2013年06月30日 18:05
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1242365365/
◆小学校低学年の親あつまれーpart21◆
- 835 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 08:32:15 ID:ttpPBxlu
- 1年生の親です。
私は放置子や、妙に擦り寄って来る馴れ馴れしい子が苦手になってきて
あの子は一緒に遊んで欲しくないな、あの子はさっぱりしてて良い子、と
娘の友達を選ぶような目で見てしまうようになった。
でも娘はそんなの気にしてないし毎日のように楽しそうに遊んでる。
嫌な子が来ると話しかけられても聞こえない振りして無視したり
みんなにジュース配るのにもその子だけ量を減らしたり。
「この前片付けしないで帰ったでしょ?約束守れない子はうちで遊べません」と
何かとあら捜しして追い出したり。
小さな嫌がらせしてる自分が恥ずかしくなる。
放置子や苦手な子でも分け隔てなく対応できる?
自分の子が相手の家でそんなことされてたらショックなのに。
考えすぎて病んできたのかな自分。
|
|
- 837 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 08:35:13 ID:LyuzKDyp
- >みんなにジュース配るのにもその子だけ量を減らしたり
他はともかく、これは病んでると思う。 - 839 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 08:41:15 ID:OnQ7ijY6
- >>835
あら探しでもおかしいと思うことがあるんなら注意して
距離を置いてもらうようにしてもいいんじゃない?
私は娘に「ごめん、お母さんはあの子苦手、できたら外で遊んで」と
言い含めて外で遊んでもらってるよ。
親だって人間だし、好き嫌いもあるさ。
本人がどうしようもない部分で嫌うは良くないけど、それ以外なら仕方ないよ - 841 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 08:49:28 ID:xbJ9a/Zk
- 無視したり、ジュース減らしたりは、大人同士として考えても姑息だ。
好き嫌いはあっていいと思うが、
「忙しいからあっちで遊べ」でも
「出したおもちゃは片付けろ!」でも
嫌な部分を指摘してちゃんと言おうよ。子ども相手にびびってどうすんだ?
良い子の中にはそんなおばちゃんのいや~な面を見抜くコも出てくるよ? - 843 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 08:55:22 ID:FCvIPBXs
- >>835
私も家には入れないよ。
外で遊ぶのは自由だけど、うちの家族に迷惑かける友達は連れてくんなとはっきり言ってる。
ただ、そのまま言ってしまうとアウトなのでw
「お母さんが子供は学校や公園で遊べって言ってる」
「お家の人にお母さんが直接電話で確認出来たら連れてきていい」
と一年生のころ覚えさせた。
うちにも他害のある放置子が何度も上がり込もうとしてたんだが、
とうとう懇談会の日に、自分の親を私に紹介しようとくっついてきたので
ガン無視、露骨に逃げた。
大人げないかも知れないが反省はしていない。
それからはターゲットを他のお宅に変えたらしくて、あちこちでトラブルを起こしてるよ… - 844 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 08:56:58 ID:6NDUJCA9
- みんな835と同じようなことしてるさ。
子供相手に大人気ない・・とかショゲる必要もないよ。
子供は残酷だから、真っ当な大人は傷つくもんだよ。
粗雑な子供も平等に扱えるなんて大人ぶった妙な大人だよ。
ついついやってしまうセコいことに気づいたら制御するようにしたらいいだけ。 - 845 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 09:05:22 ID:2FA1i4M2
- >>835
≫みんなにジュース配るのにもその子だけ量を減らしたり。
ごめん、笑ってしまったw
意外と子供感覚の持てる面白いお母さんなのかもしれないw
まあ量を減らすのはバレバレで嫌味すぎるから
