2013年06月30日 13:05
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1212237319/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 46度目
閲覧注意
- 961 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/07/04(金) 18:30:12 ID:/34unqx2
- まだ録画といえばビデオテープだった時代。
好きなアーティストがテレビに出るとせっせと撮りだめていた。
歌番組とかは出てるとこだけ撮ったりして、宝物だった。
ある日、再生しようとするとどうも調子が悪い。
弟と一緒になって、「デッキが悪いのか、テープが悪いのか」と
早送りしたり巻き戻したりしてたけど画像がすごく荒れる。
- テープを取り出してみたら、
アリがわらわら出てきた。
デッキの口からもちまちま出てくる。
弟とテープをこじ開けてみたら、
アリの巣ができてた。
アリの卵までたんまりあった。
もちろんテープは墓場行きだ。
泣いた。 - 964 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/07/04(金) 19:11:06 ID:CyFozwgQ
- >>961
いやぁあああぁぁぁぁ!!アリって!!
- 965 :961 : 2008/07/04(金) 20:27:38 ID:/34unqx2
- テープ全体がアリの巣となったようで、卵も、アリの数もはんぱなかった。
これでもかと湧いてきて、あわててゴミ袋に丸ごと包んで捨てた。
けっこうしょっちゅう、撮ったり見たりしてたテープだったと思うんだが、
巣ってあっという間に作られるんだなあ、とおもた。 - 966 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/07/04(金) 20:33:57 ID:cVQaKZoT
- >961
((;゚Д゚)ガクガクブルブル - 967 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/07/04(金) 21:58:59 ID:Frt4pjf1
- 蟻って所構わず巣を作れるもんなの?
しかし、キモイなぁ…
- 968 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/07/04(金) 22:37:21 ID:Q76agBc3
- >>961
学生時代
万年床だった
2ヶ月ぶりに布団を干そうとしたら、布団の下にアリのコロニーができてた
女王アリとか蛹とか卵とかもううじゃうじゃ
なんかアリがおおいなぁと思ってた - 969 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/07/04(金) 22:45:30 ID:BYUlGXoq
- >>968
きぃええぇぇぇええ!! - 975 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/07/05(土) 07:43:57 ID:hA6hSgdo
- >>968
>なんかアリがおおいなぁと思ってた
呑気すぐるw
コメント
ありが10匹以上いたんですね
わかります
ありがたい
アバロンの皇帝に頼まないと
昔住んでたところが年期入ってて小さい穴だらけ。毎年春になるとアリ退治が行事だった
アリえない話だぁ
The ANT
THE NESTっていうゴキブリ映画を思い出した
ごきじゃなくて不幸中の幸い
アリーヴェデルチ!
蜘蛛を見るようになってからG以外の虫もあまり見なくなった(蚊だけはいるが)
蜘蛛アリが10
※6
ビデオテープがゴキブリの巣になってたことあるわ…
振ったら糞とかちっこいのが沢山出てきた
借り暮らしのアリ(
蟻だけに釣り
蟻が巣を作ってたならその辺に蟻がいないとおかしい話だよ
ネタもほどほどにしておけよ
Gの巣や卵は壁掛け時計の裏に有る場合が大半
ソーラー式の時計の場合は注意が必要
あり~?おっかしいなあ~?
録り溜めやろ?TV番組の録画やから。
ビデオテープ世代でいい歳こいて誤字とか恥ずかしいな。
昔の話だが、朝会社の車を停めて昼過ぎ頃に運転席のドアを開けたら
車体とドアの隙間に蟻がびっしり巣を作っててびびったことがある
これ、蟻じゃなくて白蟻だろ
やつらはオスが飛ぶからどこでも巣をつくるよ
ビデオテープのは卵抱えての引っ越し(巣別れ)途中だったんじゃないのかな
時期によってはそういうのあるよ
ウチも1度タンスの裏側にうじゃうじゃいた事ある(翌日にはアリも卵も綺麗に消えていた)
ビデオテープといえばカビがよく生えてたっけ 何度も早送り巻き戻しすると取れるけど
一定の巣を持たずに常に群れで放浪している種類のアリが日本にも居るので
たまたま、それのねぐらにされてしまったのだろうなぁ
※2
\アリだー!/
こんなのアリかよ!
シロアリではないのか?
アリが多いから、「あり?」って思ったんですね!
本州以南は本当に何でもアリだな
オェ…
今日布団干すわ、ありがとう>>968…
※11はアリクイ。
当時はどうだか忘れたが、今現在はアルゼンチンアリが大量に居るんでこんなの普通の事
アリによっちゃ、巣を頻繁に変えるタイプが居るからね。
30分ほど放置していただけで携帯の中に巣を作られちゃったって例がある。
そういうタイプは巣を掃除する習性がない(掃除が必要になったら引っ越し)から、巣になったところはぐちゃぐちゃに汚れるのよね。
状況から見てイエヒメアリあたりかなぁ?
※22
【審議中】( ´・ω・)( ´・ω・)(・ω・`)(・ω・` )
最近うちの中でアリを見るようになったんだ・・タイムリー卓・・
幸い窓の隙間からハタラキアリが捜索に来ているみたいなので、
床を念入りに雑巾で拭いて、香水でも振っておこうと思う・・
※7 書こうとしたらあった・・・ぐぬぬ
きええええええええええええええ!!!
いやああああああああってなったわマジで
※9
子供の頃、テレビのスピーカー部分の中が中くらいのGで埋め尽くされていたのを想いだしたw
温かかったからだろうなオエ。
ある年の夏実家に帰って風呂の上に丸めておいてた浴槽のふたを広げたら
アリの巣が出来ててびっくりしたよ
風呂掃除めんどいし暑いしで夏はシャワーオンリーなんだよね両親たちは
おまえらなんでそんなにありのことにくわしいんだよ…
地面に埋まってるタイプの蛇口を使おうと思って
蓋開けたら蓋の裏側にびっしりアリがついてたことならある
開けた反動でアリが落ちてきて手が真っ黒になったんだが
一瞬何が起こったのか分からなかった
たまーに、なんでこんなところに!?ってとこにアリの巣できるよね
中学生くらいのときに、妙に学習机周りにアリがいるなと思ったら
週刊ジャンプの切り抜き(単行本の目処が立たなそうな読み切りを取っておいた)
をまとめた袋の中にコロニーできてたよ。
窓から投げ捨てたら翌日には無くなってたので普通に回収した
※14
うわ、トメトメしい
昔、友達の車に蟻が巣を作ってたなあ。
私はガソリンスタンドでバイトしてて、友達が掃除するから手伝った。
足元のマットひっぺがしたら、卵がわらわら出てきてびっくりしたよ…。
小学生の時、マンガの雑誌を本棚に片付けないで、10冊くらい平積みして
たまには掃除するかぁって、一番下の雑誌をどけようとしたら
白アリの大群が雑誌を食べまくって、畳も穴ぼこになってた
発端は、すぐそばにある押入れの柱が、白アリにやられまくってて、そこの隣に置いてた雑誌もエサになった訳だが、親には全然怒られなかった
一家に一匹オオアリクイ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。