹いっぱいだよもうw
これからは古風な名前がお洒落だと思う
花ちゃん素敵やん。
「山田」みたいに読みが三文字、漢字が二文字のシンプルな名字の友人が娘さんに「花」ちゃんってつけた
かわいいとは思うけど、フルネームだとちょっとバランスが悪く見えるなと思ったよ
散るとか、美人じゃ無かったらどうとかは思わないけど
ひらがなで「はな」ってことかなぁ
報告者はまともな人だと思うけど、仕事でクライアントと会った時に「○○はな」っていう名刺を出すのは正直嫌かも
自分30才なので、若い人がどう思うかは知らんけど
はなでもダメとか言ってる人は、とにかくなんでもいいから叩きたいんだろうな。
ほれ、俺もたたいていいぞ?
確かに一周回って今時やね
恋羽ママ()も>>118も自分がDQNネーム付けちゃって後悔してる人なんじゃね?w
見苦しいわぁ
「はな」って名前は最近また増えてる気がする
花、いいじゃない
シンプルで、でも可愛らしくて
「花」という漢字で何をイメージするかは人それぞれだけど
花は必ず散るってものでもなし、
それだけでネーミングが云々言い出すなら
花の名前の企業はみんな縁起悪いって話になっちゃうな
画数の少ない漢字を読み通りに使う名前は
一番衒いがなくて自然で良いよ
別に花ちゃん可愛い名前じゃん。難癖つけようと思ったらどんな名前だってつけられるよ
恋羽てwww頭湧いてるんじゃねえのw
恋羽がDQN名だって親族一同に反対されたんじゃねーの?
だから普通っぽい名前が気に入らなくて噛みついてるんだよ。
ドイツ語圏行ったら、ハンナと呼ばれるかと。
ある意味、国際的な名前だよ。
「花」が悪い名前とは言わないが、「葉」や「実」に比べて野暮ったいのは事実。
もし名前が「葉月」や「和葉」などであれば、コメント欄は違ったものになっただろう。
最近のDQNネームは斜め上すぎるから
「恋羽」と書いてたら「キューピッド」と読むんじゃないかと不安になるな。
花って素朴で親しみやすくて良い名前なのにねえ 恋羽は無いわw
改名しろとかアンタ何さまだよw COで正解だと思う
他人の名前を批判したり、勝手に名前を考えたりするのは頭がおかしいと思うけど、
正直「花」は嫌だな
従兄のイヌの名前がハナだからかもしれんが
ハナにするにしても葉菜とかにしたほうが俺は好きかな
「葉」と「実」の結果が「花」
咲いた意味になってすげえ可愛いじゃん…
野暮ったいやらマイナスな感覚が全くわからん
ぶっちゃけ日本に住んでる限り下の名前なんてほとんど認識しないよ…
※160
レタスじゃねえんだからさ
葉菜は水炊きにするとうまそう
※164
確かに完全にナッパだわw
俺に名付けのセンスが微塵も無いことが分かったわ
キラキラネームの子ほど不細工が多い…のはうちの周囲だけかわからないが、漢字凝り過ぎな子の親はやっぱアレなんだよな…。
名は体を表すっていうより、親の程度を表す。
「華」にしたればよかったのかな
※60
同意。「花は~」なら 桜・桃・藤・百合...花がすべてNGになってしまう。
「長生きできるように」 岩・石・山・鉄 などの字を使えっていう意味だろうか?
もしくは 松・杉・檜・銀杏 ?
可愛い名前だと思うけど三十過ぎたあたりからきっついなw
はなちゃん素敵だよ。愛らしい名前だ。
昔からある名前だし、年とってもいいと思うけどなあ…?