カルピスをさりげなく薄めにしたり?w
その程度で気が晴れるなら別にいいんじゃないの~
っていうかよくはないだろうけど
いったん自分がしてること笑えるくらいに落ち着いたほうがいいかも。
なんかいろいろ我慢してるんじゃない?無視とかにあらわれるというのは。
下らないことでもポンポン言ったほうがストレス溜まらないよ。ネチネチじゃなくてね。 - 847 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 09:32:52 ID:Ji3af7sH
- 常識の通じない子に対して、感情にまかせてあからさまな差別なんかしたら
後でどんな仕返しされるかわからないからそんな事は絶対にしないなあ。
自分の子も含めて全員家には入れない、遊ぶなら公園、持って行くのは水筒。 - 853 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 10:08:22 ID:jSKRMIcq
- 幼稚園の時のママ友に>>835みたいな人がいた。
親子数組でその家におじゃました時、
ジュースが空になってる子につぎたして、苦手としてるやんちゃな子が
それを見てあわてて残りを飲んでついでもらおうとしたけど、
フッとテーブルから離れていった。ジュースのおかわりを言ってたけど、
無視してたんで、自分がその子についであげたけど。
以来、苦手だからといって子供相手にこういう事をする人なんだと見てしまうし
うちの子がターゲットになったら嫌だから、極力おじゃまするのをさけた。 - 855 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 10:17:53 ID:us7EhWWo
- >>835
気持ちはすっごく分かるよ。子供の言葉に何度もイライラしたり本気でムカついて
眠れなくなった事もあった。
だけど子供の友達だと思って割り切るようにするし子供に「あの子苦手」とは言わない。
子供がそう言って来たら距離をおく事を教えるが。
小さな嫌がらせ、わかるよ。私も子供の頃それをされてる子を見た事がある。
もの凄く傷つくんだ。大人になっても覚えてる。見てた自分もショックだったから覚えてる。
気持ちは分かるけど出来たらハッキリいけない事をその場で言って、
シカトや差別は避けて欲しいなと思う。 - 856 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 10:20:31 ID:SAkTscEc
- ジュースごときといいつつこちらがお金出して買ってるもので、
招かざる客に出したくない気持ちはわからなくも無い。
実際行動に移してしまうと大人気ないけど。
なのでうちは子供達には麦茶しか出さない。
水+α程度のやっすいものだと思えば、別にケチケチせずに気持ちよく注いであげられる。
自分自身が気持ちよくお客に接することができるセッティングも必要だと思う。
そもそもジュースなんかそうそう飲まなくてヨロシw
あと>>835は、メンタリティが子供レベルなのに、大人として振舞おうとするから
ギャップが出るんだよ。嫌なところを我慢するから意地悪で仕返ししたくなる。
「嫌いな子には意地悪しちゃいたい」という自分の子供臭い精神性をいったん自覚して、
子供の輪の中に入って同レベルになりつつその子の嫌なところをさりげなく指摘していけば?
大人として上から目線で注意するのはやりにくいかもしれないけど、子供と同じノリで
「○○ちゃんそれダメだよ~!」とかるいノリなら言い易いこともある。 - 858 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 10:21:09 ID:dqVNav2A
- 仲良くなって頻繁に家にも来るようになってくると
嫌な面炸裂になってくる子が多いのよね。
しつけがされていなくて迷惑かけられるか
きちんとしている子なんだけど意地悪する子、えばり散らす子とか。
うちの子、大丈夫だろうか・・・。
- 859 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 10:22:03 ID:jtIFslc4
- >>835
しょっちゅう複数で遊びに来られて片づけもしないで帰られたんじゃ、ムキー!ともなるよなあ。
無視したりジュース制裁してしまったり、更に後で自己嫌悪になったりするくらいなんだもんな。お察しします。
