息子のおもちゃに「しね、お母さん」と書いてあるのを偶然発見

2013年07月05日 13:05

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246435204/
小学校低学年の親あつまれーpart23◆
13 :名無しの心子知らず : 2009/07/02(木) 09:22:11 ID:cWqTvaFP
2年息子、昨日の夕方、机の上にあったおもちゃに「しね、お母さん」と書いてあるのを偶然発見。
確実に息子の字。問いつめると、自分じゃないと嘘をつく。
その後は一応謝るものの、保身の為の嘘を繰り返す。
今は反省している様子だけで、なんかもう全てに脱力


14 :名無しの心子知らず : 2009/07/02(木) 09:39:48 ID:FX7hX2Xn
>>13
微妙にズレるけど、3年生の息子、先週「絶対使っちゃいけない字を習ったよ」と言って「死」を習ってきた。

3年生でさえも、死ってその程度でしか理解出来ないみたい。
きっと息子さんも深くは意味が解ってないと思う。
ペットを飼ってるとか、祖父母とかの身近な人の死を経験してないと、大人だってなかなか実感わかない。

いい機会だと思ってきちんと話してやれば問題ないと思う。

「しね、ババア」になる前に教えておけば大丈夫だよ、きっと。



16 :名無しの心子知らず : 2009/07/02(木) 10:09:56 ID:IwFh4UgF
>>13
>問いつめると、自分じゃないと嘘をつく。

問いつめられたら、そりゃ怖くて嘘つくでしょ。
書かれてあったのが自分だったからショックなのは分かるけど、
嘘をついた理由が、この事に対しての良心の呵責からか、
怒られるのがいやなだけなのかどっちだろう?
もし後者なら息子さんの内面がすごく心配だ。

ちょっと冷静になって、なぜ息子さんがそんな事を思ったのか
ちゃんと「話して」みた?
親が感情だけで話すと子供は自分の意見を言えなくなるよ。
今は嘘を繰り返す事が問題なんじゃなくて、
なぜそんな気持ちになったのかを考えるのが先だと思う。

17 :名無しの心子知らず : 2009/07/02(木) 10:38:49 ID:bJFX882X
問い詰めるのは逆効果だと思うな。>13
そりゃあ、追い詰められたら、人間誰しも保身のために嘘をつくよ。
保身のための嘘を繰り返しつくくらい問い詰めたのか…と、
どちらかというとそのお母さんの怒り方が問題かも、とさえ思えた。
前の事とか持ち出したり、子どもの理屈の揚げ足とったりして
怒ったりしなかった?それ、逆効果になるよ。

見つけたのは昨日夕方かもしれないけど、実際書いたのは
いつか分からないよね。もしかしたら、怒られた直後に気が高ぶっていて
書いたのかもしれない。その辺の事情は聞いてみたのかな?

ショックと怒りを感じて問い詰めちゃった気持ちはわかるけど、
問い詰めるんじゃなくって、冷静に話し合わないといけないんじゃないかな。
言葉の持つ意味とか、それを見た人が受けるイメージとか。
できれば、お父さんに間に入ってもらって、諭してもらう方がいいのかも。
自分が書かれたって事は、どうしても感情的になりがちだし、
同性の方が説得力があるって事もあるからね。

うちも叱ると「あっちいけ!」とかキツイ言葉を使い出すから、その都度「悪い言葉を使って
人を傷つけたら、それは全部自分に返ってくるんだよ」と言い続けてる。
それでも叱られて気が高ぶっている時は、なかなか受け入れられないみたいだけど、
それでも冷静になれば分かると思って、言うようにしている。
また、親同士も、そういった言葉は使わないようにしているよ。
意外と子どもは気がつかないところで見ているからね…。

19 :名無しの心子知らず : 2009/07/02(木) 10:59:46 ID:Uce4Ax03
>13
ちょっと力入りすぎてるかも。
「絶対誰にも使っちゃいけない言葉だ」「言葉には言霊ってものがあって…」とか
本人が「あ、悪いことしちゃったんだな」と気付くまで話したら「しね」の前に「優しいし
可愛い(しね、お母さん)」とか適当に笑える文に直して仲直りとか。

20 :名無しの心子知らず : 2009/07/02(木) 12:19:23 ID:fC5jIi/T
私も子供の頃、母に叱られた直後に「しね」って書いた事がある…。
意味がよく分かってなかったんだ。
何か理不尽な叱られ方をしたと感じた後に、書きなぐった記憶がある。
もちろん本気じゃないし、母が傷ついているのを見て後悔したよ。
>>13さんのお子さんも、例えば誤解から叱られた時や、反論する時間を貰えなかった時に
自分の気持ちを持て余して、すごく攻撃的な言葉を使ってしまったのかもしれないよ。

こんな私も子供の頃から母の事が好きだし、今でも仲良しだよ。
心配しすぎないで、普段からよくお子さんの話を聞いてあげて欲しいと思う。

21 :名無しの心子知らず : 2009/07/02(木) 14:16:26 ID:s+IIbazz
私も20さんと同じ。洗濯機の上のカバーみたいな布に青ボールペンで書いた「バカ しね」
今でもはっきり覚えてる‥。
叱られ反論許されず高ぶった気持ちのもっていきようがなくて。
デスノートwとかに鬱々と文章にしたためたんじゃなくおもちゃに書いたとあるから、たぶん突発的。
お母さんにバレた!のは明白だから内省すると思う。
うちは母が見て見ぬ振りをしてくれたから一層後悔して反省したもの。

22 :名無しの心子知らず : 2009/07/02(木) 15:59:03 ID:fC5jIi/T
>>21
あ~似てる!私が書いたのは洗濯機本体ですw
すぐ分かるような場所に書いちゃうのが、やっぱり子供で頭が回って無いというか。
13さんのお子さんもきっと一緒。大きくなったようでも、まだ幼いところもある年齢だよね。
自分が昔やっておいて偉そうな事は言えませんが、きっと大丈夫ですよ~。

