ハタチの時、胸を強く打ち意識を失くした。気がつくと見知らぬ家の中にいた

2013年06月25日 15:35

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1371080526/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 96度目
622 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 10:22:00.84 ID:Ev/RzCL1
ハタチの時、朝に庭の水やりをしてて、ホースに足を引っ掛けてしまい、
近くにあった植木鉢を置く台?に胸を強くぶつけた。
ものすごく痛くて、声も出なくてうずくまってたらだんだん脂汗が出てきて、
ボーっとしてきて意識がなくなったんだけど、気づいたら夕方になってて家の中にいた。
家の中っていっても自分の家じゃなかった。
他人の家の匂いがしてて、私は着たことない部屋着を着て広いリビングのソファに座ってた。
え?え?何??誰かに連れ去られた??と思ってたら、
ぬいぐるみ持った小さい女の子が来て、「一緒に遊ぼう」って言うの。
ものすごくびっくりして、でもとりあえず「ママは?」って聞いたら、「ママも一緒に遊びたい」って。
どうしようどうしようって混乱しながら家の人が誰かいないか確かめようと思って、
女の子と手を繋いで家の中を歩きまわって、洗面所で鏡みて驚愕した。
私は普通体型でギャルっぽい格好だったのに、髪の毛が黒くてゆるふわみたいなオダンゴしてて、
老けて痩せてた。
すごい長いこと鏡見てたと思う。
カレンダー見たら水やりしてた日からちょうど5年経ってた。
その女の子は私の子供だった。
実家に電話したら、「どうしたの?昨日そっちに行ったばっかりなのに」的なこと言われて、
本気で怖くなって受話器放り投げた。
夫らしい人が帰ってきてその日は外食したんだけど、私の様子が変なせいかすごく気遣われた。
つまり、意識のない間に恋愛して結婚して子供まで産んでたんだけど、
まったく何も覚えてない。

あれから1年とちょっと経つんだけど、まだ普通に生活してます。


623 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 10:25:44.83 ID:xheolCb0
>>622 びょ、病院!びょういーーーん!!

それか釣りって言ってー

624 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 10:45:53.63 ID:1IUAEGGM
こういう感じの怖い話あったよね(((;゚д゚)))

625 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 10:59:52.95 ID:ZYMeBUGt
ブラックジャックにもあった 記憶喪失の子と結婚してふとした拍子に
記憶を取り戻して消えてしまい、身を持ち崩した夫が再開した元妻は…みたいな話

626 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 11:06:19.66 ID:qKTDjTu/
怖い!意識のない間に、というより
胸を打った日からの記憶が突然無くなったという方が近いんじゃないかな

628 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 12:12:46.84 ID:RHnvH4rU
>>622
コピペなら、初見だった、面白かった。
ネタなら、読み応えがあった、面白かった。
マジなら、病院行け。

629 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 12:23:31.11 ID:Sw+EpBUV
スキップ 北村薫 と同じだな


627 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 11:06:41.60 ID:FtMu8P4Z
>>622
な、なんかいろいろkwskしたいんだけど、何から聞いていいやら…
とりあえず、ご主人とお嬢さんを愛してる?


>>627
正直なところ私にとって突然現れた家族なので、戸惑いもありました。
子供はやっぱり母性本能があるのか、この一年でとても可愛いと感じるようになりました。
夫については、感謝はしていますが、結婚に至るまでの過程を知らないので…。


631 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 13:05:07.14 ID:Aka7PHxn
このコピペ思い出した。実話なら恐ろしすぎる。



風邪をひいたらしく寒気がするので、東京の大久保にある病院へ向かった。
頭がぐわんぐわんと痛み、西武新宿線のつり革にしがみつくようにして、
目を閉じて必死に耐えていた……そこで記憶が途絶える。

気づいたら夕暮れどき、見知らぬ場所に立っていた。
いままで買ったことのない服を着ていて、髪は染めたこともなかったのに茶髪。
パニックになり、近くのラーメン屋に駆けこんで場所を尋ねたら、大阪市の福島駅の近くだった。
しかも一年ほど時間が経っている。
ケータイは機種が変わっていて、アドレス帳には「ま」とか「ひ」みたいな一文字の名前の登録が
10個ほどあっただけで、知人や家族の番号はなかった。
わたしはなぜか、その知らない電話番号が怖ろしくなって、ケータイを川に投げ捨てた。

警察から実家に連絡したら、家族もびっくりしていた。
捜索願を出していたらしい。
その後、東京の実家にもどり、もとの会社にはクビになっていたので、いまは派遣の仕事をやっている。
いまでも月一で精神病院に通っている。


>>631の話はよく似ていますね。
何が怖いって、自分としての意識がないのに、ちゃんと仕事もしてたり
友達と遊んでいたり、恋愛したりと普通の生活をしていたことです。


633 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 13:10:12.76 ID:noUlCrE6
えっと…旦那や親はそのこと知ってるのかな?
知らないなら親に、そういえば二十歳のころに~~~あの時どうしたんだっけ?くらい聞いてみた?

656 :622 : 2013/06/25(火) 18:38:44.55 ID:Ev/RzCL1
>>633
親には当時のことを聞きました。
でも親も私が胸をぶつけた(意識を失う原因となった)ことは覚えてませんでした。
ただ、「急に」大人しいというか真面目になった時期がハタチのときにあったと言ってます。
親は、それを夫と出会ったおかげだと思ってるみたいです。
夫には話せてません。思い出話は、家計簿や、アルバムなどで、少しずつ補完してます。
ちなみに、意識をなくす前は自分のことを名前で呼ぶ女だったので、
意識が戻ってからそうしてたら、びっくりされたというか引かれました。

658 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 19:09:17.91 ID:6pZLY7QW
二十歳で自分のことを名前でよぶギャル系・・・。
胸を打って劇的に性格が変化しちゃったのかね?
仕事はしていたの?

667 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 19:38:24.91 ID:GrX+Fd2T
>>656
俺は旦那が怖い。
あなたと旦那の馴れ初めを知っている共通の知人とかいないのかな
あと友人関係とかどうなんだろ。


>>658
>>667
意識を失う前していた仕事はすぐ辞めていて(給料振込みの通帳を見た)、
その後すぐ一人暮らしして転職していました。
夫とはそこで出会ったみたいです。
なので、共通の知人は職場の人です。
以前の友人とも付き合いが続いていて、家族で互いの家を行き来したりしているようでした。
ただ、なぜか転職の時実家からかなり離れた土地に越したので(今も)
新しい友人関係のほうが多いです。付き合い方が分からない…


660 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 19:18:51.42 ID:bFd/65i4
>>622
これが全部実話だとしたら、
解離性同一性障害(二重人格とかそういうやつ)ってやつかな?
それとも記憶喪失で、5年間の記憶が全部吹っ飛んだのだろうか。
今もまだ旦那さんや娘さんと暮らしているの?