以前うちも放置子でまいった。姉妹でやってくる。しかも姉が妹を放置する。放置の悪連鎖だ。
「外で遊びなさーい」と言うと、近くの公園に行くが、「トイレ貸してください」と来る。自分ちが近いのに来る。
で、ある日、うちのばあちゃんがとうとうドカーンと大爆発したんだよ。
「あんたたち!天気のいい日は外で遊ぶ!トイレもおやつも自分ちで!」
「妹の面倒ちゃんとみないとだめじゃないか危ない!」
繰り返し言って聞かせたよ。親が放置で寂しかったみたい。
クラスが変わってからは来なくなったけど、『おばちゃんたちは、いつも見てるよ』ってスタンスで見守ってる。 - 862 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 11:17:11 ID:RXOCfSbW
- 自分も思わず言っちゃった事あるなぁ…。
娘を意地悪な言って仲間外れにしてる近所の同級生が居たんだけど、
入学当初から仲間外れにされて、いろいろと自分なりに努力したんだろうけど、
1年以上、遊び相手の居ない時だけの都合の良いキープ君状態だった娘。
ご近所の大人には、かなり図々しい性格だから避けられてるような子なんだけど、
いちいち自慢しに来る姿に心の声が表に出てしまった。
その日は帰ってから、精神的にもフォローするつもりで、子供とクッキーを作って楽しんでた。
そしたら娘の名前を呼ぶから覗いたら、わざわざウチの前を通って、
「これから○ちゃんと遊びに行くの~♪」って、叫んで通り過ぎて行った。
泣きそうな顔した娘があまりに切なくなって「ママ、○ちゃん大嫌い」ってボソッと言ってしまったよ。
娘は一瞬驚いた顔したから、ヤバイとは思ったんだけど、今まで貯めてたのか嬉しそうな顔して、
「わたしも大嫌い」って。
それがきっかけかどうか分からないけど、数日後「独りで帰る!」と断言して、
さっさと帰ってくるようになった。今では、公園で約束してないけどそこに居る友達や
男の子とかと遊んだりして、喧嘩したりしても楽しそうにしてたけど、
やっぱりその子はお友達と長く続かないらしくて、その後よく来るようになった。
でも、相変わらずの性格だから「一緒に遊ぶと疲れる」と言って、気が向いた時しか相手にしてないみたい。
あれから1年。よく独りでうちの前を妙な態度でウロウロしてる姿を見掛けるから、
「公園に行ってみなよ。みんな遊んでるよ」と声をかけてる。
- 868 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 13:53:02 ID:us7EhWWo
- >>862
読んで涙出た(´Д⊂ 娘さん強くなって友達増えてよかった - 866 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 13:15:09 ID:8uLXUDOE
- >>835です
たくさんのアドバイスや意見ありがとうございました。
自分が大人気ないことしてるってわかっててママ友仲間にも相談できずにいた。
みんなにも指摘されたけどホント子どもだよね。
自分守ることばっかりだったって>>835に書き出して改めてよくわかった。
「このおばさん怖い、嫌い。もうこのうち来ない」って思ってくれるのを待ってた。
うちも外で遊ぶ事が基本なんだけど「トイレ~」「のど乾いた~」「暑い~」と
娘の後追っかけてちょっとした隙に家に入り込み、何かしら散らかして去っていく・・・
放置子スレとか見て勉強して、いざ実践しても状況は変わらなくて
ひん曲がった対応しかできなくなっていった自分が情けないよ。
私のレス読んで気を悪くした人がいたらごめんなさい。
自己満足かもしれないけどここで相談できてよかった。
アドバイスを忘れず、その場でしっかり注意できるようにしていきます。 - 872 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 15:09:40 ID:pYOxaAxT
- なんか同じような人がいて安心したり…
私もうちの子(男)が初めて連れてきたお友達がなんだか苦手で。
なんか大人みたいな話し方するの。
かわいらしくないっていうか…。
でも、せっかく子どもが連れてきたんだからと思って、我慢してたんだけど
牛乳しか飲み物がなくてしかも、少ししかなくて、
コップ半分くらいずつ、2つに分けてついだら、その子
「どうぞ」も言う前に、自分の分を一気飲みし、「足りない」っていって、