23 :13 : 2009/07/02(木) 16:46:19 ID:cWqTvaFP
皆さんレスありがとうございました。
息子は書いた事自体、書いた理由さえすっかり忘れていたようです。
理由はささいな事で、突発的に書いてしまったのではないかと思います。
見つけた時に私が激高しているので、なんとか場を静めようと、とりつけた理由を話し、

 
24 :13 : 2009/07/02(木) 17:06:16 ID:cWqTvaFP
話しが二転三転し、結果嘘をついた事となりました。
夕べ主人と三人で話しあい、泣いて謝ってきたので、事の重みは解ってくれたと思います。
実は年長時代に友達とトラブルがあり、それ以来息子の話しを全て信じることが出来ず、
疑ぐってしまっていました。

25 :13 : 2009/07/02(木) 17:13:53 ID:cWqTvaFP
そして今回の事があり、またか!という思いが高まり、感情的に叱ってしまいました。
情けないことです。皆さんのご意見とても参考になりました。
未熟者で親としてどうするべきか、まだまだ模索中ですが、今後は冷静に話しあっていきます。
ありがとうございました。

27 :名無しの心子知らず : 2009/07/02(木) 17:26:09 ID:IwFh4UgF
>>23

もしまた冷静になれないような出来事があったら、即座に問い質すのではなく、
「ちゃんと話し合えるように」まずは冷静になるようにした方がいいと思う。
その為には逃げもありだと思うし、その時に立ち向かっても良い結果にはならないよ。
貴方は息子さんへの信頼を失いかけてるかも知れないけど、
もし息子さんが親への信頼を損なうような事になったら、取り返しがつかなくなる恐れがある。
大人でも信頼回復には難しいんだもん。子供なら尚更だよね。

何か起こって感情が爆発しそうになった時の為に、
自分の精神を安定させてくれる何かを見つけておくといいと思う。

28 :名無しの心子知らず : 2009/07/02(木) 17:28:48 ID:bJFX882X
分かるところに書いてしまうのって、なんだかんだ言って
親に気がついて欲しいんだと思う。
自分はこんなに怒っているんだって事をね。
ある意味、自己主張の現われなんだろう。

>13
大人は結構過去を引きずってしまう傾向があると思う。
あまり昔の事を引きずらずに、息子さんを信じてあげて。
年長の頃よりも、体もだけど心だって成長しているはずだから。
感情的になりやすいと自覚あるみたいだし、これからは一呼吸おくか、
旦那さん交えて話するといいかもしれないね。
乙でした。

29 :名無しの心子知らず : 2009/07/02(木) 18:07:47 ID:fC5jIi/T
嘘をつかれると、親の立場としてはショックな時もあるもんね。
私も叱りすぎていたらしく、子供が以前、大きな嘘をついた事がある。
大人目線で見たら「大変!今叱っておかなくては!」と焦る気持ちも分かるけど、
まずは落ち着いて、叱る前に子供の気持ちの聞き役になった方がいいんだろうね。
その上で親として思うところを静かに話し、子供が考える時間を作る、と…。
もしその場逃れの言い訳や嘘があっても、即座に問い正すのは逆効果かも。
子供は大人ほど説明がうまくないし、自分でも話の収拾がつかなくなったりするから。
私自身も子供の頃、逃げ場を残して引いてもらった時の方が、後ですご~く考えた。
…自分が親になると、その頃の気持ちを忘れてしまいがちでorz
お互いに冷静になれるように頑張ろうね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/07/05 13:11:28 ID: NZ93vybU

    shineだったのでは

  2. 名無しさん : 2013/07/05 13:17:14 ID: FPQdfHpY

    コナン乙

  3. 名無しさん : 2013/07/05 13:17:49 ID: PJnRjGGM

    ※1
    コナン乙

  4. 名無しさん : 2013/07/05 13:25:41 ID: H70ABkN2

    根岸のおじさんは何も悪くないのに・・・

  5. 名無しさん : 2013/07/05 13:25:57 ID: tU5M.NTY

    ※1
    コナン乙

  6. 名無しさん : 2013/07/05 13:28:03 ID: pnd9jX72

    自分も子供の頃何か嫌な事があったりすると、名前と一緒にタヒねとか絶交とか書いてたな
    それほど言葉の重みを感じてなかったというか、覚えたての悪い言葉を使ってみたかったんだよね
    悪い言葉=それだけ相手がダメージを受ける=わたし怒ってるのよ!解って!…みたいな
    だから感情的に問い詰めたり大事にして家庭内での子供の逃げ場を失くすやり方は逆効果だと思うよ

  7. 名無しさん : 2013/07/05 13:30:54 ID: 6gbeaUr.

    親だって場合によっては感情的になってもいいと思うけどね。
    当たり障りないって、それはそれで寂しい気もする。

  8. 名無しさん : 2013/07/05 13:31:00 ID: Qnq7vDCI

    lightだよなぁ
    病人に「輝け」ってのはちょっと酷い

  9. 名無しさん : 2013/07/05 13:35:58 ID: jpqiB9FA

    母親の感情的な怒りほど対処に困るものはないよな
    冷静に話し合えないと関係悪化するだけだ

    うちなんてドアに弟むかつくみたいな文字書いたシールまだ貼られているぞ
    もう20年ほど前のが
    自分でも言ってるが些細なことで書いてそのまま忘れてるようなことなんだからそこまで怒ることじゃない

  10. 名無しさん : 2013/07/05 13:36:06 ID: bqNURtdU

    「お前のかーちゃんでべそ」と大差ない感覚なのかもね

  11. 名無しさん : 2013/07/05 13:37:39 ID: blB2AoDM

    女の人って「し ね」って言葉にやけに敏感な気がする

    うちの姉貴とか、子どもの頃に口喧嘩で思わず言ったら
    そういうことを冗談でもいうな!ってやけに怒られた
    俺自身は男友達と喧嘩のたびに「し ねー」「うっせーおまえがし ねー」
    って感じで言い合ってて、特に言われてもムカつかない

    病気で死にかけたことがある、とかならわかるんだけどな
    別に悪いわけじゃないんだけどなんか敏感に反応しすぎな気がする

    まあ、俺も息子が俺や嫁さんに言ってきたりしたら叱るだろうけどさ
    でもその言葉の意味が分かるように冷静に諭す、とかじゃなくて
    「親に向かってンなこと言ってんじゃねー!ゴツン」って感じだと思う