花って名前か・・・
可愛い名前とも思うけどなんかもさくてちょっとダサイ感もある
苗字によって良し悪しが決まるな
118が馬鹿すぎてドン引きだわw
女の子の名前として花は悪くないじゃない
花ちゃんは昔からよくいるだろ
なにがおかしいんだ
DQNネームよりはよっぽどマシなんだけど、花もちょっと極端すぎるなあと思うわ
地味っていうかおばあちゃん世代の名前っぽいっていうか……
奇をてらった名前を避けすぎたあまり一周回っちゃった感じ
私の名前「はな」なんだけど、特にストレスは感じてないな~
自分ではお気に入りの名前だけど、だめだったかしら(・▽・
常識的で読み書きしやすい良い名前だと思うけど、
同じ響きの「鼻」も連想されたりからかわるのが気にかかる…。
まあ、好き嫌いは人それぞれだし万人に受け入れられる名前なんて無いよね。
どっちも別に驚くようなキラキラネームでも無いし。
私生活に支障が出るような名前でも無い。
今どきこのくらいの名前なら常識の範囲に入るんじゃないか。
ただ、子供の名前を親の前で否定してギャンギャン言うのも
2ちゃんに相手の子供の名前書いてpgrするのも非常識。ありえないわ。
※177が正論すぎるw
鼻のイントネーションが下がるって言ってる※があるが、どこの方言なのか気になるな……。
あと、「花」がダメで「華」ならいいって言ってる※の理由がよく分からない。
個人的には漢字の字面的には漢字一字(読み三字)か漢字二字(読み三字)くらいのほうが
おさまりがいいと感じるので、そういう意味では「花」は多少据わりが悪く感じるけど
悪い名前とは全く思えないな。
むしろ、字を訊かれたらババァになっても恋の羽とか名乗らないといけないという
拷問が約束されている子供が可哀想(改名して親の顔を潰していいと考える人なら大丈夫だが)。
数あるDQNネームの中でも、ぶった切りだけはやっちゃだめだと思う。
飛び抜けて最低レベルの無教養が窺われる。
>>177
ですねー
昭和生まれなのでどうしてもトイレの花子さん連想してしまうわ…
似たような名前の私です。
身の丈に合わずいつも心の中にくすぶったものを持っておりますが、
この名前は人に覚えて頂け
また、結婚し字画が変わっても良いようにと一文字を親から頂戴致しました。
名前のみの判子や名前入りワッペンでは語尾に
私には不要なものがつき見つからないこともありますが、馴染み良い此の名前が大変気に入っております。
あれなら平仮名表記でも可愛いんよ。
日常で出てくる回数が多いとストレスになるっていうのには同意
※179
同意
花よりは華のほうが・・・って意見が解せん
散る花よりは美しさの華のほうが・・・ってこと?
赤ちゃん~おばあちゃんまで似つかわしいいい名前だと思うけど
※欄見てると「花」の字(名前)に対するイメージって
古臭い~華美まで結構ブレがあるんだと驚いた
なんかもう名付けに関する論争は「これだから若者は…」の亜種みたいに見えてきた
徒然草でもキラキラネームpgrしてたし、きっと未来永劫続くんだよ
キラキラネームの記事を初めて見た時は死ぬほど笑ったけど、もうなんか飽きた
自分が子供に名前を付ける時はキラキラとか古風とか気にしないで、いいと思った名前を付けたい
可愛いじゃん
花ちゃん
子供時代も可愛ければ、成人しても老人になっても恥ずかしくない名前だよ
えーっと、恋羽でこのはちゃんだっけ?
これは成長すると恥ずかしいな
成人した時点でも大分キツいが、老人の名前に「恋」の名前が入ってるのは正直アレだわ
花はすぐ散るから駄目というなら桜とか楓とか植物関係は全滅だろ
花は駄目で華ならいいとかいう無駄に難しい漢字を使おうとするのもDQN臭い
読みやすい言いやすいでいいと思うけど
花レベルでいじられるならいじられても持ちネタにできるぐらいの強い心を育てる方向に考えた方がいんじゃないか
どうせ成長するにつれて顎が長いとか唇が厚いとか脚が短いとかブスとかいろんな要素がでてくるんだから普通に拘ってたらおかしくなるよ
古風で可愛い
花子だとアレだけどw
花は奇をてらっていないのに個性的な
いい名前だと思う
※189
周りの花子って名前の子は全員かわいいから(漢字違い同音含め)悪いイメージないw
天才柳沢教授のお孫さんが華ちゃんだよね
いや、花は散るの意味わからんのか
花はこれから散る満開の状態、華はこれから咲くつぼみ
知識人なら名付けには華を使う
花ちゃん可愛いよね。
元友達はもしやキラキラネームを善意()で勧めてるんじゃなくて、
頭の中お花畑のまま命名しちゃって後悔していて、
そんな仲間を増やそうとしておかしくなっちゃってるんじゃないだろうか。
※192
華もいずれ散るのですがそこは無視ですか
都合の良い脳みそですね
知識人w
ただの迷信好きだろ
迷信好きなら一文字名前は不吉もセットじゃないの?