うちの子の分まで飲んじゃった('A`)
それ以来、もうダメ。
その子拒絶状態になって、来たら「子どもは外!」というようになってしまった。
しかも、その子は宿題をせずに来るために、来ても「宿題してからね」
といって、ずっと待たせたり…。
ランドセルのまま来たりした日にゃー、
「一回帰ってからおいで!」と追い返したり…。
大人げないよね。ほんとに。 - 873 :名無しの心子知らず : 2009/06/03(水) 15:14:53 ID:xLH2qfuT
- >>872
理由が正当だと思うしやってることも良識の範囲内なんだから
それで良いと思うよ。
|
コメント
自分の子やお気に入りの他所の子に
自分の母親が、おばちゃんが、○○ちゃんに意地悪をしていると
気付かれないといいですね。
はっきり指摘しちゃった方がその子のためにもなるよね
まともな子ならその場は恥ずかしい思いしてもきっと大人になって感謝してくれることだろう
一回しばいたれやw
クソガキのしつけは周りがせんと
うちの親は挨拶できない友達は怒鳴り散らしてたしw
指摘やら叱るならいいけど
ジュースの量を減らすとか大人げなさすぎ
面と向かって言えないだけじゃんw
一番卑しい性格だなwww
こういうやつが過干渉の姑になるのだろうな
うちの子じゃないけどそういうことしてるママを見た事はある
確かに問題のある子なんだけど子供のうちは環境の被害者だと思うから
せめて周囲の大人はどんな子も平等に扱うべきだと自分は思ってるので
(そういう子を差別したら、間接的に自分がその子の親と同じ類の人間に堕ちる気がする)
なんとなくその人とは疎遠になったな
でもその頃は大人が余所の子を叱るのは今よりずっとハードル低かったし
大人も環境に振りまわされるようになってるのかもね
なんとなく嫌いってならダメだけど、ルールを守らない子が嫌いって正当な理由だし、普通のお母さんだね。
872のは分かるけど報告者のは姑息
子どもの頃人虐めてたタイプ恐い
娘しかいないのなら、姑にはならないかもしれない。
お嫁さんに意地悪するお姑さんも、このお母さんと似た気持ちなのかもしれない。
>なんか大人みたいな話し方するの。
>かわいらしくないっていうか…。
そのくせしてガキの非常識さも嫌いってどうなんだよ
※3
いいお母さんだな。
俺もそうあって欲しいがもう時代が違う。
他所の子叱って怒鳴ったりしたら、そのお母さんがキチ扱いされる時代。
本文中の862うちとまるで同じ
やっぱりそういう子はどこにでもいるんだね
常にキープ扱いされて宿題丸写ししたいとかだけうちに来て普通に接する娘にももやっとしてたたけど、本当に仲の良い友達ができてうちにつれてくるようになった。でも、来てるのばれるとついてこようとするから子供たちも自然と見つからないように出入りするようになった
ちなみに私はジュースを…とかはしなかったし、何か私が態度に表せば娘に被害が及ぶので普通にしてた。
他の子と私がとにかくウマが合い仲良くなったので娘友と手紙交換したり、相談乗ったりしたら急に私がタゲられて、手を繋いで来たり、良い子ぶって近づいてきたけど、その子とは当たり障りの無い会話しかしなかったら、親から『うちの娘の相談にも乗れ』と泥酔状態で電話が来た。
近所だし超絶DQNだったけど、勇気を出して『娘が仲良くするのは自由だけど私は普通に接するのがやっとです。理由は自分で考えてほしい』と言ったら心当たりありまくりだったのかco出来た
その事を娘達に謝り何かあったら言ってほしいと伝えたら、実は皆同じ気持ちだったらしく親御さん達からも喜ばれた
ちょうどいいタイミングで中学進学だったから同じ中学ではあれど体育会系部活組とアウトロー組でうまく別れ、ほぼ接触の無い平和な学生生活を送ってる
叱ったりついイラっときたりするのと陰湿な虐めとは別だわな。
キチママの子供でもまともな子がいるから難しいな
ママの方はとてもじゃないけどお付き合いできんが
子供の方は自分の子どもととても仲良しでまともないい子だと無理に離せないだろ
嫌な女だな
ババアども恒例、傷の舐め合い
ほんと、陰湿だな。
無視とかジュースの量を減らすとか…女のイジメる側の典型すぎる
子供が子供育ててるようなもんだな。陰湿
わが子にイジメをする姿を見せる母親か…
片付けない子は入れないって当たり前だな。
女っていくつになってもガキなんだな
自分が大人として迷惑子に注意できてないのに無視とかジュース減らすとかバカじゃないの。