  12. 名無しさん : 2013/07/05 13:38:19 ID: 9g5Ss1/M

    軽々しく使ってはいけない言葉なのは確かだけど
    家族が長いならしねとかころしてやりたいとか思うことだってそりゃあるだろうよ
    ないのならその程度の浅い関係

  13. 名無しさん : 2013/07/05 13:38:36 ID: N1LVfsRw

    この母親、何かあるたびに深刻に考えすぎて
    子供を何度も何度も問い詰めて説教して家族会議ひらいて
    ぎりぎりまで追い詰めてそうだ

  14. 名無しさん : 2013/07/05 13:41:42 ID: KW4uv92c

    子供は嘘をつくし、「タヒね」「バカ」「アホ」やもっと酷い言葉も面白半分で使う
    男の子は特にそうだろう
    その度に感情的に叱りつけても、何でダメなのか理解しない
    何で使っちゃダメなのか 嘘をついちゃダメなのか、きちんと諭さないと 親の前だけ使わなきゃいいんだって事になる
    感情的に怒鳴りつけても、その後にきちんと話さなきゃダメだわ

  15. 名無しさん : 2013/07/05 13:44:15 ID: .JtJzgXc

    しねって言葉が飛び交ってる2chで相談ってのも中々シュールだな

  16. 名無しさん : 2013/07/05 13:46:19 ID: KXy/umSo

    米12の家庭が怖い。
    今まで生きてきて家族に対してそこまで思ったことは無いし、
    それが無いから浅い関係だとかドン引きだわ。

  17. 名無しさん : 2013/07/05 13:47:23 ID: xMfIYlWc

    経験上、言葉の重みなんてわからない内の子供は母親がヒステリックに怒ってる場合
    何が悪いかわからないけど怒られてる事にイライラする
    母親が落ち込んだり泣けばはじめてそこで罪悪感を持ちもう二度としない

  18. 名無しさん : 2013/07/05 13:47:34 ID: FvfISCB6

    子供が嘘つくのはしょうがないよな
    自分たちだって子供のころは保身のためにすぐばれるような嘘を平気でついてただろうし
    子供のやることだって割り切って許してやるのも大事だな

  19. 名無しさん : 2013/07/05 13:51:40 ID: xMfIYlWc

    ※16
    私あるなあ
    実際するつもりなんじゃなくて
    突発的にしねばいいのに!位は頻繁に思ってた
    そこで誰かにころしてあげようか?って言われたら全力で首ふるけど
    母親も父親も人間だから理不尽に怒ったりするし
    未成年の間は両親に本当の意味で逆らえないし

  20. 名無しさん : 2013/07/05 13:52:43 ID: tU5M.NTY

    ※11
    すげえ分かる
    基本的に女の人のが言葉に敏感というか、男が鈍感なのかもしれんがw

    市ねもバカも言うほど変わらんと思うけどね

  21. 名無しさん : 2013/07/05 13:54:03 ID: je7H1Gz.

    愛して可愛がってきて信頼関係を築いていたと思っていた相手に「しね」って書かれたら傷つくし脱力するのは当然
    子供なら何言っても許されるってわけじゃないしね
    しつけなきゃいけないのは確かだけれど、母親叩きは納得いかんな 親だって人間だ


  22. 名無しさん : 2013/07/05 13:56:56 ID: xMfIYlWc

    だから女が母親の方が良いんだろうね
    男はしねを簡単に使いすぎるんだよ
    逆らえない母親に子供の内から駄目な言葉だと言われ続けて
    なんとなく理解していく
    バランス良いよね

    ※21
    じゃあそれをわからせないといけない
    なんで感情にまかせて問い詰めてしまうのか
    子供は母親よりずっと未熟なんだから傷ついても
    そっちを優先して責め立てるのではなく教えてあげないといけない

  23. 名無しさん : 2013/07/05 13:57:02 ID: /drbbHvc

    とりあえずこんな事があったとトーチャンに相談しとけ

  24. 名無しさん : 2013/07/05 13:58:06 ID: 1GWZbhew

    ここまでバルス無し

  25. 名無しさん : 2013/07/05 13:58:37 ID: xMfIYlWc

    怒鳴っても責めても子供はそれがどうして悪いのかわからん
    傷ついたなら傷ついたところ見せるべき
    自分のしたことの結果を見てはじめてわかる部類の事柄でしょこれ

  26. 名無しさん : 2013/07/05 13:58:50 ID: kD/fWODQ

    しねっていう言葉が軽くなってきてるのは怖い
    自分が子供の頃はそんな言葉を言ったり言われたこともないわ
    単純にいやだとかきらいだとかだよ

  27. 名無しさん : 2013/07/05 14:02:22 ID: eYq5CYj.

    子供のした大した理由もない他愛もないことと
    流せないで真に受ける大人
    あまつさえ2chに書き込んで被害者面で慰めてほしさに自分の子供を悪者にレスをする
    子供が子供を育ててんだろうなあと痛感する

  28. 名無しさん : 2013/07/05 14:04:21 ID: w6vqGb9I

    叱ってしまったんじゃなく、怒ってしまったの間違いだろ

  29. 名無しさん : 2013/07/05 14:08:45 ID: fvboN48s

    あったなあw まあ自分の場合はさすがに「ママのバカ」程度だったけど
    本当に本人は叱られてイライラしたから突発的にそう書いてしまうだけで常にそう思ってるわけじゃないんだよ
    怒るのではなく諭さなきゃ

  30. 名無しさん : 2013/07/05 14:10:50 ID: VpGLJu1c

    だから男児は産むな
    これからの時代女児の方がいいぞ

  31. 名無しさん : 2013/07/05 14:12:21 ID: 0Zib71CI

    しね、お母さんのアンバランスな感じ正直爆笑したwwwwwwwwwwww

  32. 名無しさん : 2013/07/05 14:12:45 ID: xFTOSa7E

    信じることができない行動や発言をしてしまう
    そんな子供を育てたのは自分じゃないのかと

  33. 名無しさん : 2013/07/05 14:14:33 ID: 5ZyTSL6M

    男の人側の意見が聞けて参考になりました
    おっとりした姉妹の中で育ってきたから、しねとか馬鹿やろーなんて言葉を聞くと凄い大げさに捉えてしまう
    男子の言葉には、そこまで深い意味はなかったんだね
    少し気が楽になりました