>>660
記憶喪失なんでしょうか。
5年間は以前の私とは別人のような性格になり、生活して、一年前に元に戻りました。
今も家族で暮らしてますが、一人になると今でも時々ぞっとするような恐怖感に襲われます。
5年間の私は一体何だったんだろう?と。
頭はハタチのバカっぽいギャルな自分のまま突然25になったので、わけがわからない。


673 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 20:15:48.57 ID:FpRsTt1l
余計な事というと、カレンダー見ても今日の日付けは分からないとか。
あ、日めくりというのもあるか。

675 :622 : 2013/06/25(火) 20:32:59.70 ID:Ev/RzCL1
>>673
水やりしてたのと意識が戻った月が一緒だったんです。紛らわしくてすみません。

皆さん話を聞いてくれてありがとうございました。
誰にも言えなかったのでとてもすっきり。このレスを最後にして明日からも頑張ります。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/06/25 15:49:37 ID: 0j8LasmQ

    不思議なこともあるんだなぁ

  2. 名無しさん : 2013/06/25 15:56:34 ID: t1dQf26g

    これアカン奴や

  3. 名無しさん : 2013/06/25 15:58:03 ID: iJD4hhHY

    例のコピペを思い出すな…こんなことってあるんだな
    倒れ込んだ時の事聞いてみてほしい

  4. 名無しさん : 2013/06/25 16:00:07 ID: iNh6FEYM

    本当だったら仰天ニュースで再現ドラマレベルだね

  5. 名無しさん : 2013/06/25 16:00:30 ID: CsfDgTJ6

    おもしろい

  6. 名無しさん : 2013/06/25 16:01:50 ID: dvN1FOQY

    親に色々聞いた描写があると
    もっとリアリティが……。

  7. 名無しさん : 2013/06/25 16:02:19 ID: Zig/OhqE

    これ、旦那や親はこの記憶障害知ってるの?

  8. 名無しさん : 2013/06/25 16:09:27 ID: nT1dYAa.

    自分も頭打った後眠くて昼寝してたらその後15時間くらいが無い。
    起きたら自分のベッドの上で朝になっていた。
    友達や親に聞いたら記憶が無い間色々行動していたらしい。
    あれから20年くらい経つけど、今だに思い出せない。

  9. 名無しさん : 2013/06/25 16:10:22 ID: /WYoBM6o

    最近似たような話をあちこちで見かけるのだが

  10. 名無しさん : 2013/06/25 16:12:42 ID: mOVgzT2M

    コレは逆に5年分の記憶がすっぽり忘れてしまったんで、記憶に齟齬が出て浦島気分になったんちゃう?

  11. 名無しさん : 2013/06/25 16:13:45 ID: u4Hf5yLA

    >つまり、意識のない間に恋愛して結婚して子供まで産んでたんだけど

    単に最近5年分の記憶が突然欠落しだだけで
    意識のない間じゃねーだろ

  12. 名無しさん : 2013/06/25 16:14:58 ID: z7ubxTBI

    なにこれ怖い

  13. 名無しさん : 2013/06/25 16:16:13 ID: AZgy9zFU

    コミケ楽しみにしてたら次の年のコミケになった同人板のコピペは
    事故で本当に意識㌧でたらしいけどそれとはまたちがうんだな

  14. 名無しさん : 2013/06/25 16:16:37 ID: OKJGxTUE

    5年っても25だしそんな老けると言う年代でもないと思うが…
    しゃべれるくらいのガキだというから産んだのは3~4年くらいの間か…
    痩せてて老けてたと言うのはそれだけ生活苦を味わってたと言う事かも

    大昔のマンガで数年の間を行ったり来たりしてると言う女子高生のマンガがあったが
    彼女はその変化に慣れてたのでいつも「とりっぷ」と呼んで別の年代になるとその場にいる人に
    今日はいつなのか何年なのかと聞くようにしていた
    が、この報告者の話と違ってこの主人公は過去と未来を行ったり来たりを繰り返しつつも
    結果として25歳をめどに時間は徐々に未来へと進んでいると言うお話
    だからいきなりある日ポーンと時間が飛んでてそれっきりだと言うのとは違うけど

  15. 名無しさん : 2013/06/25 16:18:54 ID: sAhOWosc

    映画のネタでもあったな。
    普通の奥さんが事故のショックで自分が殺し屋なのを思い出すの。

  16. 名無しさん : 2013/06/25 16:19:08 ID: 5pVT6THo

    オカ板だとよくある話だよね
    本当にそういう病気があるんだろうか

  17. 名無しさん : 2013/06/25 16:20:13 ID: UDQ2suqA

    5年間は別に人格が体を動かしていて、主人格は眠ったままだったってところかな

  18. 名無しさん : 2013/06/25 16:21:16 ID: O6974zg6

    おおおおおオチは?オチはないのねえ???

  19. 名無しさん : 2013/06/25 16:22:29 ID: 3c4Ct/uk

    ※16
    オカ板の95%はネタだぞ。

  20. 名無しさん : 2013/06/25 16:23:16 ID: sAhOWosc

    ※14
    佐々木淳子の「ショートツイスト」だね。
    当時の初版と再録版持ってるよ。

  21. 名無しさん : 2013/06/25 16:23:36 ID: /GcGd0Vo

    解離性記憶障害起こした時、朝目が覚めたら病院のベッドで10年経ってた
    治療で治ったけど、あれマジ怖い

  22. 名無しさん : 2013/06/25 16:25:04 ID: EYz7zOKg

    怖いな…

  23. 名無しさん : 2013/06/25 16:27:54 ID: aQmkiD2I

    アメリカのドラマ
    ミディアム 霊能捜査官アリソン・デュボア シーズン6
    第20話「 消えゆく日々 (Time Keeps On Slipping) 」

    これをそのままパクったネタですなw

  24. 名無しさん : 2013/06/25 16:28:18 ID: AOrcytUY

    脳味噌って不思議~

  25. 名無しさん : 2013/06/25 16:28:37 ID: BsADjG6s

    解離性遁走かね、珍しいけどないわけではなみたいよ

  26. 名無しさん : 2013/06/25 16:28:51 ID: rBLYneVc

    物語的に言うと、頭を打った衝撃で第二の人格が生まれ、元々の人格は深く眠ってしまった。第二の人格は自分が元からいたかのように錯覚し、自分は自分だと思いながら生活を送っていた。しかしある時、元々の人格が五年ぶりに目を覚まし、五年経って変わった世界に驚愕する。しかし、話はここでは終わらない。第二の人格は消えたわけではなく、元々の人格と入れ替わり眠りに入っただけ。いつかまた、入れ替わる危険がある。
    ・・・こんな設定で、だれか小説書いてくれねえかな。入れ替わる条件は、普通なら命の危険にさらされる程の衝撃を頭の一部に受けるとか。