躾がなってない他人の子を躾なおせとまでは言わないけど、真っ当な理由があるなら嫌だ、ダメだ、そういう発言や態度はおばちゃん嫌いだって言えばいい。
他人の子からどんだけ嫌われても痛くもかゆくもない。
一年生ならなおさら、親がいまのうちに子供の友達にどんどん関わっていかないとこれから先子供が友達選ぶ基準がブレていくと思う。
ちゃんと言わずにいやがらせするのは女の陰険さだな
ちゃんと説得してそれでもダメだったら、でいいじゃない
とんでもない誤解をして自分だけじゃなく子供まで後悔することになるよ
そもそも娘に選ばせろよ
お前の友だちじゃねえんだから親にとっては「さっぱりしていい子」が
娘にとっては「デリカシーの無い嫌な子」だった時にはどうすんだよ
「いい子だから友達続けなさい」とでも言うのかよ
つか親がコレじゃあ
我が子がイジメられた時にどうやって守ってやるんだよ
する側になってしまった時にどう言って諭すよ
バカじゃねえの
大人げない奴だな
自分が意地悪してるガキよりも、報告者の方が
何段も何段も人として下
うーん、放置子に来てほしくないから意地悪してしまうというのはわかるような気がする
親がこの子好きこの子嫌いという目で大人気ない態度を取るのはどうかと思うのに
まあ中学に上がれば外で遊ぶようになるからそれまでは多少しょうがないかな
最低な親だな
うちは自宅に来る場合、我が家の約束事を守れない子は遊ばせない
子どもにも、相手の家に行ったら何事もおうちの人の言う事を聞け
好き勝手してはいけないと言い聞かせている
自分が親と面識のない家には絶対行かせないのが前提だけど
昔よりも分かる形で変質者や不審者が溢れる世の中になってしまい本当に苦痛
どんな世代だって子どもには外で思い切り遊ばせたいはずなのにね
放置後には遠慮せずに叱り飛ばすしかないよね・・・
何かにつけて理由言って家に上がり込んで
玩具片付けない子とかだったら誰だって嫌だよね
でもわざとジュース減らしたり無視したりとか
大人というか親として恥ずかしいと思う
そのうち、あの子の親ってさ~と子供の間で噂(話題)になると
自分の子に跳ね返ってくるよ
この人、もし自分の子が外で同じことされてもしょうがないと思えるのかな
親がやってることはそのうち子どもも真似するようになるよ
親がやってるんだからいいでしょと他の子をいじめるようになるかもね
「このおばさん怖い、嫌い。もうこのうち来ない」って思ってくれるのを待ってた。
こんな事を同級生に思われたら娘は辛い思いをするのではないかというところにまでは頭は回らないんだな。
娘がどう思われるかなんてどうでも良いならギチギチ叱ってやればいいのに。
矢面には立ちたくない、そんなことしたら他の保護者から私の悪評がたってしまうかもって事なら酷い親だな。
なんか気持ち悪い
自分の母親は友達が来ても私の分のお菓子とジュースは出すのに友達の誰にも出してくれなかった
別に貧乏って訳でもなかったのに
他にもいろいろ問題のある人だったから捨てたけどまともな母親が欲しかったな
子供に恥かかせてんのと同じだよ、娘でよかったな息子ならいつか殴られるよ。
嫁イビリで風呂入ってるとガススイッチ切られる!ってのを読んで「なんだそりゃ?イジメやイビリにしちゃセコすぎる」と思ってきたけどこの感覚の延長なんだと目から鱗。
まあ、大人げないね。
本当に子を持つ大人なのかよ…
当人が嫌がってるこどもらと変わらない
むしろこどもより精神がガキじゃねーか
私はうちに子供の友達が来たら、我が家ルールで通してるけどな。
うちはあがる時には「お邪魔します」は必要。
手を洗ってうがいして、お菓子は出された分だけ、ジュースのおかわりはなし(以降は水)、
包み紙はゴミ箱へ、おもちゃは片付けて、帰るときには「お邪魔しました」までがワンセット。
どの子も最初は出来なくても教えたら出来るのよ。親が教えてないだけだと思う。
そして新しい子がきたら、もう私が言わなくてもみんなが「挨拶しろよ」とか
「はいこっち来て」と洗面所で手を洗わせてるもん。
この報告者も「嫌がらせ」で家に来ないようにするんじゃなくて
ダメなことには「ダメ!」「それは良くない!」と言って、それで聞かなきゃ
「我が家ルールに従わないと次から家にあげない」じゃだめなのかねえ。
報告者のやるようなセコイ意地悪を賢い子とか気づいてて
「あそこのおばちゃん陰険…」とか思ってるんじゃないかなあ。大人気ないわ。
※38
この行動原理どっかで見たことあると思ったらそれだ
そういう意味では娘でよかったな
2ちゃん見るのやめた方がいいんじゃね?