  34. 名無しさん : 2013/07/05 14:18:14 ID: .V9hQnCA

    のちのお前らである

  35. 名無しさん : 2013/07/05 14:18:17 ID: LOkGdwmU

    人格って3歳くらいで確定しちゃうからね
    小さい時のしつけって大事
    この子はもうダメだろな・・・・

  36. 名無しさん : 2013/07/05 14:19:36 ID: nWOL6KEQ

    母親叩きがひどいな
    思うことは多々あれどわざわざ書いたり言ったりしたことは人生で一度もないわ

    ※27
    他愛もないことだから流せって?
    こいつはイジメっこなんだろうなぁ、早く死んだほうがいいよ

  37. 名無しさん : 2013/07/05 14:25:43 ID: tU5M.NTY

    ※22
    なんでもそうだけどさ、(母)親に教わったからやらなくなるわけじゃないと思うよ
    さすがにそれはおこがましい

  38. 名無しさん : 2013/07/05 14:28:35 ID: UnBMxGYY

    >>31
    わたしもwww

    「とべ、お母さん」とか「すすめ、お母さん」とかそんなお母さんシリーズの絵本を勝手に妄想ww
    それゆけ、アンパンマンみたいなww

  39. 名無しさん : 2013/07/05 14:31:28 ID: gGSfXlyU

    「(テレビつけた)しね、おかあさん」だったのかもしれない
    ()の文字はかすれて消えたとか

  40. 名無しさん : 2013/07/05 14:38:37 ID: rmL5rP/c

    ヒス持ち乙

  41. 名無しさん : 2013/07/05 14:41:05 ID: 32dPae0o

    この子供は親の顔色を伺うようになる
    そんで子供のしたことで許されないような重大なことをしでかす

  42. 名無しさん : 2013/07/05 14:41:36 ID: 22ujNB4Q

    男の子かわいそうだな。
    子どものあさはかさや小狡さを許してもらえない。
    無条件で愛されてる実感がないんだろう。

  43. 名無しさん : 2013/07/05 14:44:28 ID: XVWwIO3E

    問答無用でバチーンでもいいと思うけどね
    ゆとりちゃんはすぐ暴力暴力言っててダメだねー

  44. 名無しさん : 2013/07/05 14:47:07 ID: LAs8uZmA

    何故子供が可哀想なんだ。
    シねなんて言われたら怒って当たり前。
    そうね、お母さんしぬね、ってしねばいいのか?

  45. 名無しさん : 2013/07/05 14:54:18 ID: iE0dLty.

    ※44
    そういう風に育てたのがこいつだからだろうが
    それくらいも分からないのかよゴミ

  46. 名無しさん : 2013/07/05 14:55:03 ID: 2i9gTBvc

    >>31
    妹の寝言「おかーさん!ばかー!あかんべー!」を思い出してひとりなごんだ

  47. 名無しさん : 2013/07/05 14:55:06 ID: f3EDGjrw

    ガキのような母親だ

  48. 名無しさん : 2013/07/05 14:55:39 ID: r8nPbEKA

    >実は年長時代に友達とトラブルがあり、それ以来息子の話しを全て信じることが出来ず、
    そこ詳しく書いてくれないとなぁ。
    息子の話を全く信じられなくなるような事って何があったのよ
    息子もその時に書いたんじゃないの

  49. 名無しさん : 2013/07/05 14:58:59 ID: WYCPC5AM

    逃げ場がなくなるまで追い詰めたんだろうな
    その後しっかり愛してる事を伝えてればフォローになるけど
    自分の感情のままに怒鳴るだけ怒鳴って追いつめて謝らせて終わり
    みたいなのは最悪だ、子供の時分に自分がそうされた時の事考えてみたらいい

  50. 名無しさん : 2013/07/05 15:03:05 ID: JlghO0c.

    この人はいつも怒ってるから叱られても子供はまたかと思ったんじゃないか
    俺も昔怒ってとかではなく話の流れで、じゃあお母さんはあと何年後には死んじゃうね
    って言ったら、いつもと違うトーンとテンションでそういうこと言っちゃダメだよ。と言われたのが印象深くて覚えてるけど

  51. 名無しさん : 2013/07/05 15:03:51 ID: TAYhMmQw

    おまえらも2ちゃんで他人のことボロカス書いてるくせによくそんな奇麗事言えるよなwwさすが2ちゃねらーの息子w親が親なら子も子だったってオチだろ(爆笑

  52. 名無しさん : 2013/07/05 15:05:40 ID: 32dPae0o

    ※44
    小2の子供にしねって言われて怒るって
    あなたの精神年齢はそれ以下だぞ

  53. 名無しさん : 2013/07/05 15:07:24 ID: wiZi/sJA

    自分を信じてくれないヒステリックなお母さんはそりゃ嫌いなんじゃね

  54. 名無しさん : 2013/07/05 15:07:50 ID: j/V33V8w

    頭ごなしにダメ!絶対!じゃ何の意味もないどころか語彙が極端に狭くなるぞ
    なぜダメなのか?それを説けない親ならそもそも咎める資格が無いものと知れ

    最近はそんな基本的な部分でさえも学校にまるなげする未成熟な親が増えてると聞くが、これもそのケースだろ

  55. 名無しさん : 2013/07/05 15:10:25 ID: kD/fWODQ

    ※51
    今時 (爆笑 とかw

    ※38
    わろたw

  56. 名無しさん : 2013/07/05 15:11:05 ID: KQ0hvQco

    子供が苦し紛れの嘘を何度もつくって特別なことじゃないよね
    今まで子供に変なことがなかったから、このお母さんビックリしたんだろうな
    ちゃんと育ってる証拠だと思う
    でも呼吸するように嘘を何度もつくのは大人になっても同じことするから、
    いつも丁寧に子供と話し合うことが大切かな