恋羽ってダサッwwwwww頭悪そうwwww
私のマリアにしてあげるわ
マグダラのほうだけどね
自分が花だったら嫌だな
報告者は最低な親
娘二人に「子」付けたった
小学校時代は古臭いとか抜かしてたけど
高校になって希少な正統派だって喜んでるわ
118みたいなのがわいて出たんだな…アブラムシみたく
次の子には『樹』とか『緑』を使うのかな。そういう名前の付け方もいいねえ
今の若い人だと「花」とか「花子」は逆に新鮮に感じるのかな。
自分はもう年寄りだから「花」「花子」はおばあちゃんの名前みたいな古臭さを感じてしまう。
※199
いい子じゃないか。
友人提案の名前、ミカ、ハルナとしか読めない。
※199
うちの姉妹も〇子です。良かった~
幼稚園のクラスに誰もかぶっていないから
本当に珍しくなってきたんだと実感。
「花」一周回っていたくないいまどきネームって感じではやってない?
市政だよりとかの赤ちゃん紹介コーナーでけっこう見かけるけどなぁ
「花子」はなんかなぁだけど「花」はかわいいと思う
うちの地方だと花の名前だけとかは反対されるなー
やっぱり花だと散るから短命になりやすいとかの縁起担ぎ系
花子とか花実とかならOK
118が叩かれすぎてるけど気持ちもわからんでもない
「花」が散りやすくて駄目なら一時期流行ってた「桜」とか「美桜」なんてもっと駄目じゃん
古風なのが逆に新しい感じがして好感持つけどな>花
うちの犬と同じ名だわ
名前の文字や読みなんざからかおうと思えば何とでも言えるし
習った直後にその字を持つ子がいじられるのなんて通過儀礼みたいなもんだろ
そんなん気にしてたら名前なんて付けられん
あまりにネガティブイメージの強い名前とか読めない名前ならどうかと思うけど
花だったら外野がとやかく言うことでもないな
ちゃんと意味があって愛情を込めて付けて後悔しないならそれでいいと思う
花。良い名前だと思う。覚えやすいし、呼びやすい。零歳から百歳まで、どの年齢でも普通に名乗れる、ゆかしい名前だと思いますよ。
OKOK、とりあえず118は高いビルの上から飛び降りよっか?
女の子だからなぁ・・・
名前自体はいいけど将来結婚して苗字が変わると微妙になる可能性大だし
漢字一文字の名前は色々難しい
はなって結構ペットの名前に多いし、学校行ってからあーうちの犬と同じ名前だ!とか言われそうなのがちょっと心配
花はいつか散るから・・・
って、人間もいつか散るわ
いつか散るから短命って都合良すぎ
DQNネーム嫌いをこじらせて>>118みたいになるの2chだとよく見かける
ごめん恋羽を関羽と空目した
全然違うのに
※213
>>118がこれだけ叩かれてるのによくそんな余計なお世話を焼く気になるなw
良い名前だからペットの名前にも選ばれやすいんだろうに何を言っているのやら
そりゃキラキラネーム()なら被りにくいし、からかう以前の問題だろうけどねw
本スレ>>118見るとほんと頭の中に花サイてるってわかるわw
言い方違うだけでキチママ友と同じw
どっちもダサいわww類は友を呼ぶっていうしなw
全国にいる名前に花のつく人達に謝れや
かわいいからだけでつけたハナなら、犬と同じじゃんて言われても仕方ないかもだけど
この花ちゃんの場合、両親の名前に葉と実があって…みたいな由来がちゃんとあるから
子供自身にも説明できるしいいんじゃないの?
