育児サークルで他ママへの根回しをどうしたら…

2010年06月14日 09:21

481 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 21:26:57 ID:SGTOb0gj
相談お願いします。
文才がないので長くなってしまい申し訳ないです。

たまにここや他スレでみかける、「他ママへの根回し」についてです。
育児サークル内でのことなのですが、基本、特定のママと深い付き合いをして
おらず、近くにいる人と当たり障りなくお話しして帰ってくるというスタンス
なので、仲良しさんという存在が当然いない私には、どう根回ししたらいいのか
わかりません。

私の参加しているサークルは、未就園対象でメンバーは約30組います。
1年毎の当番制になっていて役員は7名。毎年3月に抽選で決定し、役員の仕事は
開催場所の決定・予約、催し物の企画・準備、会場の後片付けなどです。
メンバーの中に元保育士さんや、教育熱心な印象のママが多いので催し物は凝った
ものが多く、町内単位のような狭い範囲ではなく、住んでいる市内全域よりメンバーを
集めているので、不公平にならないよう毎回開催場所を変えて行っており、とりあえず
1ヶ月やってみて、役員は7名もいるけれど仕事量が多くて大変だという印象です。
抽選なので、一度も当番に当たらずに卒業していく方もいます。

先週、同じ役員のAから私とBとCにメールが届きました。内容は、
「Zから役員を降りたいと電話が来た。長男くん(年少さんの歳だが幼稚園には
行っていない)を今月から週3のスポーツチームに申し込んできたのだが、そこでも
当番があるので、育児サークルの方は役員どころか参加すら、今までの半分に
なってしまうと話しているんだけど、今更辞めたいってこれってどうよ?」
という怒りの内容でした。
私が住んでいる市では、幼稚園は年中から2年間というのが主流です。
そして男の子を中心にあるスポーツが盛んで、幼稚園にクラブがあったりする
くらいで、熱心な方は
「年少に入れるかわりと思えば・・・」
と未就園時のチームに通わせたり、あまりにもその競技が盛んでびっくりします。


484 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 21:32:18 ID:SGTOb0gj
Aが怒っている点は
・役員になって、途中で抜けると他に迷惑をかけるというのがわかっているのに、
支障をきたすような習い事を始めて無責任
・かと思えばサークルを辞めるわけではなく、スポーツチームの当番がない日は
年子の妹ちゃんのためにも育児サークルには(役員は辞めるけど)参加します
の2点です。
後から知ったのですが、何故ZがAに連絡したかというとAはこのサークルに参加して
5年になる古株だからだそうです。
Aが私を含む3人だけにメールをした理由は、他の2人は0歳児ママさんで子供の歳も
違うせいか、あまり付き合いないから送信しなかったとのこと。

「それってどうよ?」とのことだったので、
「月の半分しか参加できなくなったとしても、できる仕事は積極的に請けて頑張る
とか、やりようがあると思うんだけどね。
体調が悪いとかならどうしようもないけれど、公平に決めたんだから一緒に頑張って
行けたらいいんだけど」
と返信しました。他の2人は、
「兄くんにも手をかけてあげたいけれど、妹ちゃんにもいろいろしてあげたいって
ことなんだろうね」
と当たり障りない感じでした。結局Aが
「やる気ない人に適当な仕事されても困るから」
と辞任を認め、来月から6人で役員をやっていくことになりました。

485 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 21:34:02 ID:SGTOb0gj
支援ありがとうございます。

今日サークルに行ったら、一部のママの態度がおかしいので不思議に思っていた
ところ、実はBとZが仲良しで、今回のメールの件をZが知り、B・Zとその二人と
仲良しママの数人で、
「私さんって思いやりのない。冷たい人。助け合いのできない性格悪いママ」
と他のママにもいろいろ言っているようです。
自分としては悪口を言ったつもりはないし、どちらかというと後ろ指を差されても
仕方ないのはZだと思うので釈然としません。

根回ししたほうがいいのかも、と思いながらも今までしたことがないのでどうしたら
いいのか、巧い言い方が全く思いつきません。
毎回その場でしか付き合いがないようなママに、どのようにして根回ししたら
いいのでしょうか。

486 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 21:37:06 ID:NS/xsUqh
Aさんに相談だ!

487 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 21:38:39 ID:nEUYSHfg
「××さんがあなたの悪口を言ってたよ」と教えてくれる人も
あんまり信用できない法則があるんだけどなあ。

488 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 21:44:22 ID:zWhMtJXY
>「私さんって思いやりのない。冷たい人。助け合いのできない性格悪いママ」
こういうのどうやって485の耳に入るの?