  57. 名無しさん : 2013/07/05 15:15:54 ID: OEm7NHtE

    園児が嘘ついて人間不信みたいなおかしいだろ
    この程度でスレ立てして息子は男であって女ではない
    クソババアおまえに何がわかんだ
    一喝してやめろや

  58. 名無しさん : 2013/07/05 15:18:00 ID: tbk8MtPI

    子供もいない奴らに何言われても説得力0

  59. : 2013/07/05 15:20:44 ID: k6LzEUKc

    ものごごろついたころから両親に毎日しねって言われ続けたし今もたまに言われるけど
    普通の人はしねって言われたらショック受けるんだね

  60. 名無しさん : 2013/07/05 15:26:47 ID: ld5sy2fg

    子供と同じレベルで生きてるとか子供も負担でしょうね

  61. 名無しさん : 2013/07/05 15:27:30 ID: uoxg.uUA

    ヒスママは嫌われるんだよなあ

  62. 名無しさん : 2013/07/05 15:27:31 ID: llFsSRyc

    あぁ、男って生まれながらのクズなのか色々と納得した

  63. 名無しさん : 2013/07/05 15:28:51 ID: nNyw.z1I

    ウソを付くのは怒っても問いただしても無駄だな。
    人にもよると思うけどウソが露呈したら子供はより高度なウソを考えるようになる。
    それは親がウソに気づいたら叱り出すから出会って気づかなければ叱られないというふうに考えるから。
    常にすべてお見通しという大きな態度を持った上で、ウソを付いてでも逃れようと思うほどに辛く怒ったりははしない、というふうにしたほうがいいんじゃ?
    結局怒られ続ければウソをつき続ける。最近ようやくこの癖を治すことができた。

  64. 名無しさん : 2013/07/05 15:30:34 ID: gsR8z31k

    タヒねって言われても仕方ない母親だったんじゃねーの?
    文章読んでもヒステリックババァって感じだしw

  65. 名無しさん : 2013/07/05 15:34:17 ID: joP9zJVc

    「しね、おかあさん、しね」なら、有名小説のパロディだったのに

  66. 名無しさん : 2013/07/05 15:36:25 ID: R8a55heA

    バリバリ教育ママって感じだな。
    普通はショックを受けるというか息子を心配するはずなんだけど。

  67. 名無しさん : 2013/07/05 15:37:43 ID: 9vk3w41M

    子供の言葉なんかに大した意味はない
    それより嘘をついたのなんだの、この母親は子供のことを全く分かってない
    子供が最初に覚えることは親に嘘をつくことなのだ
    目くじら立てたり問い詰めることは逆効果にしかならない

    もっともいけないのは「どうして~~できないの!」と叱ること
    できない理由を正確に言えるくらいならできている=答えられない=答えられないことを詰問するイヤな親
    この図式で子供の頭の中が固定化されてしまう

  68. 名無しさん : 2013/07/05 15:39:15 ID: s3Nw8Pu2

    その年代なら100%親の問題だろ

  69. 名無しさん : 2013/07/05 15:45:24 ID: 1Q5C.4cM

    じいちゃんばあじゃんに、「ねえ、いつ死ぬの?」とか平気で聞いてたわ
    「う~ん、いつだろうね~、まだみたいだよ~」とか言ってくれてたよ

  70. 名無しさん : 2013/07/05 15:46:57 ID: f7qH20nw

    しねは駄目だろ小二でも
    言っちゃうのは仕方ないけど怒られるのは当たり前だろ

    ※59
    ウザwww

  71. 名無しさん : 2013/07/05 15:51:06 ID: G7Fz8.TE

    近所の小学生男女どっちもし ねし ね連呼するけど性差あるもんなのかね

  72. 名無しさん : 2013/07/05 15:57:18 ID: hX37nGz2

    「お母さん」とさん付けしているので、そんな深刻にとらえなくてもいいような。
    というか、「机の上にあった」時点で変だろ。
    普通は隠すよ。タチの悪い悪意である程。
    何らかのメッセージじゃねーの?

  73. 名無しさん : 2013/07/05 15:59:12 ID: HqZqcm/A

    ※67
    それすごい分かるわ
    大人になった今でも、多分同じこと言われたら、
    「いや、何でって言われても…それが分かったら今できてるし」ってなってすごいテンション下がる
    子供に思考の最適化なんて求められんしね

  74. 名無しさん : 2013/07/05 15:59:14 ID: 32dPae0o

    大体躾ってものが駄目な事を叱る事になっちゃってるもんなぁ
    本来躾ってのは良い事に褒美をやることで
    その行動が自分にとっていかに得であるかわからせる打算的なものだぞ

    まともに読み書きも計算もできないような子供と何を話合うっていうんだよ
    叱るときは「駄目なもんは駄目」でゲンコでもくれてやれば充分
    体罰だけは絶対に嫌だっていうんならおやつでも抜いてやれ

  75. 名無しさん : 2013/07/05 16:01:11 ID: 07VrjZaU

    通過儀礼にいちいち目くじら立てんなよ、見苦しい婆だな。

  76. 名無しさん : 2013/07/05 16:08:21 ID: 7DYhO3so

    言霊とかわかりやすいと思って使ってたんだ
    わかりやすいわけねーだろ、それいうならちゃんと宗教教育してからにしろや

  77. 名無しさん : 2013/07/05 16:08:36 ID: /cuTP7cE

    子供にしねって思われるようなことばっかしてたんだろうな。

  78. 名無しさん : 2013/07/05 16:09:24 ID: Gb7Yj8vI

    時代の問題だろうけど自分が小2の頃はしねって単語知らなかったな

    でも自分が親の立場になって考えてみると子供にそんな単語書かれるって、子供に何かしちゃったかなぁとまずはこれまでの自分の態度を省みるけどね
    単なるしねじゃなくて名指しでしょ?
    とにかく何か傷つけたり不快な思いさせたのは間違いないんじゃないの
    それにみんなも指摘してるけど普通子供にド直球に聞くか?
    大人ならまずは一旦自分の中に留めておいてしばらく様子見るとかじゃないの?