子供は見てるからねえ
「気にいらない奴は陰湿ないじめをしてもいい」と
母親から学ばなければいいんだけど
この人、自分の娘が加害者になって周りから疎外されたときはどうするのかな
私もそうしたんだから仕方ないわって思えるのかな
人間、間違えることは多くある。
重要なのは引き返すことと、気が付くことだとつくづく思うよ。
この報告者は、大人げないけどしてしまう自分の制御が上手くいかず悪循環に陥ってたんだな。
色々大変だろうし、しんどうだろうけど、自覚と葛藤があるから何とかなるさ。
二十歳過ぎれば大人になるわけでも、子供産んだら大人になるんじゃない。
面倒なことを経験して、乗り越えたらその分、大人っぽくなっていくんだから。
こういう親の姿って子どもは覚えてるからな
そのまま自分に返ってくればいいけど、娘が友人知人に対してこういう態度取り始めたら悲惨だな
子供同士のつきあいなんだから、ママがなんでも選択排除していてもはじまらない。
子供が嫌だとおもったときにきちんと言えるように、子供を強く成長させるべきだと思うんだけど。
ママがいじめをしてると、子供もそういう陰湿な性質を覚えていくよ。
コメ欄見て安心した。
本当に6才相手にいい大人が何やってんだか。
自分の子に対しても、注意の仕方を教えるいい機会なのに、気に入らないからってシカトしたり
こっそりいじわるしたり、我が子をそんな陰湿な子に育てたいのかね。
子どもは見てるんだけどね。
まさにあのAAを彷彿させる鬼女様だな…
内心あんな顔で子供たちを見てるんだろうね
ホントに嫌な態度取っていいのは自分の子供が理不尽にイジメられてる時だと思うが
うーん、問題ある子に注意しても改善されないから、向こうから距離を置いてもらおうとしているってことでしょ?
憂さ晴らしの嫌がらせとは違うよね。
>娘の後追っかけてちょっとした隙に家に入り込み、何かしら散らかして去っていく・・・
だってこれ読んだだけでも明らかにおかしい子じゃん…
相手の親にやんわり伝えた方が良いんじゃないの?
子供も立派な陰湿人間に育ちそうだな
将来テンプレな嫁イビリとかしそうだよね、この相談者
理解出来ない馬鹿だなぁ、報告者
親なら聖人君子でいろとは言わないけど、
放置子は放置親が悪いんであって、子供に何の責任もない
まして、小学校一年生なら尚更
なのに陰湿に苛めてさらに歪ませて、
万が一大人不信になった結果グレて
自分や自分自身も危険が及ぶかもしれんのに、短絡的すぎる
そんな背景すら考えも及ばないバカが子育てとか、
娘すらも歪ませそうで怖い
うわあドン引きですわ
報告者が子供を選別して見下してるのと同じように、
第三者から見たら
この母親自身もお付き合いしたくない人間のカテゴリーに入るんだがw
ジュースを減らすは置いといて、行儀の悪いことをしたら叱るのは、いいと思うけど。
それで親から文句がきたら、その子が又きたとき「あなたのお母さんがダメっていっていたから」と断るいいわけにもなるし。
ただ、分かりやすい悪いことをする男児には効くと思うが、隠れてやる女児にはこの方法はわからんが。
ジュース減らすは大人げないけど・・・
子供相手とはいえ、躾が行き届いてない人間は損をする、ってことを教えられていて
いいんじゃない?世の中、友達の親程度に優しく接してくれるひとばかりではないから。
一旦家に帰って宿題済ませてから遊びに行くとか、当たり前だし。
大人のような話し方をする、ってのは、結構躾られてる頭の良いコなのでは?