489 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 21:55:46 ID:SGTOb0gj
481です。

なかなかにあからさまな避けっぷりと「ヒソヒソ・・・」って感じだったので、
なんだろう?って思っていたら、帰り際Aに謝られました。

多分私の姿が見えないのをいいことに言っていたんだと思うのですが、Z・B一味が
みんなの輪から離れた物陰で、他のママにいろいろふきこんでいたのを、たまたま
その物陰の脇にあったトイレで入って腰掛けていた私が耳にしましたw

「元はといえば自分があんなメールを送ったせいで、こんなことになって
しまいごめんなさい」
とAには謝られました。Aがいうには、
「自分は古株だから、自分の悪口はいっちゃいけない的な認識なんだと思う。
で、その矛先が私さんに向いてしまった」
とのことです。

517 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 10:03:09 ID:tR0zy441
>489
ところで、リーダーは誰なの? A?
リーダーでもない人が嫌な役(再抽選だの補欠要員決定だの)を引き受けると、
まんま嫌な奴認定されちゃうから、別のトラブル発生するよ・・・。

490 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 22:10:58 ID:nEUYSHfg
Zは居なくなるんだし、B達から避けられたとしても
古株のAさんが事情をわかってくれてるんだから大丈夫なんじゃない?

491 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 22:21:20 ID:jwa4ucs8
自分はほおっておく。
Aがわかってくれてるから。

でもAに送ったメールなんだよね?それをAがBとZにどのように伝えたか…って所なんだよね。
Aもめんどくさいなぁ…。
でも、しばらくしたら勝手に分裂してくれそうだからそれを待つかな?

493 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 22:38:22 ID:CA3AlB8K
>>491
Aから来たメールは、同報メールでそのまま返信し合ったから、BとCのメール内容も知ってるし
こちらの返信内容も知ってるんじゃないかしら。


494 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 22:39:04 ID:R1wwfRCQ
>489
どうしてもあなたにも多少なりとも負担がかかるわけだよね?
至極普通のメールだったと思うよ。

私も去年割と大きいサークル(地区の補助金が出るような)の役員をやったけど、
会員をまとめて行事を執り行うとなると、役員の団結力って不可欠なんだよね。
そりゃ、はぁ?ってお互い思うこともあったけど、そこはぐっと飲み込んでやらなきゃ
何も進まない。Bは相当バカだと思う。

Zは役員を抜けたわけだし、Aに役員だけで話す機会を設けてもらって、
Zの役割をどう他の人に振り分けるか、きちんと話せばいいと思う。
たぶんね、Bもなんだかんだと理由つけて辞める気がする。

ゲスパーだけど、そもそもAのメールの前にZと「辞めたいねぇ」なんて話をして
次にやめようと目論んでいたから、怒ってるんじゃないかと思うんだよね。

最悪、481とは一緒にできないとか言いだすかも。
辞める理由を他人の存在に押し付ける、わけのわからない輩っているからね・・・。

根回しするとしたらそこらへんで、Aに、Bがそういうことを言ってきたら、
さくっとBを切ってくださいと頼んでおけばいいと思う。
できれば、サークル自体もどうするかを聞いてもらえばいいと思う。


辞めたい人にはさっさと辞めてもらって、欠員補充できる体制を作った方がいいよ。

役員って大変だけど、協力してやり遂げると連帯感も生まれて、わりといいもんよ。
私のことで申し訳ないけど、そのはぁ?って思うこともみな個性で、今じゃ
いい仲間になってるよ。

ねちねち言ってるマイナスオーラの人より、がっつり仕事をして楽しませてくれる人に
みんなついて行くから。気にせず笑顔で仕事に集中して。がんばれ

496 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 22:49:06 ID:WmHM8ntD
相談の内容は根回しした方がいいのかどうか?ってことでいいんだよね。

なんか根回しって要するにZが途中で抜けたいっていったんだわ、
任期途中でやめるなんてひどくね?っていうことをみんなに言いまくるってことでいいの?

それはやめた方がいいよ。

6人で頑張るということだけど、
もう一人誰か入ってもらえないの?


30組って全員集まったら60人とかだよね、最低でも。
すごい人数だね。


503 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 03:07:29 ID:hCXBzfb/
役員をやりたくないけど参加はさせてくれってずうずうしすぎて笑ったw
きょうだいの当番や役員も普通は兼業してたりするのにね

504 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 06:52:37 ID:daCs3r69
>>489
今の段階でできる根回しはないんじゃないかな。
根回しが裏目に出る事もあるし、間違ったことは言ってないんだし
堂々としてたらいいと思う。
一人役員が抜けるわけだから、もう一人新たになってもらう
ってAさんに提案してもらったらどうでしょう?
そうなったらZの無責任さを理解できる人もでてくるんではないかしら?