  79. 名無しさん : 2013/07/05 16:13:11 ID: 4l4AZZrI

    ※64に同意。

    最初から邪悪な子供なんてそうそう居ないだろうし
    よほど理不尽に叱ったりする人なのだろうね・・

  80. 名無しさん : 2013/07/05 16:23:53 ID: 4691UAk2

    ヒステリックな親って実の子からみたって怖いからなあ

  81. 名無し : 2013/07/05 16:38:02 ID: IO2tfnpk

    氏ねって言葉を使った事に関してここまで怒れる事がすごいわ
    俺が父親だったら、やめなさいくらいは言えるけど、何で使っちゃ駄目なのかまでは説明できないから家族会議みたいにはしたくない

  82. 名無しさん : 2013/07/05 16:38:13 ID: Q8aH0VI.

    いきろ、お母さん

    だと凄い感動巨編っぽい

  83. 名無しさん : 2013/07/05 16:39:13 ID: A0EngT9U

    「こんなの見つけたんだけど、○君は本当にそう思うの?
    お母さん悲しいな……」

    って感じでしょぼーんとした方が効くと思うんだけどな。

  84. 名無しさん : 2013/07/05 16:53:55 ID: tU5M.NTY

    ※82
    新しくていいねそれ

  85. 名無しさん : 2013/07/05 16:55:45 ID: ZnMELTqA

    ※73
    だそ?

    「なんでできてねーんだよ? あ?」みたいな上司は無能の典型

  86. 名無しさん : 2013/07/05 17:02:18 ID: 32dPae0o

    ※82
    そっちのほうがシネよりなんかショックを受けそうなんだけど

  87. 名無しさん : 2013/07/05 17:03:40 ID: eoeqYMG2

    しね、お母さんwww

  88. 名無しさん : 2013/07/05 17:29:01 ID: UyTxfNUs

    ゲスパーだらけワロス

  89. 名無しさん : 2013/07/05 17:35:10 ID: IZ5RQW4I

    母がパチンかスでいつもお年玉や小遣いとられてたから、考えはしたけれど「しね」とか口には絶対出せなかったなぁ。
    もし自分が言われたら…目の前でお望み通りしんでやるwww

  90. 名無しさん : 2013/07/05 17:44:38 ID: zG4rmbTM

    俺も子供のころに日記に大魔王と対決する勇者の絵を描いて
    大魔王の腹にデカデカと「母」と書いて勇者が「魔王しね」と叫んでる絵を母親に見られた事を思い出した

    たしかテストの点が悪かったか何かで派手に怒られて、むしゃくしゃしてやったんだと思う
    描いたことに深い意味は無かったなぁ
    俺も見つかった時はソレ描いてから半年くらい経っていたし「これ私の事?」と聞かれて「違うよ」と連呼してその場を逃れたことも覚えてるわ


    今思えば日記を勝手に見たオカンしね

  91. 名無しさん : 2013/07/05 17:46:08 ID: RTcSjmeo

    そのこの為にもしんだらいいとおもうよ

  92. 名無しさん : 2013/07/05 17:52:12 ID: J.IpV922

    で、このお母さんは反省したのか?しねって書かれるならよっぽどのことを息子にしたんだろ?息子に問い詰める前にすることあるだろ!

  93. 名無しさん : 2013/07/05 17:53:15 ID: pAMuXCmw

    ※16
    はいはい、お前は優しいね、いい子だね

    なんか自己暗示っぽいぞ

  94. 名無しさん : 2013/07/05 17:59:33 ID: 0LXnF22M

    氏ねなんて言葉怖くて使えなかったな
    親が高齢でいつもの怒り文句が「お母さんが明日死んだらどうするの?」だったから
    若いお母さんだと喧嘩してもいつまでもそばにいてくれていいね

  95. 名無しさん : 2013/07/05 18:02:15 ID: C4qGF2Ik

    息子は幼稚園時代のトラウマを抱えているんだろう。
    それ治さないとぐれるよ。

  96. 名無しさん : 2013/07/05 18:14:21 ID: hmezPVyQ

    なんかある度にこうやってヒスって問い詰めて家族会議してそう
    そんな親なら鬱陶しい・いなくなれ=シネとも思うんじゃね
    息子信頼してないみたいだし

  97. 名無しさん : 2013/07/05 18:37:00 ID: NglwHXyY

    子供の嘘より大人のヒスのほうがよっぽど怖いわ

  98. 名無しさん : 2013/07/05 18:43:08 ID: aqE4SvV2

    ※82と86で2度笑えたw

  99. 名無しさん : 2013/07/05 18:51:09 ID: OXazjWYs

    「しね」って書かれたのがショックだったんだろうし、問い詰めて嘘つかれたのがショックだったんだろうけど、どうゆうことがあって、どうゆう気持ちでそう書いたのか、っていうのが重要なんじゃないの?
    親や、学校、友達、あるいはテレビ、どっかから、「しね」って言葉を覚えてきたんだからね。
    自分のまわりで、そうゆう言葉が飛び交っていると、よく意味のわかってない子供は、気軽に言っちゃうよ。ってか、いちいち傷ついてたら、それこそ身が持たなくなるしね。
    なんか、実際の小2男子のレベルよりもっと高いことを要求してるように見えるんだ。
    家の中なのに、うかつにしゃべったり、うかつになにかしちゃいけない、みたいな、常に責任が付いてまわる感じ。
    ゲスパーでごめんね。うちの母親がこうゆう面もってて、母親も家の中も、ひたすら恐怖だったんだ

  100. 名無しさん : 2013/07/05 18:56:17 ID: PbxrpNVc

    実は「かわいいしね、おかあさん」って書いてた・・・というオチなのかと思って読んでたw

    年長時代のトラブルって、どんなのかわからないけど、トラブル起こしながら人間いろいろ学んでいくんだから、二年前の出来事だけで信じられない!っていうのは余裕がなさすぎるよ。