  27. 名無しさん : 2013/06/25 16:32:38 ID: FzLT3Quw

    自分も631のコピペ思い出した

  28. 名無しさん : 2013/06/25 16:41:19 ID: 3xZDt4LA

    なにこれこわい

  29. 名無しさん : 2013/06/25 16:43:03 ID: 9UO5.uD6

    あぼーん

  30. 名無しさん : 2013/06/25 16:44:41 ID: jeTJb5OQ

    ミステリアスで、ちょっと足元が不安定な感じがする
    引き込まれる様な話、こういうのワクワクする

  31. 名無しさん : 2013/06/25 16:47:27 ID: YKZPBtFM

    >>625
    ブラックジャックでは結婚はしてなかったけどね。あれは名作。

  32. 名無しさん : 2013/06/25 16:47:28 ID: Xm.RuDoM

    新たなコピペが誕生したか
    というかその間の自分は自分じゃないわけでしょ?好みも…
    ※26みたいな設定の小説はどっかで見たな…ありふれてるからその設定だけじゃ書けないと思う

  33. 名無しさん : 2013/06/25 16:51:13 ID: y0U5EFPQ

    例のコピペのもこれも解離性遁走だろうけども、怖すぎる
    心因性のストレスだけじゃなく、怪我や病気の外的ストレスでもスイッチ入っちゃうのかね

  34. 名無しさん : 2013/06/25 16:54:19 ID: sAhOWosc

    GWに風邪で寝込んだら24時間経ってた。
    普通ならちょっとくらい目が覚めるのに・・・。

  35. 名無しさん : 2013/06/25 16:55:15 ID: oqwow3kg

    俺も>>628と同じ感想だ。

  36. ああああ : 2013/06/25 16:57:56 ID: MCjqi9zQ

    創作をするならもっと上手にしましょー。
    もし、本当なら何らかのニュースになってるレベル。

  37. : 2013/06/25 16:59:32 ID: aJPJTrWA

    パクリだろ

  38. 名無しさん : 2013/06/25 17:00:22 ID: 7OcTPZVY

    こういう話好き
    自分も交通事故で前後数時間の記憶がすっとんで思い出せないから
    それの特大バージョンみたいで面白い

  39. 名無しさん : 2013/06/25 17:09:44 ID: llMLcBqE

    ※19
    5%マジなのかよ・・・

  40. 名無しさん : 2013/06/25 17:19:10 ID: .Agg44qE

    人間の脳ってようわからんからなあ
    記憶もだけど夢もね

  41. 名無しさん : 2013/06/25 17:19:46

    ここまでじゃないけど昔部活中に頭打って気づいたら夜になっていたことがあった
    打ったと思った後に気づいたら家でイスに座っていた
    次の日周りに聞いてら普通に部活して帰ったと言われた

  42. 名無しさん : 2013/06/25 17:21:54 ID: 62k2QKo.

    心臓震盪おこして心停止がおこり、奇跡的に一過性で、脳虚血みたいになって、記憶障害が起こった?もしくは死にかけたことによるストレスで精神疾患?
    なんにせよ事実なら超面白いなあ

  43. 名無しさん : 2013/06/25 17:22:42 ID: qPDeJEfM

    海外ドラマ『ミディアム』のパクリじゃん。

    最近のやつにそっくりな話があったよ。

  44. 名無しさん : 2013/06/25 17:31:20 ID: BJzlNYjw

    ポテトはミディアムでよろしかったでしょうか?

  45. 名無しさん : 2013/06/25 17:37:16 ID: FyxCrhHc

    名前出してる人もいたけど、北村薫のスキップそのまんまだね
    その他、ドラマなんかでも割とよくあるし、
    同じシチュエーションでのプロの創作(当然面白い)が沢山あるからなぁ

  46. 名無しさん : 2013/06/25 17:42:53

    うちの母親はお風呂場で頭打って3年間分の記憶が失くなったよ。
    3年の間に進学したり祖母が亡くなったりしたのがスッコリ抜けてて本人も私もパニックだった。

    幸い3日ほどで元通りになったけど。

  47. 名無しさん : 2013/06/25 17:55:15 ID: xf/SHQ7U

    >>※15
    ロング・キス・グッドナイトかー。

  48. 名無しさん : 2013/06/25 17:55:22 ID: kWOUo/UY

    別に自分の素性を巧妙に隠すわけじゃないんだから、
    よほど身寄りも交友もない人間でないかぎり
    この記事みたいなことは起こり得ないわな

  49. 名無しさん : 2013/06/25 17:59:09 ID: K3vUYn.g

    脳にとてつもないショックを受けることがあると記憶が飛びますよ
    意識障害、呼吸停止の一時的な症状でも
    ソースは私
    父の急死の後の記憶10日ほど旦那&子供たの記憶がどうやらない
    10日後に子供たちを見てもこれ誰?どこの子?この人誰(旦那)
    会ってから数時間ほどで記憶を取り戻せたけど
    あの時の違和感の半端なさは今でも背中が寒くなるよ

  50. 名無しさん : 2013/06/25 18:05:21 ID: c3ytgh2A

    子供が居て家庭があるなら、写真とか色々残ってるだろう
    記憶障害なら、専門の病院に行けば良い

  51. 名無しさん : 2013/06/25 18:07:11 ID: UsTJzIdw

    気が付いたら5年経ってたというより何かの拍子にある期間から今現在までの記憶がごっそり抜けた、一種の健忘症としては有り得るかもしれないよな
    俺らだって生まれてから今までの記憶全部持ってるわけじゃないし
    怖い話だがさほど不思議なことでもないと思う

  52. 名無しさん : 2013/06/25 18:09:27 ID: ePzvnowU

    逆行性健忘症とやらじゃね?

  53. 名無しさん : 2013/06/25 18:12:44 ID: vYomG/HQ

    5年間、記憶を明け渡す代わりに結婚できるかどうかって話だったらやだなぁ…

  54. 名無しさん : 2013/06/25 18:13:46 ID: NteOmnqE

    エンジェル・ハート(シティハンターの続編)にもまんま同じのあるぞ

  55. 名無しさん : 2013/06/25 18:23:32 ID: sxii6r6c

    あ スキップって有名作品なんだ
    キャラメルボックスの演劇で好きになったけど。

  56. 名無しさん : 2013/06/25 18:23:58 ID: MgPUacFA

    米49
    1行目だけ読んで

    『脳に~ショックを~脳が飛び出ますよ』
    て読んでgkbr

    記憶喪失になる→記憶取り戻す
    ってなったら、喪失期間中の記憶て、忘れるの?

  57. 名無しさん : 2013/06/25 18:31:02 ID: b6ejF7MQ

    ほん怖系より怖すぎる それまでの自分がいない間は誰が動いていたのか

  58. 名無しさん : 2013/06/25 18:35:03 ID: A.l.IGWQ

    昔だと我修院達也、最近だとsuzumokuかな
    よくあるよくある

  59. 名無しさん : 2013/06/25 18:35:29 ID: Oov7LxP6

    へぇ

  60. 名無しさん : 2013/06/25 18:43:49 ID: KOdUEjts

    仰天でも似たような人の話しあったね、と言うか同じだよ。
    人の人格はそう分裂するものじゃないので。

    今まで別人格が過ごしてたんじゃなくて、ある日突然記憶が巻き戻っちゃうやつだね。
    突然、若いころの記憶の中に戻されるから自分視点では年数だけがいきなりワープしたように見える。
    けど、TVでやってた人は治療を受けて徐々に元の記憶を取り戻していってたね。

  61. 名無しさん : 2013/06/25 18:57:40 ID: nyBhwmkY

    と、とりあえず病院へ・・・

  62. 名無しさん : 2013/06/25 19:04:06 ID: AGq8bkC.