505 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 07:40:40 ID:ZzXNN5pd
>>504に同意。

「役員が一人事情で抜けることになりました。
役員補充のため再度抽選を行います」

このアナウンスして抽選やってもらうだけで十分だよ。

30組もいるなら、必ずどっかから「えーなんでー?」という声が上がり、
誰かが勝手に事情を探ってくれるよ。
そのうち抜けた役員が誰かも、
その抜けた人がサークルに来てることも知れるでしょ。

役員再選に関してだけはAさんに表立ってやってもらったらいいんじゃない?
>>489は下手に根回しなんかしないで、普通にしてればいいよ。

506 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 08:53:38 ID:8C8dLWZE
人間、自分には直接関係無いことと思っている間は
「それぐらいで目くじらたてなくても。
別にそれぐらいいいじゃない、ねぇ・・」と良い人ぶれても
いざ少しでも自分側にも火の粉がかかってくるかも、となると
反応がガラっと変わるもんだしね。
ただ、30組もいるなら「抽選してもまぁまず当たらないだろう」という心理が働くから
実際に抽選して声の大きい人or声の大きい人と仲の良い人に当たれば
「え~、誰がどういう理由で抜けたの?納得いかない」ということになるだろうけど
そうでない人にサックリ決まった時は思ったような結果にはならないかも。

507 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 09:01:09 ID:4/mz93lR
>>505 に同意。
ついでにギリギリの人数で役員仕事していることを強くアピールして、「補充
+こういう緊急事態に備えるため補欠役員も決めておくことにします!」って
しちゃえばいい。
うちの子の習い事では必ず補欠役員っていうのも決めてるよ。途中で辞めざるを
得ない子がどうしても出るので。途中からやってもやったことには変わりない
ので、翌年からの役員免除される。だから補欠役員は立候補も多いw
でもサークル自体を辞めないのに、役員だけ降りるのは何だかねえ…。
>>505さんの言うように、役員補充の抽選やれば、他の人たちだって「どうして
Zだけ逃れられるわけえ?」って自然とZに矛先は向くんじゃないかな?

508 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 09:04:14 ID:SPZL6Gck
Zに役員やめさせる前に、代理を見つけてこさせればよかったのになぁ。
これから抽選するもよし、「転勤や病気以外の自己都合で役員をやめるときは代理を立てる」
って規約を作るも良し。なんじゃない?
根回しなんて姑息なことしてないで、役員として正々堂々と立ち回ったほうが居心地はよくなると思う。


509 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 09:06:25 ID:QtUqoSBC
>「私さんって思いやりのない。冷たい人。助け合いのできない性格悪いママ」

これ言った人は助け合いができる性格の良いママなんだろうから
その人に打診したらあっさり決まるかもよ?


510 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 09:30:34 ID:xtkcSJ+z
確かにZは無責任で図々しいし、Bも大人気ない。
>>489の言ってることは正論だと思う。

でも育児サークルの役員なんて「やりたい人・できる人」がやればいい事で
そういう人がいなければ解散すればいいと思ってしまった。
余裕のある人からすれば「みんな公平」なのかもしれないけど、
人によっては「一年継続して役員ができる人じゃないと参加する資格なし」と言われてるような感じにもなると思う。
入るときにそこまで考えて覚悟する人もいないだろうし。

511 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 09:35:22 ID:daCs3r69
>>509
だよね。そこから出してもらうのが一番まるく収まる。
実際そういうことになれば内部分裂必至だと思うけど。

あとは役員補充を提案する時はなるべく>>489さんが矢面に立たないように。
まずはAさんに相談という形で入った方がいいと思う。


512 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 09:36:09 ID:whd3ovuC
補充を決めるに大賛成。
そうするとBとZの立ち位置がガラリと変わる予感。

「Zさんが毎回これないとの事で役員を降りられました。6人でやるのは大変なのでもう1人決めたいと思います。
 助け合いの精神をお持ちの方、立候補をお願いします。ご無理ならZさん、代理の方を連れてきて下さいね。」

Bさんが逃げる予感w

516 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 10:00:45 ID:ZzXNN5pd
>>512
なんでBさんが逃げるの?
Bさんは現時点で役員でしょ。
Zさんに代理を選ばせるにしたってBには新たな負担は全然ないよ。

まあBは一番安全なところで悪口だけ言ってるってことだね。

706 :名無しの心子知らず : 2010/06/02(水) 14:28:06 ID:Bz7g7yaK
481です。
他の相談者の方がいらっしゃったので書き込みを控えてましたが、
いらっしゃらないようなので。遅くなりましたがお礼をと思い、
お邪魔させて頂きます。
その節はありがとうございました。

「根回ししないでいたら、相手の都合いい話を作られて・・・」
等のレスを見かけたことがあったので、根回ししなきゃ!
と焦っていましたが、皆さんのレスを読んで冷静になれました。

正直、私自身もAさんと同じように、
「役員できません、でも参加します、だなんて図々しい」
という悪感情があったので、
>「私さんって思いやりのない。冷たい人。助け合いのできない性格悪いママ」
とズバリ言い当てられて、余計に焦っていたんだと思います。

何か進展あるまで、しばらく様子見てみることにします。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

    コメントの投稿

    (管理者にだけ表示を許可する)
    誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
    「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。