学校で「うちの犬と同じ~」って言われても、
そうではない、ということを子供がわかっていれば泣かされることにはならないと思う。
花は可愛いし、親の名前とお揃いなら由来もわかりやすくていいな。
コノハは響きは可愛いんだが、恋の羽って、字で退く。
まぁ、名前に花を付けるのは良くないってのは本当にあるみたいだね。最近しった。
自分が花がつく名前だけど、不幸になった事はないなぁ。むしろ運がついてるわ。
なんにせよ、他人がつけた他人の名前を外野がどうこう言うのが間違い。
花・桜…散る
月…欠ける
水(サンズイ)…不安定・流れ行く
龍・神…烏滸がましい
だっけ
関係ないけど中学の先輩で容姿端麗成績優秀な三兄弟は「太郎・次郎・花子」だった
あと男子で「未知男」は「未だ男を知らず」とからかわれていた
誰にもからかわれない名前なんてあるのだろうか
まず特に親しくもない友人の子供の名前にギャンギャン言う時点でおかしいからな。
もし名前が「幻の銀侍」だったとしても電話はせんわ。
それとは別に、やっぱ「花」は俺も古臭くて嫌w
凝り性なのはいいけど「万人に理解できる名前」であって欲しい。
突き抜け過ぎて理解不能な名前は、時に子供を不幸にする。
>周囲を巻き込んで我が子の名前を考え中
名づけの終わった他人の子の名前を考えるって、
そんな発想聞いただけでドン引きだ
「周囲」はどんな風に巻き込まれたんだろう
書き主が花は散って実を成すって書いてるのに
散る散る散る散るとうるさいバカが多いな。
花は大人受けはするけど子供受けはしないんじゃない?
12年も子供の中で生活させるんだから古風すぎずDQN過ぎないほうがいいとおもう
そういう意味では花はぎりぎりセーフ?ぐらい?
ここまで7SEEDSなし
何?そんなDQNネームのガキばっか通うような学校にしか
入れてやれない訳?
今時のDQネーム、もしくは打ち止めのトメ子・トメ吉ならおかしい!と糾弾されても仕方ない。
それ以外は思い付かないw
昨日か一昨日TVで恋文(れもん)ちゃんを見た
お父さん普通そうだったのにな~
こいぶみでレモンだってー!!て言うからTVみたらマジだったわ
あと数年したら、絶対読めない名前の社会人が世間にあふれるんだろうな…。
最後なんだw
いいじゃん、絶対に読めなくないし、書きやすいし。
覚えにくくもないし。
先ず隗より始めよ
おめーがその名に改名したら考える
そもそも他人の子どもの名付けに口を出すこと自体間違いだと思うんだが。
キラキラネームだろうと地味な名前だろうと名付け親が真剣に子供を思って付けたのなら誰にも批判する権利はない。
トイレの花子さん思い出すな
DQNネームではなくても貞子とか伽倻子をちょっと遠慮したいのと同じ
最近は読めるだけで
まともな名前に思えるなw
画数が多いってのも学生の時はつらいので
そういう意味でも
シンプルでいい名前だと思うな
花子だとさすがに「今時ないわー」って感じるけど
花一文字だと、なんとなく今風で洒落てる気がする。オーガニック系と言うかw
DQNでもキラキラでもなく、さりげなく印象的でいいと思うわ
えーと。118が叩かれているのが理解できんのだが。
一瞬、子無しかよ…と思った俺は>>118の気持ちが分からないでもない
花、いいじゃん。シンプルで可愛くて。
118みたいにこじつけで批難する奴、たまにいるよね。
自分しばらく海外にいたんだけど、なんかよく「その名前はどういう意味だ」って聞かれた
花だと説明もしやすいし、親の名前と関係あるってよくわかるからいいと思うよ
花、いい名前じゃん。散るからよくないっつうのはピンとこないな。繰り返し咲く花だってあるし。
シャーマンキングか…
花っていい名前だよね。
うちの犬の名前も花だw
花って名前だと勝手に、花子って呼ぶやつがちょっと癪に障る。
それでも教師とかは花と書いてなんと読ませるのか勘ぐってしまうだろうね
星と書いてアップルちゃんとかの例を見るに
自分の名前からってのは悪くないけど、二人目以降はどうするんだろうなって思う
※249
男の子なら「樹」、女の子なら「枝」とか関連する字なんてまだまだあるじゃん
そもそも二人目作らない気なのかもしれんし、外野がそんな余計なお世話を焼いてどうすんの
うっぜ
あだ名は「お花はん」でよろしく!