    記憶障害で5年間の記憶が抜け落ちるのはあり得ないことではない
    その後1年もし病院にもかからず旦那や親にそのことを告げていないとしたら
    ネタ以外あり得ん

  63. 名無しさん : 2013/06/25 19:07:46 ID: u4Hf5yLA

    別に「遁走」はしてないだろ
    解離性「健忘」で現在から5年分の
    「水撒いた後男が出来て結婚して子供生まれて別の家に住んだ」
    記憶がすこんと抜けただけ

  64. 名無しさん : 2013/06/25 19:08:58 ID: sAhOWosc

    ※56
    たぶんショックで一部の記憶の関連付けが消滅、記憶自体は存在するのに思い出せなくなるのが記憶喪失。
    ところが何らかの切っ掛けでその後の類似記憶とかとの関連付けから芋蔓式に封印されていた記憶が復活する。
    一時的な記憶喪失なら普通は少しづつ断片的な記憶が再構築されるけど長期的な記憶喪失ならちょっとしたパニックだな。
    ふつうは記憶喪失時の記憶が消えると言うより記憶が再構築される課程で「記憶がないときの」というカテゴリ付けがなくなって一人格の記憶として統合されていくんじゃないだろうか?

  65. 名無しさん : 2013/06/25 19:12:05 ID: bV.3sD2k

    なにか衝撃を受ける(A点)
     ↓ ←A点以前の記憶にアクセスできないエラーが発生
     ↓ ←A点以降の出来事を新たに記憶する
    なにかのはずみでA点以前の記憶を取り戻す(B点)
     ↓ ←A-B間の記憶にアクセスできないエラーが発生
    なんとなく現状に適応する

    こういうことか

  66. 名無しさん : 2013/06/25 19:44:49 ID: ucKqYAGg

    最後のコピペ変。語り手の性別とか言い回しが本当のオリジナルと変わってないか?
    内容そのものはほとんど変わってないのに何の意図があってこんな改変するんだ?

  67. 名無しさん : 2013/06/25 19:46:53 ID: tlqQTGIQ

    つスキップ

  68. 名無しさん : 2013/06/25 20:36:04 ID: OuxhZftU

    まあ、そのうち戻るよ

  69. 名無しさん : 2013/06/25 20:52:12 ID: Mqt2kj4w

    へ~夫婦生活おくれるんだ。
    気持ちワリ~

  70. 名無しさん : 2013/06/25 20:54:25 ID: nyBhwmkY

    続き気になってたんだけど、すっきりした場合じゃないでしょw
    病院へ行って一度見てもらったほうがいい

  71. 名無しさん : 2013/06/25 20:58:19 ID: m0qtiEYc

    去年のハリウッド映画「君への誓い The Vow」見たんでしょ。

  72. 名無しさん : 2013/06/25 21:04:14 ID: aAy9GfZM

    記憶がない事はばれずに過ごせてる設定みたいだけどまったく親にも旦那にも勘付かれないってあり得るのかな
    五年間の人格は普通?の女性だったみたいだし料理だとか一般常識レベルの時事とか夫婦の思い出とかさ
    大人は疑問に思ってもなかなか言わないとして娘は変だと思ったら遠慮なくいってきそうなもんだけど

  73. 名無しさん : 2013/06/25 21:04:35 ID: c1sofiBg

    あぁそれ未来人が一時的に身体を借りてたんだよ

  74. 名無しさん : 2013/06/25 21:22:17 ID: 1KXKvOhs

    良い人生だったから良かったけどさ・・・・
    でもやっぱり病院行こうよ・・・

  75. 名無しさん : 2013/06/25 21:30:40 ID: eYhALXUY

    脳出血起こして病院で意識戻ったら性格変わってしまった人なら知ってるわ。

  76. 名無しさん : 2013/06/25 21:33:37 ID: xDd3Xibg

    胸を強打して記憶喪失になったのに、出産のときには(数時間それなりの激痛は味わっただろうに)記憶が戻らず、肉体的・精神的な痛みが何もないときに記憶が戻るって不思議だね。

  77. 名無しさん : 2013/06/25 21:38:34 ID: cyww2htY

    解離性遁走(生活環境からの突然の蒸発や失踪とその期間の健忘を特徴とする解離性障害)
    ってあるらしいね
    心の病気の一種らしいけど

  78. 名無しさん : 2013/06/25 21:59:57 ID: s8FQ5NoQ

    25で記憶喪失。五年間の記憶を無くしてしまった。
    覚えてるのは五年前までの記憶。
    胸をぶつけた記憶があるのは痛みとかそういうのが原因だと思う。
    現在と過去を勘違いしてる。

  79. 名無しさん : 2013/06/25 22:08:41 ID: HZ.7Lpgw

    おっさんだけどちょっと庭の水まいてくるわ。

  80. 名無しさん : 2013/06/25 22:13:25 ID: B.hCl1Mo

    私はある日突然母親が家出した高1の春から、父親が母親を捜し出して仲直り?し家に戻ってきた高2の春までの約1年間記憶がきれいに消えていたことがある。
    学校行事や部活動での写真を見れば自分は居るのだけど、テストや成績も悪くなかったけれど、彼氏(現夫)ともちゃんと付き合ったままだったけれども、話を振られても私からは何も思い出せない状態だった。
    とりあえず誰にも言わず過ごしたけれど、最近自分が母親になった時に、母親が突然消えたことでまだ小さかった弟妹の母親代わりをしていたこと、父方祖母がピンピンしていたのに家事は一切手伝ってくれず消えた嫁(母親)の身代わりに家事丸投げの上いびられたこと、父親は母親を捜すのに仕事の休みを費やし子供の気持ちに何のフォローもしてくれなかったことだけを思い出して辛くなった。
    産後だったので様子がおかしい自分を育児ノイローゼ?産後鬱?と心配してくれた夫が心療内科に行かせてくれて今に至る。
    一度病院で専門家にかかることを強くすすめる。

  81. 名無しさん : 2013/06/25 22:18:15 ID: SPwRcqiI

    人体って不思議やね。

  82. 名無しさん : 2013/06/25 22:24:21 ID: 4KHd45fY

    小学校6年の時ジャングルジムから落ちて
    約半年間記憶が一切なかったけど、その間も普通に学校行ってて
    家族もだれも気がついてなかった、医者も外傷だけ治療して終わったらしい
    その後十代後半で悪ガキになって行った所でカウンセリング受けて
    そのこと話したら、珍しいけど結構あることらしい
    解離性人格障害の一種らしいけど日本では解離性人格障害自体の研究が
    遅れているらしくて結局治療らしいことはカウンセリングだけした
    突発性癲癇ってのと一緒で脳が耐え難い苦痛と判断するとブレーカー落とす
    みたいに断線させるらしい癲癇ならその後すぐ元に戻るけど
    記憶障害はその間に擬似人格を創りだして傷が癒えるまで主人格を休ませるそう、こういう事例から欧米では実は精神は脳に搭載されているOS的なものではなく、OSは他にあってそこに記憶は保管されてて精神や人格はそのOS上で実行されてるアプリみたいなものだって考え方に移ってるらしいと聞いた
    でもたいして珍しい症例でもないっぽい