  101. 名無しさん : 2013/07/05 19:09:21 ID: XnPfg5FU

    そもそもこの子ども産んだだけの自称「母親」のヒスばばあは、この子どもが年長のときになぜトラブル起こしてヒスばばあに信じてもらえなくなるようなことをしたか、考えるべき。
    ヒスばばあは「しね」と言われて当然。
    ヒスばばあにヒステリー糾弾されるのがイヤで、年長のときも今回もこの子どもは言い逃れしたに違いない。ソースは俺!
    本当にこの子どもがかわいそう。

    ヒスばばあに罪あり、この子に罪なし。

    ヒスばばあはタヒね!
    子どもの心の健全な成長のためにもヒスばばあはタヒね!
    ヒスばばあが、子どもの成長に干渉したら子どもの心はゆがむ。ふたたびソースは俺

  102. 名無しさん : 2013/07/05 19:22:09 ID: maZhypuY

    女叩きする人ってやっぱり毒母親からきてるのかね

  103. 名無しさん : 2013/07/05 19:41:53 ID: MloxRF8k

    よく「お母さんのバカ」って書いたなあ・・・

  104. 名無し : 2013/07/05 20:01:36 ID: haiVfhYU

    あたしも書いてたな、寝床の壁に。
    『かちゃんの、バカ』って・・・ちゃんと書けてないうえ、何にも言われず寝起きするたび目にしては、あぁ~・・・ってなってた。

  105. 名無し : 2013/07/05 20:01:53 ID: haiVfhYU

    あたしも書いてたな、寝床の壁に。
    『かちゃんの、バカ』って・・・ちゃんと書けてないうえ、何にも言われず寝起きするたび目にしては、あぁ~・・・ってなってた。

  106. 名無しさん : 2013/07/05 20:07:26 ID: aEtiUhec

    この母親が毒親臭くて見てられん

  107. 名無しさん : 2013/07/05 20:42:48 ID: q15NMvA2

    まあ、一方的に等価でない交換条件を押し付けて「ちゃんと約束しただろう!なんでやらないんだ!!」っていう親も多いし。全然「約束」じゃないんだけどね。気づかないものだよ。

  108. 名無しさん : 2013/07/05 20:57:00 ID: qh.k0a5Q

    追い詰めとるなあ

  109. 名無しさん : 2013/07/05 22:33:24 ID: rmsT0i6E

    俺の誕生日。小学校低学年の息子が、お父さん手紙書いたから読んで、と言う。
    ああ何て父親って幸せなんだろうと思って読んでみたら
    「おたんじょうびおめでとう。おまえのつみをかぞえろ」
    何のことか理解するまでの数秒が修羅場。

  110. 名無しさん : 2013/07/05 23:09:54 ID: 0YdobKNs

    他人に向かってしねって言うことが「子供で特に意味なく使ってるから問題ない」とかアホか
    言われた側の気持ちを全く考えてない
    ただ幼稚で幼いから何でも許されるの? 子供は幼いけどバカじゃない。わかって使ってる

    私は冗談でも他人にそんなこと言う子供は見たくないし、そんな言葉は他人に対して使うな、と躾けることがヒスだとも大げさだとも思わないわ
    まー考え方の違いかもしれないけどね。毒親が増えてる理由が米欄みてわかるなーとおもった
    忌避感を覚える人間のほうが好ましいね

  111. 名無しさん : 2013/07/05 23:18:30 ID: BNvD/tB.

    おまえのつみをかぞえろ

    以前やってた仮面ライダーの
    名ぜりふですねっ

    うちの息子もよく、ポーズつきで言ってましたよ(^-^)

    うちの息子、かたたき券をくれましたが、そこに、しょうみきげんが書かれてました。

    字がかけるようになって、しってる言葉を時で書いてみたい時期だったのかもしれませんね(*^_^*)

  112. 名無しさん : 2013/07/05 23:18:51 ID: BNvD/tB.

    おまえのつみをかぞえろ

    以前やってた仮面ライダーの
    名ぜりふですねっ

    うちの息子もよく、ポーズつきで言ってましたよ(^-^)

    うちの息子、かたたき券をくれましたが、そこに、しょうみきげんが書かれてました。

    字がかけるようになって、しってる言葉を時で書いてみたい時期だったのかもしれませんね(*^_^*)

  113. 名無しさん : 2013/07/05 23:27:35 ID: VjV0A4Qo

    世の中には酷い家庭環境で育った人がいるってことが解る米ラン
    毒親って言葉があるのも理解できる
    世の中言霊って言ってね・・・・まあいいや別に・・・

  114. 名無しさん : 2013/07/05 23:31:06 ID: aSHHM5wU

    俺もふすまの端っこに、しねお父さんって書いてて
    そのことすっかり忘れてて、引っ越しの日に父親に見つかったけど
    見て見ぬふりされて、もうなんかぐちゃぐちゃした気持ちになったのを思い出した

  115. 名無しさん : 2013/07/05 23:57:08 ID: mL3IVvf.

    使っちゃいけない言葉だから怒るのは当たり前だけどマジギレはいかんでしょ
    人に言ったんじゃなくてガキがむかついて書きなぐっていた程度のことでしょこれ しかも本人すら忘れてるという
    気持ちはともかくやりかたは間違いなくマズかった

  116. 名無しさん : 2013/07/06 00:01:59 ID: RTaq5bwA

    ガキが嘘をつくってのは自覚はない、本当に些細なことなんだろうけど
    親自身が嘘言ってると思われても仕方ない事してるからだと思うわ
    子どもとの約束とかあれやるなコレやるなとか言っておいて自分は守ってないとかさ

  117. 名無しさん : 2013/07/06 00:48:14 ID: lCjCs1l2

    しねって書かれたら大人でもダメージあるし、感情的になるのも仕方なくないか?
    自分は中学生の時に書かれた側だけど、結構キツかったわ
    更に動揺した自分を仲良くないクラスメートにまで慰めてもらって、2倍きつかったわw

  118. 名無しさん : 2013/07/06 00:55:39 ID: /BFucBW.

    がんばれ

  119. 名無しさん : 2013/07/06 02:08:34 ID: QheVxX72

    ヒス親で普段から子に理不尽な態度とってんじゃね?

  120. 名無しさん : 2013/07/06 02:47:06 ID: dnRqab8.