道行くオッサン・オバサンがその名前だったら変じゃないか考えてみる
というやり方いいよな
スーパーで買い物してる太ったおばさんの名前が「恋の羽」でコノハだったら…
電車で乗り合わせた加齢臭漂うメタボ薄らハゲオヤジが「琉夏」でルカだったら…
花、うちの猫の名前とお揃い^^
>>118は普通の名前を否定したいだけだよな……?
「良くないと言われてるって初めて聞いたよw花子もアウトかww」とか「ストレスになる頻度ってどれだけ花に囲まれてるんだよ」とか、突っ込んだら多分答えられないほどに即席の理由だろうな。
恋羽って名前の人物がうちの会社に応募して来たら
悪いけど落とすわ
まともな家庭でそだった人とは判断できん
まぁすぐには落とさないで面接とか試験とかは重視するけどな
2人から1人落とすとなったら恋羽さんだわw
花も古臭くて嫌だな・・・
結局は※252が全てだと思う。
ペット扱いだなって言われるのも、赤ん坊や子供を自分の愛玩物としか見てないから
愛玩物でなくなった成人後のことなんて何も考えられないんだと思う。
名付けは自分がどう扱いたいかとかどんな子供になって欲しいかじゃなく、
その子にどんな大人になって欲しいかまで考えないとダメなんじゃないかな。
118たたかれてるけど
花は縁起が悪いから~っていうのは別に珍しくない考え方じゃないの?
だから花の名前つけるにしても植物名そのままじゃなくて、例えば「さくら」とか「さくら子」みたいに平仮名表記にしたりするよね
・・・それって桜だけかな?
あと前の※にもあるけど、正直今どきの子の名前が花だったらつい「どんな奇抜な読み方させるんだろう」って思っちゃうwww
他人が初見で読めない名前なんて意味ないよ、色々思考錯誤したってそんなの全部親の押し付け。
インパクト?もはやウザいだけだよ。今の新学期のはじまりって先生の読み間違いとかで点呼だけで一時限終わるんじゃないか?
友人「たち」って言ってるレスはなんぞ?名前を変えろとか、考えてあげるとか言って喚いているのは、この知人レベルの友ひとりだけじゃないのか
※258
言っている内容がおかしいから叩かれるのではなく
他人の名づけに自分の考えを持ち出してあれこれ言ってるから叩かれているんだよ
一言で言えば余計なお世話
苗字が美咲とかだったら、すごくきれいな名前になるな。
美咲鼻
花ちゃん恋羽ちゃんの名付けに関しては個人の好みそれぞれだろうから好きにしたらいいと思うけど、いくら非常識な態度で我が子の名前を批判されたからとはいえ許可なく勝手に知人の子の名前をネットに晒すのは如何なものか…フェイクじゃなさそうだし
明らかに「このセンスで…」的な悪意を感じるぞー
118は別に文句までは言ってないと思います。
どっちも好きではないと書いているだけで…。
後、上の263さんに一票。
「恋羽」で検索したら、ウーパールーパーみたいな顔のモデル志望ヲタ小学生と、17歳シンママのブログがヒットして微妙な気持ちに…。
どっちも読みは「こはね」らしいけど、どっちも色々痛々しくてお察しだったわ。
118は恋羽(笑)ママ本人じゃね?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。