  83. 名無しさん : 2013/06/25 22:27:36 ID: HX1REaHY

    北村薫の「スキップ」思い出した


    まあ、解離性障害だろうな

  84. 名無しさん : 2013/06/25 22:43:54 ID: U/RkJ1IY

    旦那はこの1年間の投稿者を見てて違和感感じてるのではないかな
    話し合いしてみるのもいいと思うんだが

  85. 名無しさん : 2013/06/25 22:56:30 ID: sTyx0Wew

    精神障害なだけだな
    早く病院いけ

  86. 名無しさん : 2013/06/25 22:57:05 ID: upLWRkhc

    なんで解離性障害とかそういう話になるんだ?
    単に5年間の記憶失ったんだろ?

  87. 名無しさん : 2013/06/25 22:57:51 ID: yxO1zTaU

    とりあえず、病院行けよって思った。
    記憶喪失かもしれないし、誰かが言ってた二重人格かもしれない。

    怖いとか言ってないで原因つきとめなさい。

  88. 名無しさん : 2013/06/25 23:15:10 ID: lsI3xgp2

    二十歳のギャル?が朝から庭で水やり?
    スタートから不自然じゃない?
    読んでて何故か外国の家庭を思い浮かべたよ

  89. 名無しさん : 2013/06/25 23:48:04 ID: o6P9UMRk

    花を愛でるギャルがおってもええじゃないか

  90. 名無しさん : 2013/06/26 00:10:32 ID: WCBMazjU

    このコピペみたの10回目ぐらい

  91. 名無しさん : 2013/06/26 00:32:47 ID: 8mgff/is

    リセットの方が好きかな

  92. 名無しさん : 2013/06/26 00:43:09 ID: vivdws9g

    ギャルが庭の水やりしててもいいだろう。見た目が派手でも家の手伝いをしっかりする子たちなんて山ほどいる。
    それはともかく、こういうネタって報告者が頑なに病院は避けるんだよな。

  93. 名無しさん : 2013/06/26 00:45:05 ID: ZdzAGXaY

    1年とか5年の長期間じゃないけど、階段手すりから転落して、
    自分としては意識がはっきりしたのが一時間後くらいなのだけど、
    周りからすると転落しても通常通りに会話したり、授業うけたり
    してたってことがあったなぁ。

  94. 名無しさん : 2013/06/26 01:50:06 ID: Ay.ZuI4w

    健忘症なのかもね。
    原因がわからないままもやもやしてるのもよくないだろうし、病院に行って原因を探ってみてはどうだろう。

  95. 名無しさん : 2013/06/26 02:58:37 ID: .arElByg

    嫁が突然、自分を名前で呼ぶバカなギャルになった旦那がかわいそうだw

  96. 名無しさん : 2013/06/26 03:30:54 ID: iy50xdN6

    そんな難しい話じゃなくて、記憶が思い出せなくなってるだけです。

  97. 名無しさん : 2013/06/26 04:49:47 ID: JXoD10i6

    なんでコイツ病院に行かないんだ?

  98. 名無しさん : 2013/06/26 04:57:33 ID: gRcC8MPg

    このタイプの記憶障害は少なからずあるからなぁ
    このひとみたく物理的な要因以外にも
    前触れ無く突然記憶が途切れて別の人生送ってたみたいなケースもあるし
    なんとも言えないねぇ

  99. 名無しさん : 2013/06/26 07:21:58 ID: hpmZzyaA

    何人か※96みたいに書いてるけど、脳科学的には異なるケースだよ
    習慣と日常生活の記憶は別領域の話だから、単に記憶が抜けてるだけなら自分を名前で呼ぶ習慣は直ってるはず

  100. 名無しさん : 2013/06/26 07:55:59 ID: WRfUqfaw

    というかここまで長い期間だと普通に回りがん?って思うきがするんだがなぁ…
    てか、そういうの親とか今の旦那?に説明して病院往くべきだろう
    てか、自分ならまず病院いくけどねぇ…
    五年も自分の意識なく動いてるとか気持ち悪いからな少しでもその間の状況聞いたりして
    穴埋めしようとするがねぇ
    自分が自分出ない状態の事を知りたくないとかって恐怖が優先されて現状維持を無意識に選んでるとかなんかねぇ

  101. 名無しさん : 2013/06/26 08:21:27 ID: VMt4LZIg

    小説に似てるとか、ドラマに似てるって人が結構いるけど
    こういうことは、大昔からよくあるので、
    ドラマや小説のネタになってることが
    多いって言うだけのこと。

    創作が先行したうそではなく
    現実によくある事例ががあって作られた創作物って言うだけ。

    出産の漫画や小説を読んだ後、
    出産にまつわる体験談を読んで
    「これって漫画や小説で読んだーパクリー」
    といってるのと同じ
    もっと色んなジャンルの本を読んで見識を広げたほうがいい
    もちろん逆行性記憶障害とか、
    解離性遁走その他は、外から見た症状は
    同じでも、原因が違うなどのこともあり
    診断名も多岐にわたるので
    ノンフィクションの報告など探して見るのもいいと思う。

  102. 名無しさん : 2013/06/26 08:35:20 ID: cJ.5y9ok

    人の記憶って不思議だなぁ…

  103. 名無しさん : 2013/06/26 08:39:23 ID: YT9VKVkU

    怖いか?
    タイムトラベルと一緒で、記憶の結節点でバイパスされただけでしょ?
    倒れた以前の記憶と、目覚めた時の記憶が突然繋がって、間の記憶を思い出せなくなった。
    つまり、倒れてから、目覚めるまでのあいだの部分的な記憶喪失と考えればなんら問題ない。
    そんな人いっぱいいるよ

  104. 名無しさん : 2013/06/26 09:02:41 ID: .A7l6dng

    自分の事を名前で呼ぶ様な20歳のギャルが、朝から庭で水やりとかありえなくない?ww
    少なくとも私は20歳の頃、庭でタバコは吸っても水やりはしなかった。

  105. 名無しさん : 2013/06/26 09:29:39 ID: jMv8jyiA

    ※103
    十分怖い事態だよ! 失った記憶には夫への愛情やら信頼感まで含まれてるんだぜ?
    家に帰ったら嫁の記憶が消えてて、頭の中身だけ見知らぬ他人なんてもうホラーだろ
    性格まで変わってるから、1から人間関係をやり直しても元の関係に戻れるかどうかは解らない
    子供はまだ小さいから何とかなるかもしれないが、夫はしょせん元他人だからな

  106. 名無しさん : 2013/06/26 09:42:28 ID: skTRK/4w

    ※101
    この手のネタが創作か実体験か見分けるポイントは
    病院に行ったかどうかだと思う。
    創作の場合は医者がどんな診察と治療を行うのか
    書くための知識がないので病院行きを頑なに拒む。
    同様に犯罪系の創作は警察への通報を頑なに拒む。

  107. 名無しさん : 2013/06/26 09:55:34 ID: uwybmptI

    ここで佐々木淳子の名前を見るとは思わなかったw

  108. 名無しさん : 2013/06/26 10:14:40 ID: 0Q2vTdEk

    なんで病院行かないの?