    高圧的な親だと子供は言いたいことを言えなくなる
    んで親から話し合おう?なんていう空気出されてもどうせ否定されるだけだろうと思って何も言う気なくなる
    子供のこと日々追い詰めた結果がこの抵抗なんじゃないの

  121. 名無しさん : 2013/07/06 02:56:42 ID: swc7ZynQ

    たぶん、そのこはまた
    し・ね とかきそう

  122. 名無しさん : 2013/07/06 03:28:28 ID: cmMxHwSU

    叱るのは当然だけど、あまりシリアスに考えすぎないで…

  123. 名無しさん : 2013/07/06 05:23:28 ID: zl7bChZI

    年長さんの時になんかあってまたか?
    って思うような子供ってどんな感じなんだろう

    親から信頼関係されてない事を感じ取ってるんじゃね

  124. 名無しさん : 2013/07/06 05:32:12 ID: O8c.Q2tE

    子供追い詰めて信頼関係を築けない典型的なヒス持ち母だなー
    このままだと毒親まっしぐら

    普通、子供にしねなんていわれたらショックだろうに
    頭に血が登るほうが先っていうのがもう色々と垣間見えるものがあって胸糞

  125. 名無しさん : 2013/07/06 08:52:50 ID: rZLA7AOM

    子供の方が大人だな。
    この報告者のような人間こそ母親にならない方がいいと思う。

  126. 名無しさん : 2013/07/06 09:20:21 ID: jBx1BYm6

    ※99が馬鹿っぽい
    わざと、ゆうで書いているんだよね?

  127. 名無しさん : 2013/07/06 09:46:40 ID: 3bZdccek

    まだ小さい子供の事なのに、幼稚園年長から小2まで子供の事が信じられないって、
    神経過敏というか神経質すぎると思う。すぐ問い詰めたり謝ってもしつこく追い詰めたり。
    それで子供が母親嫌いになったんだと思うよ。

    この人すぐ激情するタイプみたいだし、冷静に話し合うのを心がけるためには、
    少し時間をおいて話し合う事を心がけた方がいいんじゃないかな。

  128. 名無しさん : 2013/07/06 11:12:39 ID: G4V8ZFmg

    ※36
    イジメってやった方は覚えてないって言うよねw
    「命を大切にしない奴なんて大嫌いだ! しね!」
    を思い出したw

  129. 名無しさん : 2013/07/06 13:15:57 ID: mUsONfCE

    まだ小さい自分の子供にしね、って思われるくらいの母親だからお察し。

  130. 名無しさん : 2013/07/06 14:27:45 ID: 7n.aOh4g

    娘にくさいって言われて口をきかなくなるお父さんよりマシだろ

  131. 名無しさん : 2013/07/06 18:13:33 ID: jGb5Hzfo

    しねと思われるようなことをしたんでしょ、この母親は

  132. 名無しさん : 2013/07/06 19:29:16 ID: IVi94fxY

    女のレベルの低さが分かります

  133. 名無しさん : 2013/07/06 20:55:39 ID: .GACub3c

    あんまり亭主と追い詰めると家出して近くの河原で発見されるぞ

    逃げ場ないんだから、子供は…
    逃場のある大人と一緒にしないようにね

  134. 名無しさん : 2013/07/07 05:46:02 ID: 3HzH5V5g

    しねクソババアでは無く、お母さんなところに萌えてしまった…

  135. 名無しさん : 2013/07/08 09:25:04 ID: iUw9u/L6

    うちの息子も中学年の頃に同じようなことがあったよ。
    翌日部屋の掃除をしてたら「今日、お母さんが死にました」のメモがペラ~ンと落ちてたし。
    書いて気持ちを消化するタイプだったらしい。
    その後も何回か発見したけど、なんか可愛くて今じゃ私の宝物になってるわ。

  136. 名無しさん : 2013/07/08 10:39:54 ID: etmqUeXY

    レス14>「絶対使っちゃいけない字を習ったよ」と言って「死」を習ってきた。

    バルス!

  137. 名無しさん : 2013/07/08 14:04:02 ID: qGbHOp1k

    こういう記事を読むと子育てって難しいなあと思う

  138. 名無しさん : 2013/07/15 03:58:11 ID: W5OyN9iE

    咄嗟にシねって思うことは誰でもあるだろ
    そういうのは引きずってるんじゃなければ、見て見ぬふりしてやれよ
    想像力の足りない親だな

  139. 名無しさん : 2013/07/25 16:18:35 ID: Yp3ddJFs

    この母親なんか気持ち悪い
    教育じゃなくて
    吊るし上げしてるだけ

  140. 名無しさん : 2013/07/26 22:19:53 ID: tF5g2O.k

    自分の場合は父親だけど本気でしねと思ってメモに書いたのが見つかった
    小さい頃からずっといなくなってほしいと思ってて、書いたのは小3かな
    ものすごいキレられたけど、気持ちは30すぎた今でも変わらない
    しねという言葉の重みもわかってたし、他の人に言った事はなし
    本気だったから、もし自分が同じ事されたら再起不能になると思う
    軽く書いちゃう人が多くてビックリした

  141. 名無しさん : 2013/07/29 17:26:43 ID: h.941wVY

    男だけどしねとかころすとか言ったことないし
    言われたら多分めっちゃへこむわ
    冗談でも言っちゃいけない言葉の一つって認識だ

  142. 名無しさん : 2013/12/29 01:17:42 ID: eiuccaoE

     多分お母さん息子さんと喧嘩したんじゃないの?                       一時の感情で書いちゃったんだよ。                             本当はそんなこと思ってないとおもうけど・・・ 

  143. 名無しさん : 2013/12/29 01:21:29 ID: eiuccaoE

    あれ?

  144. 名無しさん : 2014/07/23 18:35:13 ID: UzEHB7fs

    身に覚えが
    ていうか本気だった

  145. 名無しさん : 2015/04/17 03:39:48 ID: GKeADt/2

    問い詰めるんじゃなくて、お母さんは息子くんより先にしぬよ、って教えてあげればよかったのに
    いつかお望み通りになるよって

    自分は長生きして苦しめとしか思わなかったなあ
    死ぬのは誰でもいつでもできるし

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。