良い子ぶってるとこが鼻につくってのは分かる気がするけどねーーー。
友達の家に遊びに行って、目の前で自分の子にしかオヤツ出さなかったお母さんいたなぁ。甘いもの嫌いで別に欲しくなかったけど、いつも遊びに行ったタイミングでそれをやるから何故なのか不思議だった。
トピ見て納得。嫌がらせだったのね。
うちの親は私の友達は「陰気で嫌い」、弟の友達は「ちょっと荒れてるくらいが可愛い」でタバコ吸っても何しても容認してた。
苦手な人間がいるのは仕方ないとおもうが
なんでそこで嫌がらせするかねぇ…
他人不快にしてうちにコないようにとかってんだろうけど
やり方がゲスで卑しいと思うわ
それこそ自身が嫌ってるガキと同レベル
何が悪いのか分からん
家主が気に入らない客は来るべきではないってのをやんわり伝えてるだけの話
あそこの母親は怖いって思われてるくらいが丁度良いよ
甘やかすと自分ばかりか子供まで舐められる
その子が来た時だけみんな麦茶でええやん。勿論おやつ無しの方向でw
どさくさに紛れて家に侵入して荒らして行く奴とつき合わせて何か得るものでもあんの?w
そのままクズまっしぐらだよw変な男紹介されたり、悪事に加担させられたりする前に2度と家にあげんな。入り込んできたら「はいはい、お外で待ちましょうね。おばちゃんあがって良いなんて言ってないよ」と二の腕を掴んで引きずり出せ
ジュースを減らすようなセコイ嫌がらせで相手の子が良くなるとは思えないし、
自分の子が真似して他人に嫌がらせするようになったらどうするんだろう。
選んでやるのはまあいいが
やってることが餓鬼レベルなのはいただけない
ジュース減らすとかどうなのwとは思うけど、そもそもジュース出す必要がない
一度家に帰ってランドセルを置き、宿題とおやつを済ませてからしか遊んじゃダメ
天気がいい日は基本外遊び、自分で水筒を持ち歩くこと
トイレは基本自分の家で、すごく遠い子には貸すけどトイレの出入り以外すぐ外へ
ってルール定めて甘い顔みせなきゃいいだけなのに
その嫌いな子に嫌われるだけならいいだろうけど、「嫌いな子供相手に嫌がらせするババア」って
自分の子供やお気に入りの子供にバレる危険性もあることは理解しといた方がいいだろうねー
それが原因で子供が親に不信感もったり、友達から仲間外れにされる可能性も少なからずあるだろうし
私は放置子だったから、大人になった今になってこういうスレを見ると
当時の事いろいろと思い出しちゃう
確かに、自分にだけ露骨に冷たかったお母さんいたなぁ
5人くらいで遊んでるのに「私ちゃんはもう帰った方がいいよ」って私だけに言ったり
でも、お菓子やハンカチをくれた優しいお母さんもいたよ
今さらだけど、お礼言いたいなぁ
放置子自身の苦い思い出話多いけど、自分は行くばっかりで
自分ちに友達は呼んでねーんだろ?って問い詰めたくなるマジで。
大人になってもずうずうしい所変わらないね!
うえー!!きもちわりー!!
大義名分作って仲間外れにして、その理由をみんなで仕方ないよー、わかるわかるー。
ってこいつら本気か?
ただのいじめじゃんかよ。
礼儀のなってない子を排除させたい気持ちは分かるけど対処の仕方が陰湿すぎる
自分の子が見てる前でこれはナイ
将来有望なクソトメ候補の見本市みたい
なんなのこいつら
本当に人の親なのか
礼儀のなってない子には教えてあげないと。
「人ん家の冷蔵庫は勝手に開けるもんじゃないよー」
「引き出しも開けないー」「はい、開けたら閉めるー」
「そのおやつはうちの家族の分だからねー。君は今食べ終わったでしょー」
「ベッドの上で跳ねない!」「カーテン引っ張らない!」
その都度言えばストレスも解消されるよ。
勉強になるなあ。
私も小さい頃、友達のお母さんから同じようなことされたなぁ
ずっと忘れてたけど、まとめ読んでフッと記憶が甦って悲しい気持ちになった
めっちゃ陰湿…
こういう人がパートに出ると気に入らないパートにハッキリ物を言わずネチネチ嫌がらせ始めるんだろうな
こんなことしてたらいつか我が子に回ってくるのに馬鹿じゃない?
親が頭悪いと子供が可哀想
うん、子供じみた嫌がらせって子供でも敏感に察するよね…
嫌いな子だけじゃなくお気に入りの子も見てるんだし
もちろん大人の手前は気づかないフリしてても、後でなにかしらの報復がかえってくるよ
そのうち自分の娘も別の家で邪魔者扱いされるだろうな 因果応報ってのはあるからな
ちゃんと伝えない・伝える努力もしないくせに、我が子の前で恥ずかしくないのかこのおばさん
友達のことをフィーリングだけで嫌ってると、子供からの信頼をなくすし、子供が大人になっても続いていくよ
自分の子に跳ね返りませんように
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。