  109. 名無しさん : 2013/06/26 10:41:20 ID: r7U5FmKM

    自分は階段落ちて頭を打ったらしく
    記憶喪失で入院してたことがある。

    見たことない人が毎日お見舞に来た。
    と思っていたら主人だった。

    結婚していた記憶がなかったから
    すごく怖かった。

  110. 名無しさん : 2013/06/26 11:10:23 ID: Ha0m9Xfo

    「ラブクラフト」で説明はつくな

  111. 名無しさん : 2013/06/26 11:13:49 ID: gdlCWaPk

    病院いけ
    マジで

  112. 名無しさん : 2013/06/26 11:21:51 ID: SfU1e1Ws

    友人の話。
    脳梗塞(友人40代)→手術しても手遅れ(医者)→いいから手術!(友人周囲)→手術成功(但し運動障害はほぼ残らず)
    となり、動けるだけでもラッキーだと周囲は記憶や言語の障害はある程度戻ればいいと思っていた。
    が、友人はたった一年で回復した。
    一年の間、子供の頃から倒れた当時までの「自分」を行ったり来たりしながら、ちょうど一年で徐々に回復(初診の医者は奇跡としか言わない)。
    ただし、その一年の間は本当にさまざまな年齢の「自分」になっていて、今現在しっかりした(ごくわずかな言語障害あるも一年二か月後に職場復帰すらした)状態になってからは、その頃の記憶はやはり一切ないと言う。
    ただ、そうやって自ら意識を退行させて、記憶を今に繋ぐ作業をしていたのかなあと、周囲ともども話す。
    人間の脳内なんて、奇跡と不思議に満ち満ちていることをこの友人の回復ぶりで実感した。

  113. 名無しさん : 2013/06/26 12:11:29 ID: UzjpphhY

    俺も飲みに行ったハズなのに気づいたら家のベッドで寝てるとか良くあるからあながち嘘とも思えんな。

  114. 名無しさん : 2013/06/26 12:58:46 ID: kdAausag

    知り合いに一定期間記憶のない人がいる。
    旦那さんと知り合ってしばらくから結婚してしばらくの記憶が抜け落ちてるそうだ。
    彼女は正直に旦那さんに言ったそうだけど、投稿者とは違って旦那さんが見知らぬ人じゃないだけマシかも。
    記憶がなくなって十数年。思い出の場所に行ってもアルバム見ても思い出せないんだって。

  115. 名無しさん : 2013/06/26 13:14:22 ID: tNOkVxwU

    格闘家やプロレスラーにはありふれた話。
    しかし5年は長いw

  116. 名無しさん : 2013/06/26 14:02:32 ID: umEEXG3E

    記憶障害起こしている間に別の人格(?)で過ごしていて
    直ったらそこの記憶が無くなるっていうのは結構たくさんの症例があったはず
    それがあるから小説やらに使われるんで
    ◯◯で見たっていうのはお門違い

  117. 名無しさん : 2013/06/26 14:09:39 ID: T3N4S6SA

    なにこれ
    一年もたっているのに知らないことだらけじゃん
    怖がっているだけかよ

  118. 名無しさん : 2013/06/26 14:57:42 ID: trv8KTmM

    またダンナと一から恋愛できるんだ
    おめでとう!

    ということにしておけ。

  119. 名無しさん : 2013/06/26 16:52:12 ID: AY38tDgM

    藤沢周平の名作短編「この木戸を通って」
    ある日、家の木戸の前でぼんやり立っている、(ここはどこ?私は誰?)状態の女を見つける。記憶を失くした女。主人公はやがてその女を愛するようになり、結婚。子供も生まれ、親子三人、この上もなく幸福に暮らしていたが、主人公が留守の時に、妻は幼い息子の目の前で突然記憶を取り戻し、木戸を通ってどこかへ行ってしまう。おそらくは元々の自分のいたところへ。では妻は、主人公と結婚し、子供を産んで幸福に暮らしていた日々の事は忘れてしまったのだろうか?
    主人公は自身も涙をこらえ、泣きじゃくる我が子を抱きしめながら、「きっとお母さんは私達のことを思い出して帰ってくるよ」と言うのだった。

  120. 名無しさん : 2013/06/26 18:56:57 ID: ahs1a3a2

    専業主婦ならなんとなく生活できちゃうだろうし
    元々病院の嫌いなタイプだったら、怖いから行かない可能性はあるんじゃないかな。
    とりあえず昔の記憶なんかなくたって日常生活には困らないからなー。
    そこそこ空気読めればなんとかなっちゃうから放置。ってハタチの子なら普通にやりそう。

    私も何故か小学1年の記憶がおそらく半年ほどない。
    理由は全くわからないけど、少なくとも小学3年生の時には無くしていて
    同級では有名な微笑ましい事件の当事者だったから、よく話題にされていたけど
    「だよねー」とか言いながら、内心冷汗かきつつ曖昧な笑いで誤魔化していたw

  121. 名無しさん : 2013/06/26 19:06:15 ID: trzJCCaw

    仰天ニュースかアンビリーバボだかで似た話やってたよ
    ままある事みたいだね

  122. 名無しさん : 2013/06/26 19:40:51 ID: qCTQXXhE

    微細な脳梗塞かもね
    血管詰まって
    記憶野が5年分死んだ

  123. 名無しさん : 2013/06/26 19:45:07 ID: UGHYdraM

    *11
    それを肯定するなら11人のビリー・ミリガンは全員ビリー・ミリガン本人の意識であり、個性の切り替わりによって生じる記憶の欠落もあり得ないという事になるよ

  124. 名無しさん : 2013/06/26 19:56:26 ID: 0Q3SNy3A

    本来とても恐ろしいことのはずなのに、
    病院にも行かなくてしかもやり過ごせると思ってるところが
    いかにもハタチのバカなギャルっぽくて面白いw

    記憶はともかく病院連れて行って脳味噌調べたほうがいいと思うんだが・・・。
    本人はともかく旦那と子供は愛する妻・母に死なれたくないだろうに。

  125. 名無しさん : 2013/06/26 23:44:04 ID: mudRvaYg

    こういうの好き。面白い

  126. 名無しさん : 2013/06/27 00:10:04 ID: v3O8jYwo

    面白いし、釣りやコピペだといいとも思ったけれど
    実際に、この症例は見たことがある。考えられるのは3つの可能性

    元の意識が回復したのではなく、二十歳から現在までの記憶が、
    転倒の様な何らかの衝撃により海馬が損傷した可能性。

    ハタチの頃の胸を打った痛みとショックから、脳に損傷。
    人格が分離。現在、統合した可能性。

    何より厄介なのが、一定周期ごとに記憶がリセットする症例。
    今回の記憶喪失が初めてではない可能性がある。
    3年周期でハタチの頃まで記憶が回帰するなど、解離性健忘の重症例がある。
    この場合、記憶喪失に対して体や脳が慣れてしまって、
    記憶喪失に対するストレスや異常性などを検知しにくい。
    周囲の人間になんとなーく対応できてしまうため、周囲の人間から見ても特別な異常が見つからずに、発覚が遅れる。

  127. 名無しさん : 2013/06/27 12:16:26 ID: IHgR.Yvk

    ※19のいってることも95%ウソだろうからな

  128. 名無しさん : 2013/06/27 12:32:21 ID: 5t9evgTo

    はっと気が付くと、8時間記憶がぶっ飛んでたときあったな。
    体が冷たいのでよく調べると、寝ゲロしてた。

    すみません、飲みすぎですw

  129. 名無しさん : 2013/06/27 13:04:59 ID: A/kUwwHw

    これ創作じゃん!てコメントする人はどういう心境で書き込むのかな?
    我見抜いたり!なのかな?
    あんまり意味ない気がする。
    水やりが原因だけに水を差してるのかな?

  130. 名無しさん : 2013/06/27 13:19:33 ID: A/kUwwHw

    この前知り合いの人が貧血で倒れて頭打って脳挫傷になった。
    凄いジェントルな人だったのに今は目は開いてるけど無反応で寝たきりになった。
    意識無くして頭打つ事多いらしい、この人も頭を打ってるかも。

  131. 名無しさん : 2013/06/27 16:08:00 ID: 5tSt6NaY

    一過性健忘症?

  132. 名無しさん : 2013/06/27 16:47:22 ID: Q9GCvkBg

    こういう話面白いよね、長編小説とかで読みたい。

  133. 名無しさん : 2013/06/27 17:12:12 ID: Qi2AufOM

    ※119さんそれ山本周五郎じゃね?

  134. 名無しさん : 2013/06/27 18:38:26 ID: VmBa9PvA

    >>129
    見抜けないんなら自分のアホさを嘆くんだな
    >でもとりあえず「ママは?」って聞いたら、「ママも一緒に遊びたい」って。
    >その女の子は私の子供だった。
    女の子から見たら母親が「ママは?」って言ってるのに明らかに変だろ
    なんで気づかないの?
    そっちの方がスゲェわ

  135. 名無しさん : 2013/06/27 18:48:40 ID: br1g.aDU

    知り合いの統合失調症のおばちゃんに似てる。

    おむつ替えてもらったくらい世話になったおばちゃんなのだが
    人格変わってた様に近所の悪口を言い出して
    俺を劇団に入れようとしたり奇行をしだしたんだ。

    それで旦那が病院に連れて行ったら統失って言われて3ヶ月入院、投薬。
    退院しておばちゃんと話したら半年間何してたか全く記憶が無いと。

    この人も統失なんじゃね

  136. 名無しさん : 2013/06/27 19:57:50 ID: DzhyO0n2

    >>129
    怖くて怖くて、こんなの現実のはずがない!と書きたいんだけど、それだと自分がビビリであると表明するようなものなので、創作と切り捨ててる。どうして一言創作扱いして終了する人間が多いかといえば、教養や想像力が乏しいので、自分の言葉で描写できないから。自分が感じたことを疑わないとか、感受性とか共感力が低いせいもあるね。
    こういう自分と向き合えず、自分の中の不安を他人への攻撃行動で発散させる連中は、現実世界でも一番気をつけなくてはいけない相手。

  137. 名無しさん : 2013/06/27 20:07:02

    ここ5年の記憶が抜けてるとすると
    一番生活に密着してて変化を実感できるのはガラケーがスマホになったことくらいか
    自分のケータイが突然全面液晶の近未来機種になってたらビビるだろうな

  138. 名無しさん : 2013/06/27 20:17:42 ID: MkPuxN4s

    コードギアスのヴィレッタ先生みたいだな

  139. 名無しさん : 2013/06/28 00:38:21 ID: HE6kqPXc

    小さい頃兄に頭から落とされて、その時からひらがなが書けなくなったり明らかにおかしくなった。
    それから首の痛みや怠さなどで酷く苦しみ続けたけど、家族は信じてくれなかった。
    短期記憶が苦手なのと、記憶に自信が無いから練習しても無駄という自信の無さにもつながった。
    今でも対象となる分野よって記憶する力がまだらな感じがする。

    子供が、小さな人間を頭から落とす遊びをしていたら即刻止めましょう。

  140. 名無しさん : 2013/06/28 03:29:02 ID: R2P5MO9w

    トータルリコール社では、かような記憶も取り扱っております。

  141. 名無しさん : 2013/06/28 08:44:24 ID: 0k/AZXkY

    これは不可思議。
    記憶をなくすキッカケは胸の強打だとして、では何がキッカケで目が覚めた(自我が戻った?)のだろう?
    はたまた、その何かのキッカケで数年間の記憶を無くしたのだろうか?
    でも報告によると、主は記憶の無い間に急に真面目になったとの事だから、やはり二重人格説が有力かな。

  142. 名無しさん : 2013/06/28 11:16:08 ID: dZ1KmPoA

    >>136
    そうですよね
    嘘のような現実の話でも現実のような作り話でも見抜いた見抜かないという事ではなく
    教養や想像力を使い楽しめるかという事だと思います。
    嘘か本当かなんて確かめようがないし確かめる必要もないと思います。

  143. 名無しさん : 2013/06/28 15:52:14 ID: 70FE9xzg

    ※134
    母の発言「ママは(どこにいるの)?」
    娘の解釈「(貴女が遊ぶなら)ママは(どうしたらいい)?」

    こういうことでしょ? で、娘ちゃんが「ママも一緒にあそぶ~」と母親を誘ってる
    子供って普通にこういう反応するっしょ
    なんら会話に不自然さはないんだけど?

    やっぱ創作認定厨って文章化されてない行間の心理とか機微を読み取れない
    国語の能力ががちょっとよろしくない方々なんだねぇ

  144. 名無しさん : 2013/06/28 16:34:05 ID: bNjfLlzs

    ※143
    いやいや、認定厨は、~認定さえ出来ればどれだけ辻褄が合っていようが関係ない
    理解できないんじゃなくて理解したくないから理解してない
    というかこの手のサイトとか話の場所では文章を読まずに同じ文章を打ち込んでる
    それか、適当に別の解釈もできる文章をぬきだしてありもしない矛盾をつきつける

  145. 名無しさん : 2013/06/28 19:39:51 ID: tC9kBEQs

    イースの大いなる種族に精神交換されてたんじゃないか?

  146. 名無しさん : 2013/06/29 00:03:20 ID: X5A6pD5U

    これ、うちのねーちゃんじゃね?
    5年前は豪雪地帯の田舎の実家にいて、
    家族とも全然喋らなくて仕事以外では部屋に閉じこもって反抗期みたいだったのに
    それが今では勝ち組の旦那と2歳の子供がいて東京のすごい所に住んでる。
    そんで「あたし良いママしてるっす」みたいな顔して年2回くらい帰ってくる。

  147. 名無しさん : 2013/06/29 01:09:31 ID: yr1Ukvfo

    ネタすぎてさぶい

  148. 名無しさん : 2013/06/29 01:15:55 ID: IqZqC/pY

    脳は実は受信装置という説がある
    発信先は集合記憶(アカシックレコード・アカシャ記録←語源は仏教)とか
    あと記憶は脳だけで無く細胞もやるという

  149. 名無しさん : 2013/06/29 01:19:24 ID: RkF/Bfl.

    何番煎じやねん。
    残りカスは残りカスなりにひとひねり加えてみろよ。

  150. 名無しさん : 2013/06/29 01:56:10 ID: Qa0q/7j6

    >>ネタ・パクリと言ってる無知

    小説・映画等が実際の病気を題材にしている。
    このスレがネタだとしても、これは実際に存在する病気。

  151. 名無しさん : 2013/06/29 09:07:21 ID: 6pBamAkA

    こういうのあるんだな。

  152. 名無しさん : 2013/06/29 10:55:09 ID: V2KPbRbc

    読めば読むほど恐いな。胸を強打して意識不明 別人格が現れそれから5年間
    そいつが真面目にやって家庭をもった。
    5年目に別人格が(そろそろ主人格に返してもいいかな)と思って交代。

    とも読めるしただ単に別人格が色んな事の大変さを思い知って(仕事とか家庭の事とか)
    嫌気がさして(いつまで寝てんだよ、こっちは5年間 大変だったんだぞ さあ代われ代われ)
    と言う事で交代したとも読める。

    別の人格が持ってた能力とかは戻った時に多分 失われただろうから
    仕事とかは大変だったろうに。

    あと本人にとっては5年間も一瞬だったんだな。意識不明になって気が付いたらだもん。
    なんか5億年ボタンな感じ。

  153. 名無しさん : 2013/06/29 11:03:14 ID: eb/gglSI

    これが本当だとして怖いのは、また同じことが起こるんじゃないかってこと。
    その時は「これが2回目」ということも忘れちゃうのだろうか?
    じゃあ今回のこれは何回目?

  154. 名無しさん : 2013/06/29 15:21:25 ID: XTu8ci.k

    今の意識が現実だから記憶にないと思ってるけど
    5年間の記憶がないのではなく、今の意識が別人格の可能性はないのか?
    今になって記憶が消えた可能性もあるけど脳に障害起きてなければ良いが・・・

  155. 名無しさん : 2013/06/29 18:39:34 ID: qeY5uTak

    逆じゃね? 5年間無意識に行動してたんじゃなくて、
    5年間の記憶を喪失したんだろうきっと。

  156. 名無しさん : 2013/06/30 13:52:56 ID: 08tyh0PY

    上条さんかよ

  157. 名無しさん : 2013/07/01 12:20:20 ID: XolgxuQI

    なるほどー五年前の事で記憶を無くしたと思い込んでる状態が現在発症した可能性もあるのか~ますます面白いなぁ~。

  158. 名無しさん : 2013/07/01 18:32:05 ID: T/zOSkLU

    これ、ちゃんとした病名あったはずだけど。
    631のコピペ見たときにその流れで書いてたんだけどな~、忘れたな。

  159. 名無しさん : 2013/07/03 12:00:04 ID: fRh6DTaY

    5年前に記憶がなくなったか、5年分の記憶が今なくなったかはわからんね

  160. 名無しさん : 2013/07/03 16:31:44 ID: QXc2vOBA

    意識が無いのに~ではなくて、胸をぶつけた瞬間を起点として起きるまでの記憶が抜け落ちたように思える。
    ダンガンロンパをやってたからだがw

  161. 名無しさん : 2013/07/06 00:30:58 ID: Z6IkyO/k

    いや頑張るとかじゃなくて親旦那に説明して病院行けよ
    なんか後遺症?っていうのか知らんけど不具合が出る可能性だってあるし、5年の出来事なんてとても補完できるもんじゃない

  162. 名無しさん : 2013/07/17 04:37:21 ID: qQ/9FMWs

    どう見ても創作
    周りに事情を隠したまま1年も過ごせるかっての
    身の回りのものだけで記憶がない部分の補完なんかできるわけがない
    現実に当てはめて考えたら分かることじゃん

  163. 名無しさん : 2013/07/18 08:12:39 ID: xyXJDUMg

    周りは「(女房は・あの奥さんは)この頃何かおかしい」「うつ病なのかしら」とかは思うかもしれないけど、
    まさか1のような事情だとは思いつかないだろ。そのまま1年たつってこともありそうな気がするけど。
    まあ創作だとしても驚かない。

    創作じゃなければ155の可能性が高い気がした。本当なら、小さく脳出血、脳梗塞とか起ってるよねこれ。
    病院行った方がよくね?

  164. 名無しさん : 2013/07/23 02:01:44 ID: xJ2nYfjI

    小学校の時に一回あったな
    家でテレビ見てたのに気づいたら次の日で学校の体育館に立ってた
    いつから記憶が飛んだのか今でも分からん

  165. 名無しさん : 2013/08/04 15:19:51 ID: wPL2dHW2

    ドラマ・舞台・小説のパクリというコメントが多いけど、
    その元ネタになった事象があるわけだ。
    >>622は実際の出来事を書き込んだ物だと捉えてもいいよね

  166. 名無しさん : 2013/09/02 00:33:52 ID: eqF/cGCI

    119
    宗像教授の「鉄」の話でそっくりなのがあったw
    記憶を無くした女性を妻にしてたのに、記憶が戻って逃げられたってーのが。

  167. 名無しさん : 2013/09/07 00:57:32 ID: jJMwh8cw

    幼稚園入る前に事故って、そのひかれる記憶の次は病院でエスパー真美があるから起こされてる場面。
    事故前後の記憶って何故かわからないが後になって抜け落ちたりすることがあるってのはよく聞く話。
    性格が変わったってことと別に考えたらあり得ない話じゃない。

    でも誰にも話せないとか言ってないでとりあえず病院行けよ。症例のサンプル増やせよ。

  168. 名無しさん : 2013/09/10 19:32:57 ID: F5q8JRxw

    脳なんて、未だに解明されていない領域だからなあ

  169. 名無しさん : 2013/12/31 12:08:46 ID: hMQvip.Y

    鬱病だった2年間の記憶がすごく曖昧だ
    その2年である趣味(スピ系w)にどっぷり浸かって講座とか行きまくったはずなのに
    何一つ覚えていないという
    (ノート見て「…えっ?こんな講座に半年も通ったっけ?」とか)
    モッタイネーw

  170. 名無しさん : 2014/01/04 23:51:26 ID: N9ms9aKM

    逆じゃね?記憶が戻ったと思った時が本当の記憶喪失発生の瞬間で過去5年ほどの記憶がなくなってんじゃね?

  171. 名無しさん : 2018/09/15 19:01:16 ID: nwAojrTQ

    これがたまに読みたくなって読みにくる。でも大久保の方が有名だよね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。